JP2011172572A - 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法 - Google Patents

合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011172572A
JP2011172572A JP2011051385A JP2011051385A JP2011172572A JP 2011172572 A JP2011172572 A JP 2011172572A JP 2011051385 A JP2011051385 A JP 2011051385A JP 2011051385 A JP2011051385 A JP 2011051385A JP 2011172572 A JP2011172572 A JP 2011172572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifn
cxcr3 ligand
polypeptide
amino acid
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011051385A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence M Blatt
ブラット,ローレンス,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermune Inc
Original Assignee
Intermune Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermune Inc filed Critical Intermune Inc
Publication of JP2011172572A publication Critical patent/JP2011172572A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/522Alpha-chemokines, e.g. NAP-2, ENA-78, GRO-alpha/MGSA/NAP-3, GRO-beta/MIP-2alpha, GRO-gamma/MIP-2beta, IP-10, GCP-2, MIG, PBSF, PF-4, KC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

【課題】共通CXCR3リガンドおよびハイブリッド型CXCR3リガンドを含む合成CXCR3リガンド、ならびにこれらのリガンドを含んでなる組成物を提供する。
【解決手段】IP−10、I−TACおよびMigから選択される種々の天然のCXCR3リガンドのサブ配列を順に含む共通CXCR3リガンドおよびハイブリッド型合成CXCR3リガンド、ならび前記リガンドを含んでなる組成物。また、前記合成CXCR3リガンドをコードするポリヌクレオチド、このポリヌクレオチドを含んでなる発現ベクター、およびこのポリヌクレオチドを含んでなる宿主細胞。また、有効量の前記合成CXCR3リガンドを投与することを含む線維性疾患を治療する方法、血管原性疾患を治療する方法、癌を治療する方法、および細菌感染症を治療する方法。
【選択図】図3

Description

(相互参照)
本願は2003年5月16日に出願された米国仮出願第60/471,404号の利益を主張し、その全体を参照により本明細書に組み込む。
本発明はケモカイン受容体のリガンドの分野に、および線維性疾患、血管原性の疾患、癌および細菌感染症の治療にある。
ケモカインは、炎症で産生され、白血球動員を調節する小さなサイトカインの一ファミリーを構成する。ケモカインは血液の有形成分(赤血球細胞以外)、例えば、好中球、単球、マクロファージ、好酸球、好塩基球、肥満細胞などの白血球、ならびにT細胞およびB細胞などのリンパ球の走化性を選択的に誘導することができる。ケモカインは、応答性細胞において、走化性を刺激するだけでなく、細胞の形の変化、細胞内遊離カルシウムイオン濃度の一過性の上昇、顆粒の開口分泌、インテグリンのアップレギュレーション、生理活性脂質(例えば、ロイコトリエン)の形成および白血球活性化に伴う呼吸性バーストをはじめ、その他の変化も選択的に誘導することができる。したがって、ケモカインは炎症応答の初期のトリガーであり、炎症メディエータの放出、感染または炎症部位への走化作用および血管外遊走を引き起こす。
4つのファミリーのケモカインが同定されており、保存されたアミノ末端システインモチーフ;C、CC、CXCおよびCX3C(式中、「X」は保存されていないアミノ酸残
基である)の数および配列にしたがって分類されている。CXCケモカインとしては、IL−8、IP−10、Mig、PF4、ENA−78、GCP−2、GROα、GROβ、GROγ、NAP−2、NAP−4’が挙げられる。多数のCXCケモカインが好中球白血球を誘引する。例えば、CXCケモカイン、インターロイキン8(IL−8)、血小板因子4(PF4)、および好中球活性化ペプチド2(NAP−2)は、強力な化学誘引物質であり、好中球のアクチベーターである。Mig(γインターフェロンによって誘導されるモノカイン)と呼ばれるCXCケモカインおよびIP−10(インターフェロン−γが誘導可能な10kDaのタンパク質)は、活性化された末梢血リンパ球の走化性の誘導において活性である。
CCおよびCXCケモカインは、7回膜貫通型G−タンパク質共役受容体のスーパーファミリーに属する受容体を通じて作用する。Gタンパク質共役(セルペンチン)受容体のこのファミリーは、内在性膜タンパク質の大きなグループを含んでなり、7回膜貫通領域を含む。この受容体はGタンパク質と共役しており、これは、GTPと結合して、例えば、細胞内メディエータの産生によって共役した受容体からのシグナル伝達を媒介することができるヘテロ三量体調節タンパク質である。
CXCケモカイン受容体1〜4(CXCR1〜4)は、CXCケモカインと結合する。CXCR3(CD183)は、IP10、MigおよびI−TACの受容体である。CXCR3によるシグナル伝達は、炎症関連エフェクターT細胞の走化性遊走を誘導する。
本分野には、癌、線維性疾患および細菌感染症などの疾患の治療を改善する必要がある。本発明はこの必要性に対応するものである。
米国特許第6,184,358号、同6,491,906号;同5,871,723号;Coleら(2001)ジャーナル・オブ・イミュノロジー(Journal of Immunology)167:623〜627頁。
本発明は共通CXCR3リガンドおよびハイブリッド型CXCR3リガンドを含む合成CXCR3リガンド、ならびにこれらのリガンドを含んでなる組成物を提供する。本発明は合成CXCR3リガンドをコードするポリヌクレオチド、このポリヌクレオチドを含んでなる発現ベクター、およびこのポリヌクレオチドを含んでなる宿主細胞を提供する。本発明は線維性疾患を治療する方法、血管原性疾患を治療する方法、癌を治療する方法、および細菌感染症を治療する方法を提供する。本方法は、概して、有効量の主題合成CXCR3リガンドを、それを必要とする個体に投与することを含む。
例示的CXCR3共通リガンド「IP−10共通配列」(配列番号:01)、「I−TAC共通配列」(配列番号:02)、「Mig共通配列」(配列番号:03)および「大多数」配列(配列番号:11)のアミノ酸配列を提供する図である。 IP-10(配列番号:12);iTAC(配列番号:13);およびMIG(配列番号:14)のアミノ酸配列のアラインメントを提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:15)のアミノ酸配列を提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:16)のアミノ酸配列を提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:17)のアミノ酸配列を提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:18)のアミノ酸配列を提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:19)のアミノ酸配列を提供する図である。 例示的ハイブリッド型CXCR3リガンド(配列番号:20)のアミノ酸配列を提供する図である。
定義
用語「ポリペプチド」とは、アミノ酸の重合体を指すものであって、具体的な長さの産物を指すものではない。したがって、ポリペプチドの定義内にペプチド、オリゴペプチド、およびタンパク質が含まれる。この用語はまた、ポリペプチドの翻訳後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化などは指さないが、これらを除外しない。用語「ポリペプチド」内には、天然および非天然双方の、例えば、1個以上のアミノ酸の類似体(例えば、非天然アミノ酸、コードされないアミノ酸などを含む)を含むポリペプチド、結合の置換された、当技術分野で公知のその他の修飾がなされたポリペプチドが含まれる。用語「ポリペプチド」は、それだけには限らないが、N末端メチオニン残基を含むか含まない、異種アミノ酸配列との融合タンパク質、異種および相同リーダー配列との融合を含む融合タンパク質、免疫学的にタグをつけたタンパク質など含む。
用語「ポリヌクレオチド」および「核酸分子」は、本明細書では同義的に用い、あらゆる長さのヌクレオチドの重合体型を指す。ポリヌクレオチドとは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、および/またはその類似体を含み得る。ヌクレオチドはいずれの三次元構造もとることができ、既知または未知の何らかの機能を遂行できる。用語「ポリヌクレオチド」とは、一本鎖、二本鎖および三重らせん体分子を含む。「オリゴヌクレオチド」とは、一般には、約5ヌクレオチドと約100ヌクレオチドの間の一本鎖または二本鎖DNAからなるポリヌクレオチドを指す。しかし、この開示の目的では、オリゴヌクレオチドの長さに上限はない。オリゴヌクレオチドはまた、オリゴマーまたはオリゴとしても知られており、遺伝子から単離することができ、また、当技術分野で公知の方法によって化学合成できる。用語「ポリヌクレオチド」は、特に直鎖DNA分子(例えば、制限断片)、ウイルス、プラスミドおよび染色体中に見られる二本鎖DNAを含む。
以下はポリヌクレオチドの限定されない実施形態である:遺伝子または遺伝子断片、エキソン、イントロン、mRNA、tRNA、rRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分枝ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、いずれかの配列の単離DNA、いずれかの配列の単離RNA、核酸プローブおよびプライマー。核酸分子はまた、修飾された核酸分子、例えば、メチル化された核酸分子および核酸分子類似体を含んでなる。プリンおよびピリミジンの類似体は当技術分野で公知である。核酸は天然、例えば、DNAまたはRNAであっても、または当技術分野で知られているような、合成類似体であってもよい。かかる類似体は、アッセイ条件下での優れた安定性のためにプローブとして使用するのに好ましい場合がある。天然構造の修飾、例えば、主鎖、糖または複素環塩基の変更により細胞内安定性および結合親和性が高まることがわかっている。主鎖化学の有用な変化の中にはホスホロチオエート、ホスホロジチオエートがあり、これでは双方
とも架橋していない酸素が硫黄、ホスホロアミダイト、アルキルホスホトリエステルおよびボラノホスフェートで置換されている。アキラルなリン酸誘導体としては、3’−O’−5’−S−ホスホロチオエート、3’−S−5’−O−ホスホロチオエート、3’−CH2−5’−O−ホスホネートおよび3’−NH−5’−O−ホスホロアミダイトが挙げ
られる。ペプチド核酸は全リボースホスホジエステル主鎖をペプチド結合で置換したものである。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、別のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとあるパーセントの「配列同一性」を有し、これは、2種の配列を比較した場合に、アラインすると、そのパーセンテージの塩基またはアミノ酸が同一であることを意味する。配列類似性はいくつかの異なった方法で決定することができる。配列同一性を決定するには、ワールドワイドウェブncbi.nlm.nih.gov/BLASTで入手可能なBLASTをはじめとする方法およびコンピュータプログラムを用いて配列をアラインすることができる。例えば、アルトシュル(Altschul)ら(1990)、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biology)215:403〜10頁参照。別のアラインメントアルゴリズムとしては、米国、ウィスコンシン州、マディソン、オックスフォード・モレキュラー・グループ社(Oxford Molecular Group, Inc)の完全所有子
会社製の、ジェネティクス・コンピューティング・グループ(Genetics Computing Group)(GCG)パッケージ中で入手可能なFASTAがある。アラインメントのためのその他の技術は、メソッズ・イン・エンジモロジー(Methods in Enzymology)266巻、高分子
配列解析のためのコンピュータ法(Computer Methods for Macromolecular Sequence Analysis)(1996)、ドゥーリトル(Doolittle)編、アカデミックプレス社(Academic Press, Inc.)、ハーコート・ブレイス社(Harcourt Brace & Co.)の事業部、米国、カリフォルニア州、サン・ディエゴに記載されている。配列中にギャップを認めるアラインメントプログラムが特に興味深い。スミス−ウォーターマン(Smith-Waterman)が、配列アラインメント中にギャップを認めるアルゴリズムの1つのタイプである。メソッズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Methods in Molecular Biology)70:173〜187頁(1997)参照。また、ニードルマン(Needleman)およびブンシュ(Wunsch)のアラインメント法
を用いるGAPプログラムを使用して配列をアラインすることもできる。ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biology)48:443〜453頁(1970)参照。
用語「宿主細胞」とは、本発明のいずれかの組換えベクターまたは単離ポリヌクレオチドのレシピエントであり得る、ないしレシピエントであった個別の細胞または細胞培養物を含む。宿主細胞は単一の宿主細胞の子孫を含むが、子孫は、自然な、偶発的な、もしくは計画的な変異および/または変更によって、最初の親細胞と必ずしも完全に同一でない場合もある(形態において、または全DNA相補体において)。宿主細胞は、in vivoまたはin vitroで本発明の組換えベクターまたはポリヌクレオチドでトランスフェクトされたまたはこれに感染した細胞を含む。本発明の組換えベクターを含んでなる宿主細胞は「組換え宿主細胞」とする。
本明細書において同義的に用いる、用語「DNA調節配列」および「調節エレメント」とは、転写および翻訳制御配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、ターミネーター、タンパク質分解シグナルなどを指し、これらは宿主細胞中でのコード配列の発現および/またはコードされたポリペプチドの産生を提供および/または調節する。
用語「形質転換」は、「遺伝子修飾」と同義的に用い、新規DNA(すなわち、細胞にとって外来のDNA)の導入に続く細胞に誘導された永久のまたは一過性の遺伝子変化を指す。遺伝子変化(「修飾」)は、宿主細胞のゲノムへの新規DNAの組み入れによって
、あるいは新規DNAをエピソームのエレメントとして一過性にまたは安定に維持することによってのいずれかで達成できる。細胞が哺乳類細胞である場合には、通常、永久遺伝子変化はDNAを細胞のゲノムに導入することによって達成する。
「機能しうる形で連結された」とは、このように記載された構成成分が、その意図された方法で機能するのを可能にする関係にある近位を指す。例えば、プロモーターは、プロモーターがその転写または発現を達成する場合にコード配列と機能しうる形で連結されている。
「構築物」とは、具体的なヌクレオチド配列を発現させる目的で作製された、またはその他の組換えヌクレオチド配列の構築に用いられる、組換え核酸、通常、組換えDNAを意味する。
抗体結合の関連において用語「特異的に結合する」とは、特異的ポリペプチド、すなわち、ポリペプチドのエピトープ、例えば、合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)との抗体の高結合力および/または高親和性結合を指す。例えば、特異的合成CXCR3リガンドポリペプチドまたはその断片上のエピトープとの抗体結合は、他のどのエピトープとの、特に、注目する特異的ポリペプチドと同一サンプルに関連する分子中に、または同一サンプル中の分子中に存在し得るものとの同一の抗体の結合よりも強力であり、例えば、種々の合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)エピトープとよりも特異的合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)とより強力に結合するので、結合条件を調節することによって、抗体はほぼ例外なく特異的合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)エピトープと結合し、他のどの合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)エピトープとも、他のどんな合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンドまたは共通CXCR3リガンド)ポリペプチド(または断片)とも、エピトープを含んでいない他のどんなポリペプチドとも結合しない。ポリペプチドと特異的に結合する抗体は、他のポリペプチドとも弱いが検出可能なレベルで結合できる場合がある(例えば、注目するポリペプチドに対して見られる結合の10%以下)。かかる弱い結合またはバックグラウンド結合は、例えば、適当な対照を使用することによって、主題ポリペプチドとの特異的抗体結合と容易に識別できる。一般に、特異的抗体は、所与のポリペプチドと10-7M以上、例えば、10-8M以上(例えば、10-9M、10-10
、10-11Mなど)の結合親和性で結合する。一般に、10-6M以下の結合親和性の抗体
は、現在用いられる従来手順を用いては抗原と検出可能なレベルで結合しないという点で有用でない。
本明細書において、用語「治療」、「治療する」などは、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ることを指す。効果は、疾病もしくはその症状を完全にもしくは部分的に防ぐという意味で予防的なものである場合もあるし、ならびに/または疾病および/もしくは疾病に起因し得る悪影響の部分的もしくは完全な治癒という意味で治療的なものである場合もある。本明細書において「治療」とは、哺乳類における、特に、ヒトにおける疾病のあらゆる治療に及び、(a)生存時間を延長すること、(b)疾病による死亡リスクを低減すること、(c)疾病の素因を有し得るが、まだそれを有するとは診断されていない被験体に疾病が現れるの防ぐこと、(d)疾病を阻害すること、すなわち、その進行を阻むこと(例えば、疾病進行速度を低下させること)、および(e)疾病を軽減すること、すなわち、疾病の退縮を引き起こすことが含まれる。
本明細書において同義的に用いる用語「個体」、「宿主」、「被験体」および「患者」
とは、哺乳類、例えば、ヒトを指す。
用語「治療上有効量」とは、所望の治療効果を促進するのに有効な、治療薬の量、または治療薬の送達速度を意味する。詳細な所望の治療効果は、治療される症状、投与される製剤、および当業者に認識される種々のその他の因子に従って変わる。
「線維性の症状」、「線維性疾病」および「線維性疾患」は、同義的に用い、抗線維性活性を有する化合物の投与による治療を受け入れられる、症状、疾病または疾患を指す。線維性疾患としては、それだけには限らないが、肺線維症、例えば、特発性肺線維症(IPF)および既知の病因による肺線維症、肝線維症、および腎線維症が挙げられる。その他の例示的線維性症状としては、筋骨格の線維症、心臓線維症、術後癒着、強皮症、緑内障、およびケロイドなどの皮膚病変が挙げられる。
本明細書では用語「癌」、「新生物」および「腫瘍」は同義的に用い、比較的自律的な増殖を示し、その結果、細胞増殖の制御が大きく失われることを特徴とする異常な増殖表現型を示す細胞を指す。癌性細胞は良性である場合も、悪性である場合もある。
本明細書において用語「投薬事象」とは、抗ウイルス薬の、それを必要とする患者への投与を指し、この事象は薬剤分配装置からの抗ウイルス薬の1以上の放出を包含し得る。したがって、本明細書において用語「投薬事象」は、それだけには限らないが、持続的送達装置の設置(例えば、ポンプまたはその他の制御された放出性注射用システム)、およ
び単回皮下注射とそれに続く連続送達システムの設置を含む。
薬剤送達との関係で用いる「パターン化」または「時間的」とは、予め選択した期間(例えば、ボーラス注射と関連のある期間以外など)にかけてパターン、一般に、実質的に規則正しいパターンでの薬剤の送達を意味する。「パターン化」または「時間的」薬剤送達とは、漸増する、漸減する、実質的に一定な、または拍動性の、割合または割合の範囲(例えば、単位時間当たりの薬剤量、または単位時間のための製剤容量)での薬剤の送達、および連続的なまたは実質的に連続的な、または慢性的な送達をさらに包含するものとする。
用語「制御された薬剤送達装置]とは、含まれる薬剤または他の所望の物質の放出が(例えば、放出の割合、時間的調節)、装置自体によって制御されるか、決定され、かつ、実質的に使用環境に左右されない装置、または使用環境内で再現可能なある割合で放出する装置であればいずれも包含するものとする。
例えば、「実質的に持続的な注入」または「実質的に持続的な送達」という関係で用いる「実質的に持続的な」とは、予め選択した薬剤送達期間の間、実質的に途切れない方法での薬剤の送達を指すものとし、これでは、予め選択した期間中の任意の8時間間隔の間に患者に受容される薬剤の量はゼロにはならないものとする。さらに、「実質的に持続的な」薬剤送達はまた、予め選択した薬剤送達期間の間、実質的に途切れない、実質的に一定の、予め選択した割合または割合の範囲(例えば、単位時間当たりの薬剤量、または単位時間のための製剤容量)での薬剤の送達を包含し得る。
「特定のパーフェニドン類似体」およびそのすべての文法上の変形は、表1に示されるあらゆるパーフェニドン類似体を指し、それに限定される。
用語「化学療法薬(chemotherapeutic agent)」または「化学療法薬(chemotherapeutic)」(または化学療法薬での治療の場合には「化学療法」)とは、癌の治療において有用ないずれかの非タンパク質性(すなわち、非ペプチド性)の化学化合物を包含するものとす
る。化学療法薬の例としては、アルキル化剤類、例えば、チオテパおよびシクロホスファミド(シトキサン(商標));スルホン酸アルキル類、例えば、ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン(piposulfan);アジリジン類、例えば、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)およびウレドーパ(uredopa);エチレニミン類およびメチラメラミン(methylamelamine)類、例えば、アルトレタミン、トリエ
チレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロロメラミン(trimethylolomelamine);アセトゲニン類(特に、ブラタシンおよびブラタシノン(bullatacinone));カンプトテシン(例えば、合成類似体トポテカン);ブ
リオスタチン;カリスタチン;CC−1065(例えば、そのアドゼレシン、カルゼレシン(carzelesin)およびビゼレシン合成類似体);クリプトフィシン(cryptophycins)類(
特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイ
シン(例えば、合成類似体、KW−2189およびCBI−TMI);エレウテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン;サルコディクチン;スポンジスタチン;ナイトロジェ
ンマスタード類、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロルエタミン(mechlorethamine)、メクロルエタミンオキシドヒドロクロリド(mechlorethamine oxide hydrochloride)、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニ
ムスチン(prednimustine)、トロホスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタード;ニトロソ尿素類、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォレムスチン(foremustine)、
ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;抗生物質類、例えば、エネジイン抗生物質類(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンγ1IおよびカリケアマイシンφI1、例えば、Agnew, Chem. Intl. Ed. Engl.、33:183〜186頁(1994)参照;ダインマイシン(dynemicin)、例えば、ダインマイシンA
;ビスホスホネート類、例えば、クロドロネート;エスペラミシン、ならびにネオカルジノスタチン・クロモフォアおよび関連色素タンパク質エネジイン抗生物質クロモモフォア(chromomophores))、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン類、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビ
シン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン類、ダクチノ
マイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(アドラマイシン(商標))(例えば、モルホリノ−ドキソルビシン、シア
ノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ-ドキソルビシンおよびデオキシドキソル
ビシン)、エピルビシン、エソルビシン(esorubicin)、イダルビシン、マルセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシン類、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、
ノガラマイシン、オリボマイシン類、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、プロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシン(zorubicin);代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(
5−FU);葉酸類似体、例えば、デモプテリン(demopterin)、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6−メルカプ
トプリン、チアミプリン(thiamiprine)、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン類、例えば
、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎類、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;
葉酸補充薬、例えば、フロリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルラシル(eniluracil);アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil)
、ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジコン;エルフォルニチン(elfornithine);エリプチニウムアセテート(elliptinium acetate);エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチ
ナン;ロニダミン;マイタンシノイド(maytansinoid)類、例えば、マイタンシンおよびアン
サマイトンシン類;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモル(mopidamol);ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリニン酸(podophyllinic acid);2−エチルヒドラジド;プロカル
バジン;PSK(登録商標);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニ
ウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン(triaziquone);2,2’,2’’−トリクロロト
リエチルアミン;トリコテセン類(特に、T−2トキシン、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンAおよびアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオペタ(thiopeta);タキソイド類;例えば、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ・オンコロジー(Bristol Meyers Squibb Oncology)、ニュージャージー州、プリンストン)およびドセタキセル(タキソテール(登録商標)、ローヌプーラン・ロア(Rhone-poulenc Rorer、フランス、アントニー);クロラムブシル;ゲムシタビン(ジェム
ザール(商標));6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;プラチナム類似体、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン;プラチナム;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトロキサントロン;バンクリスチン(vancristine);ビノレルビン(ナベルビン(商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;キセオロダ(xeoloda);イバンドロネート;C
PT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド類、例えば、レチノイン酸;カペシタビン;ならびに前記のいずれかの製薬上許容される塩、酸、または誘導体が挙げられる。「化学療法薬」の定義には、腫瘍に対するホルモン作用を調節または阻害するよう作用する抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)も含まれ、これには、例えば、タモキシフェン(例えば、ノルバデックス(商標))、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストン、トレミフェン(ファレストン(商標));副腎におけるエストロゲン産生を調節する、酵素アロマターゼの阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール類、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(メガス(Megace)(商標))、エキセメスタン、ホルメスタン、ファドロゾール、ボロゾール(リビソル(商標))、レトロゾール(フェマラ(商標))、およびアナストロゾール(アリミデックス(商標))など;および抗アンドロゲン類、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリン;ならびに前記のいずれかの製薬上許容される塩、酸または誘導体がある。
用語「抗悪性腫瘍」薬、薬剤または化合物とは、いずれかの化学療法薬、生物学的応答調節物質(それだけには限らないが、(i)生物学的応答を産生または変更できる、タンパク質性、すなわち、ペプチド性分子および(ii)生物学的応答を産生または変更できる、非タンパク質性、すなわち、非ペプチド性分子を含む)、悪性腫瘍細胞の増殖を低下させる、細胞傷害性薬または細胞分裂停止薬をはじめとするいずれかの薬剤を指すものとする。
用語「生物学的応答調節物質」とは、癌の治療に関連する生物学的応答を産生または変更できる、いずれかのタンパク質性(すなわち、ペプチド性)分子またはいずれかの非タンパク質性(すなわち、非ペプチド性)分子を指す。生物学的応答調節物質の例としては、腫瘍関連抗原のアンタゴニスト、例えば、抗腫瘍抗原抗体、細胞増殖を誘導できる細胞受容体のアンタゴニスト、アポトーシスを誘導できる細胞受容体のアゴニスト、例えば、Apo−2リガンド、インターフェロン−α分子およびインターフェロン−β分子などのI型インターフェロン受容体アゴニスト、インターフェロン−γ分子などのII型インターフェロン受容体アゴニスト、IL−28A、IL−28BおよびIL−29などのIII型インターフェロン受容体アゴニスト、炎症性サイトカインのアンタゴニスト、例えば
、抗TNF抗体(例えば、レミケード(商標)抗TNFモノクローナル抗体)および可溶性TNF受容体(例えば、エンブレル(商標)TNF受容体−Igイムノアドヘシン)などの腫瘍壊死因子(TNF)アンタゴニスト、エリスロポエチン、例えば、エポゲン(商標)エポエチン−αをはじめとする造血性サイトカインなどの増殖因子サイトカイン、顆粒コロニー刺激因子(G−CSF)、例えば、ニューポゲン(商標)フィルグラスチム、顆粒−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、およびトロンボポエチン、リンパ球増殖因子サイトカイン、例えば、インターロイキン−2、ならびに血管新生因子のアンタゴニスト、例えば、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、アバスチン(商標)ベバシズマブ(抗VEGFモノクローナル抗体)などをはじめとする増殖因子サイトカインのアンタゴニストが挙げられる。
本明細書において、用語「I型インターフェロン受容体アゴニスト」とは、ヒトI型インターフェロン受容体の天然または非天然のリガンドのいずれかを指し、これは受容体と結合し、これを介したシグナル伝達を引き起こす。I型インターフェロン受容体アゴニストとしては、インターフェロン、例えば、天然インターフェロン、改変されたインターフェロン、合成インターフェロン、ポリエチレングリコール修飾されたインターフェロン、インターフェロンと異種タンパク質とを含んでなる融合タンパク質、組み替えられたインターフェロン、インターフェロン受容体に特異的な抗体、非ペプチド化学アゴニストなどが挙げられる。
本明細書において、用語「II型インターフェロン受容体アゴニスト」とは、ヒトII型インターフェロン受容体の天然または非天然のリガンドのいずれかを指し、これは受容体と結合し、これを介したシグナル伝達を引き起こす。II型インターフェロン受容体アゴニストとしては、インターフェロン、例えば、天然インターフェロン、改変されたインターフェロン、合成インターフェロン、ポリエチレングリコール修飾されたインターフェロン、インターフェロンと異種タンパク質とを含んでなる融合タンパク質、組み替えられたインターフェロン、インターフェロン受容体に特異的な抗体、非ペプチド化学アゴニストなどが挙げられる。
本明細書において、用語「III型インターフェロン受容体アゴニスト」とは、ヒトIL−28受容体αの天然または非天然リガンド(「IL28R」)のいずれかを指し、このアミノ酸配列はシェパードら、下記によって記載されており、これは受容体と結合し、これを介したシグナル伝達を引き起こす。
本発明をさらに記載するに先立って、当然のことながら、本発明は記載した個々の実施形態に限定されるものではなく、そのようなものとしてもちろん変わり得る。また、当然のことながら、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書に用いた専門用語は、単に個々の実施形態を記載するためのものであって限定しようとするものではない。
値の範囲が提供される場合には、当然のことながら、その範囲の上限と下限の間の、文脈上明確に特に別に指定されない限りは下限の構成単位の十分の一までの各中間の値、およびその記載した範囲内の他の記載した値または中間の値はいずれも本発明に包含される。こういったより小さな範囲の上限および下限は、独立に、より小さな範囲内に含まれ、これも本発明に包含され、記載した範囲内の何らかの具体的に排除される限界の対象となる。記載した範囲が限界の一方または双方を含む場合には、そのような含まれる限界のいずれかまたは双方を排除する範囲も本発明に含まれる。
特に断りのない限り、本明細書に用いたすべての技術および科学用語は、本発明の属する技術分野の当業者に一般に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に記載され
たものと類似または同等の方法および材料はいずれも、本発明の実施または試験に使用できるが、好ましい方法および材料は以下に記載する。本明細書に記載されたすべての出版物は、その出版物が引用されたものに関連して方法および/または材料を開示および説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。
注目すべきは、本明細書においておよび添付の特許請求の範囲において、単数形の「一」、「および」および「その」は、文脈上明確に特に別に指定されない限り複数形の指示対象を含むということである。したがって、例えば、「一合成CXCR3リガンド」でかかるリガンドの複数形を含み、また、「その製剤」で1種以上の製剤および当業者に公知のその同等物その他を含む。
本明細書で議論した出版物は、単にそれが本願の出願日以前に開示されたために提供されるものである。本明細書において、先行発明という理由で本発明がかかる出版物に先行する資格がないという承認として解釈されるべきものは全くない。さらに、提供した出版物の日付は実際の刊行日とは異なる場合もあり、これは独立に確認する必要があり得る。
本発明は合成CXCR3ポリペプチドリガンド、例えば、ハイブリッド型CXCR3ポリペプチドリガンドおよび共通CXCR3ポリペプチドリガンド、ならびに合成CXCR3ポリペプチドリガンドを含んでなる組成物および製剤を提供する。主題合成CXCR3リガンドは、以下に議論するように種々の疾患の治療にとって有用である。
合成CXCR3リガンド
本発明は合成CXCR3ポリペプチドリガンドを提供する。いくつかの実施形態では、合成CXCR3リガンドは共通CXCR3リガンドである。その他の実施形態では、合成CXCR3リガンドはハイブリッド型CXCR3リガンドである。したがって、本明細書において、用語「合成CXCR3リガンド」とは、「共通CXCR3リガンド」および「ハイブリッド型CXCR3リガンド」を含む。本発明はさらに、主題合成CXCR3リガンドを含んでなる組成物、例えば、薬剤組成物を提供する。主題合成CXCR3リガンドは、本明細書に記載したように種々の疾患の治療において、および以下にさらに十分に記載するように実験的適用において有用である。
共通CXCR3リガンドおよびハイブリッド型CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの長さは、約70アミノ酸〜約125アミノ酸、例えば、約70アミノ酸〜約73アミノ酸、約73アミノ酸〜約75アミノ酸、約75アミノ酸〜約77アミノ酸、約77アミノ酸〜約80アミノ酸、約80アミノ酸〜約90アミノ酸、約90アミノ酸〜約100アミノ酸、約100アミノ酸〜約102アミノ酸、約102アミノ酸〜約105アミノ酸、約105アミノ酸〜約110アミノ酸、約110アミノ酸〜約115アミノ酸、約115アミノ酸〜約120アミノ酸、または約120アミノ酸〜約125アミノ酸である。いくつかの実施形態では、例えば、主題CXCR3リガンドが融合タンパク質である場合には、主題合成CXCR3リガンドは125個より多くのアミノ酸を含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドはシグナル配列を含む。その他の実施形態では、主題合成CXCR3リガンドはシグナル配列を欠いている。
共通CXCR3リガンドおよびハイブリッド型CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドは、細胞表面でCXCR3受容体と結合する。通常、主題合成CXCR3リガンドはCXCR3アゴニストである。いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは以下の活性のうち1種以上を有する:抗増殖活性、抗菌活性、抗血管新生活性、および抗線維化活性。主題合成CXCR3リガンドがCXCR3アゴニスト
として機能するかどうかは、既知のアッセイを用いて容易に決定される。例えば、CXCR3アゴニスト活性のアッセイは、米国特許第6,184,358号、および同6,491,906号に議論されている。
ハイブリッド型CXCR3リガンド
本発明は、約70〜約125アミノ酸のポリペプチドを含んでなり、通常N末端の第1のアミノ酸と結合しているさらなるメチオニンを場合によって含み、ポリペプチドのアミノ酸配列が、アミノ酸同一性および数において、種々の天然のCXCR3リガンド(例えば、IP−10、I−TACおよびMig)のサブ配列に対応する別個のサブ配列を順に含んでなり、ハイブリッド型CXCR3ポリペプチドのアミノ酸配列が天然のCXCR3リガンド(例えば、IP−10、I−TACおよびMig)のアミノ酸配列と異なる、ハイブリッド型CXCR3リガンドを提供する。
主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、アミノ酸同一性および数において、種々の天然のCXCR3リガンド(例えば、IP−10、I−TACおよびMig)のサブ配列に対応する2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個またはそれより多くの別個のサブ配列を含んでなる。いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、アミノ酸同一性および数において、天然のIP−10、I−TACおよびMigのサブ配列に対応する2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個またはそれより多くの別個のサブ配列を含んでなる。別個のサブ配列とは、天然のCXCR3リガンドの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、別個のサブ配列は図2に表されるアミノ酸配列から選択される。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむけて順に、天然のIP−10、I−TAC、およびMigから選択される第1のCXCR3結合ケモカインの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸と、天然のIP−10、I−TAC、およびMigから選択される第2のCXCR3結合ケモカインの(ここで、第1と第2のケモカインは異なる)約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、天然のIP−10、I−TAC、およびMigから選択される第3のCXCR3結合ケモカインの(ここで、第3のケモカインは第2のケモカインとは異なり、また、いくつかの実施形態では、第1および第2のケモカインと異なる)約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸をさ
らに含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、天然のIP−10、I−TAC、およびMigから選択される第4のCXCR3結合ケモカインの(ここで、第4のケモカインは第3のケモカインとは異なる)約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸をさらに含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、天然のIP−10、I−TAC、およびMigから選択される第5のCXCR3結合ケモカインの(ここで、第5のケモカインは第4のケモカインとは異なる)約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約75〜約80個、約80〜約85個、または約85〜約90個の連続するアミノ酸をさらに含んでなる。
以下は限定するものではない実施例である。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10の約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸と、I−TACの約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACの約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸と、IP−10の約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10の約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜
約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸と、Migの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約70〜約75個、約75〜約80個、または約80〜約90個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約70〜約75個、約75〜約80個、または約80〜約90個の連続するアミノ酸と、IP−10の約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約70〜約75個、約75〜約80個、または約80〜約90個の連続するアミノ酸と、I−TACの約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACの約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸と、Migの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約70〜約75個、約75〜約80個、または約80〜約90個の連続するアミノ酸とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、実施例1〜6のうちの1つのポリペプチドは、さらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
いくつかの実施形態では、実施例1〜6のうちの1つのポリペプチドは、N末端に、またはC末端に、I−TACまたはIP−10の約2〜約70個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、または約65〜約70個の連続するアミノ酸、あるいはMigの約2〜約90個、例えば、約2〜約5個、約5〜約7個、約7〜約10個、約10〜約15個、約15〜約20個、約20〜約25個、約25〜約30個、約30〜約35個、約35〜約40個、約40〜約45個、約45〜約50個、約50〜約55個、約55〜約60個、約60〜約65個、約65〜約70個、約70〜約75個、約75〜約80個、または約80〜約90個の連続するアミノ酸をさらに含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニンをさらに含んでなる。
ハイブリッド型CXCR3リガンドの以下の実施例は、単に例示のために提供するものであって、限定的なものを意味するものではない。
一例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10のアミノ酸1〜25と、I−TACのアミノ酸36〜73とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACのアミノ酸1〜35とIP−10のアミノ酸36〜77とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10のアミノ酸1〜35と、Migのアミノ酸36〜102とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migのアミノ酸1〜35と、IP−10のアミノ酸36〜77とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACのアミノ酸1〜35と、Migのアミノ酸36〜102とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migのアミノ酸1〜35と、I−TACのアミノ酸36〜73とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10のアミノ酸1〜20と、I−TACのアミノ酸21〜60と、Migのアミノ酸61〜102とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポ
リペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACのアミノ酸1〜20と、IP−10のアミノ酸21〜60と、Migのアミノ酸61〜102とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP−10のアミノ酸1〜20と、Migのアミノ酸21〜60と、I−TACのアミノ酸61〜73とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migのアミノ酸1〜20と、IP−10のアミノ酸21〜60と、I−TACのアミノ酸61〜73とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、Migのアミノ酸1〜20と、I-TACのアミノ酸21〜60と
、IP−10のアミノ酸61〜77とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの例示的実施形態では、ハイブリッド型CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、I−TACのアミノ酸1〜20と、Migのアミノ酸21〜60と、IP−10のアミノ酸61〜77とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図3に表され、配列番号15に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、MIGのアミノ酸1〜20と、iTACのアミノ酸21〜38と、IP10のアミノ酸39〜59と、MIGのアミノ酸61〜79と、iTACのアミノ酸80〜88と、IP10のアミノ酸89〜98とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図4に表され、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP10のアミノ酸1〜30と、iTACのアミノ酸32〜61と、MIGのアミノ酸63〜125とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図5に表され、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP10のアミノ酸1〜14と、iTACのアミノ酸15〜79と、MIGのアミノ酸80〜125とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図6に表
され、配列番号18に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP10のアミノ酸1〜38と、iTACのアミノ酸39〜88と、MIGのアミノ酸90〜125とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図7に表され、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、IP10のアミノ酸1〜21と、iTACのアミノ酸22〜30と、MIGのアミノ酸32〜49と、IP10のアミノ酸49〜59と、iTACのアミノ酸60〜88と、MIGのアミノ酸90〜125とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
