JP2011169935A - 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011169935A
JP2011169935A JP2010030944A JP2010030944A JP2011169935A JP 2011169935 A JP2011169935 A JP 2011169935A JP 2010030944 A JP2010030944 A JP 2010030944A JP 2010030944 A JP2010030944 A JP 2010030944A JP 2011169935 A JP2011169935 A JP 2011169935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data corresponding
unit
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010030944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5604894B2 (ja
Inventor
Mitsuru Taniguchi
充 谷口
Hiroki Yamabe
裕樹 山邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010030944A priority Critical patent/JP5604894B2/ja
Priority to US13/028,005 priority patent/US20110200254A1/en
Publication of JP2011169935A publication Critical patent/JP2011169935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604894B2 publication Critical patent/JP5604894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】画像処理に関する技術を提供する。
【解決手段】表示画像に対応する画像データを、表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する画像処理装置であって、部分画像に対応する画像データを入力する入力部と、各部分画像に対応して設けられ、部分画像に対応する画像データを受け取り、画像処理を行う複数の画像処理部と、複数の画像処理部が処理した各部分画像に対応する画像データを、並列的に、走査方向に沿って順次入力することによって、表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力部と、順次入力される部分画像の画像データを順次記憶する記憶部と、表示画像の走査方向に沿って存在する複数の部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、記憶部に順次記憶される画像データを、各単位ブロック毎に、並列的に所定の走査方向に順次出力する画像合成出力部とを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は画像処理の技術に関し、詳しくは、複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する技術に関する。
近年、プロジェクター、液晶テレビ、プラズマテレビなどの映像表示機器に入力される画像の高解像度化が進んでおり、こうした機器では、画面を構成する多数の画素に対する画像処理を短時間に終了するために、入力された表示画像に対応する画像データを複数の部分画像データに分割して並列に処理する方法がとられる場合がある。上記技術としては、例えば特許文献1が知られている。
特開2009−111969
複数の部分画像データを各々に画像処理した後、各部分画像データは表示画像における表示配置位置を決定する処理を行う画像合成部に送信される。その際、各部分画像に対応する画像データは並列的に画像合成部に入力される。画像合成部では、各部分画像データの表示配置位置を決定後、各部分画像データを同期させ、各部分画像毎に並列的に、表示画像を表示させる画像出力部に転送する。しかしながら、このような従来のデータの転送方法では、画像合成部と表示部との間に、同期して出力すべき部分画像の数だけデータ転送用の配線が必要であり、表示画像の分割数が増えると、必要な配線数も増加し、構造が複雑化すると言う課題が指摘されていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する画像処理装置であって、前記部分画像に対応する画像データを入力する入力部と、前記各部分画像に対応して設けられ、前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う複数の画像処理部と、前記複数の画像処理部が処理した前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力部と、前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶部と、前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記記憶部に前記順次記憶される前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力部とを備える画像処理装置。
この画像処理装置によると、画像合成出力部は、画像合成入力部が入力した各部分画像に対応する画像データを、所定の走査方向にまとめて単位ブロックとして扱い、その単位ブロック毎に、並列的にその走査方向に出力するので、画像処理装置の構造として、各部分画像データを並列的に入力し、各部分画像データ毎に並列的に出力する場合と比較して、画像データの出力に用いるデータ転送用の配線の本数を、削減することができ、構造を簡易化できる。また、所定の走査方向に入力した画像データを、その走査方向にまとめた単位ブロック毎に、並列的にその走査方向に出力することから、各部分画像データを並列的に入力し、各部分画像データ毎に並列的に出力する場合と比較して、記憶部に必要とされる記憶容量を削減することができる。
[適用例2]
適用例1記載の画像処理装置であって、前記画像合成出力部は、前記部分画像に対応する画像データを、前記表示画像における前記所定の走査方向に互いに隣接する前記部分画像毎に所定数ずつまとめたものを前記単位ブロックとして扱う画像処理装置。
この画像処理装置によると、画像合成出力部は、表示画像における所定の走査方向に互いに隣接する部分画像毎に所定数ずつまとめて単位ブロックとして扱うことができる。
[適用例3]
適用例2記載の画像処理装置であって、前記画像合成出力部は、前記部分画像に対応する画像データを、前記表示画像における前記所定の走査方向に隣接する前記部分画像の全部をまとめたものを前記単位ブロックとして扱う画像処理装置。
この画像処理装置によると、画像合成出力部は、記表示画像における前記所定の走査方向に隣接する前記部分画像の全部をまとめて単位ブロックとして扱うので、単位ブロックの数を最小限に抑えることができる。
[適用例4]
複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する画像処理方法であって、前記部分画像に対応する画像データを入力する入力工程と、前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う画像処理工程と、前記所定の画像処理部を行った前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力工程と、前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶工程と、前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記順次記憶した前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力工程とを備える画像処理方法。
この画像処理方法によると画像合成出力工程は、入力した各部分画像に対応する画像データを、所定の走査方向にまとめて単位ブロックとして扱い、その単位ブロック毎に、並列的にその走査方向に出力するので、各部分画像データを並列的に入力し、各部分画像データ毎に並列的に出力する場合と比較して、画像データの出力に必要なデータ転送用の転送ルートを、削減することができる。
[適用例5]
複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理するためのコンピュータープログラムであって、前記部分画像に対応する画像データを入力する入力機能と、前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う画像処理機能と、前記所定の画像処理を行った前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力機能と、前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶機能と、前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記順次記憶した前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力機能とをコンピューターに実現させるコンピュータープログラム。
このコンピュータープログラムによると、所定の走査方向に入力した各部分画像に対応する画像データを、その入力した所定の走査方向にまとめて単位ブロックとして扱い、その単位ブロック毎に、並列的にその走査方向に出力する機能をコンピューターに実現させる。従って、各部分画像データを並列的に入力し、各部分画像データ毎に並列的に出力する場合と比較して、画像データの出力に必要なデータ転送用の転送ルートを、削減することができる。
[適用例6]
表示画像に対応する画像データを入力し、該画像データに対応した画像を表示する画像表示装置であって、適用例1ないし適用例3のいずれか記載の画像処理装置と、前記画像処理装置によって処理された前記画像データに基づいて、前記表示画像を表示する画像表示部とを備える画像表示装置。
この画像表示装置は、適用例1ないし適用例3のいずれか記載の画像処理装置を備えるので、画像処理装置に必要なデータ転送用の配線数を削減する事ができる。
第1実施例としての画像処理装置10の構成を示す構成図である。 第5画像処理部35の内部構成を示すブロック図である。 第5画像処理部35での処理を模式的に示すブロック図である。 画像処理装置10における画像処理の流れを模式的に示した説明図である。 部分画像データDIn5のフィルター処理を行うために必要な周辺画素データを説明する説明図である。 画像合成部40の内部構成を説明する説明図である。 画像合成部40の機能的な構成および処理を模式的に示すブロック図である。 変形例1における単位ブロックの一態様を説明する説明図である。 変形例1における単位ブロックの一態様を説明する説明図である。 変形例1における単位ブロックの一態様を説明する説明図である。 変形例2における単位ブロックを説明する説明図である。
本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
A.第1実施例:
(A1)画像処理装置の構成:
本実施例では、高解像度の液晶プロジェクターに搭載された画像処理装置を例に挙げて説明を行う。図1は、液晶プロジェクターに搭載された、本発明の第1実施例としての画像処理装置10の構成を示す構成図である。液晶プロジェクターは、映像ストレージSt1〜St9と外部で接続されており、画像処理装置10が備える画像入力部21〜29を介して、画像データを入力する。各映像ストレージSt1〜St9には、図1に示すように、1画面分の画像データである表示画像データDIn0を3×3(計9つ)に分割した部分画像に対応する部分画像データDIn1〜DIn9が記憶されており、各映像ストレージSt1〜St9から、画像処理装置10が備える画像入力部21〜29に、部分画像データDIn1〜DIn9が入力される。部分画像データDIn1〜DIn9はデジタルデータとして、各映像ストレージSt1〜St9から画像処理装置10に入力される。本実施例においては、各映像ストレージSt1〜St9は、複数のコンピューターからなるPCクラスターにおける、各コンピューターに備えられている。
画像処理装置10は、上述した画像入力部21〜29と、部分画像データDIn1〜9を並列に処理する9つの画像処理部である第1画像処理部31〜第9画像処理部39と、各画像処理部で並列に処理された各部分画像データDIn1〜9に対して、表示画像を再構築するための処理を行う画像合成部40と、画像合成部40で処理された各部分画像データ画像データを、液晶プロジェクターの液晶パネル駆動部52に出力信号として出力する画像出力部50と、タイミング指示部60とを備える。液晶パネル駆動部52は画像合成部40から入力された出力信号としての画像データに基づいて液晶パネル55に画像を表示する。なお、図に示すように、液晶パネル駆動部52および液晶パネル55は画像処理装置10とは別に構成されている。この液晶パネル駆動部52および液晶パネル55が、特許請求の範囲に記載の画像表示部に相当し、本液晶プロジェクターが、特許請求の範囲に記載の画像表示装置に相当する。
各画像処理部31〜39においては、第1画像処理部31ではDIn1を処理し、第2画像処理部32ではDIn2を処理する、と言ったように、各画像処理部の番号と各部分画像データの番号とが対応して、各部分画像データDIn1〜9を処理する。本実施例においては、各画像処理部31〜39は、画像処理専用のデジタル信号処理プロセッサー(DSP)からなる。
図2は、具体例として、第5画像処理部35の内部構成を示すブロック図である。第5画像処理部35は、デジタル信号処理プロセッサー(DSP)としての機能を有するCPU71、動作プログラムなどを記憶したROM73、ワークエリアとして利用されるRAM75、表示画像データDIn0を分割した画像データ、つまり部分画像データDIn5より若干大きな記憶容量を有するフレームメモリー80、映像ストレージSt5から部分画像データDIn5を受け取る入力インターフェース81、画像合成部40に部分画像データDIn5を出力する出力インターフェース83、タイミング指示部60からのタイミング信号を受け取る指示入力インターフェース85を備える。CPU71は、第5画像処理部35の全体の動作を統御するが、特にフレームメモリー80に高速にアクセスして、所定の画像処理(フィルター処理)を行なうことができる専用のプロセッサーである。なお、CPU71の機能は、FPGA(Field Programmable Array)や、画像処理専用LSIなどを用いて実現してもよい。
次に各画像処理部の機能的な構成について説明する。図3は、第5画像処理部35での処理を模式的に示すブロック図である。第5画像処理部35は、機能的には、分割画像入力部351、データ交換部352、フレームメモリー制御部353、フレームメモリー354、フィルター処理部355、分割画像出力部356を備える。なお、これらの各ブロックの動作は、実際には、CPU71が所定のプログラムを実行することにより実現される。これら各機能部の詳細は後で説明する。
(A2)画像処理:
次に、画像処理装置10が行う画像処理について説明する。図4は画像処理装置10における画像処理の流れを模式的に示した説明図である。画像処理は、映像ストレージSt1〜St9(図1参照)から、画像入力部21〜29に、部分画像データDIn1〜DIn9が入力されることにより開始される。
各画像処理部31〜39には、画像入力部21〜29から分割画像入力部351〜391(図3参照)を介して、それぞれに部分画像データDIn1〜9が入力される(ステップS120)。各画像処理部のフレームメモリー制御部は、入力された部分画像データDInをフレームメモリーに記憶する。フレームメモリー制御部は、部分画像データDInのフレームメモリーへの記憶が完了すると、これをタイミング指示部60に通知する。タイミング指示部60は、各画像処理部31〜39における部分画像データDInの蓄積の状況を解析し、全部分画像データDIn1〜9の各画像処理部への入力が完了したと判断した場合(ステップS130:Yes)、各画像処理部のデータ交換部に対してデータ交換の開始を指示する。各データ交換部はタイミング指示部60からデータ交換開始の指示を受信すると、各画像処理部が処理を担当する部分画像データの処理に必要な周辺画素データを、所定の画像処理部内のデータ交換部と交換をする周辺画素データ交換処理を行う(ステップS140)。周辺画素データ交換処理については、後で詳しく説明する。データ交換は、画像データの受信が順次行なわれていることに鑑み、データ交換可能な画像処理部間でのデータ交換から順次指示するものとしてもよいが、本実施例では、ステップS130で示したように、本発明の理解を容易にするため、データ交換は、第1ないし第9画像処理部31〜39の全てが画像データを受け取った後に行うものとした。
各画像処理部のデータ交換部によって周辺画素データの交換が終了すると、各フレーム制御処理部が、フレームメモリーに記憶されている部分画像データDInと周辺画素データ交換処理によって取得した周辺画素データとを、各フィルター処理部に出力し、各フィルター処理部はそれら2つのデータを用いて、フィルター処理を行う(ステップS150)。フィルター処理部はフィルター処理を終了すると、処理後のデータを各分割画像出力部を介して画像合成部40に出力する。この際、各画像処理部31〜35の各分割画像出力部316〜396は、並列的に、画像処理後の部分画像データDIn1〜9を画像合成部40に出力する(ステップS160)。
画像合成部40は、各分割画像出力部から並列的に受信した部分画像データDIn1〜9に対して、各部分画像データの配置の並べ替えを行い、各部分画像データを同期して表示した時に表示画像データDIn0として表示されるように各画像データの配置を整える配置決定処理を含む画像合成処理を行う(ステップS170)。画像合成部40は画像合成処理後、部分画像データを所定の出力方法で画像出力部50に送信する(ステップS180)。画像合成部40が行う処理については、後で詳しく説明する。画像出力部50は、配置が整えられた各部分画像データDIn1〜9を画像合成部40から受信し、同期して液晶プロジェクターの液晶パネル駆動部に出力信号として出力する(ステップS190)。このような画像処理を、入力されてくる部分画像データDIn1〜9に対して繰り返し行うことによって、画像処理装置10は画像処理を行う。
次に、上述した周辺画素データ交換処理(図4:ステップS140参照)について説明する。まず、周辺画素データについて説明する。図5は、具体例として、第5画像処理部35が部分画像データDIn5のフィルター処理を行うために必要な周辺画素データを説明する説明図である。フィルター処理部355は、部分画像データDIn5において処理の対象となる画素(以下、注目画素とも呼ぶ)を中心に、5行×5列のフィルター行列を用い、注目画素の周囲の2画素ずつの画素データを参照しながら注目画素に対してフィルター処理を行う。具体的には、エッジ強調やノイズ除去のためのラプラシアンフィルターやメディアンフィルター、その他、カルマンフィルター等の画像処理用フィルターによってフィルター処理を行う。このようなフィルター処理を行う場合、部分画像データDIn5の垂直方向に上と下、水平方向に左と右の計4辺(上辺、下辺、左辺、右辺)から内側に2画素ずつの画素が各々注目画素として処理対象となった場合、フィルター処理として参照する画素は部分画像データDIn5の周囲の部分画像データである部分画像データDIn1〜4,6〜9に含まれる画素にまで及ぶ。よって、第5画像処理部35は、部分画像データDIn5の周囲の部分画像データDIn1〜4,6〜9から、周辺画素データとして、図5に示す周辺画素データを取得する必要がある。第5画像処理部35のデータ交換部352は、これらの周辺画素データを、周辺画素データ交換処理(図4:ステップS140参照)によって取得する。
(A3)画像合成処理:
次に、本実施例における画像合成部40が行う処理について説明する。まず、画像合成部40の内部構成について説明する。図6は、画像合成部40の内部構成を説明する説明図である。図6に示すように、画像合成部40は、部分画像データを入力するデータ入力インターフェース(データ入力IF)41と、画像合成部40による演算処理を行うCPU42と、ワークエリアとして利用されるRAM43と、画像合成処理後の画像データを出力するデータ出力インターフェース(データ出力IF)44とを備えている。各機能部は内部バス45によって互いに接続されている。
画像合成部40の機能的な構成および処理について説明する。図7は、画像合成部40の機能的な構成および処理を模式的に示すブロック図である。図7(A)に示すように、画像合成部40は、画像合成入力部46と、画像合成処理部47と、画像合成出力部48とを備える。画像合成入力部46は、データ入力IF41に対応する処理部である。画像合成出力部48はデータ出力IF44に対応する処理部位である。画像合成処理部47は、以下に説明する画像合成処理を行う。
次に、画像合成部40が行う画像合成処理について説明する。特に、画像合成部40への部分画像データの入出力の方法について説明する。図7(A)は、画像合成部40に対して各画像処理部31〜39から部分画像データDIn1〜9が入力される様子を示している。図7(A)に示すように、画像合成部40は、各画像処理部31〜39から部分画像データDIn1〜9を、画像合成入力部46を介して入力する。各画像処理部31〜39から画像合成部40への各部分画像データDIn1〜9の入力は、図7(A)に示すように、各部分画像データDIn1〜9を構成する画素データを、各画像処理部31〜39から、所定の走査方向(図7(A)の矢印の方向)に沿って、並列的に順次入力することによって行う。画像合成部40は、順次入力されてくる画素データを、表示画像を構成するように並べて配置する配置決定処理を行う。順次入力されてくる各画素に対して配置が決定すると、順次、配置が決定した画素データから画像合成出力部48を介して画像出力部50に向けて出力する。
具体的には、画像合成部40は、表示画像に対して数ライン分のラインメモリーをRAM43(図6参照)の一部に備える。本実施例では、DIn1〜3で2ライン分のラインメモリーを備え、同様にDIn4〜6、DIn7〜9はそれぞれ2ライン分のラインメモリーを備え、計6ライン分のラインメモリーを備える。画像合成部40は、順次入力される画素データに対して、表示画像における各画素データの配置位置に対応するメモリー上のアドレスを指定して、順次ラインメモリーに書き込むことによって、配置決定処理を行う。画像合成部40は、各2ラインのラインメモリーに対して、バンク切り換えを行いながら、画像データの書き込み、読み出しを行う。つまり、一方のラインメモリーに入力されてくるデータを書き込むと、次は、他方のラインメモリーに書き込み、その間に、一方のラインデータに書き込まれた画像データを出力するといった処理を繰り返す。また、画像合成部40は、入力された画素データに対してアドレスを指定するとともに、書き込んだ画像データに対して、色変換処理等の画像処理も行う。色変換処理は、RAM43(図6)が備えるルックアップテーブル(LUT)を用いて行う。なお、本実施例では、バンク切り換えによるデータの入出力方法を採用したが、デュアルポートメモリーを用いてデータの読み書きを行う方法や、DIn1〜DIn3、DIn4〜6、DIn7〜9毎に各1ライン分のラインメモリーを備え、読み出しに対して書き込みを高速で行う方法を採用することもできる。
次に、画像合成部40から画像データを出力する処理について説明する。図7(B)は、画像合成部40が、ラインメモリーに書き込んだ部分画像データDIn1〜9を、画像出力部50に向けて出力する様子を示す説明図である。画像合成部40は、順次入力され配置決定処理および色変換処理がなされた画素データを、以下のような態様で画像出力部50に出力する。画像合成部40は、各画素データが入力されてくる走査方向に、各部分画像DIn1〜9をまとめ、1つの単位ブロックとして扱う。本実施例においては、図7(B)の破線で示すように、各画素データの入力されてくる走査方向に、各画像データDIn1〜DIn9をまとめる。つまり、DIn1〜3を1つの単位ブロックとして扱い、DIn4〜6、DIn7〜9を同様に、それぞれ1つの単位ブロックとして扱う。そして、画像合成部40で順次配置決定処理がされた画素データを、各単位ブロック毎に並列に、順次、入力された走査方向と同じ方向に、画像合成出力部48を介して画像出力部50に向けて出力する。
具体的には、配置決定処理としてラインメモリーに書き込まれた画素データを、バンク切り換えを行いながら各単位ブロック毎に走査方向に順次読み出し画像出力部50に出力する。そして、読み出しが終了したラインメモリーの記憶領域には、次に入力される画素データが上書きされる。そして、上書きした画像データに対して再び配置決定処理および色変換処理を行う。画像合成部40は、上記方法によって各画像データDIn1〜9の入力及び出力を繰り返すことによって画像合成処理を行っている。
以上説明したように、画像処理装置10による画像処理において、画像合成部40は、各画像処理部31〜39から各画像データDIn1〜9を、単位ブロック毎に、並列的に出力するので、各画像処理部31〜39と画像合成部40との間の画像データ転送用の配線系統数は、画像処理部の数である9系統必要であるが、画像合成部40から画像出力部50までのデータ転送用の配線系統の数は、単位ブロックの数である3系統とすることが可能であり、構造的に簡易化をすることができる。また、各画像処理部から走査方向に順次入力される画像データを、単位ブロック毎に、入力された走査方向と同じ方向に順次読み出すので、入力した画像データを出力時まで一時的に記憶するためのラインメモリーは、各単位ブロック毎に、最小で1ライン分(本実施例では、単位ブロックが3つなので3ライン分)の記憶領域が確保されていれば画像合成部40としての処理は可能である。つまり、各部分画像データDIn1〜9毎に並列的に入力し、配置決定処理終了後に、各部分画像データDIn1〜9毎に並列的に出力する場合と比較して、各画像データDIn1〜9が入力されてくる走査方向に部分画像データをまとめて1つの単位ブロックとして扱い、かつ、単位ブロック毎にその走査方向に並列的に出力する本実施例の場合は、ラインメモリーの記憶容量を増やすことなく、画像合成部40と画像出力部50との間のデータ転送用配線の本数を削減できる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(B1)変形例1:
上記実施例では、表示画像を3×3、計9個の部分画像データに分割して処理をしたが、それに限ることなく、6×6や9×9など、画像処理装置10が備えることが可能な画像処理部の数の範囲で、表示画像に対応する画像データを分割して処理をすることが可能である。また、第1実施例においては、図7(B)に示したように、走査方向に隣接している全ての部分画像データを1つの単位ブロックとして扱ったが、それに限ることなく、図8〜図10に示すように走査方向に隣接する2つ、3つ等、表示画像の走査方向への分割数の範囲で、部分画像データをまとめて単位ブロックとして扱って、第1実施例と同様の処理することが可能である。このように処理を行っても、上記第1実施例と同様の効果を得ることが可能である。
(B2)変形例2:
第1実施例および変形例1では、走査方向に隣接する部分画像同士をまとめて1つの単位ブロックとして扱ったが、それに限ることなく、互いに隣接していない部分画像同士を走査方向にまとめて1つの単位ブロックとして扱ってもよい。換言すれば、配置関係として走査方向に並んでいる任意の複数の部分画像ブロックを1つの単位ブロックとして扱う。図11にその具体例を示した。図11に示した具体例においては、1つおきに配置されている部分画像同士を1つの単位ブロックとして扱う。図11に示す矢印で結ばれている部分画像同士を、1つの単位ブロックとして扱う。画像合成部40に入力されてくる部分画像データは、上記第1実施例と同様、各画像処理部から各部分画像を並列的に入力し、出力する際に、図11に示す単位ブロック毎に並列的に走査方向に画像データを出力する。出力方法として例えば、図11に示すように、部分画像データDIn1とDIn3とが1つの単位ブロックを形成している。この場合この単位ブロックの画像データの出力は、DIn1の1ライン目の画像データを出力後、DIn3の1ライン目の画像データを出力する。その後、DIn1の2ライン目を走査方向に出力し、次に、DIn3の2ライン目を出力する。同様の方法でDIn1とDIn3とからなる単位ブロックの最後のラインまで画像データを出力する。そして、この単位ブロック毎の出力を、各単位ブロック毎に並列的に行うことで、表示画像全体の画像データの出力を行う。このようにしても第1実施例および変形例1と同様の効果を得ることができる。
10…画像処理装置
21〜29…画像入力部
31〜39…第1〜9画像入力部
40…画像合成部
41…データ入力インターフェース
42…CPU
43…RAM
44…データ出力インターフェース
45…内部バス
46…画像合成入力部
47…画像合成処理部
48…画像合成出力部
50…画像出力部
60…タイミング指示部
71…CPU
80…フレームメモリー
81…入力インターフェース
83…出力インターフェース
85…指示入力インターフェース
316…分割画像出力部
351…分割画像入力部
352…データ交換部
353…フレームメモリー制御部
354…フレームメモリー
355…フィルター処理部
356…分割画像出力部
DIn0…表示画像データ
DIn1〜9…部分画像データ
St1〜9…映像ストレージ

Claims (6)

  1. 複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する画像処理装置であって、
    前記部分画像に対応する画像データを入力する入力部と、
    前記各部分画像に対応して設けられ、前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う複数の画像処理部と、
    前記複数の画像処理部が処理した前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力部と、
    前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶部と、
    前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記記憶部に前記順次記憶される前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力部と
    を備える画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記画像合成出力部は、前記部分画像に対応する画像データを、前記表示画像における前記所定の走査方向に互いに隣接する前記部分画像毎に所定数ずつまとめたものを1つの前記単位ブロックとして扱う
    画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、
    前記画像合成出力部は、前記部分画像に対応する画像データを、前記表示画像における前記所定の走査方向に隣接する前記部分画像の全部をまとめたものを1つの前記単位ブロックとして扱う
    画像処理装置。
  4. 複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理する画像処理方法であって、
    前記部分画像に対応する画像データを入力する入力工程と、
    前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う画像処理工程と、
    前記所定の画像処理部を行った前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力工程と、
    前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶工程と、
    前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記順次記憶した前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力工程と
    を備える画像処理方法。
  5. 複数の画素により構成される表示画像に対応する画像データを、該表示画像を縦横それぞれ複数に分割した各部分画像に対応する画像データ毎に処理するためのコンピュータープログラムであって、
    前記部分画像に対応する画像データを入力する入力機能と、
    前記部分画像に対応する画像データを受け取り、所定の画像処理を行う画像処理機能と、
    前記所定の画像処理を行った前記各部分画像に対応する画像データを、並列的に、所定の走査方向に沿って順次入力することによって、前記表示画像に対応する画像データを入力する画像合成入力機能と、
    前記順次入力される前記部分画像に対応する画像データを順次記憶する記憶機能と、
    前記表示画像における前記所定の走査方向に沿って存在する複数の前記部分画像にそれぞれ対応する画像データを、まとめて1つの単位ブロックとして扱い、前記順次記憶した前記画像データを、前記各単位ブロック毎に、並列的に、前記所定の走査方向に順次出力する画像合成出力機能と
    をコンピューターに実現させるコンピュータープログラム。
  6. 表示画像に対応する画像データを入力し、該画像データに対応した画像を表示する画像表示装置であって、
    請求項1ないし請求項3のいずれか記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置によって処理された前記画像データに基づいて、前記表示画像を表示する画像表示部と
    を備える画像表示装置。
JP2010030944A 2010-02-16 2010-02-16 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム Active JP5604894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030944A JP5604894B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム
US13/028,005 US20110200254A1 (en) 2010-02-16 2011-02-15 Image processing device, image processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030944A JP5604894B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169935A true JP2011169935A (ja) 2011-09-01
JP5604894B2 JP5604894B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44369687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030944A Active JP5604894B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110200254A1 (ja)
JP (1) JP5604894B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202920A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2020042125A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本放送協会 リアルタイム編集システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546593B2 (ja) * 2011-09-02 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
CN102902499B (zh) * 2012-08-22 2015-06-03 华为技术有限公司 存储设备的分区显示方法和装置
TWI526980B (zh) * 2013-10-16 2016-03-21 聯詠科技股份有限公司 用於液晶顯示器之非重疊資料資料傳輸之方法以及相關傳輸電路
CN104881666B (zh) * 2014-02-27 2018-01-16 王磊 一种基于fpga的实时二值图像连通域标记实现方法
US11558589B2 (en) * 2019-06-20 2023-01-17 Google Llc Systems, devices, and methods for driving projectors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190367A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hitachi Ltd 画面制御装置
JP2007166204A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Canon Inc 映像配信装置、表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2007206255A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc 表示制御装置及び負荷分散方法
JP2009111969A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd 分割映像処理装置および方法、または制御因子計算装置
JP2009246539A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ibex Technology Co Ltd 符号化装置、符号化方法、符号化プログラム、復号化装置、復号化方法および復号化プログラム
JP2011064857A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sharp Corp 表示装置、表示方法、および表示システム
JP2011139249A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920352A (en) * 1994-10-28 1999-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image memory storage system and method for a block oriented image processing system
US5736988A (en) * 1995-12-04 1998-04-07 Silicon Graphics, Inc. Apparatus and method for accelerated tiled data retrieval
US5841446A (en) * 1996-11-01 1998-11-24 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for address mapping of a video memory using tiling
US6801204B2 (en) * 2001-02-15 2004-10-05 Sony Corporation, A Japanese Corporation Checkerboard buffer using memory blocks
US6825841B2 (en) * 2001-09-07 2004-11-30 Rambus Inc. Granularity memory column access

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190367A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hitachi Ltd 画面制御装置
JP2007166204A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Canon Inc 映像配信装置、表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2007206255A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc 表示制御装置及び負荷分散方法
JP2009111969A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd 分割映像処理装置および方法、または制御因子計算装置
JP2009246539A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ibex Technology Co Ltd 符号化装置、符号化方法、符号化プログラム、復号化装置、復号化方法および復号化プログラム
JP2011064857A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sharp Corp 表示装置、表示方法、および表示システム
JP2011139249A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202920A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2020042125A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本放送協会 リアルタイム編集システム
JP7184248B2 (ja) 2018-09-10 2022-12-06 日本放送協会 リアルタイム編集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5604894B2 (ja) 2014-10-15
US20110200254A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604894B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータープログラム
US8305495B2 (en) Video processing device, video display device, and video processing method
CN105845103B (zh) 用于分区图像缩放的设备和方法
JP5494013B2 (ja) 画像処理装置、投写型表示装置、映像表示システム、画像処理方法、コンピュータープログラム
JP6403430B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5886583B2 (ja) データ処理装置、処理方法、制御方法、及びプログラム
US20100002130A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2009511990A (ja) 画像処理用の改良されたメモリ構造
CN101075425A (zh) 图像信号处理电路和图像显示装置
US20110032262A1 (en) Semiconductor integrated circuit for displaying image
US10491814B2 (en) Image processing apparatus
JP5756594B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JPH11103407A (ja) Ccdデータ画素補間回路およびこのccdデータ画素 補間回路を備えたデジタルスチルカメラ
JPWO2004090860A1 (ja) 映像合成回路
JP2011108135A5 (ja)
JP6239843B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5151999B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4746912B2 (ja) 画像信号処理回路および画像表示装置
JP2001222270A (ja) ビデオ信号処理システム及びビデオ信号処理方法
JP2007286082A (ja) 描画処理装置
JP4464325B2 (ja) 画像処理装置
JP2016058832A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008170467A (ja) 平面表示装置及びその信号駆動方法
JP2003225392A (ja) パチンコ機の画像転送装置
JP2010086401A (ja) マイクロコンピュータ、それを含んだシステムおよびデータ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350