JP2011170410A - カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム - Google Patents

カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011170410A
JP2011170410A JP2010031007A JP2010031007A JP2011170410A JP 2011170410 A JP2011170410 A JP 2011170410A JP 2010031007 A JP2010031007 A JP 2010031007A JP 2010031007 A JP2010031007 A JP 2010031007A JP 2011170410 A JP2011170410 A JP 2011170410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
cam
design
setting program
cam device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010031007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512321B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Kako
博敬 加固
Satoshi Nakamura
智 中村
Akihito Ishizaka
昭仁 石阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Oilless Industries Inc
Original Assignee
Sankyo Oilless Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Oilless Industries Inc filed Critical Sankyo Oilless Industries Inc
Priority to JP2010031007A priority Critical patent/JP5512321B2/ja
Priority to US12/941,113 priority patent/US8332062B2/en
Priority to EP10190642A priority patent/EP2357577A1/en
Priority to CN2010105474735A priority patent/CN102163242A/zh
Priority to BRPI1005606-8A priority patent/BRPI1005606A2/pt
Publication of JP2011170410A publication Critical patent/JP2011170410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512321B2 publication Critical patent/JP5512321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/20Configuration CAD, e.g. designing by assembling or positioning modules selected from libraries of predesigned modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】カム装置の設計完了までに行われる設計修正情報の交換による無駄を省く。
【解決手段】顧客用の顧客設定プログラム2とカムメーカ用のメーカ設定プログラム3とからなり、前記顧客設定プログラムと前記メーカ設定プログラムとが、カム装置の設計の結果における出力あるいは表示される3Dモデルやカム性能の特性値の精細度に違いを持たせるように構成され、同一の投入パラメータ下では精細度および必要計算項目のみ違う同一のカム装置を指し示す結果を得られるように構成される3次元設計支援用コンピュータプログラム1を作成し、前記顧客設定プログラム2は、顧客とカムメーカとでカム装置の製作発注を前提とし、そのカムメーカより顧客に貸与され、前記顧客設定プログラムから引き渡された設計データに基づいて前記メーカ設定プログラム3による設計に沿って各部品が設計され、その部品設計図に沿って部品が製作されるカム装置の設計および製作方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレス金型に取り付けられて自動車用パネル等のワークを加工するためのカム装置を、顧客(カム装置を必要とする自動車メーカー等であって、最終消費者ではない)の要望の加工能力等に合わせてその形状を決定する、カム装置の設計および製作の方法とそのカム装置の設計を効率的に支援する3次元設計支援用コンピュータプログラムに関するものである。
