JP2011171646A - カラー用固体撮像装置 - Google Patents

カラー用固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011171646A
JP2011171646A JP2010036074A JP2010036074A JP2011171646A JP 2011171646 A JP2011171646 A JP 2011171646A JP 2010036074 A JP2010036074 A JP 2010036074A JP 2010036074 A JP2010036074 A JP 2010036074A JP 2011171646 A JP2011171646 A JP 2011171646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
compound semiconductor
semiconductor thin
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010036074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536488B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyazaki
憲一 宮崎
Hiroaki Shiragami
弘章 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010036074A priority Critical patent/JP5536488B2/ja
Priority to US13/031,938 priority patent/US20110205412A1/en
Publication of JP2011171646A publication Critical patent/JP2011171646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536488B2 publication Critical patent/JP5536488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】視感度補正用の赤外線除去フィルタを不要とし、かつ色再現性を人間の視感度に合わせたカラー用固体撮像装置を提供する。
【解決手段】半導体基板10上に形成された回路部30と、回路部30上に配置された下部電極層25と、下部電極層25上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24と、化合物半導体薄膜24上に配置された透明電極層26と、透明電極層26上に配置された可視光フィルタ44R、44G、44Bとを備え、下部電極層25、化合物半導体薄膜24、および透明電極層26は、回路部30上に順次積層されると共に、可視光フィルタ44R、44G、44Bの下方の化合物半導体薄膜24の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収するカラー用固体撮像装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、カラー用固体撮像装置に関し、特に、視感度補正用の赤外線除去フィルタを不要とし、かつ色再現性を人間の視感度に合わせたカラー用固体撮像装置に関する。
Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる、カルコパイライト構造の半導体薄膜であるCuInSe2(CIS系薄膜)、或いはこれにGaを固溶したCu(In,Ga)Se2(CIGS系薄膜)を光吸収層に用いた薄膜太陽電池は、高いエネルギー変換効率を示し、光照射などによる効率の劣化が少ないという利点を有している。
カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜を利用し、かつ暗電流を大幅に低減した固体撮像装置およびその製造方法については、既に開示されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
通常固体撮像素子として用いる電荷転送デバイス(CCD:Charge Coupled Device)イメージセンサまたは相補型金属酸化物半導体(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを一枚だけで固体撮像装置を構成する、単板型のイメージセンサにおいては、色分解を行う色フィルタとして、画素ごとに異なる色のものがセンサ上に設けられている(例えば、特許文献3および特許文献4参照。)。
色フィルタは、目的の色を透過させるように分光透過特性が設計されている。しかしながら、これらの色フィルタは、近赤外の波長領域に対しても、一定の透過率を有する。また、固体撮像素子の光電変換部は主にシリコン(Si)などの半導体で構成されているため、光電変換部の分光感度特性は波長の長い近赤外領域まで感度を有している。よって、色フィルタを具備した固体撮像素子から得られた信号は、近赤外領域の光線にも反応した信号成分を含む。
人間の色に対する感度特性である色覚特性および明るさに対する感度特性である比視感度特性はその感度が可視域といわれる380nmから780nmまでの感度特性であり、700nmより長波長域ではほとんど感度を有さない。そこで固体撮像素子の色再現性を人間の視感度に合わせるためには、固体撮像素子の前に近赤外領域の光線を通過させない視感度補正用の赤外線除去フィルタを設ける必要がある。
特開2007−123720号公報 特開2007−123721号公報 特開2008−112944号公報 特開2005−323141号公報
現在CIS系薄膜ならびにCIGS系薄膜は、太陽電池としての利用が主流である。
本発明の発明者らは、この化合物半導体薄膜材料の高い光吸収係数と、可視光から近赤外光までの広い波長域にわたって高い感度を持つ特性に着目し、この化合物半導体薄膜材料を、セキュリティカメラ(昼間は可視光をセンシングし、夜間は近赤外光をセンシングするカメラ)や、個人認証カメラ(外光の影響を受けない近赤外光で個人認証するためのカメラ)、或いは車載カメラ(夜間の視覚補助や遠方の視野確保などのために車に搭載されるカメラ)用のイメージセンサとして利用することについて検討している。
本発明の目的は、視感度補正用の赤外線除去フィルタを不要とし、かつ色再現性を人間の視感度に合わせたカラー用固体撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、基板上に形成された回路部と、前記回路部上に配置された下部電極層と、前記下部電極層上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜と、前記化合物半導体薄膜上に配置された透明電極層と、前記透明電極層上に配置されたフィルタとを備え、前記下部電極層、前記化合物半導体薄膜、および前記透明電極層は、前記回路部上に順次積層されると共に、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収するカラー用固体撮像装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、行方向に配置された複数のワード線WLi(i=1〜m:mは整数)と、列方向に配置された複数のビット線BLj(j=1〜n:nは整数)と、下部電極層と、前記下部電極層上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜と、前記化合物半導体薄膜上に配置された透明電極層とを有するフォトダイオードと、前記透明電極層上に配置されたフィルタと、前記複数のワード線WLiと前記複数のビット線BLjの交差部に配置された画素とを備え、前記下部電極層、前記化合物半導体薄膜、および前記透明電極層は、前記回路部上に順次積層されると共に、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収するカラー用固体撮像装置が提供される。
本発明によれば、視感度補正用の赤外線除去フィルタを不要とし、かつ色再現性を人間の視感度に合わせたカラー用固体撮像装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の模式的全体平面パターン構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係るカラー用固体撮像装置の模式的断面構造図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するカラーフィルタの配置例、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する別のカラーフィルタの配置例。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するカラーフィルタの透過特性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜の量子効率の波長特性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜の光吸収特性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、Ga含有率(Ga/III族比の値)=0.4の時の、化合物半導体薄膜の膜厚をパラメータとする量子効率の波長依存性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜のGa含有率(Ga/III族比の値)をパラメータとする量子効率の波長依存性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜のCu含有率(Cu/III族比の値)をパラメータとする量子効率の波長依存性。