もう一つの特定の実施形態では、主題ハイブリッド型CXCR3リガンドは、図8に表され、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含んでなる。この実施形態では、主題CXCR3リガンドは、N末端からC末端にむかって順に、iTACのアミノ酸1〜18と、IP10のアミノ酸19〜38と、MIGのアミノ酸40〜60と、IP10のアミノ酸60〜80と、iTACのアミノ酸81〜88と、IP10のアミノ酸89〜98とを含んでなる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドはさらなるN末端メチオニン残基をさらに含んでなる。
共通CXCR3リガンド
本発明は、共通CXCR3リガンドポリペプチド、およびこのポリペプチドを含んでなる組成物を提供する。本明細書において、用語「共通CXCR3リガンド」とは、通常、長さがアミノ酸約70個〜アミノ酸約125個であり、通常N末端の第1のアミノ酸と結合しているさらなるメチオニンを場合によって含む、非天然ポリペプチドを指し、これはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、その位置に主に現れるアミノ酸を含み、天然IP−10、MigまたはI−TACアミノ酸配列のうちの少なくとも1種のその位置に存在しないアミノ酸残基はいかなる場合も含まない。
いくつかの実施形態では、共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないが、IP−10、MigおよびI−TACのうちの2種に共通するアミノ酸がある位置の1以上に、IP−10、MigおよびI−TACのうちの2種に共通する残基を含む。
いくつかの実施形態では、主題共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない2〜30、例えば、約2〜約5、約5〜約7、約7〜約10、約10〜約15、約15〜約18、約18〜約20、約20〜約22、約22〜約25、約25〜約27、または約27〜約30の連続する位置中のその位置でIP−10において見られる残基を含む。
いくつかの実施形態では、主題共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない2〜30、例えば、約2〜約5、約5〜約7、約7〜約10、約10〜約
15、約15〜約18、約18〜約20、約20〜約22、約22〜約25、約25〜約27、または約27〜約30の連続する位置中のその位置でI−TACにおいて見られる残基を含む。
いくつかの実施形態では、主題共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない2〜30、例えば、約2〜約5、約5〜約7、約7〜約10、約10〜約15、約15〜約18、約18〜約20、約20〜約22、約22〜約25、約25〜約27、または約27〜約30の連続する位置中のその位置でMigにおいて見られる残基を含む。
いくつかの実施形態では、共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、IP−10に現れるアミノ酸を含む。これらの実施形態の中には、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、IP−10に見られる残基を共通配列中に用いるものもある。IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、IP−10に見られる残基を共通配列中に用いる場合には、このタンパク質を「共通1」と呼ぶ。いくつかの実施形態では、共通1ポリペプチドは、図1に示され、「IP−10共通配列」(配列番号1)と名づけられたアミノ酸配列を含んでなる。
いくつかの実施形態では、共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、I−TACに現れるアミノ酸を含む。これらの実施形態の中には、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、I−TACに見られる残基を共通配列中に用いるものもある。IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、I−TACに見られる残基を共通配列中に用いる場合には、このタンパク質を「共通2」と呼ぶ。いくつかの実施形態では、共通2ポリペプチドは、図1に示され、「I−TAC共通配列」(配列番号2)と名づけられたアミノ酸配列を含んでなる。
いくつかの実施形態では、共通CXCR3リガンドはIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を主に含み、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、Migに現れるアミノ酸を含む。これらの実施形態の中には、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、Migに見られる残基を共通配列中に用いるものもある。これらの実施形態では、ギャップが「大多数」配列に存在する場合には、Migに見られるアミノ酸を用いる。IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がないすべての残基について、Migに見られる残基を共通配列中に用いる場合には、このタンパク質を「共通3」と呼ぶ。いくつかの実施形態では、共通3ポリペプチドは、図1に示され、「Mig共通配列」(配列番号3)と名づけられたアミノ酸配列を含んでなる。
ヒトIP−10のアミノ酸配列はジェンバンク受託番号P02778、NP_001556、および1312356Aに見出せる。アミノ酸1〜21はシグナル配列であり、成熟IP−10はジェンバンク受託番号P02778、NP_001556、および1312356Aで見出せる配列のアミノ酸22〜98である。
ヒトMigのアミノ酸配列はジェンバンク受託番号NP_002407およびQ07325に見出せる。アミノ酸1〜22はシグナル配列であり、成熟Migはジェンバンク受
託番号NP_002407およびQ07325で見出せる配列のアミノ酸23〜125である。
ヒトI−TACのアミノ酸配列はジェンバンク受託番号Q14625およびAAD38867に見出せる。アミノ酸1〜21はシグナル配列であり、成熟I−TACはアミノ酸22〜94である。
特定の実施形態では、主題共通CXCR3リガンドは図1に記載されたアミノ酸配列のうちの1つを有する。
修飾
いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンド(例えば、ハイブリッド型CXCR3リガンド、共通CXCR3リガンド)は、1以上の修飾を含む。注目する修飾としては、一次アミノ酸配列を変更する場合も変更しない場合もあるが、ポリペプチドの化学的誘導体化、例えば、アセチル化、またはカルボキシル化、グリコシル化部位を導入するか除去するアミノ酸配列の変更、タンパク質をPEG化を受けやすくするアミノ酸配列の変更(ポリエチレングリコール部分の付加)などが挙げられる。一実施形態では、本発明は、血清クリアランスの低い、グリコシル誘導体化および/またはPEG誘導体化されたポリペプチドを提供するよう設計された、1以上の非天然グリコシル化および/またはポリエチレングリコール修飾部位を含む合成CXCR3リガンド変異体の使用を意図する。したがって、本発明はPEG化合成CXCR3リガンドを含む。また、グリコシル化の修飾、例えば、ポリペプチドの合成およびプロセシングの際に、またはさらなるプロセシングステップにおいて、例えば、ポリペプチドをグリコシル化に影響を及ぼす酵素、例えば、哺乳類グリコシル化または脱グリコシル化酵素に曝露することによって、そのグリコシル化パターンを修飾することによってなされるものも含まれる。また、リン酸化アミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリンまたはホスホスレオニンを含む配列も包含される。いくつかの実施形態では、例えば、主題合成CXCR3リガンドの産生に用いる宿主細胞が細菌宿主細胞である場合には、合成CXCR3リガンドはN末端メチオニンを含むよう修飾されている。
いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドポリペプチドは、合成CXCR3リガンドポリペプチドと異種ポリペプチド(例えば、融合パートナー)とを含んでなる融合タンパク質である。適した融合パートナーとしては、in vivoでの安定性の増強(例えば、血清半減期の延長)を付与するペプチドおよびポリペプチド、精製の容易さを提供するペプチドおよびポリペプチド、例えば、(His)n、例えば、6Hisなど
、融合タンパク質の細胞からの分泌を提供するペプチドおよびポリペプチド、エピトープタグ、例えば、GST、赤血球凝集素(HA、例えば、CYPYDVPDYA;配列番号4)、FLAG(例えば、DYKDDDDK;配列番号5)、c−myc(例えば、CEQ
KLISEEDL;配列番号6)などを提供するペプチドおよびポリペプチド、検出可能
なシグナルを提供するペプチドおよびポリペプチド、例えば、検出可能な産物を生じる酵素(例えば、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ)、またはそれ自体が検出可能である
タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質など、多量体化を提供するペプチドおよびポリペプチド、例えば、免疫グロブリンのFc部分などの多量体化ドメインなどが挙げられる。
融合タンパク質は、細胞からの融合タンパク質の分泌を提供するアミノ酸配列を含んでなる場合もある。当業者ならば、かかる分泌シグナル配列を承知している。細菌における使用に適した分泌シグナルとしては、それだけには限らないが、大腸菌(E.coli)、S.マルセッセンス(marcescens)、E.アミロソラ(amylosora)、M.モルガニー(morganii)お
よびP.ミラビリス(mirabilis)のブラウンのリポタンパク質、大腸菌およびサルモネラ
菌のTraTタンパク質、B.リケニホルミス(licheniformis)およびセレウス菌および
黄色ブドウ球菌のペニシリナーゼ(PenP)タンパク質、肺炎桿菌およびクレブシエラ・アエロゲネセ(klebsiella aerogenese)のプルラナーゼタンパク質、大腸菌リポタンパ
ク質lpp−28、Pal、RplA、RplB、OsmB、NIpB、およびOrll7、V.ハルセイ(harseyi)のチトビアーゼ(chitobiase)タンパク質、シュードモナス・
ソラナセアルム(Pseudomonas solanacearum)のβ−1,4−エンドグルカナーゼタンパク質、インフルエンザ菌のPalおよびPcpタンパク質、緑膿菌のOprIタンパク質、肺炎球菌のMalXおよびAmiAタンパク質、梅毒トレポネーマの34kda抗原およびTpmAタンパク質、マイコプラズマ・ヒオリニス(Mycoplasma hyorhinis)のP37タンパク質、バシラス・アミロリケファシエンス(Bassilus amyloliquefaciens)の中性プロテアーゼ、およびロッキー山紅斑熱リケッチアの17kda抗原の分泌シグナルが挙げられる。酵母における使用に適した分泌シグナル配列は当技術分野では公知であり、使用できる。例えば、米国特許第5,712,113号参照。
いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドは、主題合成CXCR3ポリペプチドと、融合パートナーとを含んでなる融合ポリペプチドであり、これでは、プロテアーゼ切断部位は、合成CXCR3ポリペプチドと融合パートナーの間に位置する。
タンパク質分解性切断部位は当業者には公知であり、多種多様なものが知られており、文献に十分に記載されている。例えば、ハンドブック・オブ・プロテオリティック・エンザイム(Handbook of Proteolytic Enzymes)(1998)AJ バレット(Barret)、ND
ローリングス(Rawlings)およびJF ウェスナー(Woessner)編、アカデミック・プレス(Academic Press)が挙げられる。タンパク質分解性切断部位としては、それだけには限らないが、エンテロキナーゼ切断部位:(Asp)4Lys(配列番号07)、因子Xa切
断部位:Ile−Glu−Gly−Arg(配列番号08)、トロンビン切断部位、例えば、Leu-Val-Pro-Arg-Gly-Ser(配列番号09)、レニン切断部位、
例えば、His−Pro−Phe-His-Leu-Val-Ile-His(配列番号10
)、コラゲナーゼ切断部位、例えば、X−Gly−Pro(ここで、Xはいずれかのアミノ酸である)、トリプシン切断部位、例えば、Arg−Lys、ウイルス2Aまたは3Cプロテアーゼ切断部位などのウイルスプロテアーゼ切断部位、例えば、それだけには限らないが、ピコルナウイルス由来のプロテアーゼ2A切断部位(例えば、ソマーグリューバー(sommergruber)ら(1994)ヴィロロジー(Virology)198:741〜745参照)、A型肝炎ウイルス3C切断部位(例えば、シュルセイス(Schultheiss)ら(1955)
ジャーナル・オブ・ヴィロロジー(Journal of virology)69:1727〜1733頁参
照)、ヒトライノウイルス2Aプロテアーゼ切断部位(例えば、ワング(Wang)ら(1997)バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications)235:562〜566頁参照)
、およびピコルナウイルス3プロテアーゼ切断部位(例えば、ウォーカー(Walker)ら(1994)バイオテクノロジー(Biotechnology)12:601〜605参照)が挙げられる
主題合成CXCR3リガンドの調製
主題合成CXCR3リガンドは、化学合成法、標準組換え技術による製造、およびその組合せをはじめとする何らかの既知の方法を用いて調製するのが好都合である。例えば、主題合成CXCR3リガンドは自動化固相t−ブチロキシカルボニルおよびベンジル保護ストラテジーを用いて合成できる。主題合成CXCR3リガンドは自然な化学的結合によって合成できる。例えば、長さが約15〜約40アミノ酸の断片(例えば、長さが約15〜約20、約20〜約25、約25〜約30、約30〜約35、または約35〜約40アミノ酸の断片)は、標準的な化学合成法を用いて合成でき、その断片をドーソン(Dawson)ら(1994)サイエンス(Science)266:776〜779頁に記載された方法を用い
て結合させる。合成したポリペプチドの純度は、逆相HPLCおよび等電点電気誘導によって評価することができる。リガンドの一次構造は、エドマン配列決定法によって確認することができる。
多数の実施形態では、主題合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる発現ベクターを従来法を用いて調製し、宿主細胞に導入する。発現ベクターは宿主細胞中で主題合成CXCR3リガンドの産生を提供する。
したがって、本発明は合成CXCR3リガンドの製造方法を提供し、この方法は主題CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含んでなる宿主細胞を、宿主細胞による合成CXCR3リガンドの産生に有利な条件下で培養すること、および培養物から(例えば、宿主細胞溶解物からおよび/または培養培地から)合成CXCR3リガンドを単離することを含んでなる。この方法は真核細胞を用いてもまたは原核細胞を用いても実施できる。
ポリペプチドは、発現目的によって、従来法にしたがって原核細胞で発現させても真核細胞で発現させてもよい。タンパク質の大規模製造には、単細胞生物、例えば、大腸菌、枯草菌、出芽酵母、バキュロウイルスベクターと組合せた昆虫細胞、または高等生物、例えば、脊椎動物、特に哺乳類の細胞、例えば、COS7細胞、CHO細胞、HEK293細胞なども発現宿主細胞として使用できる。タンパク質が自然な折り畳みおよび翻訳後修飾によって恩恵を受ける場合には、真核細胞中で遺伝子を発現させることが望ましい状況もある。次いで前記のように、ポリペプチドを細胞培養上清からまたは細胞溶解物からアフィニティークロマトグラフィー法または陰イオン交換/サイズ排除クロマトグラフィー法を用いて単離することができる。
発現宿主を使用することによって多量のタンパク質またはその断片を利用できるためには、従来法にしたがってタンパク質を単離および精製すればよい。発現宿主の溶解物を調製し、この溶解物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、またはその他の精製技術を用いて精製することできる。
主題合成CXCR3リガンドはまた、組換え合成の従来法にしたがって単離および精製できる。発現宿主の溶解物を調製し、この溶解物をHPLC、排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、またはその他の精製技術を用いて精製することができる。用いる組成物は、産物の調製法およびその精製に関連する混入物の関連で、所望の産物を少なくとも20重量%含んでなり、より通常には、少なくとも約75重量%含んでなり、少なくとも約95重量%含んでなることが好ましく、治療目的には、通常、少なくとも約99.5重量%含んでなる。通常、パーセンテージは全タンパク質に基づくものとする。
本発明は主題CXCR3リガンドを含んでなる組成物を提供する。CXCR3リガンドは、多数の実施形態では、純粋、例えば、少なくとも約90%純粋(非CXCR3ポリペプチドおよび/またはその他の高分子を含まない)、少なくとも約95%純粋、少なくとも約98%純粋、または少なくとも99%純粋、または99%よりも高度に純粋である。
主題CXCR3リガンド組成物は、CXCR3リガンドの他に、1以上のバッファー、塩、pH調整剤、可溶化剤、キレート化剤、界面活性剤、非イオン性界面活性剤、プロテアーゼ阻害剤、アジュバントなどを含んでなる。
いくつかの実施形態では、主題組成物は主題合成CXCR3リガンドと、製薬上許容さ
れる賦形剤(類)とを含んでなる。当技術分野では多種多様な製薬上許容される賦形剤が知られており、本明細書で詳細に論じる必要はない。製薬上許容される賦形剤は、例えば、A.ジェンナーロ(Gennaro)(2000)「レミングトン(Remington):ザ・サイエンス・アンド・プラクチス・オブ・ファーマシー(The Science and Practice of Pharmacy)」、第20版、リッピンコット(Lippincott)、ウィリアムス(Williams)、&ウィルキンス(Wilkins)、ファーマシューティカル・ドサージ・フォームズ・アンド・ドラッグ・デリバリ
ー・システムス(Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems)(1999
)H.C.アンセル(Ansel)ら、第7版、リッピンコット、ウィリアムス、&ウィルキン
ス、およびハンドブック・オブ・ファーマシューティカル・エクシピエンツ(Handbook of
Pharmaceutical Excipients)(2000)A.H.キッブ(Kibbe)ら、第3版、アメリカン・ファーマシューティカル・アソシエーション(American Pharmaceutical Association)をはじめ種々の出版物に十分に記載されている。
ポリヌクレオチド、ベクター、および宿主細胞
本発明は主題合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド、主題ポリヌクレオチドを含んでなるベクター、および主題ポリヌクレオチドまたはベクターを含んでなる宿主細胞をさらに提供する。主題ポリヌクレオチドは、主題リガンドを作製するのに有用である、主題発現ベクターおよび遺伝的に修飾された宿主細胞を作製するのに有用である。本発明は主題ポリヌクレオチドを含んでなる組成物をさらに提供する。
主題発明は主題合成CXCR3リガンド、ならびにかかる核酸の相補体をコードする核酸組成物を提供する。核酸組成物とは、主題発明の合成CXCR3リガンドをコードするオープンリーディングフレームを有し、適当な条件下で、発現され、その結果、合成CXCR3リガンドが産生され得る核酸分子の配列を含んでなる組成物を意味する。また、この用語には主題合成CXCR3リガンドをコードする核酸と相同な、または実質的に類似の、または同一の核酸も包含される。
したがって、主題発明は主題合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる核酸、およびかかる核酸に対して実質的ヌクレオチド配列同一性を有する(例えば、相同な)核酸を提供する。多数の実施形態では、主題核酸は主題合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列、および主題合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列と(例えば、CXCR3コード配列と)少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、または少なくとも約99%の、またはそれより高いヌクレオチド配列同一性を有するヌクレオチド配列、またはその相補配列を含んでなる。
配列類似性は参照配列をベースに算出するが、これは大きな配列のサブセット、例えば、保存されたモチーフ、コード領域、フランキング領域などであり得る。参照配列は、通常少なくとも約18ntの長さ、大抵の場合少なくとも約30ntの長さとし、比較されている完全な配列まで広げてもよい。配列解析のアルゴリズムは当技術分野では公知であり、例えば、BLASTがアルトシュル(Altschul)ら(1990)、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biology)215:403〜10頁(デフォルト設定、すなわち、パラメータw=4およびT=17を用いて)に記載されてい
る。
ストリンジェントな条件下で前記の核酸とハイブリダイズする核酸もまた提供する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の一例としては、50℃以上、0.l×SSC(15mM塩化ナトリウム/1.5mMクエン酸ナトリウム)でのハイブリダイゼーションがある。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件のもう一つの例として、
溶液:50%ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナ
トリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート液、10%硫酸デキストラン、および20μg/ml変性剪断サケ精子DNA中42℃で一晩のインキュベーションと、それに続く約65℃で0.1×SSC中でのフィルターの洗浄がある。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件とは、前記の代表的な条件と少なくとも同程度ストリンジェントであるハイブリダイゼーション条件である。その他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は当技術分野では公知であり、これを使用して本発明のこの特定の実施形態の核酸を同定することもできる。
本明細書において、用語「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、DNAまたはDNAとRNAの相補部分間に少なくとも90%の配列同一性を達成するために当業者によって通常用いられるものである。いくつかの実施形態では、本発明の核酸分子は、核酸を含むフィルターの65℃、6×単一強度クエン酸(SSC)(1×SSCとは0.15M NaCl、0.015Mクエン酸Na;pH7.0である)、5×デンハ
ート液、0.05%ピロリン酸ナトリウムおよび100μg/mlニシン精子DNAを含んでなる溶液中での8時間〜一晩のプレハイブリダイゼーション、65℃、6×SSC、1×デンハート液、100μg/ml酵母tRNAおよび0.05%ピロリン酸ナトリウムを含有する溶液中での18〜20時間のハイブリダイゼーション、および65℃、0.2×SSCおよび0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を含有する溶液中での1時間のフィルターの洗浄を含んでなるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号01、02、03、15、16、17、18、19、および20のうちのいずれか1つに記載されるCXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子のCXCR3コード配列またはかかる核酸配列のコード領域の相補体とハイブリダイズできる。
特定の実施形態では、主題核酸は配列番号01、02、03、15、16、17、18、19、および20のうちのいずれかに記載されるアミノ酸配列を含んでなるCXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列、またはかかる核酸の相補体を含んでなる。
主題発明のタンパク質およびポリペプチドをコードする核酸は、多数の実施形態では、cDNAを含むDNAである。本明細書において、用語「合成CXCR3リガンド核酸」、「ハイブリッド型CXCR3リガンド核酸」および「共通CXCR3リガンド核酸」とは、具体的な主題合成CXCR3タンパク質およびポリペプチド、ハイブリッド型CXCR3タンパク質およびポリペプチド、共通CXCR3タンパク質およびポリペプチドをコードするオープンリーディングフレーム、ならびに、例えば、いずれかの方向にコード領域を超えて約100bp〜20kbの(場合によってはさらに)発現の調節に関与する、隣接する5’および3’非コードヌクレオチド配列を指す。核酸は、以下の詳述するように、染色体外維持のためにまたは宿主ゲノムへの組み込みのために適当なベクターに導入することができる。
主題発明の核酸組成物は主題合成CXCR3リガンドのすべてをコードする場合も一部をコードする場合もある。二本鎖または一本鎖断片は、DNA配列から、従来法に従ってオリゴヌクレオチドを化学合成することによって、制限酵素消化によって、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅によってなどで得ることができる。
主題核酸分子は、通常、この分子をベクター中におくことによって増殖させる。プラスミドをはじめとする、ウイルスおよび非ウイルスベクターを用いる。プラスミドの選択は、それでの増殖が望まれる細胞の種類および増殖目的に応じて変わる。ある種のベクターが多量の所望のDNA配列を増幅および作製するのに有用である。
本発明は主題ポリヌクレオチドを含んでなる組換えベクター(「構築物」)をさらに提供する。組換えベクターは、本発明のポリヌクレオチドの増殖に用いるベクター、および発現ベクターを含む。組換えベクターは主題ポリヌクレオチドの増殖に有用である(クローニングベクター)。主題組換え発現ベクターは、細胞において主題ポリヌクレオチドの発現を達成するために、例えば、主題合成CXCR3リガンドの産生に有用である。適当なベクターの選択は十分に当業者の範囲内にある。多数のかかるベクターは市販されている。
発現ベクターは培養細胞における発現に適している。これらのベクターは、通常、主題ポリヌクレオチドの発現を達成するのに必要な、それに機能しうる形で連結されている調節配列(「制御配列」または「制御領域」)を含む。さらにその他のベクターは生物またはヒト全体中の細胞における転移および発現に適している。
発現ベクターは、通常、プロモーター配列の近傍に位置する好都合な制限部位を含み、異種タンパク質をコードする核酸配列の挿入をもたらす。発現宿主中で機能しうる選択マーカーが存在する場合もある。発現ベクターは融合タンパク質の産生に使用でき、これでは外来融合ペプチドがさらなる機能、すなわち、タンパク質合成の増加、安定性の増加、規定の抗血清、酵素マーカー、例えば、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、西洋わさびペルオキシダーゼなどとの反応性の増加を提供する。
転写開始領域と、プロモーター領域と、主題ポリヌクレオチドと、転写終結領域とを含んでなる発現カセットを調製できる。DNAを導入した後、構築物を含む細胞を選択マーカーによって選択し、細胞を増やし、次いで、発現に用いることができる。
発現カセットは種々のベクター、例えば、プラスミド、BAC、HAC、YAC、バクテリオファージ、例えば、λ、P1、M13など、動物または植物ウイルスなどに導入でき、通常、ベクターは発現ベクターを含んでなる細胞の選択をもたらす能力を特徴とする。ベクターは、特に、プラスミドまたはウイルスとしての染色体外維持、または宿主染色体への組み込みを提供することができる。染色体外維持を望む場合には、最初の配列はプラスミドの複製に提供するが、これは低コピー数であっても高コピー数であってもよい。選択には多種多様なマーカーが利用できるが、特には、毒素から保護するものであり、より特には抗生物質から保護するものである。選択する特定のマーカーは宿主の性質にしたがって選択するが、栄養要求性宿主との補完を用いることができる場合もある。宿主細胞へのDNA構築物の導入にはどんな従来法も使用できる、例えば、結合、細菌の形質転換、カルシウム沈殿させたDNA、エレクトロポレーション、融合、トランスフェクション、ウイルスベクターの感染、遺伝子銃など。
本発明は、主題ポリヌクレオチド、またはいくつかの実施形態では、主題発現ベクターを含んでなる、単離された宿主細胞であってもよい、遺伝子改変された宿主細胞をさらに提供する。適した宿主細胞としては、大腸菌、枯草菌などの原核生物、バキュロウイルスベクターと組合せた昆虫細胞、出芽酵母などの酵母細胞、または両生類を含む脊椎動物などの高等生物の細胞(例えば、アフリカツメガエル卵母細胞)、および動物、特に哺乳類の細胞、例えば、COS細胞、CHO細胞、HEK293細胞、MA−10細胞などをはじめとする真核生物が挙げられ、発現宿主細胞として使用できる。宿主細胞は合成CXCR3リガンドポリペプチドを産生するために主題ポリヌクレオチドを増殖させる目的で使用できる。
抗体組成物
また、主題合成CXCR3リガンドポリペプチドと特異的に結合する抗体も提供する。適した抗体は宿主動物を、主題タンパク質のすべてまたは一部を含んでなるペプチドで免
疫することによって得られる。適した宿主動物としては、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ハムスター、ウサギなどが挙げられる。多数の実施形態では、主題抗体を単離し、多数の実施形態では、主題抗体を精製する。
また、主題抗体を含んでなる組成物も提供する。主題抗体組成物は、主題抗体のほかに、バッファー、塩、pH調整剤、可溶化剤、キレート化剤、界面活性剤、非イオン性界面活性剤、プロテアーゼ阻害剤などのうち1種以上を含んでなる。
免疫原は完全タンパク質を含んでなってもよいし、その断片および誘導体を含んでなっていてもよい。典型的な免疫原はタンパク質のすべてまたは一部を含んでなり、これらの残基は天然の標的タンパク質で見られる翻訳後修飾を含む。免疫原は当技術分野で公知の種々の方法、例えば、従来の組換え法を用いるクローニングされた遺伝子の発現、合成CXCR3リガンドポリペプチドの化学合成などで作製する。
ポリクローナル抗体の調製のためには、第1のステップは宿主動物の標的タンパク質での免疫化であり、ここで、標的タンパク質は約1%より少ない混入物しか含まない実質的に純粋な形であることが好ましい。免疫原は完全標的タンパク質を含んでなってもよいし、その断片または誘導体を含んでなってもよい。宿主動物の免疫応答を増加するために、標的タンパク質をアジュバントと組み合わせてもよいが、適したアジュバントとしては、ミョウバン、デキストラン、硫酸塩、高分子アニオン、オイルと水のエマルション、例えば、フロイントのアジュバント、フロイントの完全アジュバントなどが挙げられる。標的タンパク質はまた、合成担体タンパク質または合成抗原とコンジュゲートさせてもよい。種々の宿主を免疫化してポリクローナル抗体を作製することができる。かかる宿主としては、ウサギ、モルモット、齧歯類、例えば、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギなどが挙げられる。標的タンパク質は、通常、初回投与量、続いて、1回以上、通常、少なくとも2回のさらなる追加免疫投与量で宿主に皮内投与する。免疫化後、宿主から血液を採取し、続いて、血液細胞から血清を分離する。得られた抗血清中に存在するIgは、アンモニウム塩分画、DEAEクロマトグラフィーなどといった既知の方法を用いてさらに分画できる。
モノクローナル抗体は従来技術によって製造する。一般に、免疫化した宿主動物の脾臓および/またはリンパ節から形質細胞の供給源が得られる。形質細胞をミエローマ細胞と融合してハイブリドーマ細胞を作製することによって不死化する。個々のハイブリドーマから得た培養上清を、標準技術を用いてスクリーニングして所望の特異性を有する抗体を産生するものを同定する。ヒトタンパク質に対するモノクローナル抗体の作製に適した動物としては、マウス、ラット、ハムスターなどが挙げられる。マウスタンパク質に対する抗体を作製するには、通常、動物はハムスター、モルモット、ウサギなどである。抗体はハイブリドーマ細胞上清または腹水から従来技術、例えば、不溶性支持体と結合しているタンパク質、プロテインAセファロースを用いるアフィニティークロマトグラフィーなどによって精製できる。
抗体は、普通の多量体構造ではなく、単鎖としても作製できる。単鎖抗体は、ジョスト(Jost)ら(1994)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry)269:26267〜73頁他に記載されている。重鎖の可変領域
および軽鎖の可変領域をコードするDNA配列を、少なくとも約4個の小さな中性アミノ酸のアミノ酸、例えば、グリシンおよび/またはセリンをコードするスペーサーに連結する。この融合によって、コードされるタンパク質による、最初の抗体の特異性および親和性を保持する機能的可変領域の構築が可能となる。
特定の実施形態では、ヒト化抗体も注目される。抗体をヒト化する方法は当技術分野で
は公知である。ヒト化抗体はトランスジェニックヒト免疫グロブリン定常領域遺伝子を有する動物からの産物であり得る(例えば、国際特許出願WO90/10077およびWO90/04036参照)。あるいは、注目する抗体はCH1、CH2、CH3、ヒンジドメイン、および/またはフレームワークドメインを対応するヒト配列と置換する組換えDNA技術によって設計することができる(WO92/02190参照)。
キメラ免疫グロブリン遺伝子を構築するためのIg cDNAの使用が当技術分野では知られている(リュー(Liu)ら(1987)プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Prociidings of the National Academy of Sciences of the United States of America)84:3439頁および(1987)ジャーナル・オブ・イミュノロジー(Journal of Immunology)139:3521頁)。mRNAを抗体を産生するハイブリドーマまたはその他
の細胞から単離し、これを用いてcDNAを作製する。注目するcDNAは特異的プライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応によって増幅できる(米国特許第4,683,195号および同4,683,202号)。あるいは、ライブラリーを作製し、スクリーニングして注目する配列を単離する。次いで、抗体の可変領域をコードするDNA配列を、ヒト定常領域配列と融合する。ヒト定常領域遺伝子の配列は、カバット(kabat)ら(1991
)シークエンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イミュノロジカル・インテレスト(Sequencis of Proteins of Immuological Interest)N.I.H出版91号3242頁に見出すことができる。ヒトC領域遺伝子は公知のクローンから容易に入手できる。アイソタイプの選択は所望のエフェクター機能、例えば、補体結合、または抗体依存性の細胞の細胞傷害性の活性度によって導かれる。好ましいアイソタイプはIgGl、IgG3およびIgG4である。ヒト軽鎖定常領域、κまたはλのいずれかを使用できる。次いで、従来法によって、キメラ、ヒト化抗体を発現させる。
Fv、F(ab’)2およびFabなどの抗体断片は、無傷のタンパク質を、例えばプ
ロテアーゼによってまたは化学的切断によって切断することによって調製できる。あるいは、末端切断型遺伝子を設計する。例えば、F(ab’)2断片部分をコードするキメラ
遺伝子には、末端切断型分子が得られるようにH鎖のCH1ドメインとヒンジ領域、続いて、翻訳停止コドンとをコードするDNA配列を含める。
HとLJ領域の共通配列を用いて、プライマーとして使用するオリゴヌクレオチドを設計し、続くV領域セグメントのヒトC領域セグメントとの結合のために有用な制限部位をJ領域に導入できる。C領域cDNAを部位特異的突然変異誘発によって改変し、制限部位をヒト配列中の類似位置に置くことができる。
発現ベクターとしては、プラスミド、レトロウイルス、YAC、EBV由来エピソームなどが挙げられる。好都合なベクターとして、機能上完全なヒトCHまたはCL免疫グロブリン配列を、いずれかのVHまたはVL配列を容易に挿入し発現させられるように設計された適当な制限部位とともにコードするものがある。かかるベクターでは、スプライシングは、通常、挿入されたJ領域中のスプライスドナー部位とヒトC領域の前のスプライスアクセプター部位の間、およびヒトCHエキソン内に現れるスプライス領域で起こる。ポリアデニル化および転写終結は、コード領域の下流の天然の染色体部位で起こる。得られたキメラ抗体は、レトロウイルスLTR、例えば、SV−40初期プロモーター(オカヤマら(1983)モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Moleculler and Cellular Biology)3:280頁)、ラウス肉腫ウイルスLTR(ゴーマン(Gorman)ら(1
982)プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ79:6777頁)およびモロニーマウス白血病ウイルスLTR(グロッシェル(Grosschedl)ら(1985)セル(cell)41:885頁)、天然Igプロモーターなどをはじめとするいずれかの強力なプロモータ
ーとつなぐことができる。
線維性疾患の治療法
本発明は線維性疾患を患う個体における線維性疾患の治療法を提供する。本方法は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む。本方法は肺に影響を及ぼすもの、例えば、特発性肺線維症、既知の病因による肺線維症、肝線維症または肝硬変、心臓線維症および腎線維症をはじめとする線維性疾病の治療を提供する。病因は、何らかの急性または慢性侵襲、例えば、毒物、代謝性薬剤、遺伝因子および感染性因子によるものであり得る。
一般に、線維症は、コラーゲン性結合組織の病的蓄積または過剰蓄積を特徴とする。線維性疾患としては、それだけには限らないが、膠原病、間質性肺炎、ヒト線維性肺病(例
えば、閉塞性細気管支炎、特発性肺線維症、既知の病因による肺線維症、肺病における腫瘍間質、肺に影響を及ぼす全身性強皮症、ハーマンスキー・パドラック症候群、炭鉱作業員塵肺症、石綿沈着症、珪肺症、慢性肺高血圧症、AIDS関連肺高血圧症、サルコイドーシスなど)、線維性血管疾患、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、静脈瘤、心筋梗
塞、脳梗塞、心筋線維症、筋骨格線維症、術後癒着、ヒト腎臓病(例えば、腎炎症候群、アルポート症候群、HIV関連腎症、多発性嚢胞腎、ファブリー病、糖尿病性ネフロパシー、慢性糸球体腎炎、全身性エリテマトーデスを伴う腎炎など)、皮膚ケロイド形成、汎
発性強皮症(PSS)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝線維症、肝硬変、腎線維症、肺線維症、嚢胞性繊維症、慢性移植片対宿主病、強皮症(局所性および全身性)、グレーブス病性眼疾患、糖尿病性網膜症、緑内障、ペイロニー病、陰茎線維症、膀胱鏡試験使用後の尿道狭窄症、術後の内部癒着、瘢痕、骨髄線維症、特発性後腹膜線維症、既知の病因による腹膜線維症、薬物誘導性エルゴチン中毒、良性または悪性の癌から起こる線維症、微生物感染(例えば、ウイルス、細菌、寄生虫、真菌など)から起こる線維症、アルツハイマー病、炎症性腸疾患から起こる線維症(クローン病および微視的大腸炎における狭窄形成を含む)、化学または環境障害(例えば、癌化学療法、殺虫剤、放射線照射(例えば、癌放射線治療)など)によって誘導される線維症などが挙げられる。
いくつかの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドとは、線維性疾患を患う個体に投与すると、治療前の個体における線維症の程度と比較して、または合成CXCR3リガンドでの治療を受けていない患者によって経験される線維症の進行速度と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、または少なくとも約50%、またはそれよりも大幅に、線維症を軽減するのに、または線維症の進行速度を低下させるのに有効である量である。
いくつかの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドとは、線維性疾患を患う個体に投与すると、治療前の個体における器官機能の基礎レベルと比較して、または合成CXCR3リガンドでの治療を受けていない個体によって経験される器官機能の悪化速度と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、または少なくとも約50%、またはそれよりも大幅に、線維症に冒された器官(例えば、肺、肝臓、腎臓など)の少なくとも一機能の悪化速度を上昇させるか低下させるのに有効である量である。
所与の器官における線維症の程度の測定方法およびいずれかの所与の器官の機能の測定方法は当技術分野では公知である。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は線維性疾患の治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法で主題合成CXCR3リガンドを、第2の治療薬とともに投与することを含む、線維性疾患の治療方法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ストレス活性化タンパク質キナーゼ阻害剤などが挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む、線維性疾患の治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬の「相乗的組み合わせ」とは、線維性疾患の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりも有効な組合せた投与量である。
いくつかの実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との相乗的組合せを投与することを含む方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との「相乗的組合せ」とは、線維性疾患の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
特発性肺線維症の治療方法
本発明は特発性肺線維症(IPF)の治療方法を提供する。通常、本方法はIPFを患う個体に有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む。
いくつかの実施形態では、IPFの診断は外科生検によって得た肺組織の組織病理学的評価で通常型間質性肺炎(UIP)を見出すことによって確認される。IPFの診断基準は公知である。リュー(Ryu)ら(1998)メイヨ・クリニック・プロシーディングス(Mayo Clinic Proceedings)73:1085〜1101頁。
その他の実施形態では、IPFの診断は高分解能コンピュータ断層撮影(HRCT)によってなされる明確なIPFまたは推定IPFとなる。HRCTによる診断では、以下の特徴の存在に注目する:(1)基底および末梢で優勢な網状異常および/または牽引性気管支拡張の存在、(2)基底および末梢で優勢な蜂巣化の存在、および(3)微小結節、気管支周囲血管の結節、硬化、孤立した(蜂巣でない)嚢胞、すりガラス状衰弱(すなわち、あるとすれば、網状混濁よりも広範囲でない)、および縦隔アデノパシー(すなわち、あるとすれば、胸部X線で明らかであるほど広範囲ではない)などの否定形的特徴の不在。明確なIPFという診断は、特徴(1)、(2)および(3)を満たす場合に行われる。推定IPFという診断は、特徴(1)および(3)を満たす場合に行われる。
いくつかの実施形態では、「有効量」の合成CXCR3リガンドとは、プラセボ対照または未処理対照と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約4
0%、少なくとも約45%、または少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、またはそれよりも大幅に、病状悪化を減少させるのに有効である投与量である。
病状悪化とは、以下のうちの1以上の出現とする:(1)予測FVCの10%以上の減少、(2)A−a勾配の5mmHg以上の増加、(3)1回呼吸DLCOの15%以上の減少。病状悪化が起こっているかどうかは、4〜14週離れた2回の連続する機会でこれらのパラメータのうち1以上を測定し、値をベースラインに対して比較することによって決定する。
したがって、例えば、未処理またはプラセボ処理個体が一定期間にわたってFVCの50%の減少を示す場合、有効量の主題CXCR3リガンドを投与された個体は同一期間にわたって、FVCの45%、約42%、約40%、約37%、約35%、約32%、約30%、またはそれよりも少なく減少を示す。
いくつかの実施形態では、「有効量」の合成CXCR3リガンドとは、無増悪生存期間、例えば、ベースライン(例えば、治療開始1日〜28日前の時点)から死または病状悪化に至るまでの時間を増加するのに有効な投与量であり、プラセボ処理または未処理対照個体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、またはそれより大幅に増加する。したがって、例えば、有効量の合成CXCR3リガンドが無増悪生存期間を、プラセボ処理対照または未処理対照と比較して、少なくとも約1週間、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間、少なくとも約4週間、少なくとも約2ヶ月、少なくとも約3ヶ月、少なくとも約4ヶ月、少なくとも約5ヶ月、少なくとも約6ヶ月、少なくとも約8ヶ月、少なくとも約10ヶ月、少なくとも約12ヶ月、少なくとも約18ヶ月、少なくとも約2年、少なくとも約3年、またはそれよりも長く増加するのに有効な投与量である実施形態もある。
いくつかの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドは、肺機能の少なくとも1つのパラメータを上昇させるのに有効な投与量である。例えば、有効量の合成CXCR3リガンドは、肺機能の少なくとも1つのパラメータを、未処理個体またはプラセボ処理対照個体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、またはそれより大幅に上昇させる。いくつかのこれらの実施形態では、肺機能のパラメータが上昇しているかどうかの決定は、ベースラインの値を治療開始後いずれかの時点、例えば、治療開始後48週間後の値と比較することによって、または例えば、治療開始後の、約4〜約14週離れた2つの時点間を比較することによって行う。
いくつかの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドとは、FVCを、4〜14週離れた2回の連続する機会でベースラインを比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、またはそれよりも大幅に増加するのに有効な投与量である。
いくつかのこれらの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドは、肺胞−動脈(A−a)勾配を、ベースラインと比較して、少なくとも約5mmHg、少なくとも約7m
mHg、少なくとも約10mmHg、少なくとも約12mmHg、少なくとも約15mmHg、またはそれよりも大幅に低下させる投与量である。
いくつかのこれらの実施形態では、有効量の合成CXCR3リガンドは、1回呼吸DLCOを、ベースラインと比較して、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、またはそれよりも大幅に増加させる投与量である。DLCOは肺の一酸化炭素拡散能であり、mL CO/mmHg/秒として表される。
肺機能のパラメータとしては、それだけには限らないが、強制肺活量(FVC)、努力
呼気肺活量(FEV1)、全肺気量、安静時動脈酸素分圧、最大運動時動脈酸素分圧が挙げ
られる。
肺機能は、それだけには限らないが、肺活量測定をはじめとするいずれかの既知の方法を用いて測定できる。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明はIPF治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法で主題合成CXCR3リガンドを第2の治療薬とともに投与することを含むIPFの治療法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドテリン受容体アンタゴニスト、ストレス活性化タンパク質キナーゼ阻害剤などが挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含むIPFの治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬の「相乗的組み合わせ」とは、IPFの治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
いくつかの実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との相乗的組合せを投与することを含む方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との「相乗的組合せ」とは、IPFの治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
肝線維症の治療方法
本発明は臨床的肝線維症を減少させること、肝線維症が起こる可能性を低下させること、および肝線維症に関連するパラメータを低下させることを含む肝線維症の治療方法を提供する。本方法は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドの組合せをそれを必要と
する個体に投与することを含む。多数の実施形態では、ヒトの治療が特に注目される。
肝線維症は、門脈圧亢進症、進行性肝不全、および肝細胞癌など、肝硬変に伴う合併症の前駆体である。したがって、肝線維症における低下とは、かかる合併症の発生率を低下させるものとする。したがって、本発明は個体が肝硬変に伴う合併症を発症する可能性を低下させる方法をさらに提供する。
本方法は、通常、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む。本明細書において、「有効量」の主題合成CXCR3リガンドとは、肝線維症を減少させるのに、または肝線維症の進行速度を低下させるのに有効である、かつ/または個体が肝線維症を発症する可能性を低下させるのに有効である、かつ/または肝線維症と関連するパラメータを低下させるのに有効である、かつ/または肝硬変に伴う疾患を減少させるのに有効である量とする。
本発明はまた、個体において肝線維症の予防または治療に有効である、例えば、個体において生存率を高める、死亡リスクを低下させる、疾病の苦しみを和らげる、または疾病の進行を遅延させる量の主題合成CXCR3リガンドをその個体に投与することを含んでなる、個体における肝線維症の治療方法を提供する。
主題合成CXCR3リガンドでの治療が、肝線維症の減少に有効であるかどうかは、肝線維症および肝機能を測定するためのいくつかの確立された技術のいずれかによって決定する。肝線維症が減少したかどうかは、肝生検サンプルを解析することによって決定する。肝生検の解析は、2つの主構成要素:重篤度および進行中の疾病活動性の尺度として「段階」によって評価される壊死炎症と、長期の病状悪化を反映するものとして「ステージ」によって評価される線維症および実質または血管リモデリングの病変との評価を含んでなる。例えば、ブラント(Brunt)(2000)ヘパトロジー(Hepatology)31:241〜
246頁、およびメタヴィル(METAVIR)(1994)ヘパトロジー20:15〜20頁参
照。肝生検の解析に基づいて、スコアを割り当てる。線維症の程度および重篤度の量的評価を行う、いくつかの標準評価システムが存在する。これらとして、METAVIR、ノーデル(Knodell)、ショイアー(Scheuer)、ルートビッヒ(Ludwig)およびイサーク(Ishak)
評価システムが挙げられる。
METAVIR評価システムは、肝生検の種々の特徴、例えば、線維症(門脈線維症、
小葉中心性線維症、および肝硬変)、壊死(ピースミールおよび小葉壊死、好酸球性退縮、および球状変性)、炎症(門脈路炎症、門脈リンパ球凝集、および門脈炎症の分布)、胆
管変化、およびノーデル指数(門脈周囲壊死、小葉壊死、門脈炎症、線維症および全体的
な疾病活動度のスコア)の解析に基づいている。METAVIRシステムにおける各ステ
ージの定義は以下のとおりである:スコア0、線維症なし;スコア1、中隔形成を伴わな
い門脈路の星状拡大;スコア2、まれに中隔形成を伴う門脈路の拡大;スコア3、肝硬変を伴わない多数の中隔;およびスコア4、肝硬変。
肝炎活動度指数とも呼ばれるノーデルの評価システムは、検体を4つのカテゴリーの組織学的特徴のスコアに基づいて分類する:I.門脈周囲および/または架橋壊死、II.
小葉内変性および巣状壊死;III.門脈炎症、およびIV.線維症。ノーデルステージングシステムでは、スコアは以下のとおりである:スコア0、線維症なし;スコア1、軽度の線維症(線維性門脈拡大);スコア2、中程度の線維症;スコア3、重篤線維症(架橋線維症);およびスコア4、肝硬変。スコアが高いほど、肝組織の損傷はより重篤である。ノーデル(1981)ヘパトロジー1:431頁。
ショイアー評価システムでは、スコアは以下のとおりである:スコア0、線維症なし;
スコア1、拡大した、線維性門脈路;スコア2、構造が原型を保ってはいる門脈周囲また
は門脈間中隔;スコア3、明らかな肝硬変はない、構造が変形した線維症;スコア4、推定または明確な肝硬変。ショイアー(1991)ジャーナル・オブ・ヘパトロジー(Journal of Hepatology)13:372頁。
イサーク評価システムは、イサーク(1995)ジャーナル・オブ・ヘパトロジー22:696〜699頁に記載されている。ステージ0、線維症なし;ステージ1、短い線維
性中隔を含むか含まない門脈領域の一部の線維性拡大;ステージ2、短い線維性中隔を含むか含まない門脈領域のほとんどの線維性拡大;ステージ3、時折、門脈間(P−P)架橋を含む門脈領域のほとんどの線維性拡大;ステージ4、著しい(P−P)ならびに門脈−中心(P−C)架橋を含む門脈領域の線維性拡大;ステージ5、時折、小結節を含む著しい架橋(P−Pおよび/またはP−C)(不完全な肝硬変);ステージ6、推定または明確な肝硬変。抗線維性治療の利点はまた、チャイルド・ピュー評価システムを用いて測定および評価できるが、これは血清ビリルビンレベル、血清アルブミンレベル、プロトロンビン時間の異常、腹水の存在および重篤度、ならびに脳症の存在および重篤度に基づく多成分ポイントシステムを含んでなる。これらのパラメータの異常の存在および重篤度に基づいて、患者を、重篤度の高くなる臨床疾患の3つのカテゴリー:A、BまたはCのうちの1つに位置づけることができる。
いくつかの実施形態では、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは、治療前後の肝生検に基づいて繊維症ステージの1単位以上の変化を達成する量である。特定の実施形態では、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは肝線維症を、METAVIR、ノーデル、ショイアー、ルートビッヒ、またはイサーク評価システムにおいて少なくとも1単位低下させる。
肝機能の二次的、または間接的指標を用いて主題合成CXCR3リガンドでの治療の効力を評価することもできる。肝線維症のコラーゲンおよび/または血清マーカーの特異的染色に基づく、肝線維症の量的程度の形態計測コンピュータ半自動評価も、主題治療法の効力を示すものとして測定できる。肝機能の二次的指数としては、それだけには限らないが、血清トランスアミナーゼレベル、プロトロンビン時間、ビリルビン、血小板数、門脈圧、アルブミンレベル、およびチャイルド・ピュースコアの評価が挙げられる。
もう一つの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドは、肝機能の指数を、未処理個体における、またはプラセボ処理個体における肝機能の指数と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、または少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に上げるのに有効である量である。当業者ならば、かかる肝機能の指数は標準アッセイ法を用いて容易に測定でき、その多くは市販されており、臨床設定で日常的に用いられている。
肝線維症の血清マーカーを、主題治療法の効力を示すものとして測定することもできる。肝線維症の血清マーカーとしては、それだけには限らないが、ヒアルロン酸、N末端プロコラーゲンIIIペプチド、IV型コラーゲンの7Sドメイン、C末端プロコラーゲンIペプチド、およびラミニンが挙げられる。肝線維症のさらなる生化学的マーカーとしては、α−2−マクログロブリン、ハプトグロビン、γグロブリン、アポリポタンパク質A、およびγグルタミルトランスペプチダーゼが挙げられる。
もう一つの実施形態では、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは、肝線維症のマーカーの血清レベルを、未処理個体における、またはプラセボ処理個体におけるマーカ
ーのレベルと比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、または少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に低下させるのに有効な量である。当業者ならば、かかる肝線維症の血清マーカーは標準アッセイ法を用いて容易に測定でき、その多くは市販されており、臨床設定で日常的に用いられている。血清マーカーの測定法としては、免疫学に基づく方法、例えば、所与の血清マーカーに特異的な抗体を用いる、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイなどが挙げられる。
肝予備機能の量的試験を用いて、主題合成CXCR3リガンドでの治療の効力を評価することもできる。これらとしては、インドシアニングリーンクリアランス(ICG)、ガラクトース排出能(GEC)、アミノピリン呼気試験(ABT)、アンチピリンクリアランス、モノエチルグリシン−キシリジド(MEG−X)クリアランス、およびカフェインクリアランスが挙げられる。
本明細書において、「肝硬変に伴う合併症」とは、非代償性肝疾病の続発症である、すなわち、肝線維症の発症に続いて、かつ、その結果として起こる疾患を指し、これとしては、それだけには限らないが、腹水の発生、静脈瘤出血、門脈圧亢進症、黄疸、進行性肝不全、脳症、肝細胞癌、肝移植を必要とする肝不全、および肝関連死亡が挙げられる。
もう一つの実施形態では、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは、肝硬変に伴う疾患の発生率(例えば、個体が発症する可能性)を、未処理個体またはプラセボ処理個体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、または少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に低下させるのに有効な量である。
主題合成CXCR3リガンドとの併用治療が肝硬変に伴う疾患の発生率を低下させるのに有効であるかどうかは、当業者ならば容易に決定することができる。
肝線維症の減少は肝機能を高める。したがって、本発明は、通常、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む肝機能を高める方法を提供する。肝機能としては、それだけには限らないが、血清タンパク質(例えば、アルブミン、凝固因子、アルカリホスファターゼ、アミノトランスフェラーゼ(例えば、アラニントランスアミナーゼ、アスパラギン酸トランスアミナーゼ)、5’−ヌクレオシダーゼ、γ−グルタミニルトランスペプチダーゼなど)といったタンパク質の合成、ビリルビンの合成、コレステロールの合成、および胆汁酸の合成;それだけには限らないが、炭水化物代謝、アミノ酸およびアンモニア代謝、ホルモン代謝、および脂質代謝をはじめとする肝代謝機能;外来薬物の解毒;内蔵および門脈血行力学をはじめとする血行力学的機能などが挙げられる。
肝機能が高められるかどうかは、当業者ならば、肝機能の確立された試験を用いて容易に確認できる。したがって、アルブミン、アルカリホスファターゼ、アラニントランスアミナーゼ、アスパラギン酸トランスアミナーゼ、ビリルビンなどの肝機能のマーカーの合成は、血清中のこれらのマーカーのレベルを、標準的な免疫学的および酵素的アッセイを用いて測定することによって評価できる。内臓循環および門脈血行力学も、標準法を用いて、門脈楔入圧および/または抵抗によって測定できる。代謝機能は血清中のアンモニアレベルを測定することによって測定できる。
通常、肝臓によって分泌される血清タンパク質が正常範囲にあるかどうかは、標準的な免疫学的および酵素的アッセイを用いてかかるタンパク質レベルを測定することによって決定することができる。当業者にはかかる血清タンパク質の正常範囲は公知である。以下は限定されない例である。アラニントランスアミナーゼの正常範囲は血清1リットル当たり約7〜約56ユニットである。アスパラギン酸トランスアミナーゼの正常範囲は血清1リットル当たり約5〜約40ユニットである。ビリルビンは標準的なアッセイを用いて測定する。正常ビリルビンレベルは、通常、約1.2mg/dL未満である。血清アルブミンレベルは標準的なアッセイを用いて測定する。血清アルブミンの正常レベルは約35〜約55g/Lの範囲である。プロトロンビン時間の延長は標準的なアッセイを用いて測定する。正常プロトロンビン時間は対照よりも約4秒未満長いものである。
もう一つの実施形態では、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは、肝機能を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に高めるのに有効な量である。例えば、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドは、上昇した肝機能の血清マーカーのレベルを、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に低下させるのに、あるいは肝機能の血清マーカーのレベルを正常範囲内に低下させるのに有効な量である。また、治療上有効量の主題合成CXCR3リガンドとは、低下した肝機能の血清マーカーのレベルを、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、またはそれよりも大幅に上昇させるのに、あるいは肝機能の血清マーカーのレベルを正常範囲内に上昇させるのに有効な量である。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は肝線維症の治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法において主題合成CXCR3リガンドを第2の治療薬とともに投与することを含む肝線維症の治療法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ストレス活性化タンパク質キナーゼ阻害剤などが挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む肝線維症の治療法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との「相乗的組合せ」とは、肝線維症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
いくつかの実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との相乗的組合せを投与することを含む方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との「相乗的組合せ」とは、肝線維症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、パーフェ
ニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
腎線維症の治療方法
腎線維症は細胞外マトリックス(ECM)成分の過剰蓄積を特徴とする。トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)の過剰産生が、ECMの過剰沈着によって引き起こされる組織線維症の根底にあり、疾病を引き起こすと考えられている。TGF−βの繊維形成作用は、マトリックスタンパク質合成と、マトリックス分解の阻害とECM構築を促進するインテグリン発現の増強との同時刺激に起因する。
本発明は腎線維症の治療方法を提供する。本方法は、通常、腎線維症を患う個体に有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む。本明細書において、「有効量」の主題合成CXCR3リガンドとは、腎線維症を減少させるのに有効なもの、および/または個体が腎線維症を発症する可能性を低下させるのに有効なもの、および/または腎線維症と関連するパラメータを低下させるのに有効なもの、および/または腎臓の線維症に伴う疾患を減少させるのに有効なものである。
一実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドは、腎線維症を、治療前の個体における腎線維症の程度と比較して、または治療を受けていない患者によって経験された腎線維症の進行速度と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%減少させるのに、または腎線維症の進行速度を低下させるのに十分な量である。
腎臓において線維症が減少しているかどうかは、いずれかの公知の方法を用いて決定する。例えば、ECM沈着および/または線維症の範囲について、腎生検サンプルの組織化学的解析を実施する。当技術分野では、その他の方法も知られている。例えば、マッセロリ(Masseroli)ら(1998)ラボラトリー・インベスティゲーション(Laboratory Investigation)78:511〜522頁;米国特許第6,214,542号参照。
いくつかの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドは、腎機能を、治療前の個体における腎機能の基礎レベルと比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%高めるのに有効な量である。
いくつかの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドは、腎機能の低下を、治療しない場合に起こる腎機能の低下と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%遅らせるのに有効な量である。
腎機能は、それだけには限らないが、血漿クレアチニンレベル(正常レベルは一般に、約0.6〜約1.2mg/dLの範囲にある)、クレアチニンクリアランス(クレアチニンクリアランスの正常範囲は、男性で約97〜約137mL/分、女性では約88〜約128mL/分)、糸球体濾過速度(イヌリンクリアランスまたはその他の方法から算出されるか得られるのいずれか)、血中尿素窒素(正常範囲は約7〜約20mg/dL)および尿蛋白レベルをはじめとするいずれかの公知のアッセイを用いて測定できる。
その他の実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との「相乗的組合せ」とは、腎線維症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
本発明はまた、個体における腎線維症の予防または治療に有効な、例えば、個体において血清クレアチニンレベルを倍加する時間を延長する、腎代償療法(例えば、透析または移植)を必要とする末期の腎臓病に至るまでの時間を延長する、生存率を高める、死亡リスクを低下させる、疾病の苦しみを和らげる、または疾病の進行を遅らせる量の主題合成CXCR3リガンドを個体に投与することを含んでなる、個体における腎線維症の治療方法を提供する。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は腎線維症を治療するための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法において主題合成CXCR3リガンドを第2の治療薬とともに投与することを含む肝線維症の治療方法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドン、またはパーフェニドン類似体、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ストレス活性化タンパク質キナーゼ阻害剤などが挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む腎線維症の治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との「相乗的組合せ」とは、腎線維症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
いくつかの実施形態では、本発明は主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との相乗的組合せを投与することを含む方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体との「相乗的組合せ」とは、腎線維症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
癌の治療方法
本発明は癌の治療方法を提供する。本方法は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドをそれを必要とする個体に投与することを含む。
本方法は腫瘍負荷を、適した対照と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約75%
、少なくとも約85%、または少なくとも約90%、腫瘍の完全な根絶まで軽減するのに有効である。したがって、これらの実施形態では、「有効量」の主題合成CXCR3リガンドは、腫瘍負荷を、適した対照と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、または少なくとも約90%、腫瘍の完全な根絶まで軽減するのに十分な量である。一実験動物系では、適した対照は、合成CXCR3リガンドで処理していない遺伝的に同一な動物であり得る。非実験系では、適した対照は、合成CXCR3リガンドの投与前に存在する腫瘍負荷であり得る。その他の適した対照としてはプラセボ対照もあり得る。
腫瘍負荷が軽減されているかどうかは、それだけには限らないが、充実腫瘍量の測定;細胞学的アッセイを用いる腫瘍細胞数の計数;所与の腫瘍抗原を保持する細胞数を調べるための蛍光活性化セルソーティング(例えば、腫瘍関連抗原に特異的な抗体を用いる)、腫瘍の大きさを推定および/またはモニターするための、腫瘍のコンピュータ断層撮影、核磁気共鳴影像法、および/またはX線映像;血液などの生体サンプル中の腫瘍関連抗原量の測定をはじめとするいずれかの公知の方法を用いて決定できる。
本方法は腫瘍の増殖速度を、適した対照と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、または少なくとも約90%、腫瘍の増殖を完全に阻害するまで低下させるのに有効である。したがって、これらの実施形態では、「有効量」の合成CXCR3リガンドは、腫瘍増殖速度を、適した対照と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、または少なくとも約90%、腫瘍増殖の完全に阻害するまで低下させるのに十分な量である。一実験動物系では、適した対照は、合成CXCR3リガンドで処理していない遺伝的に同一な動物であり得る。非実験系では、適した対照は、合成CXCR3リガンド投与前に存在する腫瘍負荷であり得る。その他の適した対照としてプラセボ対照があり得る。
腫瘍の増殖が阻害されているかどうかは、それだけには限らないが、in vitro増殖アッセイ、3H−チミジン取り込みアッセイなどをはじめとするいずれかの公知の方
法を用いて決定できる。
本方法は、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫をはじめとする多種多様な癌の治療に有用である。
主題方法を用いて治療できる癌腫としては、それだけには限らないが、食道癌、肝細胞癌、基底細胞癌(皮膚癌の一形式)、扁平上皮癌(種々の組織)、移行上皮癌(膀胱の悪性
新生物)を含む膀胱癌、気管支癌、結腸癌、結腸直腸癌、胃癌、肺の小細胞癌および非小
細胞癌を含む肺癌、副腎皮質癌、甲状腺癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、腎細胞癌、非浸潤性乳管癌または胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、子宮癌、睾丸癌、骨原性癌、上皮性癌、および鼻咽頭癌などが挙げられる。
主題方法を用いて治療できる肉腫としては、それだけには限らないが、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、脊索腫、骨原性肉腫、骨肉腫、血管肉腫、内皮肉腫(endotheliosarcoma)、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫(lymphangioendotheliosarcoma)、滑液腫瘍、中皮腫、ユーイング肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、およびその他の軟部組織の肉腫が挙げられる。
主題方法を用いて治療できるその他の充実腫瘍としては、それだけには限らないが、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫(menangioma)、メラノーマ、神経芽細胞腫、および網膜芽腫が挙げられる。
主題方法を用いて治療できる白血病としては、それだけには限らないが、a)慢性骨髄増殖性症候群(多分化能造血幹細胞の腫瘍性疾患)、b)急性骨髄性白血病(多分化能造血幹細胞または系統能力が限定された造血細胞の悪性形質転換)、c)慢性リンパ性白血病(
CLL、免疫学的に未熟で、かつ、機能的に不完全な小さなリンパ球のクローン増殖)、
例えば、B細胞CLL、T細胞CLL前リンパ球性白血病、およびヘアリー細胞白血病、ならびにd)急性リンパ芽球性白血病(リンパ芽球の蓄積を特徴とする)が挙げられる。主
題方法を用いて治療できるリンパ腫としては、それだけには限らないが、B細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫)、ホジキンリンパ腫などが挙げられる。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は癌の治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法において主題合成CXCR3リガンドを少なくとも第2の治療薬とともに投与することを含む癌の治療方法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、およびアルキル化剤、ニトロソ尿素、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、ステロイドホルモン、ビンカアルキロイド、生物学的応答調節物質、およびタキサンから選択される抗増殖剤が挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む癌の治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬の「相乗的組み合わせ」とは、癌の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりも有効な組合せた投与量である。
いくつかの実施形態では、合成CXCR3リガンドを、標準的な癌治療のアジュバント療法として投与する。標準的な癌治療としては、手術(例えば、癌組織の手術による除去)、放射線治療、骨髄移植、化学療法、生物学的応答調節剤治療、および前記の特定の組合せが挙げられる。
放射線治療としては、それだけには限らないが、ビームなどの外部印加供給源か、小型放射線源の埋め込みによってのいずれかから送達されるX線またはγ線が挙げられる。
化学療法薬とは癌細胞の増殖を低下させる非ペプチド(すなわち、非タンパク質性)化合物であり、細胞傷害性薬および細胞分裂停止薬を包含する。化学療法薬の限定しない例として、アルキル化剤、ニトロソ尿素、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、植物(ビンカ)アルカロイド、およびステロイドホルモンが挙げられる。
細胞増殖を低下させるよう作用する薬剤は、当技術分野では公知であり、広く用いられている。かかる薬剤としては、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェン・マスタード、ニトロソ尿素、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、およびそれだけには限らないが、メクロレタミン、シクロホスファミド(シトキサン(商標))、メルファラン(L−サルコリシン)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(
メチル−CCNU)、ストレプトゾシン、クロロゾトシン、ウラシル・マスタード、クロルメチン、イフォスファミド、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、ダカルバジン、およびテモゾロミドをはじめとするトリアゼンが挙げられる。
代謝拮抗剤としては、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、およびそれだけには限らないが、シタラビン(CYTOSAR−U)、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル(5−FU)、フロクスウリジン(FudR)、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン(6−MP)、ペントスタチン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メトトレキサート、10−プロパルギル−5,8−ジデアザホレート(PDDF、CB3717)、5,8-ジデアザテトラヒドロホリックアシッド(DDATHF)、ロイコボリン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチンおよびゲムシタビンをはじめとするアデノシンデアミナーゼ阻害剤が挙げられる。
適した天然物およびその誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍性抗生物質、酵素、リンホカイン、およびエピポドフィロトキシン)としては、それだけには限らないが、Ara−C、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、ブレキナール、アルカロイド、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシンなど;ポドフィロトキシン、例えば、エトポシド、テニポシドなど;抗生物質、例えば、アントラシクリン、塩酸ダウノルビシン(ダウノマイ
シン、ルビドマイシン、セルビジン)、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシンお
よびモルホリノ誘導体など;フェノキシゾンビスシクロペプチド、例えば、ダクチノマイシン;塩基性グリコペプチド、例えば、ブレオマイシン;アントラキノングリコシド、例えば、プリカマイシン(ミトラマイシン);アントラセネジオン、例えば、ミトキサントロン;アジリノピロロインドールジオン、例えば、マイトマイシン;大環状免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、FK−506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシンなど、その他が挙げられる。
その他の抗増殖性細胞傷害剤としてナベルベン(navelbene)、CPT−11、アナスト
ラゾール、レトラゾール(letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン(reloxafine)、シ
クロホスファミド、イフォサミド(ifosamide)およびドロロキサフィン(droloxafine)がある。
抗増殖活性を有する微小管作用薬もまた使用に適しており、これとしては、それだけには限らないが、アロコルヒチン(allocolchicine)(NSC406042)、ハリコンドリンB(NSC609395)、コルヒチン(NSC757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC33410)、ドルスタチン(dolstatin)10(NSC376128)、マイタ
ンシン(NSC153858)、リゾキシン(NSC332598)、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、タキソール(登録商標)誘導体、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、チオコルヒチン(NSC361792)、トリチルシステリン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、それだけには限らないが、エポチロンA、エポチロンB、ジスコデルモリド(discodermolide)をはじめとする天然および合成エポチロン;エストラムスチン、ノコダゾールなどが挙げられる。
使用に適したホルモン調節物質およびステロイド(合成類似体を含む)としては、それだけには限らないが、副腎皮質ステロイド、例えば、プレドニソン、デキサメタソンなど;エストロゲンおよびプレゲスチン(pregestins)、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、エストラジオール、クロミフェン、タモキシフェンなど;および副腎皮質抑制薬、例えば、アミノグルテチミド
;17α−エチニルエストラジオール;ジエチルスチルベストロール、テストステロン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メチルプレドニソロン、メチル−テストステロン、プレドニソロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド(ドロゲニル(Drogenil))、トレミフェン(フェアストン)、およびゾラデックス(登録商標)が挙げられる。エストロゲンは増殖および分化を刺激し、したがって、エストロゲン受容体と結合する化合物を用いてこの活性をブロックする。コルチコステロイドはT細胞増殖を阻害し得る。
その他の化学療法薬としては、金属錯体、例えば、シスプラチン(シス−DDP)、カルボプラチンなど;尿素、例えば、ヒドロキシ尿素;およびヒドラジン、例えば、N−メチルヒドラジン;エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin);トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;ロイコボリン;テガフールなどがある。注目するその他の抗増殖剤としては、免疫抑制薬、例えば、ミコフェノール酸、サリドマイド、デスオキシスペルグアリン(desoxyspergualin)、アザスポリン(azasporine)、レフルノミド、ミゾリビン、アザスピラン(azaspirane)(SKF105685);イレッサ(登録商標)(ZD1839、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−(3−(4−モルホリニル)プロポキシ)キナゾリン)などがある。
「タキサン」としては、パクリタキセル、ならびにいずれかの活性なタキサン誘導体またはプロドラッグが挙げられる。「パクリタキセル」(本明細書では類似体、製剤および誘導体、例えば、ドセタキセル、タキソール(登録商標)、タキソテール(登録商標)(ドセタキセルの製剤)、パクリタキセルの10−デサセチル類似体、およびパクリタキセルの3’N−デスベンゾイル−3’N−t−ブトキシカルボニル類似体などを含むと理解される)は、当業者に公知の技術を利用して容易に調製でき(WO94/07882、WO94/07881、WO94/07880、WO94/07876、WO93/23555、WO93/10076、米国特許第5,294,637号、同5,283,253号、同5,279,949号、同5,274,137号、同5,202,448号、同5,200,534号、同5,229,529号、およびEP590,267参照)、または例えば、シグマケミカル社(Sigma Chemical Co.)、ミズーリ州、セントルイス(タクスス・ブレビフォリア(Taxus brevifolia)由来のT7402、またはタクスス・ヤンナネンシス(Taxus yannanensis)由来のT−1912)をはじめとする種々の商業的供給源から
入手できる。
パクリタキセルとは、普通の化学的に入手できる形のパクリタキセルのみを指すものではなく、類似体および誘導体(例えば、前記の、タキソテール(登録商標)、ドセタキセル)およびパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル−PEG、パクリタキセル−デキストラン、またはパクリタキセル−キシロース)も指すと理解されるべきである。
用語「タキサン」には、種々の公知の誘導体、例えば、親水性誘導体と疎水性誘導体の双方も含まれる。タキサン誘導体としては、それだけには限らないが、国際特許出願WO99/18113に記載されたガラクトースおよびマンノース誘導体;WO99/14209に記載されたピペラジノおよびその他の誘導体;WO99/09021、WO98/22451および米国特許第5,869,680号に記載されたタキサン誘導体;WO98/28288に記載された6−チオ誘導体;米国特許第5,821,263号に記載されたスルフェンアミド誘導体;および米国特許第5,415,869号に記載されたタキソール誘導体が挙げられる。さらに、パクリタキセルのプロドラッグ、例えば、それだけには限らないが、WO98/58927、WO98/13059、および米国特許第5,824,701号に記載されたものも含まれる。
本発明の方法に関連して使用するのに適した生物学的応答調節物質としては、それだけには限らないが、(1)チロシンキナーゼ(RTK)活性の阻害剤、(2)セリン/スレオニンキナーゼ活性の阻害剤、(3)腫瘍関連抗原アンタゴニスト、例えば、腫瘍抗原と特異的に結合する抗体、(4)アポトーシス受容体アゴニスト、(5)インターロイキン−2、(6)IFN−α、(7)IFN−γ、(8)コロニー刺激因子、(9)血管形成の阻害剤、および(10)腫瘍壊死因子のアンタゴニストが挙げられる。
血管原性疾患の治療方法
本発明は血管原性疾患の治療方法を提供する。本方法は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドをそれを必要とする個体に投与することを含む。
血管原性疾患の主題治療方法では、「有効量」の主題合成CXCR3リガンドとは、血管形成を抑制する量、例えば、血管形成を、合成CXCR3リガンドでの治療を受けていない場合の血管形成レベルと比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%、またはそれよりも大幅に減少させる量である。
血管形成を評価するためには多数のシステムが利用できる。例えば、血管形成は充実腫瘍増殖に必要とされるので、動物モデルにおける腫瘍増殖の阻害を血管形成阻害指数として用いることができる。血管形成はまた、創治癒モデルで、皮膚または器官の創傷修復において、および慢性炎症において、例えば、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症および特発性肺線維症(IPF)などの疾病において評価することもできる。例えば、マーカー分子、例えば、CD3H、因子VIIIまたはPECAM−1を染色した後に組織切片中の血管を計数することによっても評価できる。
血管形成が減少しているかどうかは、例えば、リラキシンを含浸させた移植片への新血管新生の刺激、角膜または眼房前部における血管成長の刺激、内皮細胞増殖の刺激、in
vitroでの遊走または管形成、およびニワトリ絨毛尿膜アッセイ、ハムスター頬袋アッセイ、ポリビニルアルコールスポンジディスクアッセイをはじめ当技術分野で公知のいずれかの方法を用いて決定することができる。かかるアッセイは当技術分野では十分に知られており、例えば、アウアーバッハ(Auerbach)ら((1991)ファルマコロジー・アンド・セラピューティクス(Pharmacology and Therapeutics)51:1〜11頁)およ
びそれに引用された参照文献をはじめとする多数の出版物に記載されている。
血管形成を評価するために広く用いられているシステムとして、ラット角膜を用いて実施できるような、新血管新生の角膜マイクロポケットアッセイがある。このin vivoモデルは、臨床有用性を概ね予測するものとして広く受け入れられている。例えば、オーライリ(O'Reilly)ら(1994)セル79:315〜328頁、リー(Li)ら(1991)インベスティゲイティブ・オフタルモロジー・アンド・ビジュアル・サイエンス(Investigative ophthalmology and Visual Science)32(11):2898〜905頁、およ
びミラー(Miller)ら(1994)アメリカン・ジャーナル・オブ・パソロジー(American Journal of Pathology)145(3):574〜84頁参照。
主題方法は血管原性疾患、例えば、病的新血管新生を特徴とする何らかの疾病の治療に有用である。かかる疾患としては、それだけには限らないが、充実腫瘍、血管腫、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症および特発性肺線維症(IPF)が挙げられ、さらに、BPH、血管狭窄、動静脈奇形(AVM)、糖尿病性網膜症をはじめとする網膜症、髄膜腫、血管腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、新生血管緑内障、角膜損傷に伴う新血
管新生、角膜移植に伴う新血管新生、角膜移植片に関連する新血管新生、乾癬、血管線維腫、血友病性関節、肥厚性瘢痕、オスラー-ウェーバー症候群、加齢に関連した黄斑変性
、化膿性肉芽腫水晶体後線維増殖症、強皮症、トラコーマ、血管癒着、滑膜炎、皮膚炎、および子宮内膜症も含まれる。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は血管原性疾患の治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法において主題合成CXCR3リガンドを少なくとも第2の治療薬とともに投与することを含む、血管原性疾患の治療方法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、I型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、III型インターフェロン受容体アゴニスト、およびパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体が挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む、血管原性疾患の治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との「相乗的組合せ」とは、血管原性疾患の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
細菌感染症の治療方法
本発明は細菌感染症の治療方法を提供する。本方法は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドをそれを必要とする個体に投与することを含む。それを必要とする個体とは、細菌感染症、例えば、病的細菌による感染症(日和見感染を含む)を患っていると診断された個体を含む。
本発明の方法を用いて治療できる細菌感染症としては、それだけには限らないが、ブドウ球菌、乳酸桿菌、連鎖球菌、サルシナ属、エシェリキア属、エンテロバクター属、クレブシエラ属、シュードモナス属、アシネトバクター属、プロテウス属、カンピロバクター属、シトロバクター属、ナイセリア(Nisseria)属、バシラス属、バクテロイデス属、ペプトコッカス属、クロストリジウム属、サルモネラ属、シゲラ属、セラチア属、ヘモフィルス属、ブルセラ属およびその他の生物をはじめとするグラム陽性菌およびグラム陰性菌、好気性および嫌気性生物による感染症が挙げられる。
それだけには限らないが、大腸菌が特に注目される、すべての臨床上重要なエシェリキア属の株;肺炎桿菌が特に注目される、すべての臨床上重要なクレブシエラ属の株;志賀赤痢菌が特に注目される、すべての臨床上重要なシゲラ族の株;S・アボルツス−エキ(S.abortus-eqi)、チフス菌、ネズミチフス菌、S.ニューポート(newport)、パラチフスA菌、パラチフスB菌、S.ポツダム(potsdam)、およびS.ポルラム(poppurum)を含むす
べての臨床上重要なサルモネラ族の株;最も目立ったものとしてS.マルセッセンスがある、すべての臨床上重要なセラチア属の株;最も目立ったものとしてペスト菌がある、すべての臨床上重要なエルシニア属の株;最も目立ったものとしてE.クロアカ(E. cloacae)がある、すべての臨床上重要なエンテロバクター属の株;最も目立ったものとしてE.フェカリス(faecalis)およびE.フェシウム(faecium)がある、すべての臨床上重要なエ
ンテロコッカス属;最も目立ったものとしてインフルエンザ菌がある、すべての臨床上重要なヘモフィルス属の株;最も目立ったものとして結核菌、M.アビウム−イントラセルラレ(avium-intracellulare)、M.ボビス(bovis)、およびM.レプラエ(leprae)がある
、すべての臨床上重要な放線菌;淋菌および髄膜炎菌;緑膿菌が特に注目される、すべて
の臨床上重要なシュードモナス属;黄色ブドウ球菌および表皮ブドウ球菌が特に注目される、すべての臨床上重要なスタフィロコッカス属;肺炎連鎖球菌が特に注目される、すべての臨床上重要なストレプトコッカス属;およびコレラ菌をはじめとする腸内細菌科のすべての臨床上重要なメンバーがある。
細菌感染症の主題治療方法は、有効量の主題合成CXCR3リガンドを投与することを含む。有効量の主題合成CXCR3リガンドは、1以上の投与量で、細菌感染症に関連した症状またはパラメータを、合成CXCR3リガンドでの治療を全く受けていないものと比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、またはそれよりも大幅に減少させるのに有効な量である。
細菌感染症に関連したパラメータとして、感染個体中または感染個体の特定の組織、液体、もしくは器官中の細菌数が挙げられる。したがって、いくつかの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドとは、1以上の投与量で投与した場合に、個体または個体の組織、液体もしくは器官中の細菌数を、合成CXCR3リガンドでの治療を全く受けていないものと比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、またはそれよりも大幅に減少させるのに有効である量である。
細菌感染症に関連した症状としては、それだけには限らないが、悪寒、発熱、嘔吐、白血球数の増加などが挙げられる。投与される化合物の実際量および投与経路は、個々の疾病または細菌ならびに治療を受けている個体の大きさ、年齢、健康状態、および性別といったその他の因子に応じて変わり、これは日常的な分析によって決定される。
主題治療法が細菌感染症に関連したパラメータまたは症状の減少に有効であるかどうかは、いずれかの公知の方法を用いて決定することができる。例えば、細菌数は標準的なアッセイを用いて調べる。例えば、個体由来の生体サンプル中の細菌数は、サンプルを所与の病原性細菌の増殖を可能にするよう設計した培地で培養し、一定期間の間増殖を可能にさせた後、細菌数を計数することによって調べる。液体サンプル中の細菌数は、顕微鏡下で可視化した細菌数を計数することによって調べることができる。
併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は細菌感染症の治療のための併用療法を提供する。したがって、本発明は、通常、併用療法において主題合成CXCR3リガンドを少なくとも第2の治療薬とともに投与することを含む、細菌感染症の治療方法を提供する。適した第2の治療薬としては、それだけには限らないが、II型インターフェロン受容体アンタゴニスト、および標準的な抗生物質剤、例えば、β−ラクタム、マクロライド、リンコサミド、アミノグリコシド、テトラサイクリン、ポリペプチド抗生物質、スルホンアミド、およびグリコペプチド、例えば、バンコマイシン、ダプトマイシン、テイコプラニンおよびオリタバンシンが挙げられる。
その他の実施形態では、本発明は、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との相乗的組合せを投与することを含む、細菌感染症の治療方法を提供する。本明細書において、主題合成CXCR3リガンドと第2の治療薬との「相乗的組合せ」とは、細菌感染症の治療的または予防的治療において、(i)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、主題合成CXCR3リガンドの治療的または予防的利点と、(ii)単剤療法として同じ投与量で投与した場合の、第2の治療薬の治療的または予防的利点との単なる付加的組合
せから予測できるまたは期待できる治療結果の漸進的な改善よりもより有効な組合せた投与量である。
実験的使用
主題合成CXCR3リガンドは、CXCR3の生物学を研究するための、ならびにCXCR3アゴニストおよびアンタゴニストの作用を解析するためのin vitroまたはin vivoモデル系において試薬として有用である。
腫瘍形成の動物モデル
いくつかの実施形態では、合成CXCR3リガンドを腫瘍形成の非ヒト動物モデルにおける腫瘍増殖を阻害するために利用する。腫瘍形成の非ヒト動物モデルはいずれも使用に適している。例示的モデルは、米国特許第6,491,906号に論じられている。このモデルにより、腫瘍形成、自然転移および実験的肺コロニー形成についての評価が得られる。ヒト非小細胞肺癌(NSCLC)細胞株を用いる。無傷のNSCLC腫瘍または細胞株のいずれかを用いることもできる。腫瘍増殖は腫瘍の大きさおよび質量によって評価し、他方、自然転移および肺コロニー形成(実験的転移)は肺の組織病理学的解析によって決定する。この系では、合成CXCR3リガンドを、腫瘍増殖阻害活性の正の対照として使用できる。さらに、この系を用いて、合成CXCR3リガンド活性のアゴニストまたはアンタゴニストをスクリーニングすることができる。
ヒトNSCLC/SCIDマウスモデルは、詳しくは、4〜6週齢の間のSCIDマウスの使用を含む。血清Igが<1μg/mlであるSCIDマウスのみを使用することとする。ヒトNSCLC/SCIDマウスキメラに、腫瘍移植の24時間前に、20μlの抗アシアロGM1(aASGM1;ワコーケミカルズ、テキサス州ダラス)を尾静脈に与える。この治療により宿主由来NK細胞を除去する。
無傷のヒトNSCLC、1mm3の試料(肉眼でみて壊死を含まず、計量したもの)を
用いてSCIDマウスのコホート群の両側の側腹領域の皮下に入れる。NSCLC細胞株(Calu−6、A549、Calu−l、およびCalu−3)を用いて、セミコンフルエントに増殖した腫瘍細胞を回収し、SCIDのコホート群に、100μlのPBS中、106個細胞および5×105個細胞を、両側の側腹領域および尾静脈にそれぞれ注入して与える。少なくとも1群のSCIDマウスを処理群とし、主題合成CXCR3リガンドを投与する。すべてのマウスを、疾病の証拠およびデジタル技術者用ノギスによる腫瘍の大きさの測定値の双方について毎日モニターする。
動物を週1回の頻度で16週間屠殺し、または腫瘍の大きさが3cmに達するか、動物が病気だと思われる場合にはより早く屠殺する。病気だと思われる動物は屠殺し、剖検を実施し、その病気が腫瘍負担以外の理由による場合には研究から除外する。屠殺時に、皮下位置の腫瘍を測定し、計量する。次いで、実験的肺腫瘍コロニー形成または自発的肺転移を調べる。
主題合成CXCR3リガンドの投与は、SCIDマウス内の腫瘍増殖に対して有意な減弱作用を有する。したがって、合成CXCR3リガンドの腫瘍増殖阻害活性を、候補抗癌化合物の腫瘍増殖阻害活性と比較するための正の対照として使用できる。あるいは、この系を用いて、合成CXCR3リガンドの腫瘍増殖阻害活性の候補アゴニストまたはアンタゴニストの活性を評価できる。