従来、プレス金型用のカム装置(若しくはカムユニットと称する)は、顧客の要望によって規格品としてカタログ等に予め設定されているものを選定して使用することが多い。しかし、前記規格品のカム装置ではプレス型のカム取付スペースの制約によって、カム装置のサイズ,動き量,加工力,戻し力,更に、モーメント力等、種々の要素に対する要求と合わないことが多々生じている。そのような場合には、顧客自らカム装置の設計を行い、特注カムと称してカム装置の製造メーカにカム装置の製作を発注・依頼している。例えば、カム装置の設計において、コンピュータプログラムによる3次元設計支援ソフト(CAD:Computer Aided DesignまたはComputer Assisted Drafting, Computer Assisted Drawing)は、顧客とメーカとの関係において、希望するカム装置の設計を容易に行い得手て、且つ、メーカの設計ノウハウを流出させることなくカム設計するには、いまだ適当な設計支援プログラムがないのが現状である。そこで、カム装置に関するものではないが、一般的な装置・機器設計用の3次元設計支援ソフトとしては、特許文献1に記載のようなコンピュータプログラムが知られている。
特開2008−242609号公報
従来は、金型メーカ等の顧客によるカム装置の設計では、例えば、カム装置全般の知識を有する設計者が少なく、加工力またはストローク等を最終的に決定する上で、顧客の設計者が設計したカム装置は、カム製造メーカにより設計上での修正を受けることが多く、顧客との間で、カム装置の細部も含めた設計寸法の確認・修正に何度もやり取りが必要となって、多くの時間と工数が必要となる。確かに、カムメーカがカム装置の設計基準や設計支援ソフトを顧客に提供すれば、大部分の問題は解決するが、しかし、カムメーカ側としては設計上のノウハウ漏出の懸念があり、使用しているソフトをそのまま顧客に提出することができなかった。
本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであり、上記の課題を解決するための3次元設計支援用コンピュータプログラムを開発し、そのコンピュータプログラムの利用の仕方に工夫を行ったカム装置の設計および製作の方法を提供するものである。
本発明に係るカム装置の設計および製作の方法の要旨は、顧客用の顧客設定プログラムとカムメーカ用のメーカ設定プログラムとからなり、前記顧客設定プログラムと前記メーカ設定プログラムとが、カム装置の設計の結果における出力あるいは表示される3Dモデルやカム性能の特性値の精細度に違いを持たせるように構成され、同一の投入パラメータ下では精細度および必要計算項目のみ違う同一のカム装置を指し示す結果を得られるように構成される3次元設計支援用コンピュータプログラムを作成し、前記顧客設定プログラムは、顧客とカムメーカとでカム装置の製作発注を前提とし、そのカムメーカより顧客に貸与され、前記顧客設定プログラムからカムメーカに引き渡された設計データに基づいて前記メーカ設定プログラムによる設計に沿って各部品が設計され、その部品設計図に沿って部品が製作されることである。
本発明に係る3次元設計支援用コンピュータプログラムの上記課題を解決して目的を達成する要旨は、顧客設定プログラムとメーカ設定プログラムとからなり、前記顧客設定プログラムは、顧客によって入力されたパラメータに応じ、カム装置全体を構成する部品の内で、その部品の形状が表示部によって表示装置に表示する際のカム装置全体に対して占める領域を表す領域立体に影響を与える部品の形状と、その部品のカム装置全体の中での位置関係と、カム性能の特性値とが演算され、その結果が領域立体および数値として表示されるように構成され、前記メーカ設定プログラムは、前記顧客設定プログラムで顧客の条件を満足して出力された結果のパラメータを引数として取り込み、該引数によって顧客が設計したカム装置を細部構造まで含め精細度の制限なく再現されるように構成されていることである。
また、前記顧客設定プログラムは、カム装置のサイズと用途に応じて用意される基本3Dモデルを、顧客によって入力されたパラメータに応じ所要のカム装置を得るまで連続的に形状を変化させる機能と、その所要のカム装置に連結してカム性能の特性値を得る機能とを少なくとも有し構成されていることである。
更に、前記顧客設定プログラムは、基本3Dモデルを連続的に形状を変化させる機能におけるその変化させる過程において、予め設定されている前記基本3Dモデルの変更可能な範囲を超えた場合、その変更可能な範囲を超えたことを通知するとともに次に選択すべき推薦基本3Dモデルを提示する機能も有することを含むものである。
本発明によれば、本発明に係る3次元設計支援用コンピュータプログラムを利用し、顧客において、限られたスペースの中で、例えば、希望の加工力若しくはストローク等の条件を満足するカム装置を簡易に設計することができる。更に、その顧客が設定したパラメータや顧客がそのパラメータにより変化させた3Dモデルにより、カムメーカにおいて、その3Dモデルの大きさを超えることなく且つ性能を下まわることなく細部構造まで含めた形状に自動的に到達させることができるので、顧客とカムメーカとの間で何度もデータ修正のやり取りを繰り返すことが無くなり、設計工数が大幅に圧縮され、設計効率が飛躍的に向上すると言う優れた効果を奏するものである。
また、カムメーカはカム装置の製作までを顧客より請け負っており、上記で述べた設計効率向上に連動して製作リードタイムが短縮されることとなり、顧客にとって、カム装置の発注から納入までの期間短縮され、金型生産の効率向上に大いに寄与するものである。