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、Cu含有率をパラメータとする(αhν)2とバンドギャップエネルギーEgとの関係を示す図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その1)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その2)、(c)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その3)。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その4)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その5)、(c)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その6)。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その7)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その8)。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その9)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その10)。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法において、層間絶縁膜に段差を設けない場合の化合物半導体薄膜の形成工程の説明図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法において、層間絶縁膜に段差を設けた場合の化合物半導体薄膜の形成工程の説明図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法において、層間絶縁膜に段差を設けた場合の化合物半導体薄膜の膜厚抑制効果を説明する断面SEM写真。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その1)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その2)。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その3)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その4)。 (a)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その5)、(b)本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その6)。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その7)。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法の一工程を示す模式的断面構造図(その8)。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、(a)光電変換部の模式的断面構造図、(b)化合物半導体薄膜部分の模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の製造方法により形成される光電変換部において、(a)pin接合を形成する化合物半導体薄膜の構成図、(b)図25(a)に対応する電界強度分布図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、(a)アバランシェ増倍を利用する場合の1画素の回路構成図、(b)アバランシェ増倍を利用しない場合の1画素の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の模式的回路ブロック構成図。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
(平面パターン構成)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の模式的全体平面パターン構成は、図1に示すように、パッケージ基板1と、パッケージ基板1上の周辺部に配置された複数のボンディングパッド2と、ボンディングパッド2とボンディングパッド接続部4によって接続され、かつカラー用固体撮像装置の画素5上に配置された透明電極層26とカラー用固体撮像装置の周辺部において接続されるアルミニウム電極層3とを備える。すなわち、透明電極層26の端部領域をアルミニウム電極層3が被覆していて、かつアルミニウム電極層3は、ボンディングパッド接続部4によって1つのボンディングパッド2に接続されている。また、図1の拡大された点線内に示されるように、画素5は、微細なマトリックス状に配置されている。また、図1の例では各画素5には、透明電極層26上に、R(Red: 赤)用、G(Green: 緑)用、B(Blue: 青)用の可視光フィルタが、所定の規則性をもって配置されている。尚、図1の例では、R用、G用、B用の可視光フィルタをベイヤ−(Bayer)パターンで配置する例が示されているが、可視光フィルタに隣接して、赤外光フィルタを配置しても良い。
(カラー用固体撮像装置)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の概略の断面構造は、図2に示すように、半導体基板10上に形成された回路部30と、回路部30上に配置された光電変換部28を備える。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置は、図2に示すように、半導体基板10上に形成された回路部30と、回路部30上に配置された下部電極層25と、下部電極層25上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24と、化合物半導体薄膜24上に配置されたバッファ層36と、バッファ層36上に配置された透明電極層26と、透明電極層26上に配置されたフィルタ44とを備える。
また、下部電極層25、化合物半導体薄膜24、バッファ層36および透明電極層26は、回路部30上に順次積層されると共に、可視光フィルタ44R、44G、44Bの下方の化合物半導体薄膜24の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収するようにしている。
また、図2に示すように、透明電極層26上に配置された赤外光フィルタ44Iを備え、可視光フィルタ44R、44G、44Bの下方の化合物半導体薄膜24の膜厚を、赤外光フィルタ44Iの下方の化合物半導体薄膜24の膜厚よりも薄層化して、赤外光フィルタ44Iの下方の化合物半導体薄膜24は近赤外光のみを吸収するようにしても良い。すなわち、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置は、可視光のみならず、近赤外光領域にも感度を持たせる構成とすることもできる。
また、化合物半導体薄膜24上に配置されるバッファ層36は、半導体基板表面全面に一体的に形成されている。また、透明電極層26は、半導体基板表面全面に一体的に形成され、かつ電気的に共通にされている。
透明電極層26上には層間絶縁膜40が配置され、層間絶縁膜40の平坦化された表面上にフィルタ44が配置されている。さらに、フィルタ44上には、パッシベーション膜などで形成されたクリアフィルタ45が配置され、さらに、クリアフィルタ45上には、それぞれR、G、B、およびIRの画素に対応させてマイクロレンズ48を配置しても良い。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、例えば、透明電極層26と下部電極層25間に逆バイアス電圧を印加して、カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24内で衝突電離により、光電変換により発生した電荷の増倍を起こさせても良い。
回路部30は、下部電極層25がゲートに接続されたトランジスタを備える。
図2に示すカラー用固体撮像装置おいて、カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24は、Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1)で形成される。
下部電極層25としては、例えば、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、およびタングステン(W)などを使用することができる。
バッファ層36の形成材料としては、例えば、CdS、ZnS、ZnO、ZnMgO、ZnSe、In23などを使用することができる。
透明電極層26は、化合物半導体薄膜24上に配置されたノンドープのZnO膜からなる半絶縁層(iZnO層)261と、半絶縁層261上に配置されたn型のZnO膜からなる上部電極層(nZnO層)262とを備える。
また、化合物半導体薄膜24は、表面に高抵抗層(i型CIGS層)を備えている。
回路部30は、例えば、CMOS電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)を備えていても良い。
図2において、回路部30には、CMOSの一部を構成するnチャネルMOSトランジスタが示されており、半導体基板10と、半導体基板10内に形成されたソース・ドレイン拡散層12と、ソース・ドレイン拡散層12間の半導体基板10上に配置されるゲート絶縁膜14と、ゲート絶縁膜14上に配置されるゲート電極16と、ゲート電極16上に配置されるVIA電極32とを備える。
ゲート電極16、VIA電極32は、いずれも層間絶縁膜20内に形成される。