内皮細胞走化性アッセイ
主題合成CXCR3リガンドはまた、候補薬剤の、内皮細胞走化性活性についての評価に使用できる。内皮細胞走化性アッセイは48ウェル、ブラインドウェル走化性チャンバ
ー(ヌクレオポア(Nucleopore)社、メリーランド)で実施する。ヌクレオポア走化性メンブレン(孔の大きさ5ミクロン)は、3%酢酸中で一晩、および0.1mg/mlゼラチン中で2時間、逐次浸漬処理することによって準備する。メンブレンを滅菌水中でリンスし、滅菌空気下で乾燥させ、1ヶ月まで室温で保存する。ゼラチンコートしたフラスコで、10%FBSを含むDME中で維持されたウシ副腎毛細血管内皮細胞(BCE)を標的細胞として用いる。BCEは使用する24時間前に、0.1%BSAを含むDME中で飢餓状態にする。0.1%BSAを含むDME1ml当たり1×106個細胞の濃度で懸濁し
た25マイクロリットルの細胞を、下側のウェルの各々に分配する。走化性メンブレンを下側のウェルの上に置き、チャンバーを密閉し、反転させ、2時間インキュベートして細胞をメンブレンに接着させる。次いで、チャンバーを再度反転させ、50mlの試験培地を上側のウェルに分配し、さらに2時間再インキュベートする。次いで、メンブレンを固定し、ディフ−クイック染色キット(アメリカン・サイテンティフィックの製品)で染色してメンブレンに結合している細胞を数え上げ、メンブレンを通って反対側の表面に遊走した細胞を計数する。
主題合成CXCR3リガンドが試験培地中に存在することで、チャンバーメンブレンを越える細胞遊走が誘導される。したがって、主題合成CXCR3リガンドは、この系における正の対照として使用できる。あるいは、この系を用いて合成CXCR3リガンドの走化性活性の候補アゴニストまたはアンタゴニストを評価できる。
in vivo血管形成アッセイ
さらに、合成CXCR3リガンドは、血管形成のin vivoモデルでの候補薬剤の抗血管形成活性の評価に使用できる。十分に特性決定された、ラットでの角膜マイクロポケットモデルが使用に適している。例えば、5mg全タンパク質の試験サンプルを等容量の滅菌ヒドロン(Hydron)キャスティング液と合わせ、5mlのアリコートをピペットで、ガラス製ペトリ皿の表面に糊付けされている1mmテフロンロッドの表面に分注する。ペレットを層流フード中で風乾し(1時間)、一晩冷蔵する。移植の前にペレットを1滴の乳酸加リンガー液で再水和する。
メトファン(metofane)で動物に麻酔を施し、ペントバルビタールナトリウムを腹腔内に注射する。0.1mlの2%リドカインを救護注射し、その後、ヒドロンペレットを、角膜輪部から約1.5mmの外科的に作製した角膜内ポケット中に角膜内移植する。この動物を立体顕微鏡で毎日検査する。移植の7日後、動物に再度麻酔を施し、乳酸加リンガー液、次いで、コロイド状炭素で逐次灌流する。角膜を回収し、平らにし、撮影する。
移植変に向かう、持続した方向性の毛細血管の芽の内部成長およびヘアピン・ループが観察される場合にのみ正の新血管新生応答を記録する。成長が全く観察されなかった場合や、持続性の成長という証拠を全く示さない、所々の芽やヘアピン・ループしか検出されない場合のいずれかでは負の応答を記録する。
合成CXCR3リガンドが存在することによって、試験サンプル中の血管形成薬の活性が阻害される。したがって、この系において、合成CXCR3リガンドを候補血管形成阻害剤の評価について正の対照として使用できる。あるいは、この系を用いて合成CXCR3リガンドの抗血管形成活性の候補アゴニストまたはアンタゴニストの活性を評価できる。
I型インターフェロン受容体アゴニスト
前記のように、いくつかの実施形態では、併用療法において、I型インターフェロン受容体アゴニストを合成CXCR3リガンドとともに投与する。I型インターフェロン受容体アゴニストとしては、IFN−α、IFN−β、IFN−τ、IFN−ω、I型インタ
ーフェロン受容体に特異的な抗体アゴニスト、および他のいずれかのI型インターフェロン受容体のアゴニスト、例えば、非ポリペプチドアゴニストが挙げられる。
インターフェロンα(IFN−α)
本明細書において用語「インターフェロン−α」とは、ウイルス複製および細胞増殖を阻害し、免疫応答を調節する関連ポリペプチドのファミリーを指す。用語「IFN−α」は、天然のIFN−αポリペプチド、非天然のIFN−αポリペプチド、および親の天然または非天然IFN−αの抗ウイルス活性を保持する天然または非天然IFN−αの類似体を含む。
適したαインターフェロンとしては、それだけには限らないが、天然IFN−α(それだけには限らないが、天然IFN−α2a、IFN−α2bを含む)、組換えインターフェロンα−2b、例えば、シェリングコーポレーション(Schering Corporation)、ニュージャージー州、ケニルワースから入手できるイントロン(登録商標)Aインターフェロン、組換えインターフェロンα−2a、例えば、ホフマン・ラ・ロシュ、ニュージャージー州、ナットレーから入手できるロフェロン(登録商標)インターフェロン、組換えインターフェロンα−2C、例えば、ベーリンガー・インゲルハイム・ファーマシューティカル社、コネチカット州、リッジフィールドから入手できるベロフォア(Berofor)(登録商標
)α2インターフェロン、インターフェロンα−n1、天然αインターフェロンの精製混合物、例えば、スミトモ、日本から入手できるスミフェロン、またはグラクソ−ウェルカム社、ロンドン、英国からウェルフェロン(登録商標)インターフェロンα−n1(INS)として入手できるもの、およびインターフェロン・サイエンシズによって製造され、パーデュ・フレデリック社、コネチカット州、ノーウォークからアルフェロン(Alferon)
(登録商標)登録商標の下で入手できる天然αインターフェロンの混合物インターフェロンα−n3が挙げられる。
本明細書において用語「IFN−α」はまた、ハイブリッド型IFN−αも包含する。本明細書において用語「ハイブリッド型IFN−α」とは、すべての天然ヒト白血球IFN−αサブタイプ配列に共通しているアミノ酸残基を含み、かつ、すべてのサブタイプに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、その位置に主に現れるアミノ酸を含むが、すべてのサブタイプに共通するアミノ酸がない位置のいずれかで、ポリペプチドが少なくとも1種の天然サブタイプにも存在しないアミノ酸残基はいずれも含まない、非天然ポリペプチドを指す。すべての天然ヒト白血球IFN−αサブタイプ配列に共通するアミノ酸残基(「共通アミノ酸残基」)および非共通残基で主に現れるアミノ酸残基(「ハイブリッドアミノ酸残基」)は当技術分野では公知である。
用語「IFN−α」はまた、ハイブリッド型IFN−αも包含する。ハイブリッド型IFN−α(「CIFN」および「IFN−con」および「ハイブリッド型インターフェロン」とも呼ばれる)は、それだけには限らないが、米国特許第4,695,623号および同4,896,471号に開示されている、IFN−con1、IFN−con2およびIFN−con3と名づけられたアミノ酸配列、および天然インターフェロンαのハイ
ブリッド配列の決定によって定義されるハイブリッド型インターフェロン(例えば、インファーゲン(登録商標)、インターミューン社、カリフォルニア州、ブリスベン)を包含する。IFN−con1は、インファーゲン(登録商標)アルファコン−1製剤中のハイ
ブリッド型インターフェロン剤である。インファーゲン(登録商標)ハイブリッド型インターフェロン製剤は、本明細書ではそのブランド名(インファーゲン(登録商標))またはその一般名(インターフェロンアルファコン−1)で呼ぶ。IFN−conをコードするDNA配列は、前記の特許またはその他の標準法に記載されたように合成できる。CIFNの使用が特に注目される。
また、本発明における使用に適したものとして、IFN−αと異種ポリペプチドとを含んでなる融合ポリペプチドも挙げられる。適したIFN−α融合ポリペプチドとしては、それだけには限らないが、アルブフェロン−α(商標)(ヒトアルブミンとIFN−αとの融合産物、ヒューマン・ゲノム・サイエンシズ、例えば、オスボン(Osbon)ら(2002)ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティ
クス(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)303:540〜54
8頁参照)が挙げられる。また、本発明における使用に適したものとして、IFN−αの
遺伝子組み替え型もある。例えば、マシ(masci)ら(2003)カレント・オンコロジー
・レポーツ(Current Oncology Reports)5:108〜113頁参照。
IFN−αポリペプチドはいずれかの公知の方法によって製造できる。IFN−conをコードするDNA配列は、前記の特許またはその他の標準法に記載されたように合成できる。多数の実施形態では、IFN−αポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌に、または真核宿主細胞(例えば、酵母、CHO細胞などの哺乳類細胞など)に形質転換またはトランスフェクトされた、製作したDNA配列の発現産物である。これらの実施形態では、IFN−αは「組換えIFN−α」である。宿主細胞が細菌宿主細胞である場合には、IFN−αはN末端メチオニンを含むよう修飾される。通常、大腸菌で産生されたIFN-αは、当業者に公知であり、クレイン(Klein)ら((1988)ジャーナル・オブ・クロマトグラフィー(Journal of Chromatography)454:205〜215頁に、IFN−
con1について概説される手順によって精製する。
細菌によって産生されたIFN−αは、N末端アミノ酸残基に関してイソ型の混合物を含んでなる場合がある。例えば、精製IFN−conはN末端メチオニン状態に関してイソ型の混合物を含んでなる場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、IFN-co
nはN末端メチオニルIFN-conと、N末端がブロックされていないデスメチオニル
IFN−conと、N末端がブロックされているデスメチオニルIFN−conの混合物を含んでなる。限定するものではないが一実施例として、精製IFN−con1は、メチ
オニルIFN−con1とデスメチオニルIFN−con1とN末端がブロックされているデスメチオニルIFN−con1の混合物を含んでなる。クレインら((1990)アー
カイブス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィジックス(Archives of Biochemistry and Biophysics)276:531〜537頁)。あるいは、IFN-conは、特定の単離されたイソ型を含んでなる場合もある。IFN−conのイソ型は、当業者に公知の等電点電気泳動法などの技術によって互いに分離される。
当然のことながら、本明細書に記載されるIFN−αは1以上の修飾されたアミノ酸残基、例えば、グリコシル化、化学修飾などを含み得る。
PEG化IFN−α
用語「IFN−α」はまた、血清半減期などの特定の特性を変更するよう誘導体化された(例えば、化学修飾された)IFN−αの誘導体も包含する。そのようなものとして、用語「IFN−α」は、グリコシル化IFN−α、ポリエチレングリコールで誘導体化されたIFN−α(「PEG化IFN−α」)などを含む。PEG化IFN−αおよびその製造方法は、例えば、米国特許第5,382,657号、同5,981,709号および同5,951,974号に論じられている。PEG化IFN−αはPEGと前記のIFN−α分子のいずれかとのコンジュゲート、例えば、それだけには限らないが、インターフェロンα−2a(ロフェロン、ホフマン・ラ・ロシュ、ニュージャージー州、ナットレー)、インターフェロンα2a(イントロン、シェリング−プラウ、ニュージャージー州、マディソン)、インターフェロンα−2c(ベロフォアアルファ、ベーリンガー・インゲ
ルハイム、ドイツ、インゲルハイム)および天然インターフェロンαのハイブリッド配列の決定によって定義されるハイブリッド型インターフェロン(インフェルゲン(登録商標
)、インターミューン社、カリフォルニア州、ブリスベン)とのPEGコンジュゲートを
包含する。
前記のIFN−αポリペプチドのいずれも、1以上のポリエチレングリコール部分を用いて修飾できる、すなわち、PEG化できる。PEG化IFN−αポリペプチドのPEG分子は、IFN−αポリペプチドの1以上のアミノ酸鎖とコンジュゲートしている。いくつかの実施形態では、PEG化IFN−αは、ただ1個のアミノ酸上にPEG部分を含む。その他の実施形態では、PEG化IFN−αはPEG部分を、2以上のアミノ酸上に含む。例えば、IFN−αは、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の異なるアミノ酸残基と結合しているPEG部分を含む。
IFN−αはアミノ基、スルフィドリル基、ヒドロキシル基、またはカルボキシル基を介してPEGと直接(すなわち、結合基なしで)カップリングさせることができる。
いくつかの実施形態では、PEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドのアミノ末端(N末端)で、またはその近傍でPEG化されている。例えば、PEG部分は、アミノ酸1〜アミノ酸4の、またはアミノ酸5〜約10の1以上のアミノ酸残基でIFN−αポリペプチドとコンジュゲートしている。
その他の実施形態では、PEG化IFN−αは、約10〜約28の1以上のアミノ酸残基でPEG化されている。
その他の実施形態では、PEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドのカルボキシル末端(C末端)で、またはその近傍で、例えば、アミノ酸156〜166の、またはアミノ酸150〜155の1以上の残基でPEG化されている。
その他の実施形態では、PEG化IFN−αは、アミノ酸100〜114の1以上の残基の1以上のアミノ酸残基でPEG化されている。
ポリエチレングリコールのIFN−αへの付着部位の選択は、当業者には公知であろうが、タンパク質の受容体結合および/または活性部位ドメイン内の部位の各々の役割によって決まる。一般に、PEG化を避けるべきアミノ酸として、アミノ酸30またはアミノ酸40からのアミノ酸残基、およびアミノ酸113〜アミノ酸149までのアミノ酸残基が挙げられる。
いくつかの実施形態では、PEGを結合基を介してIFN−αに付着させる。結合基はいずれかの生体適合性結合基であり、ここで、「生体適合性」は、化合物または基が非毒性であり、in vitroまたはin vivoで傷害、病気、疾病または死亡を引き起こすことなく利用できることを示す。PEGは、例えば、エーテル結合、エステル結合、チオール結合またはアミド結合によって結合基と結合できる。適した生体適合性結合基としては、それだけには限らないが、エステル基、アミド基、イミド基、カルバメート基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、炭水化物、スクシンイミド基(例えば、スクシンイミジルスクシネート(SS)、プロピオン酸スクシンイミジル(SPA)、スクシンイミジルカルボキシメチレート(SCM)、スクシンイミジルスクシンアミド(SSA)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を含む)、エポキシド基、オキシカルボニルイミダゾール基(例えば、カルボニルジミダゾール(CDI)を含む)、ニトロフェニル基、(例えば、ニトロフェニルカルボネート(NPC)またはトリクロロフェニルカルボネート(TPC)を含む)、トリシレート基、アルデヒド基、イソシアネート基、ビニルスルホン基、チロシン基、システイン基、ヒスチジン基または第一アミンが挙げられる。
プロピオン酸スクシンイミジル(SPA)およびスクシンイミジルブタノエート(SBA)エステル活性化PEGの製造方法は、米国特許第5,672,662号(ハリス(Harris)ら)およびWO97/03106に記載されている。
PEGのIFN−αポリペプチドへの付着方法は、当技術分野では公知であり、いずれの公知の方法も使用できる。例えば、パーク(Park)らによるアンチキャンサー・リサーチ(Anticancer Research)1:373〜376頁(1981)、ザプリプスキー(Zaplipsky)およびリー(Lee)、ポリエチレングリコール・ケミストリー(Polyethylene Glycol Chemistry):バイオテクニカル・アンド・バイオメディカル・アプリケーションズ(Biotechnical and Biomedical Applications)、J.M.ハリス(Harris)編、プレナムプレス(Plenum Press)、NY、21章(1992)、および米国特許第5,985,265号、同5,672,662号(ハリスら)、およびWO97/03106参照。
ポリエチレングリコール修飾されたIFN−α、およびその製造方法は、例えば、米国特許第5,382,657号、同5,981,709号、同5,985,265号および同5,951,974号に論じられている。ポリエチレングリコール修飾されたIFN−αは、PEGと前記のいずれかのIFN−α分子とのコンジュゲート、例えば、それだけには限らないが、PEGがインターフェロンα−2a(ロフェロン、ホフマン・ラ・ロシュ、ニュージャージー州、ナットレー)とコンジュゲートしたもの(PEG化ロフェロンはペガシス(登録商標)(ホフマン・ラ・ロシュ)として知られている)、インターフェロンα2b(イントロン、シェリング・プラウ、ニュージャージー州、マディソン)とコンジュゲートしたもの(PEG化イントロンはペグ−イントロン(登録商標)(シェリング・プラウ)として知られている)、インターフェロンα−2c(ベロフォア・アルファ、ベーリンガー・インゲルハイム、ドイツ、インゲルハイム)とコンジュゲートしたもの、および天然インターフェロンαのハイブリッド配列の決定によって定義されるハイブリッド型インターフェロン(CIFN)(インファーゲン、アムゲン、カリフォルニア州、サウザンドオークス)とコンジュゲートしたもの(PEG化インファーゲンはペグ−インファーゲン(登録商標)と呼ばれる)を包含する。
通常、PEG部分は表面に露出したリジン(「lys」)残基と結合している。リジンが表面に露出しているかどうかはいずれかの公知の方法を用いて調べることができる。通常、当業者に周知の適当なコンピュータプログラムを用いて、親水性の解析(例えば、カイト(kyte)−ドゥーリトル(Doolitle)およびホッペ(Hoppe)−ウッズ(Woods)解析)および/または予想される表面形成領域の解析(例えば、エミニ(Emini)表面形成可能性の解析
)を実施する。適したコンピュータプログラムとしては、ペプチドストラクチャー(PeptideStructure)などが挙げられる。あるいは、NMR研究によって、スペクトルにおける具体的な官能基の水素イオンのケミカルシフトに基づいて表面に到達できる残基を同定することができる。その他の場合では、蛍光によって、残基の溶媒または環境への近づきにくさまたは近づきやすさを評価できる。さらにその他の場合では、近づきやすいリジンの表面露出を、水溶性試薬、例えば、トリニトロベンゼンスルホネートまたはTNBSとの化学反応性、および同様の測定結果によって確認することができる。
多数の実施形態では、PEGは、IFN−αポリペプチド上の第一アミン基と反応するモノメトキシPEG分子である。還元的アルキル化によってモノメトキシPEGでポリペプチドを修飾する方法が当技術分野で知られている。例えば、チャモウ(Chamow)ら(1994)バイオコンジュゲート・ケミストリー(Bioconjugate Chemistry)5:133〜140頁参照。
多数の実施形態では、PEGは、IFN−αポリペプチド上の第一アミン基と反応するモノメトキシPEG分子である。還元的アルキル化によってモノメトキシPEGでポリペ
プチドを修飾する方法が当技術分野で知られている。例えば、チャモウ(Chamow)ら(1994)バイオコンジュゲート・ケミストリー(Bioconjugate Chemistry)5:133〜140頁参照。
限定するものではないが一実施例では、PEGはSPA結合基を介してIFN−αと結合している。PEGのSPAエステルおよびその製造方法は米国特許第5,672,662号に記載されている。SPA結合はIFN−αポリペプチド上の遊離アミン基との結合を提供する。
例えば、PEG分子はPEG部分のプロピオニル基とIFN−αポリペプチド中の表面に露出したリジン残基のεアミノ基間のアミド結合を含んでなる結合を介して共有結合している。かかる結合は、例えば、PEGのα-メトキシ、ωプロパノン酸活性化エステル
(mPEGspa)の縮合によって形成できる。
いくつかの実施形態では、PEG化IFN−αはモノPEG化IFN−αである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドのリジン残基またはN末端アミノ酸残基を介して単一のPEG部分と共有結合しているIFN−αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドのリジン残基のε−アミノ基かα−アミノ基のいずれかとPEG部分の活性化カルボキシル基との間のアミド結合を介して単一のPEG部分と共有結合しているIFN−αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN-αは、単一の直鎖PE
G部分と共有結合しているIFN-αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノ
PEG化IFN−αは、単一の直鎖30kDaのPEG部分と共有結合しているIFN−αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドのリジン残基のε−アミノ基またはα-アミノ基とPEG部分の活性化カル
ボキシル基との間のアミド結合を介して単一の直鎖30kDaのPEG部分と共有結合しているIFN-αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−α
は、IFN−αポリペプチドのリジン残基のε−アミノ基またはα-アミノ基とPEG部
分の活性化プロピオニル基との間のアミド結合を介して単一の直鎖30kDaのPEGと共有結合しているIFN−αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−αは、単一の直鎖モノメトキシ−PEG(mPEG)と共有結合しているIFN−αポリペプチドである。その他の実施形態では、モノPEG化IFN−αは、IFN−αポリペプチドと直鎖プロピオン酸スクシンイミジルエステル活性化30kDのmPEGとの間の縮合反応の産物である。PEG化IFN−αを用いる前記の方法のいずれにおいても、IFN−αポリペプチドはハイブリッド型インターフェロン(CIFN)ポリペプチドであり得る。PEG化IFN−αを用いる前記の方法のいずれにおいても、IFN−αポリペプチドは、インターフェロンアルファコン−1であるCIFNポリペプチドであり得る。
いくつかの実施形態では、PEG化IFN−αはリジン残基のεアミノ基でのCIFN
PEG化を含んでなる。
限定するものではないが一実施例として、本明細書における使用に好ましい一モノポリエチレングリコール修飾CIFNコンジュゲートは、共有結合を介してCIFNポリペプチドに付着している約30kDの直鎖PEG部分を含み、ここで、共有結合はPEG部分のプロピオニル基とCIFNポリペプチド中の表面に露出したリジン残基のεアミノ基との間のアミド結合であり、表面に露出したリジン残基はlys31、lys50、lys71、lys84、lys121、lys122、lys134、lys135、およびlys165から選択さ
れ、アミド結合はPEGのα−メトキシ、ωプロパノン酸活性化エステルの縮合によって形成される。
ポリエチレングリコール
IFN−αポリペプチドへのコンジュゲーションに適したポリエチレングリコールは、室温で水溶性であり、一般式R(O−CH2−CH2nO−R(式中、Rは水素または保
護基、例えば、アルキルまたはアルカノール基であり、nは1〜1000の整数である)を有する。Rは保護基であり、通常、1〜8個の炭素を含む。
多数の実施形態では、PEGは少なくとも1個のヒドロキシル基、例えば、末端ヒドロキシル基を含み、このヒドロキシル基を修飾して、アミノ基、例えば、リジン残基のεアミノ基、ポリペプチドのN末端の遊離アミノ基、または他のいずれかのアミノ基、例えば、アスパラギン、グルタミン、アルギニンまたはヒスチジンのアミノ基と反応性である官能基を作製する。
その他の実施形態では、PEGを、IFN−αポリペプチド中の遊離カルボキシル基、例えば、IFN−αポリペプチドのカルボキシル末端の遊離カルボキシル基と反応性であるよう誘導体化する。IFN−αのカルボキシ末端の遊離カルボキシル基と反応性であるPEGの適した誘導体としては、それだけには限らないが、PEG−アミン、およびPEGのヒドラジン誘導体(例えば、PEG−NH−NH2)が挙げられる。
その他の実施形態では、PEGを、アミノ基と選択的に反応してアミド誘導体を生じる末端チオカルボン酸基、−COSHを含んでなるよう誘導体化する。チオ酸の反応性のために、特定のアミノ基の他のものを超える選択性が達成される。例えば、−SHは適当なpH条件でのN末端アミノ基との反応において十分な脱離基能を示し、その結果、リジン残基中のε-アミノ基がプロトン化され非求核性のままとなる。他方、適したpH条件下
での反応により、到達可能なリジン残基の一部を選択的に反応させることもできる。
その他の実施形態では、PEGはPEG鎖の末端に反応性エステル、例えば、N-ヒド
ロキシスクシンイミデートを含んでなる。かかるN−ヒドロキシスクシンイミデート含有PEG分子は、特定のpH条件、例えば、中性の6.5〜7.5で、選択されたアミノ基と反応する。例えば、中性のpH条件下ではN末端アミノ基が選択的に修飾される。しかし、試薬の反応性が極端な場合には、リジンの到達可能なNH2基も反応する場合がある
PEGはIFN−αポリペプチドと直接コンジュゲートさせてもよいし、リンカーを介してもよい。いくつかの実施形態では、IFN−αポリペプチドにリンカーを加え、リンカー修飾されたIFN−αポリペプチドを形成する。かかるリンカーは、PEG試薬をリンカー修飾されたIFN−αポリペプチドへカップリングさせるための種々の官能性、例えば、スルフィドリル、アミノ、またはカルボキシル基といった反応基を提供する。
いくつかの実施形態では、IFN−αポリペプチドにコンジュゲートされたPEGは直鎖である。その他の実施形態では、IFN−αポリペプチドにコンジュゲートされたPEGは分岐している。米国特許第5,643,575号に記載されたものなどの分岐PEG誘導体、「スターPEG類」およびシェアウォーター・ポリマー(Shearwater Polymer)社カタログ「ポリエチレングリコール誘導体1997〜1998」に記載されたものなどのマルチアームPEG類。スターPEG類は当技術分野では、例えば、米国特許第6,046,305号に記載されている。
通常、分子量が約2kDa〜約100kDaの範囲のPEGを用い、ここで、用語「約」はPEGの関連では、ポリエチレングリコールの調製では、いくらかの分子は規定の分子量よりも重く、いくらかは軽くなることを示す。例えば、IFN−αへのコンジュゲー
ションに適したPEGの分子量は、約2kDa〜約5kDa、約5kDa〜約10kDa、約10kDa〜約15kDa、約15kDa〜約20kDa、約20kDa〜約25kDa、約25kDa〜約30kDa、約30kDa〜約40kDa、約40kDa〜約50kDa、約50kDa〜約60kDa、約60kDa〜約70kDa、約70Da〜約80kDa、約80kDa〜約90kDa、または約90kDa〜約100kDaである。
PEG−IFN−αコンジュゲートの調製
前記で論じたように、PEG部分は、IFN−αポリペプチドのN末端のもしくはその近傍の、内部の、またはC末端のもしくはその近傍のアミノ酸残基に直接付着させてもよいし、リンカーを介してもよい。コンジュゲーションは溶液中で、または固相で実施できる。
N末端結合
PEG部分の、IFN−αポリペプチドのN末端のまたはその近傍のアミノ酸残基への付着方法は当技術分野では公知である。例えば、米国特許第5,985,265号参照。
いくつかの実施形態では、N末端で化学修飾されたIFN−αを選択的に獲得するための公知の方法を用いている。例えば、特定のタンパク質における誘導体化のために利用できる、種々の種類の第一アミノ基の反応性差異(リジン対N末端)を活用する還元的アルキル化によるタンパク質修飾法を使用できる。適当な反応条件下で、タンパク質のN末端での、カルボニル基含有ポリマーでの実質的に選択的な誘導体化が達成される。この反応は、タンパク質のリジン残基のε−アミノ基とN末端残基のα−アミノ基のそれとの間のpKaの差を利用できるpHで実施する。かかる選択的誘導体化によって、PEG部分のIFN−αへの付着を制御する。ポリマーを用いるコンジュゲーションは、大部分IFN−αのN末端で起こり、他の反応基、例えば、リジン側鎖アミノ基の有意な修飾は全く起こらない。
C末端結合
米国特許第5,985,265号に記載されたものなどのN末端特異的カップリング手順により、主にモノPEG化産物が得られる。しかし、過剰の試薬および微量の複数PEG化産物の除去を目的とした精製手順により、N末端がブロックされたポリペプチドが除去される。治療において、かかる方法は製造コストの有意な増加をもたらす。例えば、十分に特性決定されたインファーゲン(登録商標)アルファコン−1CIFNポリペプチドアミノ酸配列の構造を調べると、短縮形はカルボキシル末端で約5%であり、したがって、1つの主要なC末端配列しかないとわかる。したがって、いくつかの実施形態では、N末端PEG化IFN−αを用いず、代わりに、IFN−αポリペプチドをC末端PEG化する。
したがって、モノPEG化インファーゲン製品を得るための有効な合成ならびに治療アプローチは、以下のように想定される。
C末端に選択的であるPEG試薬は、スペーサーを含めて調製しても含めなくともよい。例えば、一方の末端でメチルエーテルのように修飾され、もう一方の末端でアミノ官能基を有するポリエチレングリコールを出発材料として使用できる。
縮合剤としての水溶性カルボジイミドの調製または獲得を実施できる。IFN−α(例えば、インファーゲン(登録商標)アルファコン−1CIFNまたはハイブリッド型インターフェロン)の、縮合試薬としての水溶性カルボジイミドとのカップリングは、通常、適したバッファー系を用いて、最適pHで水性媒質中で実施し、アミド結合を達成する。
高分子量PEGを、共有結合によってタンパク質に付加し、分子量を高めることもできる。
選択される試薬は、プロセス最適化研究に応じて変わる。限定されるものではないが適した試薬の一実施例として、EDACまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドがある。EDACの水溶性により、先に有機溶媒に溶解する必要がなく、反応物に直接加えることができる。過剰の試薬および架橋反応の副産物として形成されるイソ尿素は双方とも水溶性であり、透析またはゲル濾過によって容易に除去できる。EDACの濃縮水溶液を調製することで反応物への少ないモル量の添加が容易になる。保存溶液を調製し、試薬の水に不安定な性質を考慮して直ちに使用する。文献の合成プロトコールのほとんどは最適反応媒質のpH範囲は4.7〜6.0の間であると示唆している。しかし、縮合反応はpH7.5までは収量の有意な損失なしでは進行する。水を溶媒として使用できる。インファーゲンの使用を考慮すると、媒質は予めpH4.7〜6.0の間に滴定した2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸バッファーとすることが好ましい
。しかし、生成物が同バッファー中にあるという事実を考慮すると、pH7〜7.5で0.1Mリン酸を使用してもよい。PEGアミンとIFN−α分子の比は、C末端カルボキシル残基が選択的にPEG化されてモノPEG化誘導体が得られるように最適化する。
前記で、名称または構造によってPEGアミンの使用について言及したが、かかる誘導体は単に例示的なものであって、PEG−NH−NH2におけるヒドラジン誘導体などの
、同様にIFN−αタンパク質のカルボキシル基と縮合する他の基も使用できる。反応は、水相の他、固相でも実施できる。ポリエチレングリコールは分子量が300〜4000の範囲の化合物の一覧から選択できる。種々のポリエチレングリコールの選択はまた、カップリング効率および精製された誘導体のin vitroおよびin vivoでの生物学的性能、すなわち、循環時間、抗ウイルス活性などによって決定される。
さらに、適したスペーサーをタンパク質のC末端に付加してもよい。スペーサーはSH、NH2またはCOOHなどの反応基を含み、適当なPEG試薬とカップリングして高分
子量IFN−α誘導体を提供できる。C末端ポリエチレングリコール修飾されたインターフェロンの調製のために、組合せた固相/溶相法を考案することができる。例えば、IFN−αのC末端をGly−Gly−Cys−NH2スペーサーを用いて固相で延長し、次
いで、溶液中で適当な分子量の活性化ジチオピリジル−PEG試薬を用いてモノポリエチレングリコール修飾する。C末端でのカップリングはN末端のブロッキングとは独立しているので、想定したプロセスおよび生成物は費用に関して有益であり(N末端PEG化法におけるようにタンパク質の3分の1が無駄にならない)、慢性C型肝炎感染、肝線維症などを治療する治療の経済に貢献する。
分子中の他の場所に、より反応性であるアミノ酸残基のカルボキシル基があり、PEG試薬と反応してその部位でモノPEG化をもたらしたり、IFN−αのC末端の−COOH基の他に複数PEG化をもたらす場合がある。これらの反応は、分子のC末端での立体的自由ならびに分岐鎖分子におけるようなカルボジイミドおよびPEG試薬によって強いられる立体障害により可能な限り最小となると考えられる。したがって、天然、または宿主系で発現され、さまざまな程度にN末端がブロックされていることもある、インファーゲンおよびかかるタンパク質の類似物に対するPEG修飾の好ましい様式は、効率を改良し、かつ、高いin vivo生物活性を維持することである。
C末端PEG化を達成するもう一つの方法は以下のとおりである。C末端PEG化の選択性は、IFN−αのらせん体または内部のいずれかに埋まったカルボキシル残基での反応を排除する立体障害試薬を用いて達成される。例えば、このような試薬の一種は分子量〜40kdの分岐鎖PEGであり得、この薬剤は以下のように合成できる。
OH3C−(CH2CH2O)n−CH2CH2NH2+グルタミン酸、すなわち、HOCO
−CH2CH2CH(NH2)−COOHを適した薬剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミドまたは水溶性EDCを用いて縮合して分岐鎖PEG剤OH3C−(CH2CH2
n−CH2CH2NHCOCH(NH2)CH2OCH3−(CH2CH2O)n−CH2CH2
NHCOCH2を得る。
Figure 2011172572
この試薬を過剰に用いてアミノ基をIFN−αの遊離およびフレキシブルなカルボキシル基とカップリングしてペプチド結合を形成できる。
必要に応じて、それだけには限らないが、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、およびその組合せをはじめとするいずれかの公知の方法用いてPEG化IFN−αを、非PEG化IFN−αと分離する。例えば、PEG−IFN−αコンジュゲートがモノPEG化IFN−αである場合には、生成物をまず、イオン交換クロマトグラフィーによって分離してモノPEG化物質の電荷特性を有する物質を得(同一の見かけの電荷を有する他の複数PEG化物質が存在する場合もある)、次いで、モノPEG化物質をサイズ排除クロマトグラフィーを用いて分離する。
IFN−αの混合集団
いくつかの実施形態では、投与するIFN−αは、PEG化IFN−αポリペプチドと非PEG化IFN−αポリペプチドとを含んでなるIFN−αポリペプチドの集団である。通常、PEG化IFN−α種が、集団中のIFNαポリペプチド分子の全集団の約0.5%〜約99.5%に相当する。例えば、所与のPEg化IFN−α種が集団中のIFN−αポリペプチド分子の全集団の約0.5%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、または約99.5%に相当する。
IFN−β
用語インターフェロン−β(「IFN-β」)は、天然、非天然IFN−βポリペプチ
ドであるIFN−βポリペプチド、ならびに親の天然または非天然IFN−βの抗ウイルス活性を保持する天然または非天然IFN−βの類似体および変異体を含む。
種々のβインターフェロンのいずれも主題併用療法に使用できる。適したβインターフ
ェロンとしては、それだけには限らないが、天然IFN−β、IFN−β1a、例えば、アボネックス(登録商標)(バイオジェン社)およびレビフ(登録商標)(セロノ社)、IFN−β1b(ベタセロン(登録商標);ベルレックス)などが挙げられる。
IFN−β製剤は、N末端アミノ酸がアシル基、例えば、ホルミル基、アセチル基、マロニル基などでアシル化されているNブロック種を含む場合もある。また、ハイブリッドIFN−βの使用も適している。
IFN−βポリペプチドは公知の方法であればいずれで製造してもい。IFN−βをコードするDNA配列は標準法を用いて合成できる。多数の実施形態では、IFN−βポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌に、または真核宿主細胞(例えば、酵母、CHO細胞などの哺乳類細胞など)に形質転換またはトランスフェクトされた、製作したDNA配列の発現産物である。これらの実施形態では、IFN−βは「組換えIFN−β」である。宿主細胞が細菌宿主である場合には、IFN−βはN末端メチオニンを含んでなるよう修飾される。
当然のことながら、本明細書に記載されるIFN−βは1以上の修飾されたアミノ酸残基、例えば、グリコシル化、化学修飾などを含み得る。
IFN−τ
用語インターフェロン−τは、天然、非天然IFN−τポリペプチドであるIFN−τポリペプチド、ならびに親の天然または非天然IFN−τの抗ウイルス活性を保持する天然または非天然IFN−τの類似体および変異体を含む。
適したτインターフェロンとしては、それだけには限らないが、天然IFN−τ;タウフェロン(Tauferon)(登録商標)(ペプジェン(Pepgen)社)などが挙げられる。
IFN-τは、ジェンバンク受託番号P15696、P56828、P56832、P
56829、P56831、Q29429、Q28595、Q28594、S08072、Q08071、Q08070、Q08053、P56830、P28169、P28172、およびP28171のいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含んでなる場合もある。いずれかの公知のIFN−τポリペプチドの配列を、当技術分野で公知の種々の方法で変更して、配列中に目標とされた変化を作製してもよい。通常、変異体ポリペプチドは本明細書に提供された配列と実質的に同様である。すなわち、少なくとも1個のアミノ酸で異なる。また少なくとも2個であるが多くとも約10個のアミノ酸で異なる場合もある。配列変化は置換、挿入または欠失であり得る。通常、保存的アミノ酸置換としては、以下の基内での置換が挙げられる(グリシン、アラニン)、(バリン、イソロイシン、ロイシン)、(アスパラギン酸、グルタミン酸)、(アスパラギン、グルタミン)、(セリン、スレオニン)、(リジン、アルギニン)、または(フェニルアラニン、チロシン)。
注目する修飾としては、一次アミノ酸配列を変更する場合もしない場合もあるが、ポリペプチドの化学誘導体化、例えば、アセチル化、またはカルボキシル化;グリコシル化部位を導入するか除去するアミノ酸配列の変更;タンパク質をPEG化を受けやすくするアミノ酸配列の変更などが挙げられる。また、グリコシル化の修飾、例えば、ポリペプチドの合成およびプロセシングの際に、またはさらなるプロセシングステップにおいて、例えば、ポリペプチドをグリコシル化に影響を及ぼす酵素、例えば、哺乳類グリコシル化または脱グリコシル化酵素に曝露することによって、そのグリコシル化パターンを修飾することによってなされるものも含まれる。また、リン酸化アミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリンまたはホスホスレオニンを含む配列も包含される。
IFN−τ製剤は、N末端アミノ酸がアシル基、例えば、ホルミル基、アセチル基、マロニル基などでアシル化されているNブロック種を含む場合もある。また、ハイブリッドIFN−τの使用も適している。
IFN−τポリペプチドは公知の方法であればいずれで製造してもい。IFN−τをコードするDNA配列は標準法を用いて合成できる。多数の実施形態では、IFN−τポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌に、または真核宿主細胞(例えば、酵母、CHO細胞などの哺乳類細胞など)に形質転換またはトランスフェクトされた、製作したDNA配列の発現産物である。これらの実施形態では、IFN−τは「組換えIFN−τ」である。宿主細胞が細菌宿主である場合には、IFN−τはN末端メチオニンを含んでなるよう修飾される。
当然のことながら、本明細書に記載されるIFN−τは1以上の修飾されたアミノ酸残基、例えば、グリコシル化、化学修飾などを含み得る。
IFN−ω
用語インターフェロン−ω(「IFN-ω」)は、天然、非天然IFN−ωポリペプチ
ドであるIFN−ωポリペプチド、ならびに親の天然または非天然IFN−ωの抗ウイルス活性を保持する天然または非天然IFN−ωの類似体および変異体を含む。
公知のωインターフェロンのいずれも主題併用療法に使用できる。適したIFN−ωとしては、それだけには限らないが、天然IFN−ω、組換えIFN−ω、例えば、バイオメッド(Biomed)510(バイオメディシン)などが挙げられる。
IFN−ωは、ジェンバンク受託番号NP_002168、またはAAA7009に記載されるアミノ酸配列を含んでなる場合もある。いずれかの公知のIFN−ωポリペプチドの配列を、当技術分野で公知の種々の方法で変更して、配列中に目標とされた変化を作製してもよい。通常、変異体ポリペプチドは本明細書に提供された配列と実質的に同様である。すなわち、少なくとも1個のアミノ酸で異なる。また少なくとも2個であるが多くとも約10個のアミノ酸で異なる場合もある。配列変化は置換、挿入または欠失であり得る。通常、保存的アミノ酸置換としては、以下の基内での置換が挙げられる(グリシン、アラニン)、(バリン、イソロイシン、ロイシン)、(アスパラギン酸、グルタミン酸)、(アスパラギン、グルタミン)、(セリン、スレオニン)、(リジン、アルギニン)、ま
たは(フェニルアラニン、チロシン)。
注目する修飾としては、一次アミノ酸配列を変更する場合もしない場合もあるが、ポリペプチドの化学誘導体化、例えば、アセチル化、またはカルボキシル化;グリコシル化部位を導入するか除去するアミノ酸配列の変更;タンパク質をPEG化を受けやすくするアミノ酸配列の変更などが挙げられる。また、グリコシル化の修飾、例えば、ポリペプチドの合成およびプロセシングの際に、またはさらなるプロセシングステップにおいて、例えば、ポリペプチドをグリコシル化に影響を及ぼす酵素、例えば、哺乳類グリコシル化または脱グリコシル化酵素に曝露することによって、そのグリコシル化パターンを修飾することによってなされるものも含まれる。また、リン酸化アミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリンまたはホスホスレオニンを含む配列も包含される。
IFN−ω製剤は、N末端アミノ酸がアシル基、例えば、ホルミル基、アセチル基、マロニル基などでアシル化されているNブロック種を含む場合もある。また、ハイブリッドIFN−ωの使用も適している。
IFN−ωポリペプチドは公知の方法であればいずれで製造してもい。IFN−ωをコ
ードするDNA配列は標準法を用いて合成できる。多数の実施形態では、IFN−ωポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌に、または真核宿主細胞(例えば、酵母、CHO細胞などの哺乳類細胞など)に形質転換またはトランスフェクトされた、製作したDNA配列の発現産物である。これらの実施形態では、IFN−ωは「組換えIFN−ω」である。宿主細胞が細菌宿主である場合には、IFN−ωはN末端メチオニンを含んでなるよう修飾される。
当然のことながら、本明細書に記載されるIFN−ωは1以上の修飾されたアミノ酸残基、例えば、グリコシル化、化学修飾などを含み得る。
II型インターフェロン受容体アゴニスト
II型インターフェロン受容体アゴニストとしては、ヒトII型インターフェロン受容体の天然または非天然リガンドが挙げられ、これは受容体と結合し、これを介したシグナル伝達を引き起こす。II型インターフェロン受容体アゴニストとしては、天然インターフェロン、修飾インターフェロン、合成インターフェロン、ポリエチレングリコール修飾されたインターフェロンをはじめとするインターフェロン、インターフェロンと異種タンパク質とを含んでなる融合タンパク質、組み替えインターフェロン;インターフェロン受容体に特異的な抗体;非ペプチド化学アゴニスト;などが挙げられる。
II型インターフェロン受容体アゴニストの具体例としては、IFN−γおよびその変異体がある。本発明はIFN−γポリペプチドの使用を例示するが、どのII型インターフェロン受容体アゴニストも主題方法に使用できることは明らかである。
インターフェロン−γ
IFN−γポリペプチドをコードする核酸配列は、公共のデータベース、例えば、ジェンバンク、学術誌などから入手できる。種々の哺乳類IFN−γポリペプチドが注目されるが、ヒト疾患の治療には、一般にヒトタンパク質を用いる。ヒトIFN−γコード配列は、ジェンバンク、受託番号X13274、V00543、およびNM_000619に見出せる。対応するゲノム配列は、ジェンバンク、受託番号J00219、M37265、およびV00536に見出せる。例えば、グレイ(gray)ら(1982)ネイチャー(Nature)295:501頁(ジェンバンクX13274)、およびリンダークネヒト(Rinderknecht)ら(1984)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry)259:6790頁参照。
IFN−γ1b(アクティミューン(登録商標)、ヒトインターフェロン)は140個のアミノ酸からなる単鎖ポリペプチドである。これは大腸菌で組換え作出され、非グリコシル化されたものである。リンダークネヒトら(1984)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー259:6790〜6797頁。米国特許第6,497,871号に議論されるように組換えIFN−γもまた本明細書における使用に適している。
本発明の方法に用いるIFN−γは、それらがIFN−γ活性、特にヒトIFN−γ活性を有する限り、天然IFN−γ、組換えIFN−γおよびその誘導体のいずれであってもよい。ヒトIFN−γは、インターフェロンの特徴である抗ウイルスおよび抗増殖特性、ならびに当技術分野で公知のいくつかのその他の免疫調節活性を示す。IFN−γは前記の配列に基づいているが、タンパク質の製造およびタンパク質分解プロセシングは、そのプロセシング変異体をもたらし得る。グレイら(上記)提供のプロセシングされていない配列は166個のアミノ酸(aa)からなる。大腸菌で産生された組換えIFN−γははじめ146個アミノ酸(アミノ酸20で開始する)であると考えられていたが、その後、天然ヒトIFN−γが残基23の後で切断されて、143個aaタンパク質を、または細菌での発現に必要な末端メチオニンが存在する場合は144個aaを産生することが見
出された。精製中、成熟タンパク質は残基162の後のC末端でさらに切断され(グレイら、配列参照)、139個アミノ酸、または開始メチオニンが存在する場合は、例えば、細菌の発現に必要であれば、140個アミノ酸のタンパク質となり得る。N末端メチオニンは、大腸菌発現という特定の場合にはプロセシングによって取り除かれない、mRNA翻訳「開始」シグナルAUGによってコードされる人為的産物である。その他の微生物系または真核生物発現系では、メチオニンは除去され得る。
主題方法での使用には、天然IFN−γペプチド、その修飾形および変異体、または1以上のペプチドの組合せのいずれも使用できる。注目するIFN−γペプチドとして断片が挙げられ、これは完全な配列と比較してカルボキシル末端で様々に末端切断されたものであり得る。かかる断片は、アミノ酸24〜約149(プロセシングされていないポリペプチドの残基から番号付けして)が存在する限りヒトγインターフェロンの特徴的性質を示し続ける。外来の配列は、アミノ酸155の次のアミノ酸配列と、活性を損なわずに置換することができる。例えば、米国特許第5,690,925号参照。天然IFN−γ部分は、アミノ酸残基24〜150、24〜151、24〜152、24〜153、24〜155および24〜157と様々に広がる分子を含む。これらの変異体、および当技術分野で公知でありIFN−γ活性を有するその他の変異体はいずれも本方法で使用できる。
IFN−γポリペプチドの配列を、当技術分野で公知の種々の方法で変更して、配列中に目標とされた変化を作製してもよい。通常、変異体ポリペプチドは本明細書に提供された配列と実質的に同様である。すなわち、少なくとも1個のアミノ酸で異なる。また少なくとも2個であるが多くとも約10個のアミノ酸で異なる場合もある。配列変化は置換、挿入または欠失であり得る。アラニン、またはその他の残基を系統的に導入するスキャニング変異を用いて重要なアミノ酸を決定することができる。注目する具体的なアミノ酸置換には、保存的および非保存的変更が含まれる。通常、保存的アミノ酸置換としては、以下の基内での置換が挙げられる(グリシン、アラニン)、(バリン、イソロイシン、ロイシン)、(アスパラギン酸、グルタミン酸)、(アスパラギン、グルタミン)、(セリン、スレオニン)、(リジン、アルギニン)、または(フェニルアラニン、チロシン)。
注目する修飾としては、一次アミノ酸配列を変更する場合もしない場合もあるが、ポリペプチドの化学誘導体化、例えば、アセチル化、またはカルボキシル化;グリコシル化部位を導入するか除去するアミノ酸配列の変更;タンパク質をPEG化を受けやすくするアミノ酸配列の変更などが挙げられる。一実施形態では、本発明は、国際特許公報WO01/36001号およびWO02/081507に記載されたIFN−γポリペプチド変異体など、血清クリアランスの低い、グリコシル誘導体化および/またはPEG誘導体化されたポリペプチドを提供するよう設計された、1以上の非天然グリコシル化および/またはポリエチレングリコール修飾部位を含むIFN−γ変異体の使用を意図する。また、グリコシル化の修飾、例えば、ポリペプチドの合成およびプロセシングの際に、またはさらなるプロセシングステップにおいて、例えば、ポリペプチドをグリコシル化に影響を及ぼす酵素、例えば、哺乳類グリコシル化または脱グリコシル化酵素に曝露することによって、そのグリコシル化パターンを修飾することによってなされるものも含まれる。また、リン酸化アミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリンまたはホスホスレオニンを含む配列も包含される。
主題発明での使用には、タンパク質分解に対する抵抗性を向上させ、溶解性を最適化し、またはそれらを治療薬としてより適したものにするように通常の化学的技術を用いて修飾されているIFN−ポリペプチドが含まれる。例えば、ペプチドの主鎖を環化して安定性を向上させることができる(フリードラー(Friedler)ら(2000)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー275:23783〜23789頁参照)。天然L−アミノ酸、例えば、D−アミノ酸または非天然合成アミノ酸以外の残基を含む類似体も使用
できる。タンパク質をポリエチレングリコール修飾して安定性を増強することもできる。
ポリペプチドは、当技術分野で公知の従来法を用いるin vitro合成によって組換え法によって調製することもできるし、または導入された細胞もしくは天然にタンパク質を産生する細胞から単離することもできる。個々の配列および調製方法は、簡便性、経済性、求められる純度などによって決まる。必要に応じて、その他の分子または表面との結合を可能にする種々の基を、合成中または発現中にポリペプチドの中に導入できる。したがって、チオエーテルを作製するためのシステイン、金属イオン錯体と結合するためのヒスチジン、アミドまたはエステルを形成するためのカルボキシル基、アミドを形成するためのアミノ基などを用いることができる。
ポリペプチドはまた、組換え合成の従来法にしたがって単離および精製できる。発現宿主の溶解物を調製し、この溶解物をHPLC、排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、またはその他の精製技術を用いて精製することができる。用いる組成物は、産物の調製法およびその精製に関連する混入物の関連で、所望の産物を通例少なくとも20重量%含んでなり、より通常には、少なくとも約75重量%含んでなり、少なくとも約95重量%含んでなることが好ましく、治療目的には、通常、少なくとも約99.5重量%含んでなる。通常、パーセンテージは全タンパク質に基づくものとする。
III型インターフェロン受容体アゴニスト
上記のどのような方法においても、インターフェロン受容体アゴニストは、いくつかの実施形態ではIII型インターフェロン受容体のアゴニスト(例えば、「III型インターフェロンアゴニスト」)である。III型インターフェロンアゴニストとしては、IL−28bポリペプチド、およびIL−28aポリペプチド、およびIL−29ポリペプチド、III型インターフェロン受容体に特異的な抗体、ならびに非ポリペプチドアゴニストをはじめとするIII型インターフェロン受容体のその他のアゴニストが挙げられる。
IL−28A、IL−28B、およびIL−29(本明細書では集合的に「III型インターフェロン」または「III型IFN」と呼ぶ)は、シェパード(Sheppard)ら(2003)ネイチャー4:63〜68頁に記載されている。各ポリペプチドはIL−10受容体β鎖とIL−28受容体αとからなるヘテロ二量体受容体と結合する。シェパードら(2003)、上記。IL−28A、IL−28B、およびIL−29のアミノ酸配列はそれぞれジェンバンク受託番号NP_742150、NP_742151、およびNP_742152に見出される。
III型IFNポリペプチドのアミノ酸配列を、当技術分野で公知の種々の方法で変更して、配列中に目標とされた変化を作製してもよい。通常、変異体ポリペプチドは本明細書に提供された配列と実質的に同様である。すなわち、少なくとも1個のアミノ酸で異なる。また少なくとも2個であるが多くとも約10個のアミノ酸で異なる場合もある。配列変化は置換、挿入または欠失であり得る。アラニン、またはその他の残基を系統的に導入するスキャニング変異を用いて重要なアミノ酸を決定することができる。注目する具体的なアミノ酸置換には、保存的および非保存的変更が含まれる。通常、保存的アミノ酸置換としては、以下の基内での置換が挙げられる(グリシン、アラニン)、(バリン、イソロイシン、ロイシン)、(アスパラギン酸、グルタミン酸)、(アスパラギン、グルタミン)、(セリン、スレオニン)、(リジン、アルギニン)、または(フェニルアラニン、チロシン)。
注目する修飾としては、一次アミノ酸配列を変更する場合もしない場合もあるが、ポリペプチドの化学誘導体化、例えば、アセチル化、またはカルボキシル化、グリコシル化部
位を導入するか除去するアミノ酸配列の変更;タンパク質をPEG化を受けやすくするアミノ酸配列の変更などが挙げられる。また、グリコシル化の修飾、例えば、ポリペプチドの合成およびプロセシングの際に、またはさらなるプロセシングステップにおいて、例えば、ポリペプチドをグリコシル化に影響を及ぼす酵素、例えば、哺乳類グリコシル化または脱グリコシル化酵素に曝露することによって、そのグリコシル化パターンを修飾することによってなされるものも含まれる。また、リン酸化アミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリンまたはホスホスレオニンを含む配列も包含される。
主題発明での使用には、タンパク質分解に対する抵抗性を向上させ、溶解性を最適化し、またはそれらを治療薬としてより適したものにするように通常の化学的技術を用いて修飾されているポリペプチドが含まれる。例えば、ペプチドの主鎖を環化して安定性を向上させることができる(フリードラー(Friedler)ら(2000)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー275:23783〜23789頁参照)。天然L−アミノ酸、例えば、D−アミノ酸または非天然合成アミノ酸以外の残基を含む類似体も使用できる。タンパク質をポリエチレングリコール修飾して安定性を増強することもできる。ポリペプチドをアルブミンと融合させてもよい。
ポリペプチドは、当技術分野で公知の従来法を用いるin vitro合成によって組換え法によって調製することもできるし、または導入された細胞もしくは天然にタンパク質を産生する細胞から単離することもできる。個々の配列および調製方法は、簡便性、経済性、求められる純度などによって決まる。必要に応じて、その他の分子または表面との結合を可能にする種々の基を、合成中または発現中にポリペプチドの中に導入できる。したがって、チオエーテルを作製するためのシステイン、金属イオン錯体と結合するためのヒスチジン、アミドまたはエステルを形成するためのカルボキシル基、アミドを形成するためのアミノ基などを用いることができる。
パーフェニドンおよびその類似体
いくつかの実施形態では、パーフェニドン(5−メチル−1−フェニル−2−(1H)−ピリドン)および特定のパーフェニドン類似体を主題併用療法に用いる。
Figure 2011172572
置換基R1、R2、Xの説明
1:炭素環(飽和および不飽和)、複素環(飽和または不飽和)、アルキル(飽和お
よび不飽和)。例としては、フェニル、ベンジル、ピリミジル、ナフチル、インドリル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、シクロヘキシル、ピペリジル、ピロリジル、モルホリニル、シクロヘキセニル、ブタジエニルなどが挙げられる。
1は炭素環または複素環部分上にハロゲン、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、アルコ
キシ、カルボキシル、シアノ、チオ、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリールおよびその組合せ、例えば、4−ニトロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジニトロフェニル、4−メトキシフェニル、5−メチル−ピロリル、2,5−ジクロロシクロヘキシル、グアニジニル−シクロヘキセニルなどの置換基での置換をさらに含み得る。
2:アルキル、炭素環、アリール、複素環。例としては、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、フェニル、4−ニトロフェニル、チエニルなどが挙げられる。
X:炭素環または複素環上のいくつか(1〜3)の置換基であり得る。この置換基は同じである場合も異なる場合もある。置換基としては、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、チオ、アルキルアミノ、ハロアリールなどが挙げられる。
置換基は、アルキル、アリール、ニトロ、アルコキシ、ヒドロキシルおよびハロ基からなる群からの1〜3個の置換基で場合によってさらに置換していてもよい。例としては、メチル、2,3−ジメチル、フェニル、p−トリル、4−クロロフェニル、4−ニトロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、フリル、チエニルなどが挙げられる。
具体的な例として表1に示したものが挙げられる:
Figure 2011172572
米国特許第3,974,281号、同3,839,346号、同4,042,699号、同4,052,509号、同5,310,562号、同5,518,729号、同5,716,632号、および同6,090,822号は、本発明の方法での使用に適した薬剤組成物中のパーフェニドンおよび特定のパーフェニドン類似体の合成方法および製剤方法を記載している。
TNFアンタゴニスト
いくつかの実施形態では、主題方法は主題合成CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストを投与することを含む。本明細書での使用に適したTNF−αアンタゴニストとしては、TNF−α合成レベルを低下させる薬剤、TNF−αとTNF−α受容体(TNFR)の結合をブロックまたは阻害する薬剤、およびTNFRが媒介するシグナル伝達を
ブロックまたは阻害する薬剤が挙げられる。特に明記のない限り、「TNF−αアンタゴニスト」または「TNFアンタゴニスト」への言及はどれも本明細書では(i)パーフェニドンおよびパーフェニドン類似体ならびに(ii)SAPK阻害剤以外のTNF−αアンタゴニストを意味するものとする。
本明細書において、用語「TNF受容体ポリペプチド」および「TNFRポリペプチド」とは、(いずれかの種由来の)TNFと結合可能なTNFR由来ポリペプチドを指す。2種類の別個の細胞−表面TNFR:II型TNFR(すなわちp75 TNFRまたはTNFRII)およびI型TNFR(すなわちp55 TNFRまたはTNFRI)が記載されている。成熟全長ヒトp75 TNFRは、分子量約75〜80キロダルトン(kD)の糖タンパク質である。成熟全長ヒトp55 TNFRは、分子量約55〜60kDの糖タンパク質である。例示的TNFRポリペプチドとしては、TNFRI型および/またはTNFRII型由来のものがある。可溶性TNFRとしては、p75 TNFRポリペプチド;p75 TNFRと、異種融合パートナー、例えば、免疫グロブリンのFc部分との融合体が挙げられる。
TNFRポリペプチドは、無傷のTNFRまたはTNFRの適した断片であり得る。米国特許第5,605,690号は、本発明での使用に適当な可溶性TNFRポリペプチドをはじめとするTNFRポリペプチドの例を提供している。多くの実施形態では、TNFRポリペプチドはTNFRの細胞外ドメインを含んでなる。いくつかの実施形態では、TNFRポリペプチドは、免疫グロブリン分子の定常ドメインと結合したTNFRの細胞外ドメインを含んでなる融合ポリペプチドである。その他の実施形態では、TNFRポリペプチドは、IgG1分子の定常ドメインと結合したp75 TNFRの細胞外ドメインを含んでなる融合ポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ヒトへの投与を意図する場合、融合タンパク質に用いるIgはヒトのもの、例えばヒトIgG1である。
一価または多価形態のTNFRポリペプチドも本発明に使用できる。多価形態のTNFRポリペプチドは、2以上のTNF結合部位を有する。いくつかの実施形態では、TNFRは二価、または二量体の形態のTNFRである。例えば、米国特許第5,605,690号およびモーラ(Mohler)ら、1993、ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journal of Immunology)151:1548〜1561頁中に記載されるように、免疫グロブリンの重
鎖もしくは軽鎖のいずれか、または双方の可変ドメインと置換したTNFR細胞外ドメインを有するキメラ抗体ポリペプチドは、本発明のTNFRポリペプチドを提供する。一般に、このようなキメラTNFR:抗体ポリペプチドが細胞によって産生される場合、免疫グロブリンドメイン間のジスルフィド結合により二価の分子が形成される。このようなキメラTNFR:抗体ポリペプチドをTNFR:Fcと呼ぶ。
一実施形態では、主題方法は、有効量の可溶性TNFRエンブレル(登録商標)エタネルセプトの投与を含む。エンブレル(登録商標)は、ヒトIgG1のFc部分と結合しているヒトの75キロダルトン(p75)TNFRの細胞外リガンド結合部分からなる二量体融合タンパク質である。エンブレル(登録商標)のFc成分は、CH2ドメイン、CH3ドメインおよびヒンジ領域を含むが、IgG1のCH1ドメインは含まない。エンブレル(登録商標)はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)哺乳類細胞発現系で産生される。934個のアミノ酸からなり、見かけの分子量は約150キロダルトンである。スミス(Smith)ら(1990)サイエンス(Science)248:1019〜1023頁、モーラら(1993)ジャーナル・オブ・イムノロジー151:1548〜1561頁、米国特許第5,395,760号、および同5,605,690号。
また、TNF−αと結合するモノクローナル抗体も使用に適している。モノクローナル抗体としては、「ヒト化」マウスモノクローナル抗体、キメラ抗体、アミノ酸配列中少な
くとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または100%ヒトであるモノクローナル抗体などが挙げられる。例えば、WO90/10077、WO90/04036、およびWO92/02190参照。適したモノクローナル抗体としては、Fv、F(ab’)2およびFabなどの抗体断片、合成抗体、人工抗体、ファージディスプレ
イ抗体などが挙げられる。
適したモノクローナル抗体の例としては、インフリキシマブ(レミケード(登録商標)、セントコア(Centocor))、およびアダリムマブ(ヒューミラ(商標)、アボット)が挙げられる。レミケード(登録商標)は、キメラモノクローナル抗TNF−α抗体であり、約25%のマウスアミノ酸配列と約75%のヒトアミノ酸配列とを含む。レミケード(登録商標)は、ヒトIgG1の定常領域と融合したマウスモノクローナル抗TNF−α抗体の可変領域を含む。エリオット(Elliott)ら(1993)アースライティス・リューマチ
ズム(Arthritis Rheum.)36:1681〜1690頁、エリオットら(1994)ランセット(Lancet)344:1105〜1110頁、バート(Baert)ら(1999)ガストロエ
ンテロロジー(Gastroenterology)116:22〜28頁。ヒューミラ(商標)はヒト全長IgG1モノクローナル抗体であり、ファージディスプレイ技術を用いて同定された。ピアシーク(Piascik)(2003)ジャーナル・オブ・アメリカン・ファーマシューティカ
ル・アソシエーション(Journal of American Pharmaceutical Association)43:327〜328頁。
TNFアンタゴニスト活性を評価するための方法は当技術分野で公知であり、本明細書中に例示されている。例えば、TNFアンタゴニスト活性は細胞ベースの競合結合アッセイで評価できる。このようなアッセイでは、放射標識したTNFを、系列希釈したTNFアンタゴニストおよび細胞膜結合TNFR発現細胞と混合する。懸濁液の一部を遠心分離して遊離TNFと結合TNFとに分離し、遊離画分および結合画分中の放射能量を測定する。TNFアンタゴニスト活性は、そのTNFアンタゴニストの存在下での細胞へのTNF結合の阻害によって評価する。
もう一つの例として、TNFアンタゴニストは、TNFの細胞傷害活性に感受性のある細胞を標的細胞として用いるバイオアッセイにおいて、in vitroでTNF活性を中和する能力について分析することができる。このようなアッセイでは、TNFと共に培養した標的細胞を、種々の量のTNFアンタゴニストで処理し、その後細胞溶解について調べる。TNFアンタゴニスト活性は、そのTNFアンタゴニストの存在下でのTNF誘導性標的細胞溶解の減少によって評価する。
TGF−βアンタゴニスト
いくつかの実施形態では、主題方法は、主題合成CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを含む。主題治療方法での使用に適したTGF−βアンタゴニストとしては、TGF−β合成レベルを低下させる薬剤、TGF−βとTGF−β受容体との結合をブロックまたは阻害する薬剤、およびTGF−β受容体が媒介するシグナル伝達をブロックまたは阻害する薬剤が挙げられる。本明細書において、用語「TGF−β」とは、TGF−β1、TGF−β2、およびTGF−β3をはじめ、あらゆるTGF−βサブタイプを含む。適したTGF−βアンタゴニストとしては、それだけには限らないが、TGF−βに特異的な抗体(例えば、特定のTGF−βサブタイプに特異的な抗体、および2種以上のTGF−βサブタイプと交差反応性である抗体など)、TGF−β受容体に対する抗体、可溶性TGF−β受容体、デコリン、ならびにTGF−βシグナル伝達を阻害する薬剤が挙げられる。
適したTGF−βアンタゴニストとしては、TGF−βに特異的な抗体が挙げられる。TGF−βに特異的な抗体は当技術分野で公知である。例えば、米国特許第5,783,
185号、同5,772,998号、同5,674,843号、同5,571,714号、同5,462,925号、および同5,426,098号、WO97/13844、ならびに米国特許公報20030064069および20030091566参照。適した抗TGF−β抗体の限定されない例としては、CAT−152(レルデリブマブ(lerdelibumab)、トラビオ(商標);ケンブリッジ・アンティボディ・テクノロジー(Cambridge Antibody Technology)、ヒト抗TGF−β2モノクローナル抗体、CAT−192(メテ
リムマブ(metelimumab)、ケンブリッジ・アンティボディ・テクノロジー)、ヒト抗TG
F−β1モノクローナル抗体、ならびにTGF−β1、TGF−β2、およびTGF−β3に対する汎−スペシフィックヒトモノクローナル抗体であるGC−1008(ジェンザイム社(Genzyme Corp.))が挙げられる。
適したTGF−βアンタゴニストとしては、可溶性TGF−β受容体が挙げられる。可溶性TGF−β受容体は、通常、タンパク質が膜結合しないように天然のTGF−β受容体の膜貫通部分の大部分または全部を欠くが、TGF−β結合は保持する。可溶性TGF−β受容体としては、異種(非TGF−β受容体)タンパク質(「融合パートナー」)とインフレームで融合したTGF−β受容体の一部分を含んでなる可溶性融合タンパク質が挙げられる。融合パートナーの限定されない例としては、免疫グロブリンFc、ポリヒスチジンなどがある。可溶性TGF−β受容体は、当技術分野で既に記載されている。例えば、ワン(Wang)ら(1999)ソラックス(Thorax)54:805〜812頁;ジョージ(George)ら(1999)プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ96:12719〜12724頁;ムラオカら(2002)ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(Jornal of Clinical Investigation)109:1551〜1559頁、およびヤタら(2002)ヘパトロジー35:1022〜1030頁参照。
TGF−βアンタゴニストとしては、グリベック(商標)が挙げられる。グリベック(商標)(STI−571、またはCGP57148Bとしても知られる)は、化学名4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ−フェニル]ベンザミドメタンスルホネートであり、イマチニブメシレートとしてよく知られ、グリベック(商標)の商標で販売されている。グリベック(商標)は、Bcr−AblチロシンキナーゼのキナーゼドメインのATP−結合部位を標的とする2−フェニルアミノピリミジンである(例えば、ドラッカー(Druker)ら(1996)ネイチャー・メディシン(Nature of Medicine)2,561、およびブッフドゥンガー(Buchdunger)ら(1993)プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ92:2558〜2562頁参照)。
いくつかの実施形態では、この薬剤は、その開示内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,521,184号に記載されたピリミジン誘導体である。これらの実施形態では、式(I)で示されるN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体が注目される:
Figure 2011172572
式中、
1’は4−ピラジニル、1−メチル−1H−ピロリル、アミノ−またはアミノ低級ア
ルキル置換されたフェニルであり、ここで、アミノ基はどの場合でも、遊離、アルキル化もしくはアシル化されたまたは5員環炭素原子で結合している、1H−インドリルもしくは1H−イミダゾリルであるか、または非置換であるか、もしくは環炭素原子に結合して、低級アルキル置換されており、かつ、窒素原子の位置で非置換であるか、もしくは酸素で置換されているピリジルであり、
2’およびR3’は各々他とは独立に水素または低級アルキルであり、
ラジカルR4’、R5’、R6’、R7’およびR8’のうちの1つまたは2つは各々ニトロ、フルオロ置換低級アルコシキまたは次式(II)のラジカルであり:
−N(R9’)−C(=X)−(Y)k−R10 (II)
式中、
9’は水素または低級アルキルであり、
Xはオキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノまたはO−低級アルキル−ヒドロキシイミノであり、
Yは酸素または基NHであり、
kは0または1であり、
10は少なくとも5個の炭素原子を含む脂肪族ラジカル、または芳香族、芳香族−脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族、複素環式または複素環式−脂肪族ラジカルであり、
残りのラジカルR4’、R5’、R6’、R7’およびR8’は各々他とは独立に、水素、
非置換であるか、あるいは遊離もしくはアルキル化アミノ、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルで、またはモルホリニルで、または低級アルカノイル、トリフルオロメチル、遊離、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、遊離、アルキル化もしくはアシル化アミノまたは遊離もしくはエステル化カルボキシで置換された低級アルキルである、
ならびに少なくとも1つの塩形成基を含むかかる化合物の塩である。
これらの実施形態では:
1−メチル−1H−ピロリルは1−メチル−1H−ピロリル−2−イルまたは1−メチル−1H−ピロリル−3−イルであることが好ましい。
アミノ−またはアミノ−低級アルキル置換フェニルR1(式中アミノ基はどの場合も遊
離、アルキル化もしくはアシル化されている)はいずれかの所望の位置(オルト、メタまたはパラ)で置換されているフェニルであり、アルキル化アミノ基はモノまたはジ低級アルキルアミノ、例えばジメチルアミノであることが好ましく、アミノ−低級アルキルの低級アルキル部分は直鎖C1〜C3アルキル、例えば特にメチルまたはエチルであることが好ましい。
5員環の炭素原子で結合している1H−インドリルとしては1H−2−イルまたは1H−3−イルがある。
非置換、または環炭素原子に結合しているた低級アルキル置換ピリジルとしては、低級アルキル置換または好ましくは非置換2−、もしくは好ましくは3−もしくは4−ピリジル、例えば、3−ピリジル、2−メチル−3−ピリジル、4−メチル−3−ピリジルまたは4−ピリジルがある。窒素原子が酸素で置換されたピリジルはピリジンN−オキシド、すなわちN−オキシド−ピリジル、例えば、N−オキシド−4−ピリジルに由来するラジカルである。
フルオロ置換低級アルコキシとしては、少なくとも1つの、だが好ましくは数個のフルオロ置換基、特にトリフルオロメトキシまたは好ましくは1,1,2,2,−テトラフルオロ−エトキシを有する低級アルコキシがある。
Xがオキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノまたはO−低級アルキルヒドロキシイミノである場合、基C=Xは、それぞれ、前記の順に、ラジカルC=O、C=S、C=N−H、C=N−低級アルキル、C=N−OHまたはCN−O−低級アルキルである。Xはオキソであるのが好ましい。
kは0であるのが好ましい、すなわち、基Yは存在しない。
Yは、もし存在すれば、基NHが好ましい。
用語「低級」とは、本明細書の範囲内では7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含むラジカルを意味する。
低級アルキルR1’、R2’、R3’およびR9’はメチルまたはエチルであるのが好ましい。
少なくとも5個の炭素原子を含む脂肪族ラジカルR10は、多くて22個の炭素原子を含むことが好ましく、通常、多くて10個の炭素原子を含み、置換または好ましくは非置換の脂肪族炭化水素ラジカル、つまり置換または好ましくは非置換のアルキニル、アルケニルまたは好ましくはアルキルラジカル、例えばC5〜C7アルキル、例えば、n−ペンチルのようなものである。芳香族ラジカルR10は最大20個の炭素原子を含み、非置換または置換、例えば、いずれの場合にも非置換または置換ナフチル、特に、2−ナフチル、または好ましくはフェニルなどであり、置換基はシアノ、非置換またはヒドロキシ−、アミノ−または4−メチル−ピペラジニル置換低級アルキル、例えば、特にメチル、トリフルオロメチル、遊離、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、遊離、アルキル化もしくはアシル化アミノおよび遊離もしくはエステル化カルボキシから選択されることが好ましい。芳香族−脂肪族ラジカルR10では、芳香族部分は前記定義の通りであり、脂肪族部分は置換または好ましくは非置換の低級アルキル、例えば、特にC1〜C2アルキルが好ましく、例えばベンジルがある。脂環式ラジカルR10は特に最大30個、より特には最大20個
、そして最も特には最大10個の炭素原子を含み、単環式または多環式であり、置換または好ましくは非置換であり、例えば、シクロアルキルラジカル、特に5または6員のシクロアルキルラジカルのようなもの、例えばシクロヘキシルが好ましい。脂環式−脂肪族ラジカルR10では、脂環式部分は前記定義の通りであり、脂肪族部分は置換または好ましくは非置換の低級アルキル、例えば、特にC1〜C2アルキルが好ましい。複素環ラジカルR10は特に最大20個の炭素原子を含み、5または6員であり、窒素、酸素、および硫黄から選択されることが好ましい、1〜3個のへテロ原子を含む飽和または不飽和単環ラジカルであることが好ましく、特に、例えば、チエニルまたは2−、3−もしくは4−ピリジル、または二もしくは三環式ラジカルであり、ここで、例えば、1または2個のベンゼンラジカルが前記単環式ラジカルとアネレートする(融合する)。複素環−脂肪族ラジカルR10では、複素環部分は前記定義の通りであり、脂肪族部分は置換または好ましくは非置換の低級アルキル、例えば、特にC1〜C2アルキルが好ましい。
エーテル化ヒドロキシは、低級アルコキシであるのが好ましい。エステル化ヒドロキシは、低級アルカン酸などの有機カルボン酸、またはハロゲン化水素酸などの無機酸、例えば、低級アルカノイルオキシもしくは特にハロゲン、例えばヨウ素、臭素または特にフッ素もしくは塩素によりエステル化されたヒドロキシが好ましい。
アルキル化アミノとしては、例えば、メチルアミノなどの低級アルキルアミノ、またはジメチルアミノなどのジ低級アルキルアミノがある。アシル化アミノとしては、例えば、低級アルカノイルアミノまたはベンゾイルアミノがある。
エステル化カルボキシとしては、例えば、メトキシカルボニルなどの低級アルコキシカルボニルがある。
置換フェニルラジカルは最大5個の置換基、例えばフッ素を含み得るが、特に比較的大きい置換基の場合には、通常、1〜3個の置換基でしか置換されない。特に言及できる置換フェニルの例としては、4−クロロ−フェニル、ペンタフルオロ−フェニル、2−カルボキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−フルオロフェニル、4−シアノ−フェニルおよび4−メチル−フェニルがある。
式(I)で示される化合物中の塩形成基は、塩基性または酸性の特性を有する基またはラジカルである。少なくとも1つの塩基性基または少なくとも1つの塩基性ラジカルを含む化合物、例えば、遊離アミノ基、ピラジニルラジカルまたはピリジルラジカルは、例えば、塩酸、硫酸もしくはリン酸などの無機酸を用いて、あるいは、適した有機カルボキシル酸またはスルホン酸を用いて、例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸もしくはシュウ酸などの脂肪族モノもしくはジカルボン酸、または、アルギニンもしくはリジンなどのアミノ酸、安息香酸、2−フェノキシ−安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸などの芳香族カルボン酸、マンデル酸もしくは桂皮酸などの芳香族−脂肪族カルボン酸、ニコチン酸もしくはイソニコチン酸などのヘテロ芳香族カルボン酸、メタン−、エタン−もしくは2−ヒドロキシエタン−スルホン酸などの脂肪族スルホン酸、または、芳香族スルホン酸、例えば、ベンゼン−、p−トルエン−もしくはナフタレン−2−スルホン酸を用いて、酸付加塩を形成することができる。数個の塩基性基が存在する場合には、モノ−またはポリ−酸付加塩が形成され得る。
ラジカルR10中に酸性基、例えば、遊離カルボキシ基を含む式(I)の化合物は、金属またはアンモニウム塩、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩、またはアンモニアもしくは第三モノアミン、例えば、トリエチルアミンもしくはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−ア
ミンなどの適した有機アミン、または複素環塩基、例えば、N−エチルピペリジンもしくはN,N’−ジメチル−ピペラジンを含むアンモニウム塩を形成できる。酸性と塩基性基の双方を含む式(I)の化合物は内部塩を形成できる。
これらの実施形態で特に注目されるのは、R1’が3−ピリジルであり、R2’、R3
、R5’、R6’、およびR8’が各々水素であり、R4’がメチルであり、R7’が式(I
I)で示される基であって、式中のR9'が水素であり、Xがオキソであり、kが0であり、R10が4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニルである、ピリミジン誘導体である。この化合物のメシレート塩は化学名が4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ−フェニル]ベンザミドメタンスルホネートで、現在イマチニブメシレートとして一般に知られており、グリベック(商標)という商標で販売されている。
エンドセリン受容体アンタゴニスト
いくつかの実施形態では、主題方法は、主題合成CXCR3リガンドおよびエンドセリン受容体アンタゴニストを投与することを含む。本発明での使用に適したエンドセリン受容体アンタゴニストとしては、エンドセリン合成レベルを低下させる薬剤、エンドセリンとエンドセリン受容体との結合をブロックまたは阻害する薬剤、およびエンドセリン受容体が媒介するシグナル伝達をブロックまたは阻害する薬剤が挙げられる。本明細書において、用語「エンドセリンアンタゴニスト」または「エンドセリン受容体アンタゴニスト」とは、エンドセリン合成レベルを低下させるいずれかの薬剤、エンドセリンとエンドセリン受容体との結合をブロックまたは阻害するいずれかの薬剤、およびエンドセリン受容体が媒介するシグナル伝達をブロックまたは阻害するいずれかの薬剤を指す。
いくつかの実施形態では、エンドセリン受容体アンタゴニストは、エンドセリンA(ETA)受容体に選択的である。いくつかの実施形態では、エンドセリン受容体アンタゴニストはエンドセリンB(ETB)受容体に選択的である。別の実施形態では、エンドセリン受容体アンタゴニストはETAおよびETB受容体の双方のアンタゴニストである。
本発明に有用なエンドセリンアンタゴニストの具体的な例としては、それだけには限らないが、アトラセンタン(ABT−627;アボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratories)、ヴェレトリ(Veletri)(商標)(テゾセンタン;アクテリオン・ファーマシューティカルズ社(Actelion Pharmaceuticals, Ltd.)、シタキセンタン(アイコス−テキサスバイオテクノロジー(ICOS-Texas Biotechnology))、エンラセンタン(グラクソスミスクライン(GlaxoSmithKline))、ダルセンタン(LU135252;マイオジェン(Myogen))
BMS−207940(ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(Bristol-Myers Squibb))、BMS−193884(ブリストル・マイヤーズ・スクイブ)、BMS−182874(ブリストル・マイヤーズ・スクイブ)、J−104132(万有製薬)、VML588/Ro61−1790(バンガード・メディカ(Vanguard Medica)、T−0115(田辺製
薬)、TAK−044(武田)、BQ−788(万有製薬)、BQ123、YM−598’(山之内製薬)、PD145065(パークデービス(Parke-Davis))、A−127
722(アボット・ラボラトリーズ)、A−192621(アボット・ラボラトリーズ)、A−182086(アボット・ラボラトリーズ)、TBC3711(アイコス−テキサスバイオテクノロジー)、BSF208075(マイオジェン)、S−0139(シオノギ(Shionogi))、TBC2576(テキサスバイオテクノロジー(Texas Biotechnology)
)、TBC3214(テキサスバイオテクノロジー)、PD156707(パークデービス)、PD180988(パークデービス)、ABT−546(アボット・ラボラトリーズ)、ABT−627(アボット・ラボラトリーズ)、SB247083(グラクソスミスクライン)、SB209670(グラクソスミスクライン)、ならびに当技術分野で議論されたエンドセリン受容体アンタゴニスト、例えば、ダベンポート(Davenport)および
バッティスティーニ(Battistini)(2002)クリニカル・サイエンス(Clinical Science)103:15〜35頁、ウー・ワン(Wu-Wong)ら(2002)クリニカル・サイエンス
103:1075〜1115頁、およびレシャー(Luescher)およびバートン(Barton)(
2000)サーキュレーション(Circulation)102:2434〜2440頁が挙げられ
る。
適したエンドセリン受容体アンタゴニストとしては、トラクリア(商標)(ボセンタン;アクテリオン・ファーマシューティカルズ社製)がある。トラクリア(商標)は経口で活性なデュアルエンドセリン受容体アンタゴニストであり、エンドセリンとその受容体であるエンドセリン受容体Aおよびエンドセリン受容体Bの双方との結合をブロックする。
トラクリア(商標)は高度に置換されたピリミジン誘導体のクラスに属し、キラル中心はない。それは化学的には、4−t−ブチル−N−[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(2−メトキシ−フェノキシ)−[2,2’]−ビピリミジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド一水和物と名づけられ、以下の構造式を有する:
Figure 2011172572
トラクリア(商標)治療は、いくつかの実施形態では、用量62.5mgで1日2回4週間経口投与し、その後維持用量の125mgを1日2回経口投与する。
SAPK阻害剤
主題併用療法での使用に適したストレス活性化タンパク質キナーゼ(SAPK)阻害剤は、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体以外の薬剤である。本明細書での使用に適したSAPK阻害剤は、SAPK阻害剤の不在下でのSAPKの酵素活性と比較した場合に、SAPKの酵素活性を少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%、またはそれよりも大幅に阻害する薬剤である。
主題併用療法での使用に適したストレス活性化タンパク質キナーゼ阻害剤としては、それだけには限らないが、米国特許第6,548,520号に開示される2−アルキルイミダゾール、米国特許第6,489,325号に開示される1,4,5−置換イミダゾール化合物のいずれか、米国特許第6,569,871号に開示される1,4,5−置換イミダゾール化合物、米国特許出願第2003/0073832号に開示されるヘテロアリールアミノフェニルケトン化合物、米国特許第6,288,089号に開示されるピリジルイミダゾール化合物、および米国特許第6,432,962号に開示されるヘテロアリールアミノベンゾフェノンが挙げられる。また、米国特許第6,214,854号に開示される化合物も使用に適している。また、WO99/61426で議論された複素環化合物、および米国特許出願第20030149041号で議論されたSAPK阻害剤化合物も使用に適している。さらに適したSAPK阻害剤としてはBIRB796(1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ナフタレン−1−イル]−尿素)がある;米国特許第6,319,921号参照。もう一つの適したSAPK阻害剤としては、2(1H)−キナゾリ
ノンがある。また、製薬上有効な誘導体、類似体、エステル、プロドラッグ、および前述のSAPK阻害剤のいずれかの塩も使用に適している。
SAPK活性を測定する方法は当技術分野で公知である。SAPKの酵素活性を測定するアッセイの限定されない一例は次の通りである。最終反応量25μl中で、SAPK2a(p38α;5〜10mU)を25mM Tris pH7.5、0.02mM EGTA、0.33mg/mlミエリン塩基性タンパク質、10mM酢酸マグネシウムおよび[γ−33P−ATP](特異的活性約500cpm/pmol、必要に応じた濃度)とともにインキュベートする。反応はMg/ATP混合物を添加して開始する。室温で40分間インキュベーションした後、5μlの3%リン酸溶液を添加して反応を停止させる。次いで、10μlの反応液をP30フィルターマットの上にスポットし、75mMリン酸中で5分間3回洗浄し、メタノール中でもう1度洗浄し、次いで、乾燥およびシンチレーション計数する。
N−アセチルシステイン(NAC)
N−アセチルシステイン(NAC)は含硫アミノ酸L−システインの安定形である。NACはH22およびその他のラジカルを除去する抗酸化物質である。グルタチオン(主要抗酸化物質)の前駆体で、グルタチオン合成のためにシステイン基質を提供する。NACは店頭で栄養補助剤または栄養補助食品として市販されている。本明細書での使用に適したNAC製品としては、ソースナチュラルズ(Source Naturals)製(1000mg錠)、
バイオケム(Biochem)製(750mg錠)、ツインラボ(Twinlab)製(600mg錠)、
ニュートリコロジー/アレルギーリサーチグループ(Nutricology/Allergy Research Group)製(500mg錠)NAC栄養補助製品などが挙げられる。かかる製品は最小の費用で健康食品店およびジェネラル・ニュートリション・センター(General Nutrition Center)(GNC)などの栄養補助剤販売店から購入できる。
用量、製剤、および投与経路
有効な薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド;少なくとも1つの第二の治療薬、例えばII型インターフェロン受容体アゴニスト、I型インターフェロン受容体アゴニスト、パーフェニドンもしくはパーフェニドン類似体、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドセリン受容体アゴニスト、SAPK阻害剤など)を、それを必要とする個体へ製薬上許容される賦形剤を含む製剤(例えば、別個の製剤で)で投与する。当技術分野では多種多様な製薬上許容される賦形剤が公知であり、本明細書中で詳細に論じる必要はない。製薬上許容される賦形剤は、例えば、A.ジェンナーロ(A. Gennaro)(2000)「レミントン:ザ・サイエンス・アンド・プラクティス・オブ・ファーマシー」(“Remington: The Science and Practice of Pharmacy”)第20版、リッピンコッ
ト・ウィリアムズ&ウィルキンス(Lippincott, Williams, & Wilkins);ファーマシューティカル・ドサージ・フォームス・アンド・ドラッグ・デリバリー・システムス(Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems)(1999)H.C.アンセル(H. C. Ansel)ら編:第7版、リッピンコット・ウィリアムズ&ウィルキンス;ならびにハンドブック・オブ・ファーマシューティカル・エクシピエンツ(Handbook of Pharmaceutical Excipients)(2000)A.H.キビー(A. H. Kibbe)ら編:第3版、アメリカン・ファーマシューティカル・アソシエーション(American Pharmaceutical Association)をはじ
めとする種々の出版物に十分に記載されている。
主題の方法では、結果的に所望の治療効果をもたらすことのできる便宜な手段であれば、いずれを用いて有効薬剤を宿主へ投与してもよい。したがって、薬剤を治療的投与のために種々の製剤中へ組み込んでもよい。より詳しくは、本発明の薬剤は、適当な、製薬上許容される担体または希釈剤と組み合わせることによって、薬剤組成物へ製剤することができ、固体、半固体、液体またはガス形態の調製物、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、
顆粒、軟膏、溶液、坐剤、注射剤、吸入剤およびエアロゾルへ製剤できる。
したがって、薬剤の投与は、経口、舌下、直腸、非経口、腹腔内、皮内、静脈内、皮下、筋肉内、腫瘍内、経皮、気管内投与などをはじめ種々の方法で達成できる。いくつかの実施形態では2つの異なる投与経路を用いる。例えば、いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドを筋肉内、皮下、または静脈内などの経路で投与し、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体を経口投与する。
有効薬剤の皮下投与(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)は、標準法および装置、例えば、針と注射器、皮下注入ポート送達システムなどを用いて達成する。例えば、米国特許第3,547,119号、同4,755,173号、同4,531,937号、同4,311,137号、および同6,017,328号参照。ポートを介して有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を患者へ投与するための、皮下注入ポートと装置の組合せは、本明細書中では「皮下注入ポート送達システム」と呼ぶ。いくつかの実施形態では、皮下投与は、装置の組合せ、例えば、針と注射器によるボーラス送達と、それに続く連続送達システムを用いる送達によって達成する。
いくつかの実施形態では、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を連続送達システムによって送達する。用語「連続送達システム」は、本明細書では「制御された送達システム」と同義的に用い、カテーテル、注射器具など当技術分野で公知の多種多様なものと組合せた、連続的な(例えば、制御された)送達装置(例えば、ポンプ)を包含する。
機械的または電気機械的薬剤注入ポンプもまた、本発明での使用に適し得る。かかる装置の例としては、例えば、米国特許第4,692,147号、同4,360,019号、4,487,603号、4,360,019号、4,725,852号、5,820,589号、5,643,207号、6,198,966号などに記載のものが挙げられる。概して、本薬剤送達方法は種々の詰め替え式のポンプシステムのいずれかを用いて達成することができる。ポンプにより、一貫した制御された放出が経時的に提供される。通常、薬剤(例えば、インターフェロン受容体アゴニスト)は、薬剤不浸透性のリザーバ中の液体製剤に含め、連続的な方法で個体へ送達する。
一実施形態では、この薬剤送達システムは少なくとも一部分が埋め込み型の装置である。埋め込み型の装置は、当技術分野で周知の方法および装置を用いていずれかの適した埋め込み部位に埋め込むことができる。埋め込み部位とは、薬剤送達装置を導入して位置づける、被験体身体内の部位である。埋め込み部位としては、必ずしもそれだけには限らないが、真皮下、皮下、筋肉内、またはその他の被験体身体内の適した部位が挙げられる。一般に、薬剤送達装置の埋め込みおよび取り出しの利便性から皮下の埋め込み部位が好ましい。
本発明での使用に適した薬剤放出装置は、種々の作動方法のうちのいずれかに基づくものであり得る。例えば、薬剤放出装置は拡散システム、対流システム、または腐食システム(例えば、腐食に基づくシステム)に基づくものであり得る。例えば、薬剤放出装置は、電気化学ポンプ、浸透圧ポンプ、電気浸透ポンプ、蒸気圧ポンプ、または例えば、薬剤を高分子に組み込み、その高分子を薬剤を含浸させた高分子物質(例えば、生分解性の、薬剤を含浸させた高分子物質)の分解と同時に薬剤製剤の放出をもたらす浸透圧性破裂マトリックスであってよい。その他の実施形態では、薬剤放出装置は、電気拡散システム、電解質ポンプ、起沸ポンプ、圧電ポンプ、加水分解システムなどに基づく。
機械的または電気機械的な注入ポンプに基づく薬剤放出装置もまた、本発明での使用に適し得る。かかる装置の例としては、例えば、米国特許第4,692,147号、同4,360,019号、同4,487,603号、同4,360,019号、同4,725,852号などに記載のものが挙げられる。概して、本薬剤送達方法は種々の詰め替え式の交換不可能なポンプシステムのいずれかを用いて達成できる。通常、ポンプおよびその他の対流システムが、通常、より一貫したその制御された経時的放出のために好ましい。浸透圧ポンプは、より一貫したその制御された放出と比較的小型であること(例えば、PCT公開番号WO97/27840ならびに米国特許第5,985,305号および同5,728,396号)参照)を合わせた利点のために特に好ましい。本発明での使用に適した例示的浸透圧稼動装置としては、必ずしもそれだけには限らないが、米国特許第3,760,984号、同3,845,770号、同3,916,899号、同3,923,426号、同3,987,790号、3,995,631号、同3,916,899号、同4,016,880号、同4,036,228号、同4,111,202号、同4,111,203号、同4,203,440号、同4,203,442号、同4,210,139号、同4,327,725号、同4,627,850号、同4,865,845号、同5,057,318号、同5,059,423号、同5,112,614号、同5,137,727号、同5,234,692号、同5,234,693号、同5,728,396号などに記載のものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、薬剤送達装置は埋め込み型の装置である。薬剤送達装置は、当技術分野で周知の方法および装置を用いていずれかの適した埋め込み部位に埋め込むことができる。後述するように、埋め込み部位とは、被験体身体内の部位で、そこに薬剤送達装置を導入し位置づける。埋め込み部位としては、必ずしもそれだけには限らないが、真皮下、皮下、筋肉内、またはその他の被験体身体内の適した部位が挙げられる。
いくつかの実施形態では、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を、埋め込み型薬剤送達システム、例えば、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)の投与を提供するためにプログラム可能なシステムを用いて送達する。例示的なプログラム可能埋め込み型システムとしては、埋め込み型薬剤注入ポンプが挙げられる。例示的な埋め込み型薬剤注入ポンプ、またはかかるポンプと関連して有用な装置は、例えば、米国特許第4,350,155号、同5,443,450号、同5,814,019号、同5,976,109号、同6,017,328号、同6,171,276号、同6,241,704号、同6,464,687号、同6,475,180号、同および同6,512,954号に記載されている。本発明に適合し得るさらなる例示的装置としては、シンクロメッド(Synchromed)薬剤注入ポンプ(メドトロニック(Medtronic))がある。
薬剤投与形では、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)をその製薬上許容される塩の形態で投与してよく、あるいは単独で、またはその他の製薬上有効な化合物と適切に関連して、また組合せて用いることもできる。以下の方法および賦形剤は単なる例であって限定するものではない。
経口用製剤には、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を単独でまたは適当な添加剤、例えば、従来の添加剤、例えばラクトース、マンニトール、コーンスターチまたはジャガイモデンプンと;結合剤、例えば、結晶セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチンと;崩壊剤、例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンまたはナトリウムカルボキシメチルセルロースと;滑沢剤、例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウムと;ならびに必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、防腐剤および矯味剤と組み合わせて用いて、錠剤、散剤、顆粒またはカプセル剤を製造することができる。
有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)は、水性または非水溶媒、例えば、植物油もしくはその他類似油、合成脂肪酸グリコシド、高脂肪酸もしくはプロピレングリコールのエステルの中でそれらを溶解、懸濁、または乳化することによって、また必要に応じて、従来の添加剤、例えば、可溶化剤、等張剤、沈殿防止剤、乳化剤、安定剤および防腐剤とともに、注入用製剤へ製剤できる。
さらに、有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を、乳化基剤または水溶性基剤などの種々の基剤とともに混合することにより坐剤を作製することができる。有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を、坐剤によって直腸に投与することができる。坐剤には、体温で融けるが、室温では凝固するココアバター、カーボワックスおよびポリエチレングリコールなどのビヒクルを含めることができる。
シロップ剤、エリキシル剤、および懸濁液などの経口投与または直腸投与のための単位投与形は、各投与単位、例えば、小さじ1杯、大さじ1杯、錠剤または坐剤が、1以上の有効な薬剤を含む組成物を所定量含むように提供することができる。同様に、注射用または静脈投与用の単位投与形は、滅菌水、通常の生理食塩水またはその他の製薬上許容される担体中の溶液のような組成物中に有効薬剤を含むことができる。
本明細書で用いる用語「単位投与形」とは、ヒトおよび動物被験体に対する単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、製薬上許容される希釈剤、担体またはビヒクルと関連して所望の効果を生むのに十分な量と算出された、所定量の有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)を含む。有効薬剤(例えば、主題合成CXCR3リガンド、さらなる治療薬、その他)の指定は、用いる特定の化合物および達成しようとする効果、ならびに宿主中での各化合物に関連する薬力学に応じて変わる。
製薬上許容される賦形剤、例えば、ビヒクル、アジュバント、担体または希釈剤は、一般大衆に容易に入手可能である。さらに、製薬上許容される補助物質、例えばpH調整剤および緩衝剤、張性調整剤、安定剤、湿潤剤なども、一般大衆に容易に入手可能である。
投与する薬剤が主題合成CXCR3リガンドポリペプチドである場合、主題合成CXCR3リガンドをコードするポリヌクレオチドは、ウイルス感染,マイクロインジェクション、または小胞の融合をはじめとする多数の経路によって組織または宿主細胞へ導入できる。ファース(Furth)ら(1992)、アナリティカル・バイオケミストリー(Analitical
Biochemistry)205:365〜368頁に記載されるように、ジェット式注射を筋肉内投与に用いることもできる。DNAを金微粒子上にコーティングし、微粒子銃装置、または文献中に記載されている「遺伝子銃」(例えば、タン(Tang)ら(1992)、ネイチャー356:152〜154頁参照)によって皮内に送達することもでき、この場合、金微粒子銃は治療用DNAでコーティングし、その後皮膚細胞の中へ入れる。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬を合成CXCR3リガンド治療の全過程の間に投与する。例示的な第2の治療薬としては、1種以上のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、I型インターフェロン受容体アゴニスト、II型インターフェロン受容体アゴニスト、1種以上の抗腫瘍薬、TNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、およびSAPK阻害剤が挙げられる。その他の実施形態では、第2の治療薬を合成CXCR3リガンド治療の投与期間と重なる一定期間投与する。例えば、第2の治療薬治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始する前に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了する前に終了してもよいし、第2の治療薬治療を、合
成CXCR3リガンド治療を開始した後に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了した後に終了してもよいし、第2の治療薬治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始した後に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了する前に終了してもよいし、または第2の治療薬治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始する前に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了した後に終了してもよい。
例えば、いくつかの実施形態では、第2の治療薬を合成CXCR3リガンド治療の全過程の間に投与する。その他の実施形態では、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体を合成CXCR3リガンド治療の投与期間と重なる一定期間投与する。例えば、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始する前に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了する前に終了してもよいし、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始した後に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了した後に終了してもよいし、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始した後に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了する前に終了してもよいし、あるいはパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体治療を、合成CXCR3リガンド治療を開始する前に開始して合成CXCR3リガンド治療を終了した後に終了してもよい。
主題合成CXCR3リガンドの有効量は一用量あたり0.1μg〜1000μgの範囲、例えば、一用量あたり約0.1μg〜約0.5μg、一用量あたり約0.5μg〜約1.0μg、一用量あたり約1.0μg〜一用量あたり約5.0μg、一用量あたり約5.0μg〜約10μg、一用量あたり約10μg〜約20μg、一用量あたり約20μg〜一用量あたり約30μg、一用量あたり約30μg〜一用量あたり約40μg、一用量あたり約40μg〜一用量あたり約50μg、一用量あたり約50μg〜一用量あたり約60μg、一用量あたり約60μg〜一用量あたり約70μg、一用量あたり約70μg〜約80μg、一用量あたり約80μg〜一用量あたり約100μg、一用量あたり約100μg〜約150μg、一用量あたり約150μg〜約200μg、一用量あたり約200μg〜一用量あたり約250μg、一用量あたり約250μg〜約300μg、一用量あたり約300μg〜約400μg、一用量あたり約400μg〜約500μg、一用量あたり約500μg〜約600μg、一用量あたり約600μg〜約700μg、一用量あたり約700μg〜約800μg、一用量あたり約800μg〜約900μg、または一用量あたり約900μg〜約1000μgである。
いくつかの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドはmg/体重1kgで表される。これらの実施形態では、有効量の主題合成CXCR3リガンドは、約0.1mg/体重1kg〜約10mg/体重1kgであり、例えば約0.1mg/体重1kg〜約0.5mg/体重1kg、約0.5mg/体重1kg〜約1.0mg/体重1kg、約1.0mg/体重1kg〜約2.5mg/体重1kg、約2.5mg/体重1kg〜約5.0mg/体重1kg、約5.0mg/体重1kg〜約7.5mg/体重1kg、または約7.5mg/体重1kg〜約10mg/体重1kgである。
多くの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドは、約1日〜約7日間、または約1週〜約2週間、または約2週〜約3週間、または約3週〜約4週間、または約1ヶ月〜約2ヶ月、または約3ヶ月〜約4ヶ月、または約4ヶ月〜約6ヶ月、または約6ヶ月〜約8ヶ月、または約8ヶ月〜約12ヶ月、または少なくとも1年の一定期間投与する。またそれより長い期間投与してもよい。インターフェロン受容体アゴニストは、1日3回、1日2回、1日1回、2日に1回、週2回、週3回、週1回、2週に1回、月3回、月1回、実質的に連続的に、あるいは連続的に投与できる。
多くの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドの複数回用量を投与する。例えば、
インターフェロン受容体アゴニストを月に1回、月に2回、月3回、2週に1回、(qow)、週1回(qw)、週2回(biw)、週3回(tiw)、週4回、週5回、週6回、2日に1回(qod)、毎日(qd)、1日2回(qid)または1日3回(tid)、実質的に連続的に、あるいは連続的に、約1日〜約1週間、約2週〜約4週間、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年もしくはそれ以上の期間にわたって投与する。
パーフェニドンを用いる併用療法における合成CXCR3リガンド
いくつかの実施形態では、癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療を目的として、パーフェニドンを用いる併用療法において主題合成CXCR3リガンドを投与する。この方法は、通常、それを必要とする個体へ有効量の合成CXCR3リガンドと有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを投与することを含む。
通常、パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の有効投与量は、約0.5mg/kg/日〜約200mg/kg/日の範囲であるか、または約400mg〜約3600mg/日、もしくは約50mg〜約5,000mg/日、もしくは約100mg〜約1,000mg/日の固定された投与量で、場合によって1日あたり2回以上の分割用量で経口投与する。癌の治療のための、主題の方法での使用に適したパーフェニドンおよびパーフェニドン類似体のその他の用量および製剤は、米国特許第3,974,281号、同3,839,346号、同4,042,699号、同4,052,509号、同5,310,562号、同5,518,729号、同5,716,632号、および同6,090,822号に記載されている。
パーフェニドンおよびパーフェニドン類似体の用量レベルが、特定の化合物の機能、症状の重篤度および被験体の副作用への感受性に応じて変化し得ることは、当業者であれば容易に理解する。所与の化合物の好ましい投与量は、当業者であれば種々の手段で容易に決定できる。
パーフェニドン(またはパーフェニドン類似体)は毎日、1日2回、もしくは1日3回、または1日2〜5回の範囲の分割日用量で、約1日〜約1週間、約2週間〜約4週間、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年もしくはそれ以上の期間にわたって投与することができる。
主題合成CXCR3リガンドおよびパーフェニドン(またはパーフェニドン類似体)は、通常、別個の製剤で投与する。主題合成CXCR3リガンドおよびパーフェニドン(またはパーフェニドン類似体)は、互いに実質的に同時に、あるいは約30分、約1時間、約2時間、約4時間、約8時間、約16時間、約24時間、約36時間、約72時間、約4日間、約7日間、または約2週間以内に投与することができる。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の一用量あたり約100mg〜約1,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約100mg〜約1,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約100mg〜約1,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約50mg〜約5,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約50mg〜約5,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約50μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約500mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量の合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約50μgの薬剤量を含み、筋肉内に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量と、一用量あたり約500mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
合成CXCR3リガンドおよびI型インターフェロン受容体アゴニスト併用療法
いくつかの実施形態では、主題合成CXCR3リガンドを、癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療のためにI型インターフェロン受容体アゴニストとともに併用療法で投与する。この方法は、通常、それを必要とする個体に有効量の主題合成CXCR3リガンドと有効量のI型インターフェロン受容体アゴニストとを投与することを含む。いくつかの実施形態では、I型インターフェロン受容体アゴニストはIFN−αである。
有効量のIFN−αは0.3μg〜100μgの範囲であり得る。有効量のインファゲン(Infergen)(登録商標)コンセンサスIFN−αは、一用量あたり約3μg、約9μg、約15μg、約18μg、または約27μg量の薬剤を含む。有効投与量のIFN−α2aおよびIFN−α2bは一用量あたり約300万ユニット(MU)〜約10MU量の薬剤を含む。有効投与量のペガシス(登録商標)PEG化IFN−α2aは、一用量あたり約90μg〜約180μg、または約135μg量の薬剤を含む。有効投与量のPEGイントロン(登録商標)PEG化IFN−α2bは、一用量あたり体重1kgあたり約0.5μg〜約1.5μg量の薬剤を含む。有効投与量のPEG化ハイブリッド型インターフェロン(PEG−CIFN)は、PEG−CIFNの一用量あたり約18μg〜約90μg、または約27μg〜約60μg、または約45μg量のCIFNアミノ酸重量を含む。有効投与量のモノPEG(30kD、直鎖)化CIFNは一用量あたり約3μg〜約300μg、または約9μg〜約90μg、または約27μg量の薬剤を含み得る。
IFN−αは通常皮下に投与する。例えば、IFN−αは1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続して、約2週間〜約52週間、約52週間〜約2年、またはそれ以上の期間にわたって皮下投与することができる。
一実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約1μg〜約30μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり約50mg〜約5,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を
提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約1μg〜約9μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり100mg〜1,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約9μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり約500mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約30μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり約1,000mg〜約2,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のコンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはPEG−CIFNの一用量あたり約10μg〜約150μgの量のCIFNアミノ酸重量を含み、皮下に週1回、2週に1回、月3回、または月1回というPEG化コンセンサスIFN−α(PEG−CIFN)の投与量と、一用量あたり約50mg〜約5,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾
患の治療において、有効量のコンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これは一用量あたり約3μg〜約300μgの薬剤量を含み、皮下に週1回、2週に1回、月3回、または月1回というモノPEG(30kD、直鎖)化コンセンサスIFN−αの投与量と、一用量あたり約50mg〜約5,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約5μg〜約150μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり約1,000mg〜約10,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約5μg〜約45μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量と、一用量あたり約1,000mg〜約3,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
もう一つの実施形態では、本発明は、患者における癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療において、有効量のインファゲン(登録商標)コンセンサスIFN−αと、合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供し、これはインファゲン(登録商標)の一用量あたり約45μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してというインファゲン(登録商標)の投与量を、一用量あたり約1,000mg〜約2,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量と、合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの薬剤量を含み、筋肉内にまたは皮下に1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという合成CXCR3リガンドの投与量とを組合せて、所望の治療期間の間、患者に投与することを含む。
合成CXCR3リガンドおよびII型インターフェロン受容体アゴニスト併用療法
もう一つの態様では、本発明は、有効量の主題合成CXCR3リガンドとII型インターフェロン受容体アゴニストとを患者へ同時投与することを含んでなる、癌、線維性疾患、血管原性疾患、または細菌感染症の治療のための併用療法を提供する。いくつかの実施形態では、II型インターフェロン受容体アゴニストはIFN−γである。
主題合成CXCR3リガンドの有効投与量は、前記で議論したものである。
IFN−γの有効投与量は、患者の大きさにもよるが、約0.5μg/m2〜約500
μg/m2、通常約1.5μg/m2〜200μg/m2の範囲である。この活性は、タン
パク質50μgあたり106国際単位(U)に基づいている。IFN−γは、毎日、1日
おき、週3回、週2回、または実質的に連続してまたは連続して、約2週〜約52週、約52週〜約2年、またはそれ以上の期間投与することができる。
特定の実施形態では、IFN−γは約25μg〜約500μg、約50μg〜約400μg、または約100μg〜約300μgの単位投与形で個体へ投与する。特に注目する特定の実施形態では、用量は約200μgIFN−γである。多くの注目される実施形態では、IFN−γ1bを投与する。
投与量が一用量あたり200μgIFN−γである場合、体重あたり(体重の範囲を約45kg〜約135kgと想定)のIFN−γの量は、体重1kgあたり約4.4μgIFN−γ〜体重1kgあたり約1.48μgIFN−γの範囲内である。
対象個体の体表面積は、通常、約1.33m2〜約2.50m2の範囲である。したがって、多くの実施形態では、IFN−γ投与量は約150μg/m2〜約20μg/m2の範囲である。例えば、IFN−γの投与量は、約20μg/m2〜約30μg/m2、約30μg/m2〜約40μg/m2、約40μg/m2〜約50μg/m2、約50μg/m2
約60μg/m2、約60μg/m2〜約70μg/m2、約70μg/m2〜約80μg/m2、約80μg/m2〜約90μg/m2、約90μg/m2〜約100μg/m2、約1
00μg/m2〜約110μg/m2、約110μg/m2〜約120μg/m2、約120μg/m2〜約130μg/m2、約130μg/m2〜約140μg/m2、または約140μg/m2〜約150μg/m2の範囲である。いくつかの実施形態では、投与量群は約25μg/m2〜約100μg/m2の範囲である。別の実施形態では、投与量群は約25μg/m2〜約50μg/m2の範囲である。
さらなる併用療法
本発明は、有効量の主題合成CXCR3と、有効量のI型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−α)と、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを投与することを含む、癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療のための併用療法をさらに意図する。有効量は前記で議論したものである。
本発明は、有効量の合成CXCR3リガンドと、有効量のII型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−γ)と、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを投与することを含む、癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療のための併用療法をさらに意図する。有効量は前記で議論したものである。
本発明は、有効量の合成CXCR3リガンドと、有効量のI型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−γ)と、有効量のII型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−α)と、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを投与することを含む、癌、線維性疾患、または血管原性疾患の治療のための併用療法をさ
らに意図する。有効量は前記で議論したものである。
癌のアジュバント療法としての合成CXCR3リガンド併用療法
いくつかの実施形態では、本発明は、標準的な癌治療のアジュバント療法として合成CXCR3リガンド治療を用いる併用療法のための方法を提供する。標準的な癌治療としては、手術(例えば癌組織の外科的切除)、放射線治療、骨髄移植、化学療法、生物学的応答調節剤治療、および前記の特定の組合せが挙げられる。
放射線治療としては、それだけには限らないが、ビームなど外部印加供給源、または小型放射線源の埋め込みによってのいずれかから送達されるX線またはγ線が挙げられる。
化学療法薬とは、癌細胞の増殖を低下させる非ペプチド性(つまり、非タンパク質性の)化合物であり、細胞傷害性薬および細胞分裂停止薬を包含する。化学療法薬の限定されない例としては、アルキル化剤、ニトロソ尿素、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、植物(ビンカ)アルカロイド、およびステロイドホルモンが挙げられる。
細胞増殖を低下させるよう作用する薬剤は、当技術分野では公知であり、広く用いられている。かかる薬剤としては、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、ならびに、それだけには限らないが、メクロレタミン、シクロホスファミド(シトキサン(商標))、メルファラン(L−サルコリシン)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、ストレプトゾシン、クロロゾトシン、ウラシル・マスタード、クロルメチン、イフォスファミド、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、デカルバジン、およびテモゾロミドをはじめとするトリアゼンが挙げられる。
代謝拮抗剤としては、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、ならびに、それだけには限らないが、シタラビン(CYTOSAR−U)、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル(5−FU)、フロクスウリジン(FudR)、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン(6−MP)、ペントスタチン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メトトレキサート、10−プロパルギル−5,8−ジデアザホレート(PDDF、CB3717)、5,8−ジデアザテトラヒドロホリックアシッド(DDATHF)、ロイコボリン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、およびゲムシタビンをはじめとするアデノシンデアミナーゼ阻害剤が挙げられる。
適した天然産物およびその誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍性抗生物質、酵素、リンホカイン、およびエピポドフィロトキシン)としては、それだけには限らないが、Ara−C、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、デオキシコホルマイシン、マイトマイシンC、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン;ブレキナール;アルカロイド、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシンなど;ポドフィロトキシン、例えば、エトポシド、テニポシドなど;抗生物質、例えば、アントラサイクリン、塩酸ダウノルビシン(ダウノマイシン、ルビドマイシン、セルビジン)、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシンおよびモルホリノ誘導体など;フェノキシゾンビスシクロペプチド、例えば、ダクチノマイシン;塩基性グリコペプチド、例えば、ブレオマイシン;アントラキノングリコシド、例えば、プリカマイシン(ミトラマイシン);アントラセンジオン、例えば、ミトキサントロン;アジリノピロロインドールジオン、例えば、マイトマイシン;大環状免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、FK−506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシンなど、他が挙げられる。
その他の抗増殖性細胞傷害剤としては、ナベルビン、CPT−11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、シクロホスファミド、イフォサミドおよびドロロキサフィンがある。
抗増殖活性を有する微小管作用薬もまた使用に適しており、これとしては、それだけには限らないが、アロコルヒシン(NSC406042)、ハリコンドリンB(NSC609395)、コルヒチン(NSC757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC33410)、ドルスタチン10(NSC376128)、マイタンシン(NSC153858)、リゾキシン(NSC332598)、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、タキソール(登録商標)誘導体、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、チオコルヒチン(NSC361792)、トリチルシステリン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、それだけには限らないが、エポチロンA、エポチロンB、ジスコデルモリドをはじめとする天然および合成エポシロン;エストラムスチン、ノコダゾールなどが挙げられる。
使用に適したホルモン調節物質およびステロイド(合成類似体を含む)としては、それだけには限らないが、副腎皮質ステロイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾンなど;エストロゲンおよびプレゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、エストラジオール、クロミフェン、タモキシフェンなど;および副腎皮質抑制薬、例えば、アミノグルテチミド、17−αエチニルエストラジオール;ジエチルスチルベストロール、テストステロン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メチルプレドニソロン、メチルテストステロン、プレドニソロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド(ドロゲニル)、トレミフェン(フェアストン)、およびゾラデックス(登録商標)が挙げられる。エストロゲンは増殖および分化を刺激し、したがってエストロゲン受容体と結合する化合物を用いてこの活性を阻害する。コルチコステロイドはT細胞の増殖を阻害し得る。
その他の化学療法薬としては、金属錯体、例えば、シスプラチン(シス−DDP)、カルボプラチンなど;尿素、例えば、ヒドロキシ尿素;およびヒドラジン、例えば、N−メチルヒドラジン;エピドフィロトキシン;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;ロイコボリン;テガフールなどが挙げられる。注目するその他の抗増殖剤としては、免疫抑制剤、例えば、ミコフェノール酸、サリドマイド、デソキシスペルグアリン、アザスポリン、レフルノミド、ミゾリビン、アザスピラン(SKF105685);イレッサ(登録商標)(ZD1839、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−(3−(4−モルホリニル)プロポキシ)キナゾリン)などが挙げられる。
「タキサン」としては、パクリタキセル、ならびにいずれかの活性なタキサン誘導体またはプロドラッグが挙げられる。「パクリタキセル」(本明細書では類似体、製剤ならびに誘導体、例えば、ドセタキセル、タキソール(商標)、タキソテール(商標)(ドセタキセル製剤)、パクリタキセルの10−デスアセチル類似体、およびパクリタキセルの3’N−デスベンゾイル−3’N−t−ブトキシカルボニル類似体を含むと理解される)は、当業者に公知の技術を利用して容易に調製でき(WO94/07882、WO94/07881、WO94/07880、WO94/07876、WO93/23555、WO93/10076、米国特許第5,294,637号、同5,283,253号、同5,279,949号、同5,274,137号、同5,202,448号、同5,200,534号、同5,229,529号、およびEP590,267も参照)、または例えばシグマケミカル社、ミズーリ州セントルイス(Sigma Chemical CO., St. Lous, Mo.)(タ
ククス・ブレビフォリア由来のT7402;またはタクスス・ヤンナネンシス由来のT−1912)をはじめとする種々の商業的供給源から入手できる。
パクリタキセルとは、普通の化学的に入手できる形のパクリタキセルのみを指すものではなく、類似体および誘導体(例えば、前記のタキソテール(商標)ドセタキセル)ならびにパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル−PEG、パクリタキセル−デキストラン、またはパクリタキセル−キシロース)も指すと理解されるべきである。
用語「タキサン」には、種々の公知の誘導体、例えば、親水性誘導体と疎水性誘導体の双方も含まれる。タキサン誘導体としては、それだけには限らないが、国際特許出願WO99/18113に記載されたガラクトースおよびマンノース誘導体、WO99/14209に記載されたピペラジノおよびその他の誘導体、WO99/09021、WO98/22451、および米国特許第5,869,680号に記載されたタキサン誘導体、WO98/28288に記載された6−チオ誘導体、米国特許第5,821,263号に記載されたスルフェンアミド誘導体、ならびに米国特許第5,415,869号に記載されたタキソール誘導体が挙げられる。さらに、それだけには限らないが、WO98/58927、WO98/13059、および米国特許第5,824,701号に記載されたものをはじめとするパクリタキセルのプロドラッグも挙げられる。
本発明の方法に関連して使用するのに適した生物学的応答調節物質としては、それだけには限らないが、(1)チロシンキナーゼ(RTK)活性の阻害剤、(2)セリン/スレオニンキナーゼ活性の阻害剤、(3)腫瘍関連抗原アンタゴニスト、例えば、腫瘍抗原と特異的に結合する抗体、(4)アポトーシス受容体アゴニスト、(5)インターロイキン−2、(6)IFN−α、(7)IFN−γ(8)コロニー刺激因子、(9)血管形成阻害剤、および(10)腫瘍壊死因子のアンタゴニストが挙げられる。
一態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受けるいずれかの治療法の補助として合成CXCR3リガンド療法を意図し、この場合の追加の薬剤はチロシンキナーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態では、チロシンキナーゼ阻害剤は、受容体チロシンキナーゼ(RTK)阻害剤、例えば、I型受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、上皮増殖因子受容体の阻害剤)、II型受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、インスリン受容体の阻害剤)、III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、血小板由来増殖因子受容体の阻害剤)、およびIV型受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、繊維芽細胞増殖因子受容体)である。その他の実施形態では、チロシンキナーゼ阻害剤は、非受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、srcキナーゼまたはヤヌスキナーゼの阻害剤である。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受けるいずれかの治療法の補助として合成CXCR3リガンド療法を意図し、この場合の追加の薬剤は増殖因子シグナル経路に関与する受容体チロシンキナーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、この阻害剤はゲニステインである。その他の実施形態では、この阻害剤はEGFRチロシンキナーゼ特異的アンタゴニスト、例えば、イレッサ(商標)ゲフィチニブ(ZD18398;ノバルティス)、タルセバ(商標)エルロチニブ(OSI−774;ロシュ;ジェネンテック;OSIファーマシューティカルズ)、またはチルホスチンAG1478(4−(3−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリンである。さらにその他の実施形態では、この阻害剤は、米国特許公報2002/0183364A1に記載された、Flk−1/KDR(VEGF−R2)チロシンキナーゼ活性のインドリノンアンタゴニストのいずれか、例えば、その4〜5頁の表1に開示されるFlk−1/KDR(VEGF−R2)チロシンキナーゼ活性のインドリノンアンタゴニストである。さらなる実施形態では、この阻害剤は、サン・L.ら、ジャーナル・オブ・メデ
ィカル・ケミストリー(Journal of Medical Chemistry)43(14):2655〜2663頁(2000)に開示されたFlk−1/KDR(VEGF−R2)、FGF−R1またはPDGF−Rチロシンキナーゼ活性の置換3−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−イル)メチレン]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン アンタゴニストのいずれかである。さらなる実施形態では、この阻害剤は、サン・L.ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー42(25):5120〜5130頁(1999)に開示されたFlt−1(VEGF−R1)、Flk−1/KDR(VEGF−R2)、FGF−R1またはPDGF−Rチロシンキナーゼ活性の置換3−[(3−または4−カルボキシエチルピロール−2−イル)メチリデニル]インドリン−2−オン アンタゴニストのいずれかである。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受けるいずれかの治療法の補助として合成CXCR3リガンド療法を意図し、この場合の追加の薬剤は増殖因子シグナル経路に関与する非受容体チロシンキナーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、この阻害剤はJAK2チロシンキナーゼ活性のアンタゴニスト、例えば、チルホスチンAG490(2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N−(ベンジル)−2−プロペンアミド)である。その他の実施形態では、この阻害剤はbcr−ablチロシンキナーゼ活性のアンタゴニスト、例えばグリベック(商標)イマチニブメシレート(STI−571;ノバルティス)である。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受けるいずれかの治療法の補助として合成CXCR3リガンド療法を意図し、この場合の追加の薬剤はセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態では、セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤は受容体セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、TGF−β受容体セリン/スレオニンキナーゼ活性のアンタゴニストである。その他の実施形態では、セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤は非受容体セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、MAPキナーゼ、タンパク質キナーゼC(PKC)、タンパク質キナーゼA(PKA)、またはサイクリン依存性キナーゼ(CDK)のセリン/スレオニンキナーゼ活性のアンタゴニストである。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受けるいずれかの治療法の補助として、合成CXCR3リガンド療法の組合せを意図し、この場合の追加の薬剤は細胞周期調節に関与する1以上のキナーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、この阻害剤はCDK2活性化のアンタゴニスト、例えば、チルホスチンAG490(2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N−(ベンジル)−2−プロペンアミド)である。その他の実施形態では、この阻害剤はCDK1/サイクリンB活性のアンタゴニスト、例えば、アルスターパウロン(alsterpaullone)である。さらに別の実施形態では、この阻害剤はCDK2キナーゼ活性のアンタゴニスト、例えば、インディルビン−3’−モノオキシムである。さらなる実施形態では、この阻害剤はATPプールアンタゴニスト、例えば、ロメトレキソール(米国特許公報第2002/0156023A1に記載)である。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受ける治療法の補助として、合成CXCR3リガンド療法の組合せを意図し、この場合の追加の薬剤は腫瘍関連抗原アンタゴニスト、例えば抗体アンタゴニストである。HER2−発現性腫瘍の治療に関するいくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原アンタゴニストは抗HER2モノクローナル抗体、例えば、ハーセプチン(商標)トラスツズマブである。B細胞リンパ腫などのCD20−発現性腫瘍の治療に関するいくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原アンタゴニストは抗CD20モノクローナル抗体、例えばリツキサン(商標)リツキシマブである。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受ける治療法の補助として、合成CXCR3リガンド療法の組合せを意図し、この場合の追加の薬剤は、腫瘍増殖因子アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖因子アンタゴニストは上皮増殖因子(EGF)のアンタゴニスト、例えば、抗EGFモノクローナル抗体である。その他の実施形態では、腫瘍増殖因子アンタゴニストは上皮増殖因子受容体erbBI(EGFR)のアンタゴニスト、例えば、EGFR活性化またはシグナル伝達の抗EGFRモノクローナル抗体阻害剤である。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受ける治療法の補助として、合成CXCR3リガンド療法の組合せを意図し、この場合の追加の薬剤は、Apo−2リガンドアゴニストである。いくつかの実施形態では、Apo−2リガンドアゴニストはWO97/25428に記載されたApo−2リガンドポリペプチドのいずれかである。
もう一つの態様では、本発明は、癌患者が最低1種類の追加の抗腫瘍薬を用いる治療を受ける治療法の補助として、合成CXCR3リガンド療法の組合せを意図し、この場合の追加の薬剤は、抗血管形成薬である。いくつかの実施形態では、抗血管形成薬は血管内皮細胞増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、例えば、抗VEGFモノクローナル抗体、例えば、アバスチン(商標)ベバシズマブ(ジェネンテック)である。その他の実施形態では、抗血管形成薬はレチノイン酸受容体(RXR)リガンド、例えば、米国特許公報第2001/0036955A1または米国特許第5,824,685号、同5,780,676号、同5,399,586号、同5,466,861号、同4,810,804号、同5,770,378号、同5,770,383号、もしくは同5,770,382号のいずれかに記載されたRXRリガンドのいずれかである。さらに別の実施形態では、抗血管形成薬はペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γリガンド、例えば米国特許公報第2001/0036955A1に記載されたPPARγリガンドのいずれかである。
放射線、主題合成CXCR3リガンドを用いる治療、または化学療法薬と主題合成CXCR3リガンドを用いる治療を含む併用療法の、例示的な、限定されない組合せは下記の通りである。
1)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、および約5mg/m2〜約150mg/m2の投与量範囲のシスプラチン、
2)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約5mg/m2〜約1000mg/m2の投与量範囲のカルボプラチン、
3)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、および約200cGy〜約8000cGyの投与量範囲の放射線、
4)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、および約40mg/m2〜約250mg/m2の投与量範囲のパクリタキセル、
5)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題
合成CXCR3リガンドの投与量、約40mg/m2〜約250mg/m2の投与量範囲のパクリタキセル、および約5mg/m2〜約1000mg/m2の投与範囲のカルボプラチン、
6)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約5mg/m2〜約5000mg/m2の投与量範囲の5FU、および約5mg/m2〜約1000mg/m2の投与量範囲のロイコボリン、
7)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、ならびに初回負荷量4mg/kgおよび毎週の維持量2mg/kgのトラスツズマブ、
8)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、初回負荷量4mg/kgおよび毎週の維持量2mg/kgのトラスツズマブ、ならびに約40mg/m2〜約250mg/m2の投与範囲のパクリタキセル、
9)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約40mg/m2〜約250mg/m2の投与量範囲のパクリタキセル、および約5mg/m2〜約1000mg/m2の投与範囲のリン酸エストラムスチン(エムサイト(Emcyte)(登録商標))、
10)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約5mg/m2〜約150mg/m2の投与量範囲のシスプラチン、ならびに約5mg/m2〜約5000mg/m2の投与範囲の5FU、
11)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約5mg/m2〜約5000mg/m2の投与範囲の5FU、ならびに約200cGy〜約8000cGyの投与範囲の放射線、
12)一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの合成CXCR3リガンドを含む主題合成CXCR3リガンドの投与量、約5mg/m2〜約5000mg/m2の投与量範囲の5FU、ならびに約40mg/m2〜約250mg/m2の投与量範囲のパクリタキセル。
いくつかの実施形態では、前記の投与計画(例えば、投与計画1〜12)のいずれかは、一用量あたり約100mg〜約1000mgの薬剤量を含むパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量を投与することをさらに包含する。
線維性疾患の治療のための合成CXCR3リガンド併用療法
本発明は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドと少なくとも第2の治療薬とを投与することを含む、線維性疾患を治療するための併用療法を提供する。有効量の主題合成CXCR3リガンドとパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを投与することを含む線維性疾患のための併用療法は前に述べている。有効量の主題合成CXCR3リガンドとI型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−α)とを投与することを含む線維性疾患のための併用療法は、前に述べている。有効量の主題合成CXCR3リガンドとII型インターフェロン受容体アゴニスト(例えば、IFN−γ)とを投与することを含む線維性疾患のための併用療法は前に述べている。
いくつかの実施形態では、本発明は、通常、有効量の主題合成CXCR3リガンドおよ
びTNFアンタゴニスト、TGF−βアンタゴニスト、およびエンドセリン受容体アンタゴニストから選択される第2の治療薬を投与することを含む、線維性疾患を治療するための併用療法を提供する。これらの実施形態の中には、これらの併用療法方法のいずれかが、パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体、II型インターフェロン受容体アゴニスト、I型インターフェロン受容体アゴニスト、およびSAPK阻害剤(パーフェニドン以外)のうちの1種類以上を投与することを含むよう改変されているものもある。
線維性疾患を治療するためのTNFアンタゴニストを用いる併用療法における合成CXCR3リガンド
いくつかの実施形態では、線維性疾患を治療するための主題治療計画は、有効量の主題合成CXCR3リガンドとTNFアンタゴニストとを投与することを含む。有効投与量のTNF−αアンタゴニストは、一用量あたり0.1μg〜40mgの範囲、例えば、一用量あたり約0.1μg〜約0.5μg、一用量あたり約0.5μg〜約1.0μg、一用量あたり約1.0μg〜一用量あたり約5.0μg、一用量あたり約5.0μg〜約10μg、一用量あたり約10μg〜約20μg、一用量あたり約20μg〜一用量あたり約30μg、一用量あたり約30μg〜一用量あたり約40μg、一用量あたり約40μg〜一用量あたり約50μg、一用量あたり約50μg〜一用量あたり約60μg、一用量あたり約60μg〜一用量あたり約70μg、一用量あたり約70μg〜約80μg、一用量あたり約80μg〜一用量あたり約100μg、一用量あたり約100μg〜約150μg、一用量あたり約150μg〜約200μg、一用量あたり約200μg〜一用量あたり約250μg、一用量あたり約250μg〜約300μg、一用量あたり約300μg〜約400μg、一用量あたり約400μg〜約500μg、一用量あたり約500μg〜約600μg、一用量あたり約600μg〜約700μg、一用量あたり約700μg〜約800μg、一用量あたり約800μg〜約900μg、一用量あたり約900μg〜約1000μg、一用量あたり約1mg〜約10mg、一用量あたり約10mg〜約15mg、一用量あたり約15mg〜約20mg、一用量あたり約20mg〜約25mg、一用量あたり約25mg〜約30mg、一用量あたり約30mg〜約35mg、または一用量あたり約35mg〜約40mgの範囲である。
いくつかの実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、エンブレル(登録商標)エタネルセプトである。有効投与量のエタネルセプトは、一用量あたり0.1μg〜40mg、一用量あたり約0.1μg〜約1μg、一用量あたり約1μg〜約10μg、一用量あたり約10μg〜一用量あたり約100μg、一用量あたり約100μg〜約1mg、一用量あたり約1mg〜約5mg、一用量あたり約5mg〜約10mg、一用量あたり約10mg〜約15mg、一用量あたり約15mg〜約20mg、一用量あたり約20mg〜約25mg、一用量あたり約25mg〜約30mg、一用量あたり約30mg〜約35mg、または一用量あたり約35mg〜約40mgの範囲である。
いくつかの実施形態では、有効投与量のTNF−αアンタゴニストはmg/体重1kgとして表される。これらの実施形態では、有効投与量のTNF−αアンタゴニストは、約0.1mg/体重1kg〜約10mg/体重1kg、例えば、約0.1mg/体重1kg〜約0.5mg/体重1kg、約0.5mg/体重1kg〜約1.0mg/体重1kg、約1.0mg/体重1kg〜約2.5mg/体重1kg、約2.5mg/体重1kg〜約5.0mg/体重1kg、約5.0mg/体重1kg〜約7.5mg/体重1kg、または約7.5mg/体重1kg〜約10mg/体重1kgである。
いくつかの実施形態では、TNF−αアンタゴニストはレミケード(登録商標)インフリキシマブである。有効投与量のレミケード(登録商標)は一用量あたり約0.1mg/kg〜約10mg/kg、約0.1mg/kg〜約0.5mg/kg、約0.5mg/kg〜約1.0mg/kg、約1.0mg/kg〜約1.5mg/kg、約1.5mg/k
g〜約2.0mg/kg、約2.0mg/kg〜約2.5mg/kg、約2.5mg/kg〜約3.0mg/kg、約3.0mg/kg〜約3.5mg/kg、約3.5mg/kg〜約4.0mg/kg、約4.0mg/kg〜約4.5mg/kg、約4.5mg/kg〜約5.0mg/kg、約5.0mg/kg〜約7.5mg/kg、または約7.5mg/kg〜約10mg/kgの範囲である。
いくつかの実施形態では、TNF−αアンタゴニストはヒューミラ(商標)アダリムマブである。有効投与量のヒューミラ(商標)は、一用量あたり約0.1μg〜約35mg、約0.1μg〜約1μg、約1μg〜約10μg、約10μg〜約100μg、約100μg〜約1mg、約1mg〜約5mg、約5mg〜約10mg、約10mg〜約15mg、約15mg〜約20mg、約20mg〜約25mg、約25mg〜約30mg、約30mg〜約35mg、または約35mg〜約40mgの範囲である。
多くの実施形態では、TNF−αアンタゴニストを約1日〜約7日間、または約1週〜約2週間、または約2週〜約3週間、または約3週〜約4週間、または約1ヶ月〜約2ヶ月、または約3ヶ月〜約4ヶ月、または約4ヶ月〜約6ヶ月、または約6ヶ月〜約8ヶ月、または約8ヶ月〜約12ヶ月、または少なくとも1年の一定期間投与し、またそれより長い期間投与してよい。TNF−αアンタゴニストは、1日3回、1日2回、1日1回、2日に1回、週2回、週3回、週1回、2週に1回、月3回、月1回、実質的に連続的に、あるいは連続的に投与できる。
多くの実施形態では、TNF−αアンタゴニストの複数回用量を投与する。例えば、TNF−αアンタゴニストは、月1回、月2回、月3回、2週に1回(qow)、週1回(qw)、週2回(biw)、週3回(tiw)、週4回、週5回、週6回、2日に1回(qod)、1日1回(qd)、1日2回(bid)、または1日3回(tid)、実質的に連続して、または連続して、約1日〜約1週間、約2週〜約4週間、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、あるいはそれより長い期間にわたって投与する。
用量レベルが、特定の化合物の機能、症状の重篤度および被験体の副作用への感受性に応じて変化し得ることは、当業者であれば容易に理解される。所与の化合物の好ましい投与量は、当業者であれば種々の手段で容易に決定できる。好ましい手段とは、所与の化合物の生理学的効力を測定することである。
主題合成CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストは、通常、別個の製剤で投与する。主題合成CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストは、互いに実質的に同時に、あるいは約30分、約1時間、約2時間、約4時間、約8時間、約16時間、約24時間、約36時間、約72時間、約4日、約7日、または約2週以内に投与できる。
一実施形態では、本発明は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)約0.1μg〜40mg量を含み、1日3回、1日2回、1日1回、2日に1回、週2回、週3回、週1回、2週に1回、月3回、月1回皮下に投与するTNFアンタゴニストの投与量とを、所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために患者へ投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストを用いる方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1
μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)(i)約25mgの薬剤量で皮下に週2回のエンブレル(登録商標)(ii)約3mg/kg〜約10mg/kgの薬剤量で静脈内に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のレミケード(登録商標)あるいは(iii)約40mgの薬剤量で皮下に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のヒューミラ(商標)からなる群から選択されるTNF−αアンタゴニスト投与量とを、所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために患者へ投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストを用いる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体をさらに投与することを含む。パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体の有効量は前記で議論されている。
一実施形態では、本発明は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)(i)約25mgの薬剤量で皮下に週2回のエンブレル(登録商標)(ii)約3mg/kg〜約10mg/kgの薬剤量で静脈内に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のレミケード(登録商標)、あるいは(iii)約40mgの薬剤量で皮下に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のヒューミラ(商標)からなる群から選択されるTNF−αアンタゴニストの投与量とを、所望の治療期間の間、ならびにc)パーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の一用量あたり約100mg〜約1,000mgの薬剤量を含み、経口的に1日1回、場合によって1日あたり2回以上の分割用量でというパーフェニドンまたは特定のパーフェニドン類似体の投与量を含むパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体の投与量とを、所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために患者へ投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンドと、TNFアンタゴニストとパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体とを用いる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドおよびTNFアンタゴニストを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のII型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。II型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で議論されている。
一実施形態では、本発明はa)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)(i)約25mgの薬剤量で皮下に週2回のエンブレル(登録商標)(ii)約3mg/kg〜約10mg/kgの薬剤量で静脈内に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のレミケード(登録商標)、あるいは(iii)約40mgの薬剤量で皮下に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のヒューミラ(商標)からなる群から選択されるTNF−αアンタゴニストの投与量を所望の治療期間の間、ならびにc)約25μg、50μg、100μg、150μg、または200μg量を含み、皮下に週3回投与されるアクティミュー
ン(登録商標)IFN−γ1bの投与量を所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために患者へ投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンド、TNFアンタゴニストおよびII型インターフェロン受容体アゴニストを用いる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTNFアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のI型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。I型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で議論されている。
一実施形態では、本発明は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)(i)約25mgの薬剤量で皮下に週2回のエンブレル(登録商標)(ii)約3mg/kg〜約10mg/kgの薬剤量で静脈内に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のレミケード(登録商標)、あるいは(iii)約40mgの薬剤量で皮下に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のヒューミラ(商標)からなる群から選択されるTNF−αアンタゴニストの投与量を所望の治療期間の間、ならびにc)(i)インファゲン(登録商標)の一用量あたり約1μg〜約30μgの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、週2回、週1回、2週に1回、月3回、月1回、あるいは1日あたり連続してまたは実質的に連続してというインファゲン(登録商標)(ii)PEG−CIFNの一用量あたり約10μg〜約100μg、または約45μg〜約60μgのCIFNアミノ酸重量を含み、皮下に週1回、2週に1回、月3回、または月1回というPEG化コンセンサスIFN−α(PEG−CIFN)(iii)IFN−α2a、2bまたは2cの一用量あたり約3MU〜約10MUの薬剤量を含み、皮下に1日1回、2日に1回、週3回、週2回、あるいは1日あたり連続してまたは実質的に連続的してというIFN−α2a、2bまたは2c(iv)ペガシス(登録商標)の一用量あたり約90μg〜約360μg、または約180μgの薬剤量を含み、皮下に週1回、2週に1回、月3回、または月1回というペガシス(登録商標)(v)PEG−イントロン(登録商標)の一用量あたり体重1キログラムあたり約0.75μg〜約3.0μg、または約1.0μg〜約1.5μgの薬剤量を含み、皮下に週2回、週1回、2週に1回、月3回、または月1回というPEG−イントロン(登録商標)、あるいは(vi)モノPEG(30kD、直鎖)化コンセンサスIFN−αの一用量あたり約100μg〜約200μg、または約150μgの薬剤量を含み、皮下に週1回、2週に1回、8日に1回〜14日に1回、月3回、または月1回というモノPEG(30kD、直鎖)化コンセンサスIFN−αから選択されるIFN−αの投与量を所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために患者へ投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンドと、TNFアンタゴニストとI型インターフェロン受容体アゴニストとを用いる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTNFアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のSAPK阻害剤をさらに投与することを含む。
有効量のSAPK阻害剤は、約5μg〜約3,000mg、例えば、約5μg〜約10μg、約10μg〜約25μg、約25μg〜約50μg、約50μg〜約100μg、約100μg〜約250μg、約250μg〜約500μg、約500μg〜約750μ
g、約750μg〜約1mg、約1mg〜約5mg、約5mg〜約50mg、約50mg〜約100mg、約100mg〜約500mg、約500mg〜約1000mg、約1000mg〜約1500mg、約1500mg〜約2000mg、約2000mg〜約2500mg、または約2500mg〜約3000mgの範囲である。
SAPK阻害剤は、月1回、月2回、月3回、週1回、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、2日に1回、1日1回、1日2回、または1日1回〜5回の範囲の分割日用量で投与できる。
SAPK阻害剤はどのような頻度でも、また約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、もしくはそれ以上の期間にわたって投与することができる。
一実施形態では、本発明はa)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量を、所望の治療期間の間、b)(i)約25mgの薬剤量で皮下に週2回のエンブレル(登録商標)(ii)約3mg/kg〜約10mg/kgの薬剤量で静脈内に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のレミケード(登録商標)、あるいは(iii)約40mgの薬剤量で皮下に週1回、2週に1回、月3回、月1回、6週に1回、または8週に1回のヒューミラ(商標)からなる群から選択されるTNF−αアンタゴニストの投与量を所望の治療期間の間、ならびにc)SAPK阻害剤の投与量を約10μg/kg/日〜約10mg/kg/日の範囲の重量ベースの投与量で、あるいは1日あたり約100μg〜約1000mg、または1日あたり約100μg〜約1mg、または1日あたり約1mg〜約10mg、または1日あたり約10mg〜約100mg、または1日あたり約100mg〜約1000mgの固定投与量で、所望の治療期間の間、線維性疾患を治療するために経口的に投与することを含んでなる、患者における線維性疾患の治療において有効量の主題合成CXCR3リガンドと、TNFアンタゴニストおよびSAPK阻害剤とを用いる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTNFアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のTGF−βアンタゴニストをさらに投与することを含む。TGF−βアンタゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTNFアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のエンドセリン受容体アンタゴニストをさらに投与することを含む。エンドセリン受容体アンタゴニストの有効量は下記で論じている。
線維性疾患を治療するためのTGF−βアンタゴニストを用いる併用療法における合成CXCR3リガンド
いくつかの実施形態では、線維性疾患を治療するための主題治療投与計画は、有効量の主題合成CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを含む。有効量のTGF−βアンタゴニストは、約0.25mg/kg/日〜約25mg/kg/日の範囲の重量ベースの投与量、または1日あたり約25μg〜約1000mg(例えば、1日あたり約25μg〜約50μg、約50μg〜約75μg、約75μg〜約100μg、約100μg〜約200μg、約200μg〜約500μg、約500μg〜約1mg
、約1mg〜約10mg、約10mg〜約25mg、約25mg〜約50mg、約50mg〜約100mg、約100mg〜約200mg、約200mg〜約300mg、約300mg〜約400mg、約400mg〜約500mg、約500mg〜約750mg、または約750mg〜約1000mg)の固定投与量を含み、経口、皮下、静脈内、または筋肉内投与する。投与量は、幾分かは、投与する具体的なTGF−βアンタゴニストに応じて変わる。
いくつかの実施形態では、TGF−βアンタゴニストはグリベック(商標)である。グリベック(商標)の適した投与量としては、例えば、1日約25mg〜約1000mg、例えば1日25mg〜50mg、50mg〜100mg、100mg〜200mg、200mg〜300mg、300mg〜400mg、400mg〜500mg、500mg〜600mg、600mg〜700mg、700mg〜800mg、800mg〜900mg、または900mg〜1000mgのグリベック(商標)が挙げられる。特定の実施形態では、1日の合計日用量を、25mg〜50mg、50mg〜100mg、100mg〜200mg、200mg〜300mg、300mg〜400mg、400mg〜500mgの2回の日用量として被験体へ投与する。特定の実施形態では、グリベック(商標)を400mgグリベック(商標)という量で毎日経口投与する。もう一つの特定の実施形態では、グリベック(商標)を600mgグリベック(商標)という量で毎日経口投与する。
TGF−βアンタゴニストは、月1回、月2回、月3回、週1回、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、毎日、または1日1回〜5回の範囲の分割日用量で、約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、あるいはそれ以上の範囲の期間にわたって投与する。
TGF−βアンタゴニストの複数回用量を投与できる。例えば、TGF−βアンタゴニストを月1回、月2回、月3回、週1回、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、または毎日、約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、あるいはそれ以上の範囲の期間にわたって投与できる。
いくつかの実施形態では、本発明は患者における線維性疾患の治療において、有効量のi)主題合成CXCR3リガンドとii)TGF−βアンタゴニストとを組合せて用いる併用療法の方法を提供し、この方法はa)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、所望の治療期間の間、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)一日あたり約25μg〜約1000mgの量を含み、所望の治療期間の間、1日3回、1日2回、1日1回、2日に1回、週3回、または週2回、週1回、2週に1回、月3回、月1回経口、皮下、静脈内または筋肉内に投与されるTGF−βアンタゴニストの投与量とを、線維性疾患を治療するために患者へ同時に投与することを含んでなる。
いくつかの実施形態では、本発明は患者における線維性疾患の治療において、有効量のi)主題合成CXCR3リガンドとii)TGF−βアンタゴニストとを組合せて用いる併用療法の方法を提供し、この方法はa)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μg量を含み、所望の治療期間の間、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)一日あたり約400mg〜約600mgの量を含み、所望の治療期間の間、1日1回経口投与されるグリベック(商標)
の投与量とを、、線維性疾患を治療するために患者へ同時に投与することを含んでなる。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体をさらに投与することを含む。パーフェニドンまたはパーフェニドン類似体の有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のII型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。II型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のI型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。I型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のSAPK阻害剤をさらに投与することを含む。SAPK阻害剤の有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のTNFアンタゴニストをさらに投与することを含む。TNFアンタゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとTGF−βアンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のエンドセリン受容体アンタゴニストをさらに投与することを含む。エンドセリン受容体アンタゴニストの有効量は前記で論じている。
線維性疾患を治療するためのエンドセリン受容体アンタゴニストを用いる併用療法における合成CXCR3リガンド
いくつかの実施形態では、線維性疾患を治療するための主題治療投与計画は有効量の主題合成CXCR3リガンドとエンドセリン受容体アンタゴニストとを投与することを含む。有効な投与量のエンドセリン受容体アンタゴニストとしては、約0.25mg/kg/日〜約25mg/kg/日の範囲の重量ベースの投与量、あるいは1日あたり約25μg〜約1000mg(例えば、1日あたり約25μg〜約50μg、約50μg〜約75μg、約75μg〜約100μg、約100μg〜約200μg、約200μg〜約500μg、約500μg〜約1mg、約1mg〜約10mg、約10mg〜約25mg、約25mg〜約50mg、約50mg〜約100mg、約100mg〜約200mg、約200mg〜約300mg、約300mg〜約400mg、約400mg〜約500mg、約500mg〜約750mg、約750mg〜約1000mg)の固定投与量が挙げられる。この投与量は、幾分かは、投与する具体的なエンドセリン受容体アンタゴニストに応じて変わる。エンドセリン受容体アンタゴニストは、通常、経口、皮下、静脈内、または筋
肉内投与するが、その他の投与経路も可能である。
いくつかの実施形態では、エンドセリン受容体アンタゴニストはトラクリア(商標)である。トラクリア(商標)の適した投与量としては、例えば、1日1回または2回の約25mg〜約150m、例えば、1日1回または2回の約25mg〜約30mg、約30mg〜約40mg、約40mg〜約50mg、約50mg〜約60mg、約60mg〜約70mg、約70mg〜約80mg、約80mg〜約90mg、約90mg〜約100mg、約100mg〜約125mg、または約125mg〜約150mgのトラクリア(商標)が挙げられる。いくつかの実施形態では、トラクリア(商標)を62.5mgトラクリア(商標)という量で1日2回4週間経口投与し、その後125mgという量のトラクリア(商標)を1日2回所望の治療期間経口投与する。
エンドセリン受容体アンタゴニストは、月1回、月2回、月3回、週1回、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、毎日、または日用量を1日1回〜5回の範囲の分割日用量で、約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、あるいはそれ以上の範囲の期間にわたって投与する。
エンドセリン受容体アンタゴニストの複数回用量を投与してもよい。例えば、エンドセリン受容体アンタゴニストは月1回、月2回、月3回、2週に1回(qow)、週1回(qw)、週2回(biw)、週3回(tiw)、週4回、週5回、週6回、2日に1回(qod)、1日1回(qd)、1日2回(bid)、または1日3回(tid)、約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、あるいはそれ以上の範囲の期間にわたって投与できる。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者における線維性疾患の治療において有効量のi)主題合成CXCR3リガンドとii)エンドセリン受容体アンタゴニストとを組合せて用いる方法を提供し、この方法は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの量を含み、所望の治療期間の間、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)1日あたり約25μg〜1000mg量を含み、所望の治療期間の間、1日3回、1日2回、1日1回、2日に1回、週2回、週3回、週1回、2週に1回、月3回、または月1回、経口、皮下、静脈内、または筋肉内に投与される、エンドセリン受容体アンタゴニストの投与量とを、線維性疾患を治療するために患者へ同時投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者における線維性疾患の治療において有効量のi)主題合成CXCR3リガンドとii)エンドセリン受容体アンタゴニストとを組合せて用いる方法を提供し、この方法は、a)主題合成CXCR3リガンドの一用量あたり約0.1μg〜約1000μgの量を含み、所望の治療期間の間、筋肉内または皮下に1日1回、2日に1回、週3回または週2回、あるいは1日あたり実質的に連続してまたは連続してという主題合成CXCR3リガンドの投与量と、b)62.5mgまたは125mg量を含み、所望の治療期間の間、1日2回経口投与されるトラクリア(商標)の投与量とを、線維性疾患を治療するために患者へ同時投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとエンドセリン受容体アンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のパーフェニドンまたはパーフェニドン類似体をさらに投与することを含む。パーフェニドンまたはパーフェ
ニドン類似体の有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドおよびエンドセリン受容体を投与することを特徴とする上記の治療投与計画のうちのいずれかの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のII型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。II型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとエンドセリン受容体とを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のI型インターフェロン受容体アゴニストをさらに投与することを含む。I型インターフェロン受容体アゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとエンドセリン受容体アンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のSAPK阻害剤をさらに投与することを含む。SAPK阻害剤の有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとエンドセリン受容体アンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のTNFアンタゴニストをさらに投与することを含む。TNFアンタゴニストの有効量は前記で論じている。
いくつかの実施形態では、本発明は、主題CXCR3リガンドとエンドセリン受容体アンタゴニストとを投与することを特徴とする前記の治療投与計画のうちのいずれか1つの改変を含む、併用療法の方法を提供し、この場合の改変とは、有効量のTGF−βアンタゴニストをさらに投与することを含む。TGF−βアンタゴニストの有効量は前記で論じている。
線維性疾患を治療するためのN−アセチルシステインを用いる併用療法における合成CXCR3リガンド
いくつかの実施形態では、線維性疾患を治療する主題方法は、有効量の主題合成CXCR3リガンドとN−アセチルシステインとを投与することを含む。さらに、線維性疾患を治療するための前記の治療投与計画のうちのいずれかを改変して、有効量のN−アセチルシステイン(NAC)の投与を含めることができる。
有効量のNACは、1日あたり約100mg〜約1000mg、または1日あたり約100mg〜約500mg、または1日あたり約500mg〜約750mg、または1日あたり約750mg〜約1000mg、または1日あたり約400mg〜約3600mg、または1日あたり約800mg〜約2400mg、または1日あたり約1000mg〜約1800mg、または1日あたり約1200mg〜約1600mgの範囲であり得る。
NACは、月1回、月2回、月3回、週1回、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、2日に1回、1日1回、1日2回、1日3回、または1日2回〜5回の範囲の分割日用量で投与することができる。
NACはどのような頻度でも、また約1日〜約1週、約2週〜約4週、約1ヶ月〜約2ヶ月、約2ヶ月〜約4ヶ月、約4ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約8ヶ月、約8ヶ月〜約1年、約1年〜約2年、または約2年〜約4年、もしくはそれ以上の期間にわたって投与す
ることができる。
いくつかの実施形態では、NACは、主題併用療法の全過程にわたって投与する。その他の実施形態では、NACは、併用療法の全過程より短い期間、例えば、併用療法の第1相の間のみ、併用療法の第2相の間のみ、または併用療法の治療投与計画の何らかのその他の部分で投与する。
いくつかの実施形態では、NACは、1日あたり約500mg〜約3000mgの量のNACを含むNACの投与量で、場合によって1日あたり2回以上の分割用量で、所望の治療期間経口投与する。
いくつかの実施形態では、NACは、一用量あたり500mgの薬剤の投与量で、1日1回、1日2回または1日3回、所望の治療期間経口投与する。
その他の実施形態では、NACは、一用量あたり600mgの薬剤の投与量で、1日1回、1日2回または1日3回、所望の治療期間経口投与する。
その他の実施形態では、NACは、一用量あたり750mgの薬剤の投与量で、1日1回、1日2回または1日3回、所望の治療期間経口投与する。
その他の実施形態では、NACは、一用量あたり1000mgの薬剤の投与量で、1日1回、1日2回または1日3回、所望の治療期間経口投与する。
さらなる組合せ
限定されない例として、II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を、一用量あたり25μgの薬剤量を含むIFN−γの投与量を所望の治療期間週3回皮下投与することを含んでなるIFN−γの投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を一用量あたり50μgの薬剤量を含むIFN−γの投与量を所望の治療期間週3回皮下投与することを含んでなるIFN−γの投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を、一用量あたり100μgの薬剤量を含むIFN−γの投与量を所望の治療期間週3回皮下投与することを含んでなるIFN−γの投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題II型インターフェロン受容体アゴニストの投与計画を、一用量あたり200μgの薬剤量を含むIFN−γの投与量を所望の治療期間週3回皮下投与することを含んでなるIFN−γの投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、TGF−βアンタゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題TGF−βアゴニストの投与計画を、1日あたり
400mg〜800mg、または600mgの薬剤量を含むグリベック(商標)の投与量を、場合によって1日あたり2回以上の分割日用量で所望の治療期間経口投与することを含んでなるグリベック(商標)の投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、エンドセリン受容体アンタゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題エンドセリン受容体アンタゴニストの投与計画を、治療の最初の4週間は62.5mgの薬剤量を含むトラクリア(商標)の投与量を経口的に1日2回、次いで、治療の残りの期間は125mgの薬剤量を含むトラクリア(商標)の投与量を経口的に1日2回、所望の治療期間投与することを含んでなるエンドセリン受容体アンタゴニストの投与計画に置き換えることができる。
限定されない例として、TNFアンタゴニストの投与計画を特徴とする前記の治療方法のうちのいずれかを改変して、主題TNFアンタゴニストの投与計画を、(i)一用量あたり25mgの薬剤量で皮下に週2回のエタネルセプト(ii)一用量あたり体重1キログラムあたり3mgの薬剤量で静脈内に0週、2週および6週に、ならびにその後は8週おきのインフリキシマブ、あるいは(iii)一用量あたり40mgの薬剤量で皮下に週1回または2週に1回のアダリムマブからなる群から選択されるTNFアンタゴニストの投与量を所望の治療期間投与することを含んでなるTNFアンタゴニストの投与計画に置き換えることができる。
本発明は、有効量の副作用対応薬(「緩和薬」)を所望の治療期間投与することを含むよう改変された、前記の治療方法のうちのいずれかを提供する。多くの実施形態では、副作用対応薬は、1以上のアセトアミノフェン、イブプロフェン、およびその他のNSAID、H2ブロッカー、ならびに制酸剤から選択される。例えば、主題併用療法における第2の治療薬がIFN−αまたはIFN−γである場合、副作用対応薬を投与してもよい。
適したNSAIDとしては、それだけには限らないが、1)オキシカム系、例えばピロキシカム、イソキシカム、テノキシカムおよびスドキシカム;2)サリチル酸類、例えばアスピリン、ジサルシッド(disalcid)、ベノリレート(benorylate)、トリリセート(trilisate)、サファプリン(safapryn)、ソルプリン(solprin)、ジフルニサル、およびフェンドサル(fendosal);3)酢酸誘導体、例えば、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、インドメタシン、スリンダック、トルメチン、イソキセパク、フロフェナク、チオピナク、ジドメタシン、アセマタシン(acematacin)、フェンチアザク、ゾメピラクト(zomepiract)、クリダナク、オキセピナク、およびフェルビナク;4)フェナマート類、例えばメフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、およびトルフェナム酸;5)プロピオン酸誘導体、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、フェンブフェン、インドプロフェン、ピルプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロフェン、アルミノプロフェン、およびチアプロフェニック(tiaprofenic)、ならびに6)ピラゾール類、例えば、フェニルブタゾン、オキシフ
ェンブタゾン、フェプラゾン、アザプロパゾン、およびトリメタゾンが挙げられ、これらの非ステロイド系抗炎症薬の混合物、ならびにこれらの薬剤の製薬上許容される塩およびエステルも使用できる。
主題治療法において緩和薬として使用するのに適している適したH2ブロッカー(ヒスタミン2型受容体アンタゴニスト)としては、それだけには限らないが、シメチジン(例えば、タガメット、ペプトール(Peptol)、ニューシメット(Nu-cimet)、アポ−シメチジン(apo-cimetidine)、非シメチジン(non-cimetidine))、ラニチジン(例えば、ザンタック、ニューラニット(Nu-ranit)、ノボランジン(Novo-randine)、およびアポラニチジン(apo-ranitidine));ならびにファモチジン(ペプシド、アポ−ファモチジン、およびノボ−
ファモチジン)が挙げられる。
治療に適した被験体
主題方法は線維性疾患を治療する主題方法を用いる治療に適しており、IPF、肝線維症または腎線維症などの線維性疾患であると診断された個体を含む。主題の方法は、線維性疾病を発症するリスクのある個体の治療にも適している。
本発明の癌治療の方法を用いる治療に適した被験体としては、いずれかの種類の癌を患う個体が挙げられる。特定の実施形態では、適した被験体は、合成CXCR3リガンド療法を用いる治療に感受性のある癌を患うものである。
本発明の方法に従う治療に適した肝線維症の個体としては、肝線維症であると臨床的に診断されている個体、ならびに臨床的な肝線維症はまだ発症していないが、肝線維症を発症するリスクがあると考えられる個体が挙げられる。かかる個体としては、それだけには限らないが、HCVに感染している個体;HBVに感染している個体;マンソン住血吸虫に感染している個体;肝線維症を招くことが知られている化学薬品に暴露したことがある個体;ウィルソン病と診断されている個体;血色素症と診断された個体;およびアルコール性肝疾患を患う個体;非アルコール性脂肪性肝炎を患う個体;自己免疫性肝炎を患う個体;原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、またはα−1−抗トリプシン欠損症を患う個体が挙げられる。
HCVに感染していると臨床的に診断されている個体は、多くの実施形態で特に注目される。HCVに感染している個体は、その血液中にHCV RNAを有し、および/またはその血清中に抗HCV抗体を有することで同定される。多くの実施形態において注目する個体としては、重篤な線維症または初期の肝硬変(非代償不全性、チャイルド・ピュークラスAまたはそれ以下)、あるいは慢性HCV感染症によってさらに進行した肝硬変(代償不全性、チャイルド・ピュークラスBまたはC)を示す個体、およびIFN−αに基づく療法を用いる事前の抗ウイルス治療にもかかわらずウイルス血症の個体またはIFN−αに基づく療法を許容できない個体、あるいはかかる療法に対する禁忌を有する個体が挙げられる。注目する特定の実施形態では、METAVIR評価システムに従ってステージ3または4の肝線維症を患うHCV陽性の個体が、本発明の方法を用いる治療に適している。その他の実施形態では、本発明の方法を用いる治療に適した個体は、臨床症状のある代償不全性肝硬変の患者、例えば、高度に進行した肝硬変患者、例えば肝移植を待っている患者である。さらに別の実施形態では、本発明の方法を用いる治療に適した個体としては、軽度の線維症を患う患者、例えば初期の線維症を患う患者(METAVIR、ルートビッヒ、およびショイアーの評価システムでステージ1および2、あるいはイサーク評価システムでステージ1、2、または3)が挙げられる。
主題方法は、IPFを患うと診断された個体の治療に適している。本方法はまた、24ヶ月以内にコルチコステロイドを用いる医療を既に受け、かつコルチコステロイドを用いるそれまでの治療に対して応答しなかった、IPFを患う個体の治療に適している。予測FVCの少なくとも55%である治療開始時FVCを有する被験体も挙げられる。このパーセント予測FVC値は、当技術分野で公知の正常値に基づいている。例えば、クラポ(Crapo)ら(1981)アメリカン・レヴュー・オブ・レスピラトリー・ディジーズ(American Review Respiratory Disease)123:659〜664頁参照。FVCはスパイロメトリの標準法を用いて測定する。
本発明をその具体的な実施形態を参照して記載したが、当業者には、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更を加えることができ、また同等物を代用することができることが理解されるはずである。さらに、特定の状況、材料、組成物、プロ
セス、プロセスステップまたはステップを本発明の目的、趣旨および範囲へ適合させるため、多くの改変を行うことができる。かかる改変はすべて本明細書に添付の特許請求の範囲内にあるものとする。

Claims (20)

  1. 合成CXCR3ポリペプチドリガンドであって、長さが約70〜約125アミノ酸であるポリペプチドを含んでなり、通常N末端の第1のアミノ酸と結合しているさらなるメチオニンを場合によってさらに含み、ポリペプチドのアミノ酸配列が、アミノ酸同一性および数において、IP−10、I−TACおよびMigから選択される種々の天然のCXCR3リガンドのサブ配列に対応する、別個のサブ配列を順に含んでなり、合成CXCR3ポリペプチドのアミノ酸配列が天然のCXCR3リガンドIP−10、I−TACおよびMigのアミノ酸配列と異なる、合成CXCR3ポリペプチドリガンド。
  2. CXCR3リガンドが配列番号15〜20のいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含んでなる、請求項1に記載の合成CXCR3ポリペプチドリガンド。
  3. 長さが約70〜約125アミノ酸であるポリペプチドを含んでなり、通常N末端の第1のアミノ酸と結合しているさらなるメチオニンを場合によってさらに含み、ポリペプチドのアミノ酸配列がIP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸残基を含んで
    なり、IP−10、MigおよびI−TACに共通するアミノ酸がない位置の1以上に、その位置に主に現れるあるアミノ酸を含んでなる、合成CXCR3リガンド。
  4. CXCR3リガンドが配列番号01、02および03のいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含んでなる、請求項3に記載の合成CXCR3ポリペプチドリガンド。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の合成CXCR3リガンドを含んでなる組成物。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の合成CXCR3リガンドをコードするヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド。
  7. 前記合成CXCR3リガンドが配列番号01、02、03、15、16、17、18、19および20のいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含んでなる、請求項6に記載のポリヌクレオチド。
  8. プロモーターに機能しうる形で連結された請求項6に記載のポリヌクレオチドを含んでなる発現ベクター。
  9. 請求項6に記載のポリヌクレオチドを含んでなる宿主細胞。
  10. 請求項8に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
  11. 合成CXCR3リガンドの製造方法であって、請求項10に記載の宿主細胞を、合成CXCR3リガンドの製造に適した条件下で培養すること、および
    培養物から合成CXCR3リガンドを単離することを含んでなる、方法。
  12. 請求項1から4のいずれか一項に記載の合成CXCR3リガンドと特異的に結合する抗体。
  13. 個体において線維性疾患を治療する方法であって、線維性疾患を患う個体に、個体における線維性疾患の治療または予防において有効である量の合成CXCR3リガンドを投与することを含んでなる方法。
  14. 線維性疾患が肺線維症である、請求項13に記載の方法。
  15. 肺線維症が特発性肺線維症である、請求項13に記載の方法。
  16. 肺線維症が既知の病因によるものである、請求項13に記載の方法。
  17. 線維性疾患が肝線維症、腎線維症、心臓線維症および強皮症から選択される、請求項13に記載の方法。
  18. 腫瘍を有する個体において腫瘍増殖を減少させる方法であって、個体に有効量の合成CXCR3リガンドを投与することを含んでなる方法。
  19. アルキル化剤、ニトロソ尿素、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、植物(ビンカ)アルカロイド、タキサン、およびステロイドホルモンから選択される、有効量の抗腫瘍薬を投与することをさらに含んでなる、請求項18に記載の方法。
  20. 個体がヒトである、請求項13から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2011051385A 2003-05-16 2011-03-09 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法 Withdrawn JP2011172572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47140403P 2003-05-16 2003-05-16
US60/471,404 2003-05-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514881A Division JP2007525188A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011172572A true JP2011172572A (ja) 2011-09-08

Family

ID=34193013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514881A Pending JP2007525188A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法
JP2011051385A Withdrawn JP2011172572A (ja) 2003-05-16 2011-03-09 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514881A Pending JP2007525188A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070172446A1 (ja)
EP (2) EP2390262A1 (ja)
JP (2) JP2007525188A (ja)
CN (1) CN101039957A (ja)
CA (1) CA2525647A1 (ja)
WO (1) WO2005016241A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188346A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 国立大学法人 東京大学 マイクロファイバーを用いた血中循環細胞の捕捉及び回収用材料及び当該材料を用いる方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002060446A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 Shionogi & Co., Ltd. Medicinal preparation containing 5-methyl-1-phenyl-2-(1h)-pyridone as active ingredient
JP2008533114A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ユーシーエル ビジネス パブリック リミテッド カンパニー メカノ成長因子ペプチドおよびその使用
US20090131312A1 (en) * 2005-05-18 2009-05-21 Lawrence Blatt Non-natural chemokine receptor ligands and methods of use thereof
CA2621303A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to vascular endothelial growth factor receptor-2 modulators
NZ591443A (en) 2005-09-22 2013-04-26 Intermune Inc Granule formation of pirfenidone and pharmaceutically acceptable excipients
US7767700B2 (en) 2006-12-18 2010-08-03 Intermune, Inc. Method of providing pirfenidone therapy to a patient
US8263064B2 (en) 2007-06-04 2012-09-11 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Method of suppressing disease severity of multiple sclerosis using chemokine CXC11
US7566729B1 (en) 2008-11-10 2009-07-28 Intermune, Inc. Modifying pirfenidone treatment for patients with atypical liver function
US7635707B1 (en) 2008-11-10 2009-12-22 Intermune, Inc. Pirfenidone treatment for patients with atypical liver function
US20100190731A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Jeff Olgin Methods for treating acute myocardial infarctions and associated disorders
WO2010129351A1 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Schepens Eye Research Institute Method to identify and treat age-related macular degeneration
US8084475B2 (en) 2009-12-04 2011-12-27 Intermune, Inc. Pirfenidone therapy and inducers of cytochrome P450
US7816383B1 (en) 2009-12-04 2010-10-19 Intermune, Inc. Methods of administering pirfenidone therapy
DK2670242T3 (da) 2011-01-31 2022-05-02 Avalyn Pharma Inc Aerosolpirfenidon- og pyridonanalogforbindelser og anvendelser deraf
US10105356B2 (en) 2011-01-31 2018-10-23 Avalyn Pharma Inc. Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof
CA2819967C (en) 2012-08-31 2016-03-22 Intermune, Inc. Use of pirfenidone concomitantly with ciprofloxacin
EP3091976A4 (en) 2014-01-10 2017-10-11 Genoa Pharmaceuticals Inc. Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof
CA2937365C (en) 2016-03-29 2018-09-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Granulate formulation of 5-methyl-1-phenyl-2-(1h)-pyridone and method of making the same
EP3892330A4 (en) * 2018-12-04 2022-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CXCR3 LIGAND
CN112080503B (zh) * 2020-09-23 2022-02-01 江南大学 一种优化启动子提高γ-谷氨酰胺转肽酶表达量的方法

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241704B1 (en) 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US3547119A (en) 1967-12-08 1970-12-15 Baxter Laboratories Inc Catheter assembly
US3995631A (en) 1971-01-13 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser with means for dispensing active agent responsive to osmotic gradient
US3760984A (en) 1971-09-29 1973-09-25 Alza Corp Osmotically powered agent dispensing device with filling means
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
CA1049411A (en) 1972-12-18 1979-02-27 Affiliated Medical Research N-substituted pyridone and general method for preparing pyridones
US4042699A (en) 1972-12-18 1977-08-16 Affiliated Medical Research, Inc. Method for reducing serum glucose levels
US3839346A (en) 1972-12-18 1974-10-01 Affiliated Med Res N-substituted pyridone and general method for preparing pyridones
US4052509A (en) 1972-12-18 1977-10-04 Affiliated Medical Research, Inc. Method for reducing serum uric acid levels
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3923426A (en) 1974-08-15 1975-12-02 Alza Corp Electroosmotic pump and fluid dispenser including same
US4036228A (en) 1975-09-11 1977-07-19 Alza Corporation Osmotic dispenser with gas generating means
US3987790A (en) 1975-10-01 1976-10-26 Alza Corporation Osmotically driven fluid dispenser
US4016880A (en) 1976-03-04 1977-04-12 Alza Corporation Osmotically driven active agent dispenser
US4111203A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system with means for improving delivery kinetics of system
US4111202A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for the controlled and delivery of agent over time
US4203442A (en) 1977-08-29 1980-05-20 Alza Corporation Device for delivering drug to a fluid environment
US4203440A (en) 1978-10-23 1980-05-20 Alza Corporation Device having variable volume chamber for dispensing useful agent
US4210139A (en) 1979-01-17 1980-07-01 Alza Corporation Osmotic device with compartment for governing concentration of agent dispensed from device
US4360019A (en) 1979-02-28 1982-11-23 Andros Incorporated Implantable infusion device
US4350155A (en) 1980-04-02 1982-09-21 Medtronic, Inc. Body implantable medical infusion system
US4692147A (en) 1980-04-02 1987-09-08 Medtronic, Inc. Drug administration device
US4311137A (en) 1980-04-30 1982-01-19 Sherwood Medical Industries Inc. Infusion device
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4531937A (en) 1983-01-24 1985-07-30 Pacesetter Systems, Inc. Introducer catheter apparatus and method of use
US4627850A (en) 1983-11-02 1986-12-09 Alza Corporation Osmotic capsule
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
MX9203641A (es) 1983-12-16 1992-07-01 Genentech Inc Interferones gamma recombinantes que poseen estabilidad mejorada y metodos biotecnologicos para su obtencion.
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4725852A (en) 1985-05-09 1988-02-16 Burlington Industries, Inc. Random artificially perturbed liquid apparatus and method
US4755173A (en) 1986-02-25 1988-07-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Soft cannula subcutaneous injection set
US4865845A (en) 1986-03-21 1989-09-12 Alza Corporation Release rate adjustment of osmotic or diffusional delivery devices
US4810804A (en) 1987-03-26 1989-03-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a heterobicyclic group having retinoid-like activity
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5057318A (en) 1988-12-13 1991-10-15 Alza Corporation Delivery system for beneficial agent over a broad range of rates
US5059423A (en) 1988-12-13 1991-10-22 Alza Corporation Delivery system comprising biocompatible beneficial agent formulation
US5571714A (en) 1988-12-22 1996-11-05 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies which bind both transforming growth factors β1 and β2 and methods of use
GB8904009D0 (en) 1989-02-22 1989-04-05 Celltech Ltd Vector
US5395760A (en) 1989-09-05 1995-03-07 Immunex Corporation DNA encoding tumor necrosis factor-α and -β receptors
US5605690A (en) 1989-09-05 1997-02-25 Immunex Corporation Methods of lowering active TNF-α levels in mammals using tumor necrosis factor receptor
US5112614A (en) 1989-09-14 1992-05-12 Alza Corporation Implantable delivery dispenser
US5518729A (en) 1989-11-22 1996-05-21 Margolin; Solomon B. Compositions and methods for reparation and prevention of fibrotic lesions
US5310562A (en) 1989-11-22 1994-05-10 Margolin Solomon B Composition and method for reparation and prevention of fibrotic lesions
US5716632A (en) 1989-11-22 1998-02-10 Margolin; Solomon B. Compositions and methods for reparation and prevention of fibrotic lesions
US5234692A (en) 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5234693A (en) 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5165424A (en) 1990-08-09 1992-11-24 Silverman Harvey N Method and system for whitening teeth
WO1992008480A1 (en) 1990-11-16 1992-05-29 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. A β-TYPE TRANSFORMING GROWTH FACTOR
TW197439B (ja) 1991-04-04 1993-01-01 Ueno Pharmaceutics Applic Res Co Ltd
US5137727A (en) 1991-06-12 1992-08-11 Alza Corporation Delivery device providing beneficial agent stability
US5283253A (en) 1991-09-23 1994-02-01 Florida State University Furyl or thienyl carbonyl substituted taxanes and pharmaceutical compositions containing them
WO1993010076A1 (en) 1991-11-22 1993-05-27 The University Of Mississippi Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
US5200534A (en) 1992-03-13 1993-04-06 University Of Florida Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5780676A (en) 1992-04-22 1998-07-14 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Compounds having selective activity for Retinoid X Receptors, and means for modulation of processes mediated by Retinoid X Receptors
JPH08500973A (ja) 1992-05-21 1996-02-06 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション タキソール、関連タキサン及び他の新規な抗癌/抗ウイルス性化合物原料としてのイチイ培養組織
US5274137A (en) 1992-06-23 1993-12-28 Nicolaou K C Intermediates for preparation of taxols
US5294637A (en) 1992-07-01 1994-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro taxols
US5202448A (en) 1992-08-14 1993-04-13 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into baccatin III
US5382657A (en) 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
JPH08501085A (ja) * 1992-08-26 1996-02-06 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 抗腫瘍剤としてのサイトカインip−10の利用
CA2100808A1 (en) 1992-10-01 1994-04-02 Vittorio Farina Deoxy paclitaxels
FR2696463B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696464B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau procédé d'estérification de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696461B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux dérivés d'analogues du taxol, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
FR2696462B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696458B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
US6214542B1 (en) 1992-10-20 2001-04-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Quantification of indicators of fibrosis
US5466861A (en) 1992-11-25 1995-11-14 Sri International Bridged bicyclic aromatic compounds and their use in modulating gene expression of retinoid receptors
US5279949A (en) 1992-12-07 1994-01-18 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from Taxus spp
US5545143A (en) 1993-01-21 1996-08-13 T. S. I. Medical Device for subcutaneous medication delivery
US5399586A (en) 1993-03-11 1995-03-21 Allergan, Inc. Treatment of mammals afflicted with tumors with compounds having RXR retinoid receptor agonist activity
US5426098A (en) 1993-09-02 1995-06-20 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Increase in hematopoietic progenitor cells in peripheral blood by transforming growth factor beta
US5824701A (en) 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5951974A (en) 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
US5415869A (en) 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
DE69426289T2 (de) 1993-12-10 2001-04-12 Korea Inst Sci & Tech Signalsequenzen für die Secretion heterologer Proteine von Hefe
US5443450A (en) 1994-04-29 1995-08-22 Medtronic, Inc. Medication delivery device and method of construction
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5770382A (en) 1994-12-30 1998-06-23 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic retinoids, methods for their production and use
US5770378A (en) 1994-12-30 1998-06-23 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic retinoids, methods for their production and use
US5770383A (en) 1994-12-30 1998-06-23 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic retinoids, methods for their production and use
US5824685A (en) 1995-02-01 1998-10-20 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method of preventing proliferation of retinal pigment epithelium by retinoic acid receptor agonists
US6090822A (en) 1995-03-03 2000-07-18 Margolin; Solomon B. Treatment of cytokine growth factor caused disorders
DE19509634C1 (de) 1995-03-17 1996-03-28 Fresenius Ag Implantierbare Infusionspumpe
US5643207A (en) 1995-04-28 1997-07-01 Medtronic, Inc. Implantable techniques for infusing a therapeutic agent with endogenous bodily fluid
US6491906B1 (en) 1995-06-01 2002-12-10 The Regents Of The University Of Michigan CXC chemokines as regulators of angiogenesis
US5871723A (en) 1995-06-06 1999-02-16 The Regent Of The University Of Michigan CXC chemokines as regulators of angiogenesis
US5672662A (en) 1995-07-07 1997-09-30 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications
GB9601081D0 (en) 1995-10-06 1996-03-20 Cambridge Antibody Tech Specific binding members for human transforming growth factor beta;materials and methods
US6030945A (en) 1996-01-09 2000-02-29 Genentech, Inc. Apo-2 ligand
CZ300994B6 (cs) 1996-02-02 2009-10-07 Alza Corporation Implantabilní zarízení pro dodávání aktivního cinidla
US5820589A (en) 1996-04-30 1998-10-13 Medtronic, Inc. Implantable non-invasive rate-adjustable pump
US5976109A (en) 1996-04-30 1999-11-02 Medtronic, Inc. Apparatus for drug infusion implanted within a living body
AU3740997A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Sulfenamide taxane derivatives
US6140064A (en) 1996-09-10 2000-10-31 Theodor-Kocher Institute Method of detecting or identifying ligands, inhibitors or promoters of CXC chemokine receptor 3
WO1998013059A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
CA2267967A1 (en) 1996-10-09 1998-04-16 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corp. - Smithkline Beecham Corporati On Limited Partnership No.1 Method for inhibiting stress-activated protein kinases
WO1998022451A1 (fr) 1996-11-19 1998-05-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives taxol
US5977386A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
ATE219363T1 (de) 1997-06-20 2002-07-15 Baker Norton Pharma Lösliche prodrugs von paclitaxel
TW517055B (en) 1997-07-02 2003-01-11 Smithkline Beecham Corp Novel substituted imidazole compounds
US6489325B1 (en) 1998-07-01 2002-12-03 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US6171276B1 (en) 1997-08-06 2001-01-09 Pharmacia & Upjohn Ab Automated delivery device and method for its operation
US7288665B1 (en) 1997-08-18 2007-10-30 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes
JPH1192468A (ja) 1997-09-17 1999-04-06 Yakult Honsha Co Ltd 新規なタキサン誘導体
JP4153660B2 (ja) 1997-10-08 2008-09-24 株式会社横浜国際バイオ研究所 タキソイド誘導体およびその製造方法
ZA9811379B (en) 1997-12-12 1999-08-27 Macromed Inc Hetero-functionalized star-shaped poly(ethylene glycols) for protein modification.
US5981709A (en) 1997-12-19 1999-11-09 Enzon, Inc. α-interferon-polymer-conjugates having enhanced biological activity and methods of preparing the same
NZ508790A (en) 1998-05-22 2003-10-31 Scios Inc Heterocyclic compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
HUP0102058A3 (en) 1998-05-22 2002-05-28 Smithkline Beecham Corp Novel 2-alkyl substituted imidazole compounds, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use
US6680335B2 (en) 1998-09-28 2004-01-20 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
US6308099B1 (en) 1998-11-13 2001-10-23 Intermedics Inc. Implantable device and programmer system which permits multiple programmers
CA2350599A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Genentech, Inc. Method of inhibiting angiogenesis
US6288089B1 (en) 1998-12-21 2001-09-11 Michael Zawada Use of kinase inhibitors for treating neurodegenerative diseases
EP1072010B1 (en) * 1999-01-19 2010-04-21 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US6198966B1 (en) 1999-02-26 2001-03-06 Medtronic, Inc. Recirculating implantable drug delivery system
US6464687B1 (en) 1999-03-09 2002-10-15 Ball Semiconductor, Inc. Implantable drug delivery system
US6723538B2 (en) * 1999-03-11 2004-04-20 Micromet Ag Bispecific antibody and chemokine receptor constructs
US6492497B1 (en) 1999-04-30 2002-12-10 Cambridge Antibody Technology Limited Specific binding members for TGFbeta1
CA2390292A1 (en) 1999-11-12 2001-05-25 Maxygen Holdings Ltd. Interferon gamma conjugates
US6943161B2 (en) 1999-12-28 2005-09-13 Pharmacopela Drug Discovery, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
CA2408727A1 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Leo Pharma A/S Benzophenones as inhibitors of il-1.beta. and tnf-.alpha.
AUPQ974900A0 (en) * 2000-08-29 2000-09-21 Macquarie Research Limited Degenerate oligonucleotide gene-shuffling
WO2002045717A1 (en) 2000-12-06 2002-06-13 Tularik Inc. Lometrexol combination therapy
CN1257186C (zh) 2001-04-06 2006-05-24 马克西根控股公司 干扰素γ多肽变体
WO2002083622A2 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Leo Pharma A/S Novel aminophenyl ketone derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188346A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 国立大学法人 東京大学 マイクロファイバーを用いた血中循環細胞の捕捉及び回収用材料及び当該材料を用いる方法
JPWO2017188346A1 (ja) * 2016-04-27 2019-02-28 国立大学法人 東京大学 マイクロファイバーを用いた血中循環細胞の捕捉及び回収用材料及び当該材料を用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005016241A2 (en) 2005-02-24
EP1633317A4 (en) 2008-08-20
EP2390262A1 (en) 2011-11-30
WO2005016241A3 (en) 2007-05-18
JP2007525188A (ja) 2007-09-06
CN101039957A (zh) 2007-09-19
CA2525647A1 (en) 2005-02-24
EP1633317A2 (en) 2006-03-15
US20070172446A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011172572A (ja) 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法
US7407973B2 (en) Use of pirfenidone in therapeutic regimens
US7597884B2 (en) Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
US20060182716A1 (en) Synthetic hyperglycosylated, protease-resistant polypeptide variants, oral formulations and methods of using the same
ES2500918T3 (es) Proteínas de fusión de albúmina e interferón beta
Addison et al. The CXC chemokine receptor 2, CXCR2, is the putative receptor for ELR+ CXC chemokine-induced angiogenic activity
US20030148955A1 (en) Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
CA2646902C (en) Cxcl13 antagonists and their use for the treatment of inflammatory diseases
JP2003525595A (ja) 脈管形成に含まれる差動発現遺伝子、それにコードされるポリペプチド、及びそれを用いた方法
RU2411042C2 (ru) Композиции и способы для лечения острого респираторного синдрома (sars)
JP2003527117A (ja) Il−17レセプター様分子およびその使用
WO2005110478A2 (en) Combination therapy for treating fibrotic disorders
WO2005067454A2 (en) Combination therapy for treating hepatitis c virus infection
WO2005110455A2 (en) Combination therapy for treating hepatitis virus infection
CA2682666A1 (en) Cxcl13 antagonists and their use for the treatment of inflammatory diseases
JP2014144966A (ja) 強皮症の治療方法
RU2392963C2 (ru) Синтетические варианты гипергликозилированного протеазо-резистентного полипептида, пероральные композиции и способы применения таких вариантов
WO2004105684A2 (en) Combination therapy for proliferative disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120717