本発明に係るカム装置の設計および製作の方法の実施例を示す概略図である。 上記実施例における、基本3Dモデルの選択肢の一例を示すイメージ図である。 同実施例における、顧客からカムメーカへ渡される領域立体と入力パラメータの一例を示すイメージ図である。 同実施例における、顧客が最終的に設計したカム装置を細部構造まで含めて再現した3Dモデルの一例を示すイメージ図である。 同発明に係るカム装置の3次元設計支援用コンピュータプログラム1の全体構成図である。 同本発明のカム装置の3次元設計支援用コンピュータプログラム1における、顧客設定プログラム2の構成図である。 同本発明のカム装置の3次元設計支援用コンピュータプログラム1における、メーカ設定プログラム3の構成図である。 顧客設定プログラム2の操作手順を説明する前半のフロー図である。 顧客設定プログラム2の操作手順を説明する後半のフロー図である。 同顧客設定プログラム2の操作手順の内の、一部分岐する手順を説明するフロー図(A),(B),(C)である。 メーカ設定プログラム3の操作手順を説明するフロー図である。
図1は本発明の実施例を示すもので、顧客におけるカム装置の設計からカムメーカにおけるカム装置の設計および製作、カム装置の製品を出荷し顧客への製品納入に至るまでの流れを概略的に表している。図1に示すように、顧客は、通常金型設計に使用しているCAD上に顧客設定プログラムを読み込みカム装置の設計を行う。その際は、図2に示すような、予めカム装置の用途やサイズ等に応じ分類された基本3Dモデルの中から、要求仕様に近い或いは合致する基本3Dモデルを1つ選択し、その選択した基本3Dモデルに対し、設計条件パラメータを与え変形させることによりカム装置の設計を行う。また、そのカム装置の設計によって得られた結果の、その部品の形状が表示部によって表示装置に表示する際のカム装置全体に対して占める領域を表す領域立体と入力パラメータとを、カム装置の製品発注の際に、電子メール等の通信手段、あるいはCD−ROM等の記憶媒体の郵送等の手段、若しくは記憶メモリーを備えた情報伝達媒体等により、カムメーカへ渡す。図3はその領域立体と入力パラメータの例を示している。カムメーカは、その領域立体と入力パラメータとを受け取り、これらの何れか或いは両方をメーカ設定プログラムに投入して、顧客が最終的に設計したカム装置を細部構造や構成する部品まで含め、図4に示す如く再現する。また、その再現したカム装置の製作に必要な部品単位での図形データをメーカ設定プログラムにより得る。更に、その図形データによってカム装置を製作して顧客へカム装置の製品を納入する。
本発明に係るカム装置の3次元設計支援用コンピュータプログラムは、図5に示すように、顧客用の顧客設定プログラム2とカムメーカ用のメーカ設定プログラム3とからなる。前記顧客設定プログラム2は、入力部から入力されたパラメータにより立体演算部と特性値演算部とによって、カム装置全体を構成する部品の内で領域立体に影響を与える部品の形状とその部品のカム装置全体の中での位置関係およびそのカム装置の特性値(カム性能である加工力,ストローク等)が演算され、その部品の形状や特性値が立体表示部と特性値表示部とによって表示装置(モニタ)に領域立体および特性値として表示するように構成する。
前記メーカ設定プログラム3は、前記顧客設定プログラム2で顧客の条件を満足して設定されたパラメータ(入力パラメータ)と領域立体の何れか或いは両方とを引数としてインポート部に取り込み、該引数によって立体演算部と特性値演算部とで前記カム装置を構成する各部品の細部構造および特性値まで再現されるように構成される。
前記顧客設定プログラム2は、カム装置の設計上の精細度を制限する(設計上の結果としての3Dモデルおよび特性値等の出力内容や表示内容の精細度を制限するのであって、設計上の品質や顧客の利便性を制限するものではない)ことにより、カムメーカの設計上と製作上のノウハウ漏出防止策を講じたプログラムである。それに対して、前記メーカ設定プログラム3は、カム装置の設計上の精細度を全く制限していないプログラムであり、そのために、顧客が設定したパラメータ(入力パラメータ,領域立体)を引数として入力することで、自動的にカム装置として設計上と製作上とで必要な細部構造および構成する部品まで含めて設計をしてしまうものである。
本発明に係るカム装置の3次元設計支援用コンピュータプログラム1は上述のように、図5に示す如く、顧客用の顧客設定プログラム2とカムメーカ用のメーカ設定プログラム3とからなる。
前記顧客用の顧客設定プログラム2は、図6に示すように、カム装置のサイズと用途とに応じて用意される複数の基本3Dモデルを表示装置(モニタ)に表示させて顧客に一つのモデルを選択させる基本3Dモデル選択部21がある。
前記基本3Dモデル選択部21で選択された基本3Dモデルに係るカム装置の形状における基本的な設定個所のパラメータの項目が入力用に用意される入力部22がある。
前記入力部22の各項目に入力された前記パラメータによって表示装置に表示させるカム装置の領域立体を、基本形状から前記パラメータ設定後の領域立体に変化させる立体演算部23と、その領域立体を前記表示装置に表示させる立体表示部24と、前記パラメータによって連結して変化するカム装置のカム性能を示す特性値のうち少なくとも加工力,戻し力,ストローク等を算出する特性値演算部25と、該特性値演算部25より得られる結果を前記表示装置に表示する特性値表示部26と、顧客によって決定された領域立体と入力パラメータとを出力するアウトポート部27とを少なくとも有している。更に、顧客によって決定された領域立体と入力パラメータとが、項目記憶部29に記憶される。
また、前記顧客設定プログラム2は、入力されたパラメータによって立体演算部23におけるカム装置の領域立体が、理論上あり得ない場合や、メーカ側によって予め設定された変更可能な範囲を超える場合に、前記立体演算部23に形状変更の演算を停止させ、且つ、表示装置に限界を超えたことを表示させるとともに、異なる推薦基本3Dモデルを前記表示装置に表示する変更限界規制部28を有する。
前記メーカ設定プログラム3は、図7に示すように、前記顧客設定プログラム2の入力部22に入力され前記アウトポート部27を介して出力された入力パラメータと領域立体とを引数として受け取るインポート部31と、該インポート部31の該引数によってカム装置の部品毎の細部構造まで再現された3Dモデルを算出する立体演算部33と、該引数によって連結して変化する特性値を算出する特性値演算部34と、前記立体演算部33によって得られた3Dモデルを図形データとして出力する出力部35と、3Dモデルと特性値とを記憶する記憶部36から成る。
前記立体演算部33と前記特性値演算部34とが、カムメーカのノウハウを含むカム装置の細部構造までの詳細な設計が可能なプログラム部分である。かかる、ノウハウは、カム装置の設計上および製作上の経験による隙間の設定や、仕上げの設定、表面粗さの設定、摩耗対策、材質の設定などの、重要な決定事項を含んでいる。なお、前記顧客設定プログラム2の立体演算部23と前記メーカ設定プログラム3の立体演算部33とが、また、前記顧客設定プログラム2の特性値演算部25と前記メーカ設定プログラム3の特性値演算部34とが、それぞれ共通の数学モデルによって成っているが、前記顧客設定プログラム2の立体演算部23および特性値演算部25には、設計上の精細度に制限を施して、カム装置の細部構造までは設計できないようになっている。カムメーカのノウハウの漏出を防止するためである。
前記メーカ設定プログラム3における図形データは、例えば、2D図形データと3D図形データとからなって、いずれも任意に入力部32から一方の図形データ若しくは両方の図形データを選択させて表示装置に表示させることができる図形データである。
以上のようにして構成される本発明の3次元設計支援用コンピュータプログラム1の具体的な使用方法を図8乃至図10を参照して説明する。図8−Aに示すように、3次元設計支援用コンピュータプログラム1における顧客設定プログラム2を、カムメーカと当該カム装置の発注を前提とする契約を交わした上でカムメーカより提供された顧客が、通常金型設計に使用しているCAD端末にインストールする。このことにより、前記顧客設定プログラム2の実行準備が整う。ステップ1(S1と記載する、以下、同様)がスタートである。
前記CAD端末上で動作しているCADでの金型設計実施時に、カム装置設計の必要が生じた場合に、そのCADの操作方法に則り前記顧客設定プログラム2を読み込む操作を行う(S2)。そのCADにおいて前記顧客設定プログラム2が読み込まれ起動される(S3)。
前記顧客設定プログラム2の起動により、基本3Dモデル選択部21がモニタ等の表示装置に基本3Dモデルの選択画面を表示する(S4)。その表示を見て、顧客が希望の基本3Dモデルを選択して対応する番号をキーボードから入力する(選択の方法は他に、希望の基本3Dモデルをマウス等で表示装置の画面上で指定する等でもよい)(S5)。キーボードから入力された番号が入力部22に伝達され、選択された基本3Dモデルの読み出しが行われる(S6)。
前記選択された、基本3Dモデルにかかる設計条件の入力画面と基本3Dモデルとが、表示装置に表示される(S7)。入力画面では、入力項目が画面の一部に表示されると共に、基本3Dモデルが画面の一部に表示される。図8−Bに示すように、顧客がキーボードから設計条件(加工力,ストローク等)および形状変更のデータを入力する(形状変更のデータ入力方法は他に、基本3Dモデルをマウス等で表示装置の画面上で変形させ入力する等でもよい)(S8)。
前記キーボードからの入力データ(変更数値)が、変更限界規制部28により基本3Dモデルの制限を超えないかの判定ルーチンに入る(S9)。そして、例えば、S9の判定ルーチンで超えると判定されると、図9(A),(B)に示すサブルーチンに飛ぶ。なお、このサブルーチンA,Bは顧客の要求により、どちらかが実装されるものである。まず、形状変更の制限を超えたことを表示装置に表示する(S10)。そして、S11で、現在読み込まれている基本3Dモデルおよびそれに加えた変更等の入力情報の破棄を行う。その後、サブルーチンA,Bとで流れが分かれて、サブルーチンAでは、1ランク上下した基本3Dモデルを自動的に選択し(S12)、更に、自動的に選択した基本3Dモデルの読み込みを行う(S13)。そして、図8−A中の番号2で示すように、S7へと戻って設計が再び始まる。また、サブルーチンBの場合には、図8−A中の番号3で示すように、S4へと戻り、基本3Dモデルの選択画面から設計が再び始まる。
S9で、変更数値が基本3Dモデルの制限を超えないと判定されると、立体演算部23と特性値演算部25とによって基本3Dモデルに変更を加え、設計3Dモデルの負荷能力等を含む特性値を数値および3Dモデルとして算出する(S14)。S15で設計3Dモデル(領域立体)と特性値とを表示する。S16で、前記設計3Dモデルが顧客の要求仕様に合致するか否かの判定をする。
前記S16で合致しないと判定されると、図9(C)のサブルーチンに飛ぶ。S17で前記設計3Dモデル(領域立体)を表示し、S18で前記設計3Dモデルを変更させるデータをキーボードから入力する(他に、設計3Dモデルをマウス等で表示装置の画面上で変形させ入力する方法等も考えられる)。S19で、入力されたデータにより前記設計3Dモデルに変更を立体演算部23によって加える。更に、その作成した設計3Dモデルの特性値を特性値演算部25によって算定をする。その後、図8−Bに示すS15に戻る。
前記S16で、合致すると判定されると、最終的に決定された設計3Dモデル(領域立体)および入力パラメータが項目記憶部29に記憶される。
S21で、設計している金型へ前記設計3Dモデル(領域立体)をCADの操作方法に則り配置する。その後、S22でENDとなる。
次に、図10に示すメーカ設定プログラム3では、S23でプログラムをカムメーカのCAD端末におけるCAD上でスタートさせると、電子メール等の通信手段、あるいはCD−ROM等の記憶媒体の郵送等の手段、若しくは記憶メモリーを備えた情報伝達媒体等により、顧客から受領した設計3Dモデル(領域立体)および入力パラメータを、インポート部31で読み込む(S24)。読み込んだ設計3Dモデル(領域立体)から基の基本3Dモデルを判別し、その基本3Dモデルに相応する基本3D詳細モデルを記憶部36から選定して(S25)、更に基本3D詳細モデルのデータを読み込む(S26)。
次に、S27で、前記基本3D詳細モデルを、顧客から受領した設計3Dモデル(領域立体)および入力パラメータを基にして、入力部32から指示して変形させる。このときに、設計上のノウハウが発揮されて、各部品の詳細な2次元図形データと3次元図形データ等の図形データが生成される(S28)。それらの設計3D詳細モデルが記憶部36に記憶され、更に、作図させる場合には、プロッター等に出力部35を介して作図データが出力され、作図される。そして、ENDとなる(S30)。作図された3Dモデルの2次元または3次元の製作図等は、カム装置の製作に供され、また、確認のため顧客に渡されることもある。
以上のようにして、顧客の満足する設計3Dデータにより、設計ノウハウを活かした詳細な設計3D詳細モデルが出来上がり、顧客との間で何度も変更点のやり取りをする手間が省けることになり、飛躍的に設計および製作の工期を短縮できるものである。
本発明に係るカム装置の設計方法とそれに使用する3次元設計支援用コンピュータプログラムは、顧客とメーカとの設計のやり取りをする場合において、ノウハウを外部に漏出させることなく、設計データのやり取りをしたい場合に広く適用することができる。
1 3次元設計支援用コンピュータプログラム、
2 顧客設定プログラム、
3 メーカ設定プログラム、
21 基本3Dモデル選択部、
22 入力部、
23 立体演算部、
24 立体表示部、
25 特性値演算部、
26 特性値表示部、
27 アウトポート部、
28 変更限界規制部、
29 項目記憶部、
31 インポート部、
32 入力部、
33 立体演算部、
34 特性値演算部、
35 出力部、
36 記憶部。

Claims (4)

  1. 顧客用の顧客設定プログラムとカムメーカ用のメーカ設定プログラムとからなり、前記顧客設定プログラムと前記メーカ設定プログラムとが、カム装置の設計の結果における出力あるいは表示される3Dモデルやカム性能の特性値の精細度に違いを持たせるように構成され、同一の投入パラメータ下では精細度および必要計算項目のみ違う同一のカム装置を指し示す結果を得られるように構成される3次元設計支援用コンピュータプログラムを作成し、
    前記顧客設定プログラムは、顧客とカムメーカとでカム装置の製作発注を前提とし、そのカムメーカより顧客に貸与され、
    前記顧客設定プログラムからカムメーカに引き渡され設計データに基づいて前記メーカ設定プログラムによる設計に沿って各部品が設計され、その部品設計図に沿って部品が製作されること、
    を特徴とするカム装置の設計および製作の方法。
  2. 顧客設定プログラムとメーカ設定プログラムとからなり、前記顧客設定プログラムは、顧客によって入力されたパラメータに応じ、カム装置全体を構成する部品の内で、その部品の形状が表示部によって表示装置に表示する際のカム装置全体に対して占める領域を表す領域立体に影響を与える部品の形状と、その部品のカム装置全体の中での位置関係と、カム性能の特性値とが演算され、その結果が領域立体および数値として表示されるように構成され、前記メーカ設定プログラムは、前記顧客設定プログラムで顧客の条件を満足して出力された結果のパラメータを引数として取り込み、該引数によって顧客が設計したカム装置を細部構造まで含め精細度の制限なく再現されるように構成されていること、
    を特徴とする3次元設計支援用コンピュータプログラム。
  3. 顧客設定プログラムは、カム装置のサイズと用途に応じて用意される基本3Dモデルを、顧客によって入力されたパラメータに応じ所要のカム装置を得るまで連続的に形状を変化させる機能と、その所要のカム装置に連結してカム性能の特性値を得る機能とを少なくとも有し構成されていること、
    を特徴とする請求項2に記載の3次元設計支援用コンピュータプログラム。
  4. 顧客設定プログラムは、基本3Dモデルを連続的に形状を変化させる機能におけるその変化させる過程において、予め設定されている前記基本3Dモデルの変更可能な範囲を超えた場合、その変更可能な範囲を超えたことを通知するとともに次に選択すべき推薦基本3Dモデルを提示する機能も有すること、
    を特徴とする請求項2および請求項3に記載の3次元設計支援用コンピュータプログラム。
JP2010031007A 2010-02-16 2010-02-16 カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム Active JP5512321B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031007A JP5512321B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム
US12/941,113 US8332062B2 (en) 2010-02-16 2010-11-08 Method of designing and manufacturing cam device and three-dimensional design-support computer program for the same
EP10190642A EP2357577A1 (en) 2010-02-16 2010-11-10 Method of designing and manufacturing cam device and three-dimensional design-support computer program for the same
CN2010105474735A CN102163242A (zh) 2010-02-16 2010-11-17 凸轮装置的设计和制作方法、三维设计辅助方法和系统
BRPI1005606-8A BRPI1005606A2 (pt) 2010-02-16 2010-12-22 método de projetar e fabricar um dispositivo de came e sistema de suporte de projeto tridimensional

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031007A JP5512321B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011170410A true JP2011170410A (ja) 2011-09-01
JP5512321B2 JP5512321B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43902811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031007A Active JP5512321B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8332062B2 (ja)
EP (1) EP2357577A1 (ja)
JP (1) JP5512321B2 (ja)
CN (1) CN102163242A (ja)
BR (1) BRPI1005606A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016680A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 幸彦 高田 原価低減のための三次元立体造形システムおよびこのシステムを用いた原価低減のための三次元立体造形方法
JP2019091304A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社日立ビルシステム 保守料金提示方法、保守料金提示システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905018B1 (fr) * 2006-08-17 2008-10-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de modelisation graphique tridimensionnelle
ITVI20110302A1 (it) * 2011-11-23 2013-05-24 Dws Srl Oggetto tridimensionale perfezionato ottenuto tramite procedimento stereolitografico e metodo per la progettazione grafica computerizzata di detto oggetto
US10394195B2 (en) * 2012-10-26 2019-08-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods for manufacturing optimization
CN105678038B (zh) * 2016-03-28 2019-06-28 北京数码大方科技股份有限公司 用于计算机辅助设计的数据处理方法和装置
JP1620160S (ja) * 2018-03-30 2018-12-10
JP1631354S (ja) * 2018-10-16 2019-05-13

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113326A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Oiles Ind Co Ltd カム装置の製造方法
JP2002175444A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Kanto Auto Works Ltd 特注商品の受注生産システム
JP2006072759A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板設計支援装置、及び配線基板設計方法
JP2007011763A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd Cadデータの管理システム、その方法及びそのプログラム
JP2007179419A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Software Inc 情報処理装置および形状モデル隠蔽化方法および隠蔽化形状モデル復元方法およびプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971589A (en) * 1996-05-06 1999-10-26 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5822207A (en) * 1996-05-06 1998-10-13 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for integrating intelligent manufacturing system with expert sheet metal planning and bending system
GB2325996B (en) * 1997-06-04 2002-06-05 Lsi Logic Corp Distributed computer aided design system and method
US6233538B1 (en) * 1997-09-11 2001-05-15 Amada America, Inc. Apparatus and method for multi-purpose setup planning for sheet metal bending operations
US20020010522A1 (en) * 2000-02-15 2002-01-24 Martin J. David Method and apparatus for home design and building
US20010047251A1 (en) * 2000-03-03 2001-11-29 Kemp William H. CAD system which designs 3-D models
US7840443B2 (en) * 2001-12-27 2010-11-23 Proto Labs, Inc. Automated quoting of CNC machined custom molds and/or custom parts
US6775585B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and designing and manufacturing rubber process tooling using an interface to a CAD/CAM software program
US7725206B2 (en) * 2003-11-12 2010-05-25 The Boeing Company System and method for manufacturing and after-market support using as-built data
US20050120010A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Apriori Technologies, Inc. System and method for determining costs within an enterprise
US20050278271A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-15 Anthony James T System and method for determining a product configuration
JP2006072837A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Ykk Corp 製品設計方法、製品設計装置、製品設計システム及び製品設計プログラム
CN100410041C (zh) * 2005-05-23 2008-08-13 广东工业大学 基于cad/cae/rp技术的陶瓷坐便器的快速制模方法
CN100561483C (zh) * 2005-07-26 2009-11-18 港京技术开发(深圳)有限公司 一种鞋类样板的制作方法及系统
CN1760876A (zh) * 2005-11-10 2006-04-19 天津理工大学 螺杆泵的集成化设计方法
CN100465972C (zh) * 2006-10-30 2009-03-04 上海理工大学 一种高强度输送带扣的设计方法
JP4967744B2 (ja) 2007-03-26 2012-07-04 富士通株式会社 三次元設計支援方法、三次元設計支援装置及びコンピュータプログラム
CN101114312A (zh) * 2007-06-05 2008-01-30 天津钢管集团股份有限公司 基于遗传神经网络技术设计assel轧辊辊型的方法
US20090063309A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Tim Stephens System And Method For Automating Engineering Processes For Build-To-Order Projects
CN101446989B (zh) * 2007-11-27 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 零件设计系统及方法
US7957830B2 (en) * 2008-06-10 2011-06-07 Proto Labs, Inc. CNC instructions for solidification fixturing of parts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113326A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Oiles Ind Co Ltd カム装置の製造方法
JP2002175444A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Kanto Auto Works Ltd 特注商品の受注生産システム
JP2006072759A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板設計支援装置、及び配線基板設計方法
JP2007011763A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd Cadデータの管理システム、その方法及びそのプログラム
JP2007179419A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Software Inc 情報処理装置および形状モデル隠蔽化方法および隠蔽化形状モデル復元方法およびプログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016680A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 幸彦 高田 原価低減のための三次元立体造形システムおよびこのシステムを用いた原価低減のための三次元立体造形方法
JP2019091304A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社日立ビルシステム 保守料金提示方法、保守料金提示システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1005606A2 (pt) 2012-02-28
CN102163242A (zh) 2011-08-24
JP5512321B2 (ja) 2014-06-04
US8332062B2 (en) 2012-12-11
EP2357577A1 (en) 2011-08-17
US20110202158A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512321B2 (ja) カム装置の設計および製作の方法と3次元設計支援用コンピュータプログラム
Kerbrat et al. A new DFM approach to combine machining and additive manufacturing
JP3610302B2 (ja) 板金加工作業のコスト見積もり作成方法
JP2003181842A (ja) 金型用部品設計支援方法、及び、そのシステム
JP6155404B2 (ja) 設計支援方法
JP6520459B2 (ja) 鍛造型設計支援装置および鍛造型設計支援方法
US10235009B1 (en) Product variable optimization for manufacture or supply of designed products
Calabrese et al. Nesting algorithm for optimization part placement in additive manufacturing
EP2083393A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing a program for causing an image processing apparatus to execute an image processing method
JP7405679B2 (ja) ライン構成計画装置
CN104871158B (zh) 产品智能引擎
JP4783187B2 (ja) Cadデータの管理システムおよび管理方法
JP3629439B2 (ja) 型設計支援方法
JP4231093B2 (ja) 製品設計支援装置、製品設計支援システム、及び、製品設計支援プログラム、並びに、記録媒体
JP7440438B2 (ja) 公差解析システム
JP4474727B2 (ja) 製品のプロモーション画像作成方法、プロモーション画像表示方法、プロモーション画像作成装置、及びプログラム記録媒体
JP7203449B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび製造実行システム
JP2005050361A (ja) 板金加工作業の見積もり作成方法
US11775593B2 (en) Method and system for generating technical documentation
JP2005189978A (ja) 製品設計支援システムおよび製品設計支援方法
JP2010117773A (ja) 設計支援システム、設計支援装置、設計支援方法、及び設計支援プログラム、並びに記録媒体
JP5277021B2 (ja) 設計情報表示プログラム及び設計情報表示装置
JP2011059825A (ja) プレス金型の設計方法
KR20230097643A (ko) 3차원 조립뷰어를 통한 무도면화 시스템
JP3206808B2 (ja) 属性データ編集機能付きパラメトリック設計システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250