図2に示すカラー用固体撮像装置においては、ゲート電極16上に配置されるVIA電極32によって、CMOSの一部を構成するnチャネルMOSトランジスタのゲート電極16と光電変換部28とを電気的に接続している。
nチャネルMOSトランジスタのゲート電極16に光電変換部28を構成するフォトダイオードのアノードが接続されることから、フォトダイオードにおいて検出された光情報は、当該nチャネルMOSトランジスタによって増幅される。
なお、回路部30は、例えば、ガラス基板上に形成された薄膜上に形成されたCMOS構成の薄膜トランジスタによって形成することもできる。
(変形例)
第1の実施の形態の変形例に係るカラー用固体撮像装置の模式的断面構造は、図3に示すように表される。図3は、化合物半導体薄膜24が薄層化されたR,G,B用の画素領域部分の拡大図であり、図示は省略されているが、図2と同様に、隣接して相対的に厚い膜厚の化合物半導体薄膜24を有するIR用の画素が配置されている。
図3から明らかなように、隣接する画素間で、下部電極層25上に配置される化合物半導体薄膜24が互いに素子分離領域34を介して分離されている。素子分離領域34は、層間絶縁膜20によって形成しても良い。また、素子分離領域34に対応する透明電極層26上の場所には、素子分離領域34と同程度の幅を有し、例えば、アルミニウム(Al)などで形成された遮光層42を配置している。
なお、化合物半導体薄膜24と下部電極層25の幅は同等であってもよく、或いは、より詳細には、図3に示すように、化合物半導体薄膜24の幅が、下部電極層25の幅よりも大きくなるように設定してもよい。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の構成と同様であるため、重複説明は省略する。
(フィルタ)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するカラーフィルタの配列例は、図4(a)に示すように、R用およびB用フィルタに対して、G用フィルタを2倍配列したベイヤーパターンである。また、図4(b)に示すように、R用、G用、およびB用フィルタに対して、さらにIR用フィルタを配置しても良い。このようなフィルタの配列方法は、図4(a)、図4(b)に示される正方格子配列に限定されるものではなく、例えば、ハニカム配列を採用しても良い。カラーフィルタには、例えば、顔料をベースとしたカラーレジスト、ナノインプリント技術を用いて形成した透過型レジスト、或いはゼラチン膜などが適当可能である。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するカラーフィルタの透過特性は、図5に示すように表される。図5から明らかなように、R用、G用、およびB用可視光フィルタは、いずれも所望のR、G、Bの波長範囲以外のΔλIで示される近赤外の波長範囲にも一定の透過率を有する。このため、後述するように、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24の厚さおよび/またはバンドギャップエネルギーEgを制御することによって、赤外光、近赤外光に対する感度を遮断している。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するCIGS膜の量子効率の波長特性は、図6に示すように表される。即ち、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24は、可視光から近赤外光まで幅広い波長領域において、高い量子効率の光電変換特性を示している。シリコン(Si)の場合の光電変換特性に比べ、量子効率は倍以上である。特に、CuInSe2とCuGaSe2の混晶で、可視光領域において、最高の量子効率の値が得られる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用するCIGS膜の光吸収特性は、図7に示すように表される。即ち、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24は、可視光から近赤外光まで幅広い波長領域において、強い吸収性能を有する。
例えば、可視光領域においてもシリコン(Si)の吸収係数の約100倍である。
(CIGS膜の膜厚依存性)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24の膜厚を制御することによって、量子効率を制御することができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、Ga含有率(Ga/III族比の値)=0.4の時の、化合物半導体薄膜24の膜厚をパラメータとする量子効率の波長依存性は、図8に示すように表される。例えば、化合物半導体薄膜24の膜厚が1.2μmでは、量子効率の値が0.3以上となる波長範囲は、約400nm〜約1050nmであり、膜厚が0.9μmでは、量子効率の値が0.3以上となる波長範囲は、約400nm〜約950nmであり、膜厚が0.6μmでは、量子効率の値が0.3以上となる波長範囲は、約400nm〜約850nmである。化合物半導体薄膜24の膜厚を1.2μm、0.9μm、0.6μmと薄層化するにしたがって、所定の量子効率の値が得られる波長範囲が狭まることがわかる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24の膜厚を制御することによって、特に可視光領域に量子効率を持たせることができる。このため、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、図2に示すように、化合物半導体薄膜24を薄層化し、かつ透明電極層26上に層間絶縁膜40を介して、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置することによって、R,G、Bに対応した波長範囲の入射光のみを吸収することが可能となる。
一方、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24の膜厚を所定の厚さに設定することによって、特に、赤外光、近赤外光の波長範囲に量子効率を持たせることもできる。このため、図2に示すように、化合物半導体薄膜24を所定の厚さに設定し、かつ透明電極層26上に層間絶縁膜40を介して、赤外光フィルタ44Iを配置することによって、赤外光、近赤外光に対応した波長範囲の入射光のみを吸収することも可能となる。
以上から、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、可視光のみならず赤外光、近赤外光の波長範囲に対しても量子効率を持たせることができるため、可視光と赤外光、近赤外光の両方を併用する固体撮像装置に対しても適用可能である。例えば、昼間は可視光をセンシングし、夜間は近赤外光をセンシングするセキュリティカメラ用の固体撮像装置として好適である。
(CIGS膜のバンドギャップエネルギー制御)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、光吸収層として機能するカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のバンドギャップエネルギーの値を制御することによっても、量子効率を制御することができる。すなわち、化合物半導体薄膜24のバンドギャップエネルギーEgを制御することによって、所定の量子効率の得られる波長範囲を制御することができるため、例えば、波長範囲を可視光に設定し、近赤外光を吸収しないようにすることもできる。
ここで、hをプランク定数、cを光速、λを吸収される光の波長とすると、バンドギャップエネルギーEg=hc/λで表されるため、例えば、バンドギャップエネルギーEgの値を増加することによって、波長範囲を狭めることができる。
―Ga含有率依存性―
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のGa含有率(Ga/III族比の値)をパラメータとする量子効率の波長依存性は、図9に示すように表される。Ga含有率は、Ga/(Ga+In)で表される。Ga含有率の値を0、0.4、0.6、1.0と増加することによって、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のバンドギャップエネルギーEgの値を増加することができるため、結果として、図9に示すように、所定の量子効率の得られる波長範囲を狭めることができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24のGa含有率を、例えば、0.4〜1.0とすることによって、赤外光、近赤外光を遮断し、可視光の波長範囲に所定の量子効率の値を設定可能である。
尚、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、同様の効果は、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のIn含有率(In/III族比の値)を減少することによっても得ることができる。In含有率は、In/(Ga+In)で表されるため、In含有率の値を減少することによって、化合物半導体薄膜24のバンドギャップエネルギーEgの値を増加することができるため、結果として、所定の量子効率の得られる波長範囲を狭めることができるからである。
―Cu含有率依存性―
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のCu含有率(Cu/III族比の値)をパラメータとする量子効率の波長依存性は、図10に示すように表される。Cu含有率は、Cu/(Ga+In)で表される。Cu含有率の値を0.93、0.75、0.63、0.50と減少することによって、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24のバンドギャップエネルギーEgの値を増加することができるため、結果として、図10に示すように、所定の量子効率の得られる波長範囲を狭めることができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24のCu含有率を、例えば、0.5〜1.0とすることによって、赤外光、近赤外光を遮断し、可視光の波長範囲に所定の量子効率の値を設定可能である。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、Cu含有率をパラメータとする(αhν)2とバンドギャップエネルギーEgとの関係は、図11に示すように表される。ここで、αは吸収係数(cm-1)、νは振動数を表す。
Aを比例定数とすると、吸収係数α=A(hν−Eg)1/2/(hν)で表されるため、(αhν)2=A2(hν−Eg)=A2(hν−Eg)で表される。すなわち、図11に示すように、Cu含有率を0.93から0.50に減少すると、バンドギャップエネルギーEgの値は、例えば、約1.35eVから約1.6eVにシフトすることができる。Cu含有率を減少すると、化合物半導体薄膜24のバンドギャップエネルギーEgの値を増加することができるためである。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24の膜厚と同時にバンドギャップエネルギーEgを制御することによって、可視光フィルタを配置する画素部分は可視光のみを吸収し、近赤外光フィルタを配置する画素部分は近赤外光のみを吸収する構成を実現することができる。
(第1の製造方法)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第1の製造方法は、図12〜図18に示すように表される。第1の製造方法においては、化合物半導体薄膜24に段差構造を形成するために、予め、層間絶縁膜20に段差構造を形成している。
(a)まず、図12(a)に示すように、半導体基板10上にソース・ドレイン拡散層12、ゲート絶縁膜14、およびゲート電極16を形成後、層間絶縁膜20を堆積する。層間絶縁膜20は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、或いはこれらの複合膜で形成することができる。また、層間絶縁膜20は、化学的気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法、スパッタリング法、真空蒸着法などで形成することができる。
(b)次に、図12(b)に示すように、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)技術を用いて、層間絶縁膜20に対してVIAホールを形成する。VIAホールの底部には、ゲート電極16が露出している。
(c)次に、図12(c)に示すように、R、G、Bの可視光検出用の画素領域において、さらにRIE技術を用いて、層間絶縁膜20をエッチングにより一部除去して層間絶縁膜20を薄層化し、層間絶縁膜20に段差構造を形成する。赤外、近赤外光検出用の画素領域においては、層間絶縁膜20の薄層化は実施しない。なお、図12(c)に示すように、隣接する画素間に、層間絶縁膜20からなる壁を形成して、層間絶縁膜20からなる素子分離領域を形成している。隣接する画素間のパターンピッチは、例えば、約6〜8μmであり、隣接する画素間に形成された層間絶縁膜20からなる壁の高さは、例えば、約300nm〜500nmである。
(d)次に、図13(a)に示すように、層間絶縁膜20の表面上に、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、或いはタングステン(W)などからなる金属層(25,32)を形成する。
(e)次に、図13(b)に示すように、金属層(25,32)をパターニングすることによって、VIA電極32および下部電極層25を形成する。
(f)次に、図13(c)に示すように、段差構造を有する層間絶縁膜20および下部電極層25上に、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24を形成する。
(f−1)第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の製造方法において、層間絶縁膜20に段差を設けない場合の化合物半導体薄膜24の形成工程では、図16に示すように、CIGSの形成元素の飛来粒子50は、一様に、層間絶縁膜20上に堆積される。
(f−2)一方、層間絶縁膜20に段差構造を設けた場合には、図17に示すように、CIGSの形成元素の飛来粒子50は、段差部において制御される。このため、段差部の層間絶縁膜20上に堆積される化合物半導体薄膜24の厚さt2は、平坦部の層間絶縁膜20上に堆積される化合物半導体薄膜24の厚さt1に比べて薄くなる。例えば、t1の値は、例えば、約1.2μmに対して、t2の値は、例えば、約0.9μmである。層間絶縁膜20に段差を設けた場合の化合物半導体薄膜24の断面SEM写真を、図17に示す。図17から明らかなように、明らかに、t1>t2であることから、層間絶縁膜20に段差構造を設けることによって、段差部に形成される化合物半導体薄膜24は、膜厚が抑制されていることがわかる。
(g)次に、図14(a)に示すように、化合物半導体薄膜24上に、バッファ層36、半絶縁層(iZnO層)261、および上部電極層(nZnO層)262を順次形成する。
(h)次に、図14(b)に示すように、上部電極層(nZnO層)262上に、層間絶縁膜20と同様の材料および形成方法によって、層間絶縁膜40を形成する。
(i)次に、図15(a)に示すように、層間絶縁膜40を平坦化する。この平坦化工程には、例えば、化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)技術を適用することができる。
(j)次に、図15(b)に示すように、平坦化された層間絶縁膜40上にフィルタ44を形成する。R、G、Bの可視光検出用の画素領域に対応する層間絶縁膜40上には、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置し、赤外光検出用の画素領域に対応する層間絶縁膜40上には、赤外光フィルタ44Iを配置する。
(k)次に、図2に示すように、フィルタ44および層間絶縁膜40上に、例えばパッシベーション膜からなるクリアフィルタ45を形成後、可視光フィルタ44R、44G、44B、赤外光フィルタ44Iの上方のクリアフィルタ45上に、光情報の集光用のマイクロレンズ48をそれぞれ配置することによって、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置が完成する。
(第2の製造方法)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の第2の製造方法は、図19〜図23に示すように表される。第2の製造方法においては、化合物半導体薄膜24に直接段差構造を形成している。
(a)まず、図19(a)に示すように、半導体基板10上にソース・ドレイン拡散層12、ゲート絶縁膜14、およびゲート電極16を形成後、層間絶縁膜20を堆積する。層間絶縁膜20は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、或いはこれらの複合膜で形成することができる。また、層間絶縁膜20は、CVD法、スパッタリング法、真空蒸着法などで形成することができる。次に、RIE技術を用いて、層間絶縁膜20に対してVIAホールを形成後、層間絶縁膜20の表面上に、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、或いはタングステン(W)などからなる金属層(25,32)を形成し、金属層(25,32)をパターニングすることによって、VIA電極32および下部電極層25を形成する。
(b)次に、図19(b)に示すように、層間絶縁膜20および下部電極層25上に、化合物半導体薄膜(Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1))24を形成する。
(c)次に、図20(a)に示すように、R、G、Bの可視光検出用の画素領域において、RIE技術を用いて、化合物半導体薄膜24をエッチングにより厚さaだけ除去して化合物半導体薄膜24を薄層化し、化合物半導体薄膜24に段差構造を形成する。赤外、近赤外光検出用の画素領域においては、化合物半導体薄膜24の薄層化は実施しない。
(d)次に、図20(b)に示すように、化合物半導体薄膜24上に、バッファ層36、半絶縁層(iZnO層)261、および上部電極層(nZnO層)262を順次形成する。
(e)次に、図21(a)に示すように、上部電極層(nZnO層)262上に、層間絶縁膜20と同様の材料および形成方法によって、層間絶縁膜40を形成する。
(f)次に、図21(b)に示すように、層間絶縁膜40を平坦化する。この平坦化工程には、例えば、CMP技術を適用することができる。
(g)次に、図22に示すように、平坦化された層間絶縁膜40上に、フィルタ44を形成する。R、G、Bの可視光検出用の画素領域に対応する層間絶縁膜40上には、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置し、赤外光検出用の画素領域に対応する層間絶縁膜40上には、赤外光フィルタ44Iを配置する。
(h)次に、図23に示すように、フィルタ44および層間絶縁膜40上に、例えばパッシベーション膜からなるクリアフィルタ45を形成後、可視光フィルタ44R、44G、44B、赤外光フィルタ44Iの上方のクリアフィルタ45上に、光情報の集光用のマイクロレンズ48をそれぞれ配置することによって、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置が完成する。
(化合物半導体薄膜の形成工程)
光吸収層として機能する化合物半導体薄膜は、物理的気相堆積(PVD:Physical Vapor Deposition)法と呼ばれる真空蒸着法やスパッタ法、あるいは分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法によって、回路部30が形成された半導体基板10やガラス基板上に、形成可能である。ここで、PVD法とは、真空中で蒸発させた原材料を堆積させて、成膜する方法をいうものとする。
真空蒸着法を用いる場合、化合物の各成分(Cu,In,Ga,Se,S)を別々の蒸着源として、回路部30が形成された基板上に蒸着させる。
スパッタ法では、カルコパイライト化合物をターゲットとして用いるか、或いは、その各成分を別々にターゲットとして用いる。
なお、化合物半導体薄膜を回路部30が形成されたガラス基板上に形成する場合、基板を高温に加熱するため、カルコゲナイド元素の離脱による組成ずれが起こる場合がある。この場合は、成膜後にSeまたはSの蒸気雰囲気中で400〜600℃の温度で1〜数時間程度の熱処理を行うことにより、SeまたはSを補充することもできる(セレン化処理または硫化処理)。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜24の製造方法は、基板温度を第1の温度T1に保持し、III族元素が過剰な状態において、(Cu/(In+Ga))の組成比を0に維持する第1ステップ(第1段階:1a期間)と、基板温度を第1の温度T1から第1の温度T1よりも高い第2の温度T2に保持し、(Cu/(In+Ga))の組成比を1.0以上のCu元素が過剰な状態に移行させる第2ステップ(第2段階:2a期間)と、(Cu/(In+Ga))の組成比が1.0以上のCu元素が過剰な状態から、1.0以下のIII族元素が過剰な状態に移行させる第3ステップ(第3段階)とを有する。第3のステップ(第3段階)は、基板温度を第2の温度T2に保持する第1の期間(期間3a)と、基板温度を第2の温度T2から第1の温度T1よりも低い第3の温度T3に保持する第2の期間(3b)を有することにより、カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜を形成する。
また、第3の温度T3は、例えば、約300℃以上400℃程度以下である。
また、第2の温度は、例えば、約550℃程度以下である。
また、第3段階は、例えば第1のステップ(期間3a)の終了時の(Cu/(In+Ga))を例えば約0.5〜1.3の範囲とし、第2のステップ(期間3b)の終了時の(Cu/(In+Ga))を1.0以下の値としてもよい。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置に適用する化合物半導体薄膜24の製造方法においては、第3段階を2段に分けて、3a期間は温度T2の高温プロセス段階であるが、3b期間は、温度T3の低温プロセス段階に移行させて、化合物半導体薄膜24の表面に、積極的にi型CIGS層242を形成する。基板温度は、300℃〜400℃であり、例えば、約300℃とする。
上記においては、各構成元素の蒸着を同時に蒸着するのではなく、三段階に分けて行っており、膜内における各構成元素の分布を、ある程度制御できる。In元素、Ga元素のビームフラックスは、化合物半導体薄膜24のバンドギャップの制御に用いる。一方、Cu/III族(In+Ga)比は、化合物半導体薄膜24内のCu濃度の制御に用いることができる。Cu/III族(In+Ga)比の設定が比較的容易である。また、膜厚の制御も容易である。Seは常に一定量供給されている。
Cu/III族(In+Ga)比の設定が比較的容易であることから、第3段階において、Cu/III族(In+Ga)比を低下させて、化合物半導体薄膜24の表面に、i型CIGS層242を、膜厚の制御性よく、容易に形成することができる。i型CIGS層242は、膜内のキャリア濃度を調整するCuの濃度が低く、キャリアの数が少ないためにi層として機能する。
なお、上記では三段階法に引き続いて低温ステップ3bを行う例について説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、三段階法を行った後に一旦プロセスを終了し、その後に期間3bで示したような温度へと温度変化させつつCu分率を減らして、所望のCIGS表面層を形成することもできる。また、三段階法を例として説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、バイレイヤー法を利用して本発明を実施することもできる。バイレイヤー法とは、第1段階でCu,In,Ga,Seの4元素を用い、引き続く第2段階においてはCuを除いたIn,Ga,Seの3元素を用いて、例えば蒸発法やスパッタリング法などによりCIGS膜を成膜する方法である。バイレイヤー法により成膜した後に、期間3bの上記温度へと温度変化させつつCu分率を減らして、所望のCIGS表面層を形成することもできる。また、その他の成膜方法(硫化法、セレン化/硫化法、同時蒸着法、インライン式同時蒸着法、高速固相セレン化法、RR(ロール・ツー・ロール)法、イオン化蒸着・RR法、同時蒸着・RR法、電着法、ハイブリッドプロセス、ハイブリッドスパッタ・RR法、ナノ粒子印刷法、ナノ粒子印刷・RR法、FASST(登録商標)プロセス)を用いて作成したCIGS薄膜に、さらに上述のような低温成膜ステップを行うことによって、本発明を実施することもできるのはもちろんである。
(光電変換部の増倍機構)
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の光電変換部28は、図24(a)に示すように、下部電極層25と、下部電極層25上に配置された化合物半導体薄膜24と、化合物半導体薄膜24上に配置されたバッファ層36と、バッファ層36上に配置された半絶縁層(iZnO層)261と、半絶縁層(iZnO層)261上に設けられる上部電極層(nZnO層)262とを備える。
この構成によれば、透明電極層26としてノンドープのZnO層からなる半絶縁層261を設けることにより、下地の化合物半導体薄膜24に生じるボイドやピンホールを半絶縁層で埋め込むと共に、リークを防ぐことができる。ただし、これに限るものではなく、半絶縁層(iZnO層)261と上部電極層(nZnO層)262からなるZnO層を、上部電極層(nZnO層)262のみとすることもできる。
また、化合物半導体薄膜24のバッファ層36と接する界面には、i型CIGS層(高抵抗層)242が形成される。結果として、下地のp型CIGS層241は、p型であることから、図24(a)および図24(b)に示すように、p型CIGS層241、i型CIGS層242、n型のバッファ層(CdS)36とからなるpin接合が形成される。
上部電極層(nZnO層)262/半絶縁層(iZnO層)261/バッファ層36/i型CIGS層242/p型CIGS層241/下部電極層25からなる構造によって、導電性の上部電極層262を化合物半導体薄膜24と直接に接触させた場合に起こるトンネル電流によるリークを防ぐことができる。また、ノンドープのZnO層からなる半絶縁層261を厚膜化することによって、暗電流を低減することができる。
上部電極層262の厚さは、例えば約200〜300nm程度であり、半絶縁層261の厚さは、例えば約200nmであり、全体として透明電極層26の厚さは、約600nmである。バッファ層36の厚さは、例えば約100nmである。i型CIGS層242の厚さは、例えば約200nm〜600nmであり、p型CIGS層241の厚さは、例えば約200nm〜600nmであり、全体として化合物半導体薄膜24の厚さは、1.2μm程度である。下部電極層25の厚さは、例えば約600nm程度である。下部電極層25から透明電極層26までの全体の厚さは、例えば約1.8μm〜3μmである。
また、透明電極層26としては他の電極材料を適用することもできる。例えば、ITO膜、酸化錫(SnO2)膜、或いは酸化インジウム(In23)膜を用いることができる。
図25(a)は、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の光電変換部28において、pin接合を形成する化合物半導体薄膜の構成図、図25(b)は、図25(a)に対応する電界強度分布図を示す。
特に、アバランシェ増倍を利用する場合には、ターゲット電圧を増加させてゆくと、信号電流が劇的に増加する。これによって、センサの感度を高めることができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、アバランシェ増倍を利用する場合には、n型のZnOからなる上部電極層262と、p型CIGS層241にオーミックコンタクトされた下部電極層25との間にpin接合の逆バイアス電圧に相当するターゲット電圧Vtが印加される。
電界強度E(V/cm)のピーク値E1は、図25に示すように、pin接合の界面において得られることから、強電界は、化合物半導体薄膜24の内部において発生している。
上記の構造において、電界強度E(V/cm)のピーク値E1の値は、約4×104〜4×105(V/cm)程度である。E1の値は、化合物半導体薄膜24のCIGS組成および膜厚によって変化する。第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、アバランシェ増倍を得るためには、ターゲット電圧Vtとして約10V程度でよい。一方、通常のシリコンデバイスの場合には、アバランシェ増倍を得るためには約100V程度必要である。
また、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置において、比較的低いターゲット電圧Vtを印加した状態において、光照射がある場合と、光照射がない場合の電流値の変化はわずかである。一方、相対的に高電圧を印加してアバランシェ増倍作用が起こり得る状態において、光照射がある場合と、光照射がない場合の電流値の変化はきわめて顕著である。光照射がない場合の暗電流は、略同程度であるため、第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、S/N比も改善される。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置の1画素Cijの回路構成は、アバランシェ増倍を利用する場合には、例えば、図26(a)に示すように、フォトダイオードPDと3個のMOSトランジスタで表される。一方、アバランシェ増倍を利用しない場合には、例えば、図26(b)に示すように表される。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置は、図27に示すように、行方向に配置された複数のワード線WLi(i=1〜m:mは整数)と、列方向に配置された複数のビット線BLj(j=1〜n:nは整数)と、下部電極層25と、下部電極層25上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜24と、化合物半導体薄膜24上に配置された透明電極層26とを有するフォトダイオードPDと、透明電極層26上に配置された可視光フィルタ44R、44G、44Bと、複数のワード線WLiと複数のビット線BLjの交差部に配置された画素Cijとを備える。なお、図27の構成例では3×3のマトリックスで示されているが、上記の通り、m×nのマトリックスに拡張可能である。フォトダイオードは、図2の光電変換部28に対応する。
図27中に示される各画素の回路構成は、図27(a)に対応している。なお、図27(b)の回路構成を用いても良い。バッファ100が、図27(a)の破線で囲まれたソースフォロワであって、定電流源IcとMOSトランジスタMSFで構成される。選択MOSトランジスタMSEL のゲートは、ワード線WLに接続されている。フォトダイオードPDのカソードにはターゲット電圧Vt(V)が印加されている。キャパシタCPDは、フォトダイオードPDの空乏層容量であり、電荷蓄積を行うためのキャパシタである。
ソースフォロワ用のMOSトランジスタMSFのドレインは電源電圧VDDPDに接続されている。フォトダイオードPDのアノードはリセット用のMOSトランジスタMRSTに接続されており、リセット端子RSTに入力する信号のタイミングで、フォトダイオードPDは、初期状態にリセットされる。
第1の実施の形態によれば、化合物半導体薄膜24の膜厚を制御することにより、近赤外領域の光への感度をほとんど有しないようにすることができるため、赤外カットフィルタが不要となり、可視領域にのみ高い感度を持つカラー用固体撮像装置を提供することができる。
第1の実施の形態にかかるカラー用固体撮像装置においては、層間絶縁膜20に段差を形成することにより、可視光フィルタ44R、44G、44Bに適した可視光感度特性を有する化合物半導体薄膜24の膜厚に制御することが可能となる。
カラーの信号を得るとき、色信号はホワイトバランスを合わせて調整するが近赤外領域の光まで吸収層が感度を有すると、そのカラーの映像信号は人間の色覚特性とは違ってくるため正確な色再現性が得られない。そのための信号処理方法が必要となるが、第1の実施の形態にかかるカラー用固体撮像装置およびその変形例によれば、近赤外の感度を有しないため、そのような信号処理が不要となる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24の膜厚を制御することによって、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置する画素部分は可視光のみを吸収する構成を実現することができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24のバンドギャップエネルギーEgを制御することによって、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置する画素部分は可視光のみを吸収する構成を実現することができる。
第1の実施の形態に係るカラー用固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24の膜厚と同時にバンドギャップエネルギーEgを制御することによって、可視光フィルタ44R、44G、44Bを配置する画素部分は可視光のみを吸収し、近赤外光フィルタ44Iを配置する画素部分は近赤外光のみを吸収する構成を実現することができる。
第1の実施の形態およびその変形例によれば、視感度補正用の赤外線除去フィルタを不要とし、かつ色再現性を人間の視感度に合わせたカラー用固体撮像装置を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、第1およびその変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
第1の実施の形態およびその変形例に係るカラー用固体撮像装置においては、光電変換部にカルコパイライト構造をもつ化合物半導体薄膜として、Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1)を用いているが、これに限定されるものではない。
化合物半導体薄膜に適用するCIGS薄膜としては、Cu(InX,Ga1-X)(SeY, S1-Y) (0≦X≦1,0≦Y≦1)という組成のものも知られており、このような組成をもつCIGS薄膜も利用可能である。
カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜としては、この他、CuAlS2,CuAlSe2,CuAlTe2,CuGaS2,CuGaSe2, CuGaTe2, CuInS2, CuInSe2, CuInTe2, AgAlS2, AgAlSe2, AgAlTe2, AgGaS2, AgGaSe2, AgGaTe2, AgInS2, AgInSe2, AgInTe2など、他の化合物半導体薄膜も適用可能である。
また、上記では実施形態としてバッファ層を有する構成について説明したが、本発明はこれに限るものではない。化合物半導体薄膜(CIGS)層の上にバッファ層なしで透明電極層26を設ける構成であってもよい。
また、第1の実施の形態に係る固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24からなるフォトダイオードのアノードが回路部のMOSトランジスタのゲート電極に接続される構成、すなわち、画素単位で増幅機能を有する例を主として説明したが、このような構成に限定されるものではなく、フォトダイオードのアノードが回路部のMOSトランジスタのソース若しくはドレイン電極に接続される構成、すなわち、画素単位で増幅機能を有しない例を採用しても良い。
また、第1の実施の形態に係る固体撮像装置においては、化合物半導体薄膜24からなるフォトダイオードにアバランシェ増倍機能を有する例を主として説明したが、光電変換部28の構成は、アバランシェ増倍機能を有する場合にが限定されない。アバランシェ増倍機能を持たない化合物半導体薄膜24のフォトダイオードを用いても良い。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明のカラー用固体撮像装置は、可視光用のカラーイメージセンサ、セキュリティカメラ(昼間は可視光をセンシングし、夜間は近赤外光をセンシングするカメラ)や、個人認証カメラ(外光の影響を受けない近赤外光で個人認証するためのカメラ)、或いは車載カメラ(夜間の視覚補助や遠方の視野確保などのために車に搭載されるカメラ)用のカラーイメージセンサなどに適用可能である。
1…パッケージ基板
2…ボンディングパッド
3…アルミニウム電極層
4…ボンディングパッド接続部
5…画素
10…半導体基板
12…ソース・ドレイン拡散層
14…ゲート絶縁膜
16…ゲート電極
17…VIA0電極
18…配線層
20、40…層間絶縁膜
22,23…VIA1電極
24…化合物半導体薄膜(CIGS膜)
25…下部電極層
26…透明電極層
28…光電変換部
30…回路部
32…VIA電極
34…素子分離領域
36…バッファ層
44…フィルタ
44R、44G、44B…可視光フィルタ
44I…赤外光フィルタ
45…クリアフィルタ
48…マイクロレンズ
120…垂直走査回路
140…水平走査回路
160…読出し回路
241…p型CIGS層
242…i型CIGS層(高抵抗層)
261…半絶縁層(iZnO層)
262…上部電極層(nZnO層)
WLi(i=1〜m:mは整数)…ワード線
BLj(j=1〜n:nは整数)…ビット線

Claims (20)

  1. 基板上に形成された回路部と、
    前記回路部上に配置された下部電極層と、
    前記下部電極層上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜と、
    前記化合物半導体薄膜上に配置された透明電極層と、
    前記透明電極層上に配置されたフィルタと
    を備え、前記下部電極層、前記化合物半導体薄膜、および前記透明電極層は、前記回路部上に順次積層されると共に、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収することを特徴とするカラー用固体撮像装置。
  2. 前記透明電極層上に配置された赤外光フィルタを備え、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を、前記赤外光フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚よりも薄層化して、前記赤外光フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜は赤外光のみを吸収することを特徴とする請求項1に記載のカラー用固体撮像装置。
  3. 前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを制御することにより近赤外の光を吸収しないようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のカラー用固体撮像装置。
  4. 前記化合物半導体薄膜のGa含有率を増加させることによって、前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを増加させることを特徴とする請求項3に記載のカラー用固体撮像装置。
  5. 前記化合物半導体薄膜のCu含有率を減少させることによって、前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを増加させることを特徴とする請求項3に記載のカラー用固体撮像装置。
  6. 前記化合物半導体薄膜のIn含有率を減少させることによって、前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを増加させることを特徴とする請求項3に記載のカラー用固体撮像装置。
  7. 前記回路部は、前記下部電極層がゲートに接続されたトランジスタを備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  8. 前記回路部は、前記下部電極層がソース,若しくはドレインに接続されたトランジスタを備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  9. 前記カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜は、Cu(InX,Ga1-X)Se2(0≦X≦1)で形成されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  10. 前記透明電極層は、前記化合物半導体薄膜上に設けられるノンドープのZnO膜と、前記ノンドープのZnO膜上に設けられるn型のZnO膜とを備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  11. 前記化合物半導体薄膜は、表面に高抵抗層を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  12. 前記Ga含有率は、0.4〜1.0であることを特徴とする請求項4に記載のカラー用固体撮像装置。
  13. 前記Cu含有率は、0.5〜1.0であることを特徴とする請求項5に記載のカラー用固体撮像装置。
  14. 行方向に配置された複数のワード線WLi(i=1〜m:mは整数)と、
    列方向に配置された複数のビット線BLj(j=1〜n:nは整数)と、
    下部電極層と、前記下部電極層上に配置されたカルコパイライト構造の化合物半導体薄膜と、前記化合物半導体薄膜上に配置された透明電極層とを有するフォトダイオードと、
    前記透明電極層上に配置されたフィルタと、
    前記複数のワード線WLiと前記複数のビット線BLjの交差部に配置された画素と
    を備え、前記下部電極層、前記化合物半導体薄膜、および前記透明電極層は、前記回路部上に順次積層されると共に、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を薄層化して、可視光のみを吸収することを特徴とするカラー用固体撮像装置。
  15. 前記透明電極層上に配置された赤外光フィルタを備え、前記フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚を、前記赤外光フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜の膜厚よりも薄層化して、前記赤外光フィルタの下方の前記化合物半導体薄膜は赤外光のみを吸収することを特徴とする請求項14に記載のカラー用固体撮像装置。
  16. 前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを制御することにより近赤外の光を吸収しないようにしたことを特徴とする請求項14または15に記載のカラー用固体撮像装置。
  17. 前記化合物半導体薄膜のGa含有率を増加させることによって、前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを増加させることを特徴とする請求項16に記載のカラー用固体撮像装置。
  18. 前記化合物半導体薄膜のCu含有率を減少させることによって、前記化合物半導体薄膜のバンドギャップエネルギーを増加させることを特徴とする請求項16に記載のカラー用固体撮像装置。
  19. 前記複数のワード線WLiに接続された垂直走査回路と、前記複数のビット線BLjに接続された読み出し回路と、前記読み出し回路に接続された水平走査回路とをさらに備えることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
  20. 前記画素は、ゲートを前記ワード線WLi(i=1〜m:mは整数)に接続され、ドレインを前記ビット線BLj(j=1〜n:nは整数)に接続された選択用トランジスタを備えることを特徴とする請求項14〜19のいずれか1項に記載のカラー用固体撮像装置。
JP2010036074A 2010-02-22 2010-02-22 カラー用固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5536488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036074A JP5536488B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 カラー用固体撮像装置
US13/031,938 US20110205412A1 (en) 2010-02-22 2011-02-22 Solid state image sensor for color image pick up

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036074A JP5536488B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 カラー用固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171646A true JP2011171646A (ja) 2011-09-01
JP5536488B2 JP5536488B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44476205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036074A Expired - Fee Related JP5536488B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 カラー用固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110205412A1 (ja)
JP (1) JP5536488B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060380A (ja) * 2012-06-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 光電変換装置
JP2014120628A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2015056512A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2015073070A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光電変換層の隔壁を有する撮像装置
JP2016058555A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム
TWI596746B (zh) * 2012-07-31 2017-08-21 台灣積體電路製造股份有限公司 影像感測晶片及其製造方法
WO2018139110A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
WO2022163223A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259872A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
KR101648353B1 (ko) * 2009-09-25 2016-08-17 삼성전자 주식회사 거리 센서를 포함하는 이미지 센서
US9236408B2 (en) 2012-04-25 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device including photodiode
JP6317877B2 (ja) * 2012-10-16 2018-04-25 ローム株式会社 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US9348019B2 (en) * 2012-11-20 2016-05-24 Visera Technologies Company Limited Hybrid image-sensing apparatus having filters permitting incident light in infrared region to be passed to time-of-flight pixel
JP2014127519A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sony Corp 固体撮像素子、及び、電子機器
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
JP6318789B2 (ja) * 2013-11-25 2018-05-09 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JP6136948B2 (ja) * 2014-01-24 2017-05-31 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、映像信号処理方法及び映像信号処理プログラム
JP6295693B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-20 ソニー株式会社 撮像装置
US10110794B2 (en) * 2014-07-09 2018-10-23 Light Labs Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
JP6465665B2 (ja) * 2015-01-22 2019-02-06 日本放送協会 固体撮像素子およびその製造方法
JP6465666B2 (ja) * 2015-01-22 2019-02-06 日本放送協会 固体撮像素子の製造方法
KR102310586B1 (ko) * 2015-04-21 2021-10-13 에스케이하이닉스 주식회사 비가시용 ir 픽셀에서의 가시용 컬러 노이즈 저감 기능을 갖는 4-컬러 픽셀 이미지 센서
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
JP6530664B2 (ja) * 2015-07-22 2019-06-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及びその製造方法
US9911023B2 (en) 2015-08-17 2018-03-06 Hand Held Products, Inc. Indicia reader having a filtered multifunction image sensor
WO2017203936A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像素子
CN109314124B (zh) 2016-07-20 2023-05-12 索尼公司 受光元件及其制造方法、成像器件和电子装置
US11088293B2 (en) 2018-06-28 2021-08-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for producing copper-indium-gallium-selenium (CIGS) film
CN112420769B (zh) * 2020-11-17 2024-02-02 运城学院 有机彩色图像传感器的制备方法及彩色图像传感器
US20230036544A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-02 Himax Imaging Limited Dual-mode image sensor and color filter array thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142767A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Sharp Corp 固体撮像素子
JP2003177234A (ja) * 2001-08-22 2003-06-27 Carl Zeiss Stiftung カドミウム不含光学的シャープエッジフィルタ
JP2009135550A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Sony Corp 撮像装置
JP2009259872A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142767A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Sharp Corp 固体撮像素子
JP2003177234A (ja) * 2001-08-22 2003-06-27 Carl Zeiss Stiftung カドミウム不含光学的シャープエッジフィルタ
JP2009259872A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
JP2009135550A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Sony Corp 撮像装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060380A (ja) * 2012-06-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 光電変換装置
US8963272B2 (en) 2012-06-14 2015-02-24 Rohm Co., Ltd. Photoelectric converter having chalcopyrite compound semiconductor layer partitioned into pixels and shielding layer arranged around each pixel
TWI596746B (zh) * 2012-07-31 2017-08-21 台灣積體電路製造股份有限公司 影像感測晶片及其製造方法
JP2014120628A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2015056512A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2015073070A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光電変換層の隔壁を有する撮像装置
JP2016058555A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム
WO2018139110A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
JPWO2018139110A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
WO2022163223A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5536488B2 (ja) 2014-07-02
US20110205412A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536488B2 (ja) カラー用固体撮像装置
US8592933B2 (en) Photoelectric conversion device, fabrication method for the same, and solid state imaging device
US9202962B2 (en) Solid state imaging device and fabrication method for the same
US20110180688A1 (en) Photoelectric converter and process for producing the same and solid state imaging device
JP2014127945A (ja) 検査システム、検査方法、画素回路及びイメージセンサ
US8486750B2 (en) Solid-state imaging device and fabrication method thereof
US9893101B2 (en) Solid-state image pickup unit, method of manufacturing solid-state image pickup unit, and electronic apparatus
US20090217969A1 (en) Method for Manufacturing Photoelectric Converter and Photoelectric Converter
US20090179291A1 (en) Compound semiconductor image sensor
CN104733560B (zh) 固态摄像器件以及电子装置
US8610129B2 (en) Compound semiconductor image sensor
US20150048317A1 (en) Solid state imaging device
US9496433B2 (en) Photoelectric conversion device and method for manufacturing photoelectric conversion device
Aihara et al. Trend in research on organic imaging devices
JP2014120629A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP6085879B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2017212418A (ja) 光電変換素子、光電変換装置および光電変換素子の製造方法
WO2023126423A1 (fr) Detecteur photosensible matriciel et procede de realisation du detecteur photosensible
JP2014120627A (ja) 光電変換装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees