JP2011169337A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011169337A
JP2011169337A JP2010031036A JP2010031036A JP2011169337A JP 2011169337 A JP2011169337 A JP 2011169337A JP 2010031036 A JP2010031036 A JP 2010031036A JP 2010031036 A JP2010031036 A JP 2010031036A JP 2011169337 A JP2011169337 A JP 2011169337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivets
output member
driving force
input
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010031036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345962B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Morimoto
康浩 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010031036A priority Critical patent/JP5345962B2/ja
Publication of JP2011169337A publication Critical patent/JP2011169337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345962B2 publication Critical patent/JP5345962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/021Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type three chamber system, i.e. comprising a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • F16H2045/0231Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】トーションダンパの入力部材とタービンランナとを連結・固定するリベットの数を減らすことなく、出力部材の強度を高めることができる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】動力伝達装置は、駆動力をトーションダンパ3を介して直接変速機に出力可能なロックアップクラッチ2を備える流体トルクコンバータ1からなる。トーションダンパ3は、流体トルクコンバータ1のタービンランナ13にリベット6で固定される入力部材41と、入力部材41から弾性部材42を介して伝達される駆動力を変速機の入力軸に出力する出力部材43とを備える。出力部材43には、リベット6取り付け用の取付孔43bが、取り付けるリベット6の数よりも少ない数だけ、且つリベット6を取り付ける際に、入力部材41に対し出力部材43を弾性部材42の付勢力に抗して回転させて取付孔43bの位相を変化させることにより、全てのリベット6を取り付け可能に穿設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、駆動源の動力をトーションダンパを介して伝達させる動力伝達装置に関する。
従来、ロックアップクラッチを備える流体トルクコンバータからなる動力伝達装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の動力伝達装置は、トーションダンパを備え、ロックアップクラッチが締結されると駆動源たるエンジンからの駆動力がトーションダンパを介して変速機の入力軸に伝達される。
トーションダンパは、ロックアップクラッチに接続される入力部材と、コイルスプリングと、出力部材とで構成されている。入力部材は、出力部材と流体トルクコンバータのタービンランナとの間に配置される側壁部を備え、タービンランナにリベットで固定されている。
出力部材には、入力部材の側壁部とタービンとをリベットで固定するための取付孔が設けられている。
特開2000−2312号公報(第5図)
従来の動力伝達装置では、トーションダンパの出力部材にリベットを固定するための取付孔を設けているため、出力部材の強度が低下するという問題がある。この問題を解決すべく、リベットの数を減らして、取付孔の数も減らすことが考えられるが、この場合には、入力部材とタービンランナとの連結強度が低下するという不具合がある。
本発明は、以上の点に鑑み、トーションダンパの入力部材とタービンランナとを連結・固定するリベットの数を減らすことなく、出力部材の強度を高めることができる動力伝達装置を提供することを目的とする。
本発明は、駆動源の駆動力が伝達されるポンプインペラと、ポンプインペラから流体を介して駆動力が伝達されるタービンランナと、ステータとを有し、変速機の入力軸に流体を介して駆動力を伝達する流体トルクコンバータと、駆動源の駆動力をトーションダンパを介して変速機の入力軸に直接伝達させるロックアップクラッチとを備える動力伝達装置において、トーションダンパは、流体トルクコンバータのタービンランナにリベットで固定される入力部材と、入力部材から弾性部材を介して駆動力が伝達され、変速機の入力軸に駆動力を伝達する出力部材とを備え、出力部材には、リベット取り付け用の取付孔が、取り付けるリベットの数よりも少ない数だけ穿設され、取付孔は、リベットを取り付ける際に、出力部材を入力部材に対し弾性部材の付勢力に抗して回転させて取付孔の位相を変化させることにより、全てのリベットを取り付け可能に穿設されることを特徴とする。
本発明によれば、出力部材の取付孔の数を、タービンランナと入力部材とを連結・固定するリベットの数よりも少なく構成しているため、出力部材の強度を高めることができる。又、取付孔は、入力部材に対し出力部材を弾性部材の付勢力に抗して回転させて取付孔の位相を変化させることにより、全てのリベットを取付可能に穿設されているため、リベットの数を減らす必要がなく、タービンランナと入力部材との連結強度も維持させることができる。
本発明の動力伝達装置の実施形態の上半分を示す断面図。 実施形態の動力伝達装置の入力部材及び出力部材を軸方向から示す説明図。 実施形態の取付孔の位相を変化させた状態を示す説明図。
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態の動力伝達装置を説明する。実施形態の動力伝達装置は、流体トルクコンバータ1と、ロックアップクラッチ2と、トーションダンパ3とを備える。流体トルクコンバータ1は、エンジン等の駆動源(図示省略)の駆動力がトルコンカバー11を介して伝達されることにより内部の油をかき回すポンプインペラ12と、ポンプインペラ12でかき回された油を介して駆動力が伝達されるタービンランナ13と、図外の変速機ケースに一方向クラッチ14aを介して固定されるステータ14とを備える。
ロックアップクラッチ2は、トルコンカバー11とタービンランナ13との間に配置されており、トルコンカバー11に固定されるクラッチドラム21と、クラッチドラム21の内周面に軸方向に摺動自在にスプライン結合されるクラッチプレート21aと、クラッチプレート21aと軸方向に交互に配置されるクラッチディスク22aが外周面に軸方向に摺動自在にスプライン結合されるクラッチハブ22とを備える。
トーションダンパ3は、トルコンカバー11とタービンランナ13との間に配置されており、径方向内側に配置される内側ダンパ4と、内側ダンパ4の径方向外側に配置される外側ダンパ5の2つのダンパで構成される。
内側ダンパ4は、タービンランナ13の径方向内方部分にリベット6で固定される内側入力部材41と、内側コイルスプリング42(弾性部材)と、図外の変速機の入力軸とスプライン結合するハブ7のトルコンカバー11側の側面に固定される内側出力部材43とを備える。タービンランナ13及び内側入力部材41の内周縁はハブ7の外周面に当接しており、タービンランナ13及び内側入力部材41はハブ7に対し回転自在となっている。
内側入力部材41の外周縁部には、内側出力部材43の外周縁の径方向外側に位置させて円筒状のスペーサ44aを介し内側コイルスプリング42を保持するための内側保持部材44が固定されている。内側出力部材43は、内側入力部材41と内側保持部材44との間に位置している。内側入力部材41、内側出力部材43及び内側保持部材44には、内側コイルスプリング42を収容する収容室42aを画成する切欠部41a,43a,44bが夫々設けられている。
外側ダンパ5は、クラッチハブ22が固定される外側入力部材51と、外側コイルスプリング52と、タービンランナ13の径方向外方部分に固定される外側出力部材53とを備える。外側入力部材51は、内側ダンパ4を内挿可能に穿設された中央孔51aと、この中央孔51aの開口縁であって隣接するスペーサ44aの間の部分から径方向内方に突出して内側出力部材43の外周縁に当接する突部51b(図2及び図3参照)とを備える。即ち、外側入力部材51は、内側出力部材43の外周縁で軸支されている。
外側入力部材51の外周縁部には、トルコンカバー11側に向って窪んだ断面コ字状の窪み部51cが設けられている。この窪み部51cの内部に外側コイルスプリング52が配置される。窪み部51cのタービンランナ13側に位置する開口部分には、外側コイルスプリング52の脱落を防止するための押え部材54が設けられている。又、窪み部51c内には、外側コイルスプリング52の両端に当接し、窪み部51cの周方向における外側コイルスプリング52の位置決めのための位置決め部材55が設けられている。
又、外側出力部材53には、窪み部51c内に延び、外側コイルスプリング52の両端に当接する爪部53aが設けられている。
トルコンカバー11に伝達された駆動源の駆動力は、ポンプインペラ12、タービンランナ13、内側入力部材41、内側コイルスプリング42、内側出力部材43、ハブ7の順に伝達されて、図外の変速機の入力軸に伝達される。又、ロックアップクラッチ2が締結されている場合には、トルコンカバー11に伝達された駆動源の駆動力は、ロックアップクラッチ2、外側ダンパ5、タービンランナ13、内側入力部材41、内側コイルスプリング42、内側出力部材43、ハブ7の順に伝達されて、図外の変速機の入力軸に伝達される。
ここで、内側ダンパ4の内側出力部材43には、内側ダンパ4の内側入力部材41をタービンランナ13に固定するリベット6を取り付けるための取付孔43bが穿設されている。仮に、取付孔43bをリベット6の数だけ内側出力部材43に穿設したとすると、内側出力部材43の強度が低下してしまう。これを解決すべく、リベット6の数を減らすことによって取付孔43bの数を減らし、内側出力部材43の強度を向上させることも考えられる。しかしながら、この場合には、リベット6の数が少ないため、内側入力部材41をタービンランナ13に適切な連結強度で固定することができなくなってしまう。
そこで、実施形態の動力伝達装置では、図2及び図3に示すように、内側入力部材41に穿設されたリベット6を挿入する挿入孔41bに対して1つ置きに対応させた取付孔43bを内側出力部材43に穿設している。リベット6を取り付ける際には、先ず図2に示す第1位相状態時に取付孔43bに対応する挿入孔41bにリベット6を挿入して、内側入力部材41をタービンランナ13に固定する。
次いで、内側コイルスプリング42を圧縮させながら、内側出力部材43を内側入力部材41に対して相対的に回転させて、図3に示すように、リベット6が挿入されていない残りの挿入孔41bと取付孔43bとが対応する位置となる第2位相状態とする。この第2位相状態で取付孔43bを介しリベット6を残りの挿入孔41bに挿入して、内側入力部材41をタービンランナ13に固定する。
このように、実施形態の動力伝達装置によれば、取付孔43bをリベット6の半分の数だけ内側出力部材43に穿設すればよい。このため、リベット6の数を減らすことなく、内側出力部材43に穿設される取付孔43bの数を半分に減らすことができ、内側出力部材43の強度を従来よりも向上させることができる。
尚、実施形態においては、図2の第1位相状態と図3の第2位相状態との2つの位相状態に変化させることにより、全てのリベット6を挿入孔41bに取り付けられるように取付孔43bを穿設しているが、本発明の動力伝達装置の構成はこれに限られるものではない。
例えば、内側コイルスプリング42が塑性変形しない範囲内で、取付孔の位相状態を3つ以上に変化させることにより全てのリベットを挿入孔に取り付けられるようにしても、同様に本発明の効果を得ることができる。これによれば、取付孔43bの数をリベット6の数の1/3以下とすることができ、より内側出力部材43の強度を向上させることができる。
1…流体トルクコンバータ、11…トルコンカバー、12…ポンプインペラ、13…タービンランナ、14…ステータ、14a…一方向クラッチ、2…ロックアップクラッチ、21…クラッチドラム、21a…クラッチプレート、22…クラッチハブ、22a…クラッチディスク、3…トーションダンパ、4…内側ダンパ、41…内側入力部材(本発明の入力部材)、41a…切欠部、41b…挿入孔、42…内側コイルスプリング(本発明の弾性部材)、42a…収容室、43…内側出力部材(本発明の出力部材)43a…切欠部、43b…取付孔、44…内側保持部材、44a…スペーサ、44b…切欠部、5…外側ダンパ、51…外側入力部材、51a…中央孔、51b…突部、51c…窪み部、52…外側コイルスプリング、53…外側出力部材、53a…爪部、54…押え部材、55…位置決め部材、6…リベット、7…ハブ。

Claims (1)

  1. 駆動源の駆動力が伝達されるポンプインペラと、該ポンプインペラから流体を介して駆動力が伝達されるタービンランナと、ステータとを有し、変速機の入力軸に駆動力を伝達する流体トルクコンバータと、
    駆動源の駆動力をトーションダンパを介して直接変速機の入力軸に伝達させるロックアップクラッチとを備える動力伝達装置において、
    前記トーションダンパは、
    前記流体トルクコンバータのタービンランナにリベットで固定される入力部材と、
    該入力部材から弾性部材を介して駆動力が伝達され、前記変速機の入力軸に駆動力を伝達する出力部材とを備え、
    該出力部材には、前記リベット取り付け用の取付孔が、取り付ける前記リベットの数よりも少ない数だけ穿設され、
    前記取付孔は、前記リベットを取り付ける際に、前記出力部材を前記入力部材に対し前記弾性部材の付勢力に抗して回転させて前記取付孔の位相を変化させることにより、全ての前記リベットを取り付け可能に穿設されることを特徴とする動力伝達装置。
JP2010031036A 2010-02-16 2010-02-16 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP5345962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031036A JP5345962B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031036A JP5345962B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169337A true JP2011169337A (ja) 2011-09-01
JP5345962B2 JP5345962B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44683680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031036A Expired - Fee Related JP5345962B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345962B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004405A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 本田技研工業株式会社 流体伝動装置
KR20180128262A (ko) * 2017-05-23 2018-12-03 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터
KR20190028412A (ko) * 2019-03-11 2019-03-18 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201645A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Drehmoment-Übertragungsanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264399A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Toyota Motor Corp 流体伝動装置
JPH10169754A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toyota Motor Corp 直結クラッチ付流体伝動装置
JP2004003644A (ja) * 2002-04-30 2004-01-08 Valeo Embrayages 自動車用油圧式連結装置
WO2009062479A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentwandler mit turbinen-massentilger und betriebsverfahren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264399A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Toyota Motor Corp 流体伝動装置
JPH10169754A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toyota Motor Corp 直結クラッチ付流体伝動装置
JP2004003644A (ja) * 2002-04-30 2004-01-08 Valeo Embrayages 自動車用油圧式連結装置
WO2009062479A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentwandler mit turbinen-massentilger und betriebsverfahren
JP2011503474A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルクコンバータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004405A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 本田技研工業株式会社 流体伝動装置
KR20180128262A (ko) * 2017-05-23 2018-12-03 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터
KR101960014B1 (ko) * 2017-05-23 2019-03-20 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터
KR20190028412A (ko) * 2019-03-11 2019-03-18 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터
KR102206220B1 (ko) * 2019-03-11 2021-01-22 주식회사 카펙발레오 저강성 댐퍼가 채용된 3-웨이 방식의 토크 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
JP5345962B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334284B2 (ja) 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP4755277B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP4773553B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
US10451157B2 (en) Lock-up device for torque converter
WO2009147986A1 (ja) ロックアップ装置および流体式動力伝達装置
JP5078535B2 (ja) ロックアップ装置およびそれを備えた流体式トルク伝達装置
WO2011070852A1 (ja) トルクコンバータ
JP2009250288A (ja) ロックアップ装置
JP5419059B2 (ja) ピストンに直接取り付けられたカバープレートを備えたトルクコンバータ
JP6182434B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5345962B2 (ja) 動力伝達装置
JP4926228B2 (ja) トルクコンバータの動力伝達装置
JP6654072B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP4684347B1 (ja) ダンパ装置
JP4684348B1 (ja) ダンパ装置
WO2016031259A1 (ja) 流体式動力伝達装置
JP2011169419A (ja) ねじりダンパ装置
JP2004270808A (ja) ダンパ装置および流体伝動装置
JP4522220B2 (ja) ダンパーディスク組立体
JP5951082B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2011112101A (ja) 車両用ダンパ
JP5951081B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2010043658A (ja) 捩り振動低減装置
JP2006105278A (ja) 流体式トルク伝達装置
JP2015215021A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees