JP2011164272A - ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法 - Google Patents

ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164272A
JP2011164272A JP2010025523A JP2010025523A JP2011164272A JP 2011164272 A JP2011164272 A JP 2011164272A JP 2010025523 A JP2010025523 A JP 2010025523A JP 2010025523 A JP2010025523 A JP 2010025523A JP 2011164272 A JP2011164272 A JP 2011164272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
sheet
polyimide precursor
solvent
annular belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010025523A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kurachi
育夫 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010025523A priority Critical patent/JP2011164272A/ja
Priority to US13/018,600 priority patent/US8470232B2/en
Publication of JP2011164272A publication Critical patent/JP2011164272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C39/006Monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81265Surface properties, e.g. surface roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83421Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/10Joining belts by sewing, sticking, vulcanising, or the like; Constructional adaptations of the belt ends for this purpose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5014Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7314Electrical and dielectric properties
    • B29C66/73141Electrical conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】膜厚、導電性および表面粗さなどの物性が十分に均一で、生産性に優れたポリイミド環状ベルトを製造する方法を提供すること。
【解決手段】縮合型ポリイミドを含有する環状ベルトの製造方法であって、ポリイミドの中間体であるポリイミド前駆体を、例えばキャスト法または押出成形法により一旦シート状に成形し、当該ポリイミド前駆体シート1を両端部(10x、10y)で接合して環状に加工した後、イミド化反応を行うことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はポリイミド環状ベルトおよびその製造方法に関する。本発明は特に、転写ベルトおよび定着ベルトなどのような電子写真用ベルトとして有用なポリイミド環状ベルトおよびその製造方法に関する。
一般にポリイミドは、耐熱性、耐帯電性および機械的特性等に卓越していることから、種々の分野で使用されている。例えば、レーザープリンターや電子写真複写機などのような電子写真式画像形成装置において、トナー画像を被写体(紙、厚紙、OHPシート等)へ転写させるための転写ベルト、あるいはトナー画像を被写体へ定着させるための定着ベルトとしてポリイミドベルトは使用されている。
ポリイミドベルトは主に環状ベルトの形態で供給される。ポリイミド環状ベルトの製造方法は、画質の品質に影響を与えるベルトの物性を均一にする必要から、溶媒を用いるキャスト法を応用したいわゆる遠心成形法が一般的である。例えば特許文献1では、中間転写ベルトの抵抗均一性を達成するために遠心成形法を用いたシームレスベルトを提案している。電子写真用ポリイミド環状ベルトに関しては、この遠心成形法以外に十分な改良がなされていない。円筒状の金型を回転させる遠心成形法を採用しなければならないのは、溶媒が乾燥するまで、金型に塗布した膜が柔らかいので、塗膜にダレが生じて、乾燥膜厚が不均一になるのを防ぐためである。周方向の膜厚が不均一になると、帯電ムラが生じ画像品質に影響がでる。
特開平5−77252号公報
しかしながら、キャスト法で平板やフィルムを成形する場合には問題とならなかった重力や雰囲気温度の影響で生じる不均一性が、遠心成形法を採用した場合には問題となるので、溶媒が乾燥し、膜が変形しなくなるまで金型を回転しなければならず、生産性が悪いという問題があった。しかも、円筒状の金型へ塗布したときのわずかな塗膜ダレや金型の回転中に発生するわずかな振動は不可避であるので、膜厚や表面粗さなどが不均一になるという問題を十分に防止できなかった。
本発明は、膜厚や表面粗さなどが十分に均一で、生産性に優れたポリイミド環状ベルトおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、ポリイミド前駆体シートを両端部で接合して環状に加工した後、イミド化反応を行うことを特徴とするポリイミド環状ベルトの製造方法に関する。
本発明によれば、膜厚や表面粗さなどが十分に均一なポリイミド環状ベルトを生産性よく製造できる。
シートを両端部で接合するときの模式的見取り図である。 シート両端部の接合方法の一例を説明するための模式的拡大断面図である。 (A)および(B)はシート両端部の接合方法の一例を説明するための模式的拡大断面図である。 評価方法を説明するための環状ベルトの一部の模式的見取り図である。
本発明に係るポリイミド環状ベルトの製造方法は、縮合型ポリイミドを含有する環状ベルトの製造方法であって、ポリイミドの中間体であるポリイミド前駆体を一旦、シート状に成形し、当該シートを環状に加工した後、イミド化反応を行うものである。
[ポリイミド前駆体シート]
ポリイミド前駆体シート(以下、単にシートいうことがある)は、ポリイミドの中間体である、いわゆるポリアミック酸またはポリアミド酸と呼ばれる熱可塑性重合体を含む柔軟性平面シートである。
シートを構成するポリイミド前駆体は、テトラカルボン酸成分とジアミン成分との重合によって得られるポリイミド前駆体であり、好ましくは芳香族テトラカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分との重合によって得られる芳香族ポリイミド前駆体である。
芳香族テトラカルボン酸成分としては、例えば、芳香族テトラカルボン酸、その酸無水物、塩およびエステル化物、ならびにそれらの混合物を挙げることができる。特に芳香族テトラカルボン酸の酸二無水物を用いることが好ましい。芳香族テトラカルボン酸の具体例としては、例えば、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸などのビフェニルテトラカルボン酸化合物;3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸などのベンゾフェノンテトラカルボン酸化合物;ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンなどのジフェニルアルカンテトラカルボン酸化合物;ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ−テル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテルなどのジフェニルエーテルテトラカルボン酸化合物;ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンなどのジフェニルスルホンテトラカルボン酸化合物;2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸などのナフタレンテトラカルボン酸化合物;ピロメリット酸などのテトラカルボキシベンゼン化合物などを挙げることができる。
芳香族テトラカルボン酸と塩を形成する成分として、例えば、アンモニア、有機物モノアミン、有機物ジアミン、有機物トリアミン、有機物テトラミンがあり、特に好ましくは下記に記載する芳香族ジアミンなどが挙げられる。
芳香族テトラカルボン酸とエステル化物を形成する成分として、例えば、1価アルコール、2価アルコール、3価アルコールなどが挙げられる。
上記芳香族テトラカルボン酸成分のうち、好ましい成分として、ビフェニルテトラカルボン酸化合物およびテトラカルボキシベンゼン化合物の酸二無水物およびエステル化物、特にテトラカルボキシベンゼン化合物の酸二無水物が挙げられる。
芳香族テトラカルボン酸成分とともに他のテトラカルボン酸成分が含有されてもよい。他のテトラカルボン酸成分として、例えば、ブタンテトラカルボン酸などの脂肪族テトラカルボン酸成分等が挙げられる。
他のテトラカルボン酸成分の含有量は通常、芳香族テトラカルボン酸成分に対して80モル%以下である。
芳香族ジアミン成分としては、例えば、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADEと略記することもある)などのジアミノジフェニルエーテル化合物;4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルプロパンなどのジアミノジフェニルアルカン化合物;ベンチジン、3,3’−ジメチルベンチジンなどのベンチジン化合物;4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−ジアミノジフェニルスルフィドなどのジアミノジフェニルスルフィド化合物;4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノフェニルスルホンなどのジアミノジフェニルスルホン化合物;メタフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン(PPD)などのジアミノベンゼン化合物などを挙げることができる。
上記芳香族ジアミン成分のうち、好ましい成分として、ジアミノジフェニルエーテル化合物、ジアミノジフェニルアルカン化合物が挙げられる。
シートを構成するポリイミド前駆体の数平均分子量は通常、1000以上、特に2000〜200000であり、好ましくは2000〜20000である。分子量が小さすぎると、シートの破断強度が低下するので、後述の環形状への成形加工が困難になる。
本明細書中、数平均分子量はGPC(東洋ソーダ社製)によって測定された値を用いている。
ポリイミド前駆体シートの厚みは特に制限されず、通常は5μm〜500μm、好ましくは10μm〜300μmである。
ポリイミド前駆体シートの溶媒含有量はシート全量に対して0.1重量%以上8.0重量%未満、好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量%である。溶媒含有量が少なすぎると、後述の環形状への加工工程およびイミド化反応工程においてシート両端部の接合が十分に達成されず、得られる環状ベルトが所望の剛性、特に引張強度を有さない。溶媒含有量が多すぎると、シートの破断強度が低下するので、シート単体の取り扱いが難しくなり、後述の環形状への成形加工が困難になる。
シートの溶媒含有量は以下の方法によって測定された値を用いている。まず、シートからサンプルを切り出し、その重量(x;mg)を秤量する。次いで、サンプルを250℃のオーブン中、5時間保持して、十分に乾燥させる。その後、放置冷却し、サンプルの重量(y;mg)を秤量し、以下の式に従って溶媒含有量を算出する。
溶媒含有量(重量%)={(x−y)/x}×100
上記した溶媒含有量を満たすシートは、破断強度が5kg/cm以上であり、好ましくは10kg/cm以上、より好ましくは100kg/cm以上である。これによって、イミド化反応前において成形加工が可能となるので、結果として膜厚や表面粗さが十分に均一なポリイミド環状ベルトを生産性よく製造できる。
シートの破断強度はオートグラフ(島津製作所社製)によって測定された値を用いている。
[ポリイミド前駆体シートの製造方法]
ポリイミド前駆体シートはキャスト法または押出成形法により製造できる。詳しくは、まずテトラカルボン酸成分とジアミン成分とを重合して、ポリイミド前駆体を製造する(重合工程)。次いで、ポリイミド前駆体の溶液を用いてキャスト法によってシートを製造するか(キャスト法によるシート化工程)、またはポリイミド前駆体のゲルを用いて押出成形法によってシートを製造する(押出成形法によるシート化工程)。
(重合工程)
テトラカルボン酸成分とジアミン成分との重合はポリイミド前駆体の良溶媒中で行うことができる。ポリイミド前駆体の良溶媒とは、上記のテトラカルボン酸成分とジアミン成分とから形成されるポリイミド前駆体を、25℃において20重量%以上の濃度で均一に溶解することができる溶媒である。このような良溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルスルホルアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド類、ジメチルスルホン、ジエチルスルホンなどのスルホン類から選ばれる有機極性溶媒を挙げることができる。これらの溶媒は、単独で用いてもよく、混合して用いても良い。好ましくはN−メチルピロリドンを用いる。
良溶媒中におけるテトラカルボン酸成分およびジアミン成分の量は、重合後に得られるポリイミド前駆体溶液中のポリイミド前駆体の溶解量(固形分濃度)が後述の範囲内になるような量であればよい。
テトラカルボン酸成分とジアミン成分とをポリイミド前駆体の良溶媒中で重合させる方法は、公知の方法により行えばよい。詳しくは、例えば、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とをほぼ等モルで用い、前記の良溶媒中、100℃以下、好ましくは0〜80℃の温度範囲にて0.1〜60時間重合すると、該良溶媒にポリイミド前駆体が2〜50重量%の範囲で均一に溶解しているポリイミド前駆体溶液が得られる。
(キャスト法によるシート化工程)
キャスト法は、ポリマー溶液を用いてポリマーシートを得るための公知の方法であり、本発明においてもそのようなキャスト法に基づいてシートを得ることができる。例えば、上記重合により得られたポリイミド前駆体溶液を支持体上に流延して溶媒を蒸発させる流延法、および当該ポリイミド前駆体溶液を金型に注入して溶媒を蒸発させる注型法が挙げられる。
キャスト法で使用されるポリイミド前駆体溶液の粘度は、前記した厚みを有するシートが得られる限り特に制限されず、例えば10cp〜10000cpであってよい。ポリイミド前駆体溶液は、粘度を調整するために溶媒で希釈することができる。希釈用溶媒としては、前記した良溶媒および後述する貧溶媒が使用できる。
キャスト法で使用されるポリイミド前駆体溶液は特に、製膜速度を速め、生産効率を高める観点から、貧溶媒を添加して用いることが好ましい。貧溶媒とは、ポリイミド前駆体を、25℃において2重量%以上、特に1重量%以上の濃度で溶解することができない溶媒である。このような貧溶媒として、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、エチレングリコール、キノリン、イソキノリン、0号ソルベント、1-デカノール等を挙げることができる。0号ソルベントは灯油留分を精製して得られるn−パラフィン系の溶剤である。これらの貧溶媒は、単独で用いても良く、混合して用いても良い。好適にはポリイミド前駆体の良溶媒と相溶する貧溶媒が好ましい。より好ましくはポリイミド前駆体の良溶媒よりも高い沸点を有する貧溶媒を用いる。具体的には、沸点あるいは熱分解点が150〜500℃の貧溶媒、さらに好ましくは沸点あるいは熱分解点が170〜300℃の貧溶媒である。
貧溶媒の添加量は、ポリイミド前駆体溶液中の良溶媒に対して0.01〜40重量%、特に0.1〜20重量%が好ましい。
またポリイミド前駆体溶液には、導電剤、界面活性剤、粘度調整剤、可塑剤、フィラーなどの添加剤が含有されてよい。
導電剤はポリイミド前駆体溶液に溶解可能な物質であっても、または溶解することなく当該溶液中に分散する物質であってもよいが、溶解せずに微粒子や繊維の形態で分散する物質であることが好ましい。溶液中で分散する導電剤として、例えば、カーボンブラックの粉体や短繊維、カーボンナノチューブ、黒鉛を粉砕した粉体、チタン酸塩の短繊維、Sbドープの酸化スズ、Inドープの酸化スズ、酸化亜鉛などの金属酸化物紛体、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレンなどの電子導電性高分子の粉体などが挙げられる。カーボンブラックの具体例として、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、酸性カーボンなどが挙げられる。
導電剤、特にカーボンブラックの含有量は通常、ポリイミド前駆体に対して1〜65重量%である。
特に、ポリイミド環状ベルトを電子写真システムの転写系のベルト、例えば中間転写ベルトとして使用する場合には、ベルトの体積固有抵抗を10Ωcm以上の高抵抗の半導体にしなければならないので、導電剤、特にカーボンブラックの含有量はポリイミド前駆体に対して好ましくは1.0〜35重量%、より好ましくは3〜15重量%である。
ポリイミド環状ベルトを電子写真システムの定着ベルトとして使用する場合には、ベルトの体積固有抵抗を10Ωcm以下の低抵抗の半導体にしなければならないので、導電剤、特にカーボンナノチューブや黒鉛粉末の含有量はポリイミド前駆体に対して好ましくは10〜65重量%、より好ましくは15〜50重量%である。
界面活性剤および粘度調整剤などの添加剤としては、最新ポリイミド−基礎と応用―(日本ポリイミド研究会編(NTS出版)および最新ポリイミド材料と応用技術(監修;柿本雅明、CMC出版)に記載の物質が使用できる。
ポリイミド前駆体溶液に溶解しない添加剤を含有させる場合には、ポリイミド前駆体溶液に対して、均一な分散を達成する手段を用いることが好ましい。例えば、撹拌羽根による混合、スタチックミキサーによる混合、1軸混練機や2軸混練機による混合、ホモジナイザーによる混合、超音波分散機による混合など、公知の混合機を用いて混合・分散するとよい。
キャスト法で使用されるポリイミド前駆体溶液の溶媒含有量は通常、溶液全量に対して20〜90重量%であり、好ましくは40〜70重量%である。
溶液の溶媒含有量は、サンプルとして、溶液の一部を用いること以外、シートの溶媒含有量と同様の方法によって測定された値を用いている。
キャスト法における溶液の薄膜化に際しては、バーコーター、ドクターブレード、スライドホッパー、スプレーコート、Tダイ押出しなどの薄膜化手段を用いても良い。
キャスト法において溶媒を蒸発させるための乾燥方法としては、特に制限されず、例えば、溶液を流延させる支持体および溶液を注入する金型を加熱する方法が使用できる。このとき、当該支持体および金型と同程度に加熱されたロール形状またはボード形状の加熱体もしくは風を用いて溶媒の蒸発を促進させてもよい。
乾燥温度(加熱温度)は、後述するイミド化開始温度より低い温度であって、溶媒が蒸発し得る温度であれば特に制限されず、例えば、40℃以上280℃未満、特に80〜260℃であり、好ましくは120〜240℃、より好ましくは120〜220℃である。
キャスト法における乾燥は、乾燥後のシートの溶媒含有量が前記の範囲内になるまで行えばよい。
キャスト法において支持体および金型におけるポリイミド前駆体溶液との接触面は鏡面加工されていることが好ましく、通常は表面粗さRzが10〜3000nmのものが使用される。
(押出成形法によるシート化工程)
押出成形法は、ポリマーをダイより押し出してポリマー成形体を得る公知の方法であり、本発明においてもそのような押出成形法に基づいてシートを得ることができる。詳しくは、上記重合により得られたポリイミド前駆体溶液を乾燥してゲル化し、得られたポリイミド前駆体ゲルをTダイより支持体上に押し出し、溶媒を蒸発させる方法が挙げられる。
押出成形法で使用されるポリイミド前駆体溶液は、キャスト法で使用されるポリイミド前駆体溶液と同様に、前記した貧溶媒を添加して用いることが好ましい。貧溶媒の添加量は、キャスト法においてと同様である。
またポリイミド前駆体溶液には、導電剤、界面活性剤、粘度調整剤などの添加剤が含有されてよい。それらの添加剤はキャスト法においてと同様である。
押出成形法で使用されるポリイミド前駆体溶液の溶媒含有量は特に制限されるものではない。
ゲル化のための乾燥は、ポリイミド前駆体溶液から溶媒を蒸発することによって行われる。乾燥方法としては、例えば、加熱した金属製ドラムにポリイミド前駆体溶液を流延・塗布して乾燥する方法、およびポリイミド前駆体溶液を金属製の容器に入れて水浴または油浴中で加熱して乾燥する方法が挙げられる。いずれの方法を採用する場合においても、加熱温度は、後述するイミド化開始温度より低い温度であって、溶媒が蒸発し得る温度であれば特に制限されず、例えば、キャスト法における乾燥温度と同様の範囲内であってよい。
ゲル化のための乾燥は、乾燥後のゲルの溶媒含有量が後述の範囲内になるまで行われればよい。
ポリイミド前駆体ゲルの溶媒含有量はゲル全量に対して8.0重量%以上20重量%未満であり、好ましくは8.0〜10重量%である。
ゲルの溶媒含有量は、サンプルとして、ゲルの一部を用いること以外、シートの溶媒含有量と同様の方法によって測定された値を用いている。
上記した溶媒含有量を満たすゲルは、形態保持性が比較的高いため、Tダイを用いた押出成形によってシート化が容易に達成できる。
押出成形方法は特に制限されず、例えば、吐出口に、いわゆるTダイを取り付けた市販の1軸または2軸の押出機を用いて行われればよい。押出成形時のゲルの温度は後述するイミド化開始温度より低い温度であれば特に制限されず、製造コストの観点から10〜100℃、特に室温が好ましい。
押出成形法におけるゲルの薄膜化に際しては、押出コーター、ロールコーターなどの薄膜化手段を用いても良い。
押出成形法において溶媒を蒸発させるための乾燥方法としては、特に制限されず、例えば、ゲルを押し出す支持体を加熱する方法が使用できる。このとき、当該支持体と同程度に加熱されたロール形状またはボード形状の加熱体もしくは風を用いて溶媒の蒸発を促進させてもよい。
乾燥温度(加熱温度)は、後述するイミド化開始温度より低い温度であって、溶媒が蒸発し得る温度であれば特に制限されず、例えば、キャスト法における乾燥温度と同様の範囲内であってよい。
押出成形法におけるシート化のための乾燥は、乾燥後のシートの溶媒含有量が前記の範囲内になるまで行われればよい。
押出成形法において支持体におけるポリイミド前駆体ゲルとの接触面は鏡面加工されていることが好ましく、通常は表面粗さRzが10〜500nmのものが使用される。
[環形状への加工工程]
シートを両端部で接合して環状に加工する。加工後にシートが有する形状は環状であり、目的とする環状ベルトと略同様の形状である。詳しくは、図1に示すように、四角形状のシート1を両端部(10x、10y)で接合することによって、環状、特に筒状に加工する。接合とは、接合部において段差を生じさせることなく、シート1の両端部(10x、10y)を環の軸方向(AD)において連続的に面一で連結させることである。接合は、耐熱テープなどの接合手段を用いることにより達成されてもよいし、または接合処理を行うことにより達成されてもよい。詳しくは、シートの両端部(10x、10y)の接合は、該シートの両端部における端面同士を接触させた状態で耐熱テープにより固定するテープ固定法によって達成されてもよいし、または該シートの両端部を厚み方向で重ね合わせた状態で加熱および加圧することにより平坦化する加熱溶融法によって達成されてもよい。
テープ固定法では、図2に示すように、シート1をドラム2に巻き付け、両端部(10x、10y)の接合部分に段差ができないように、かつ隙間ができないように、ドラム2上でシート1の両端部(10x、10y)における端面(10a、10b)同士を接触させた状態で耐熱テープ3により固定する。耐熱テープによる固定に先立って、予め加熱したこてを接合部に押し当てることにより簡易的な接合を達成しておくことが好ましい。ドラムのシート接触面は鏡面加工されていることが好ましく、通常は表面粗さRz10〜3000nmの外周表面を有するものが使用される。耐熱テープ3は、後述するイミド化時においても固定を維持できる程度の耐熱性を有していれば良く、例えば、ガラステープ、耐火マイカテープ、アセテート布粘着テープ等が使用できる。そのような耐熱テープは市販品として入手可能であり、例えば、日東電工No.5(日東電工社製)、耐熱ガラス粘着テープ(3M社製)、耐火マイカテープ(岡部マイカ工業所)、等が挙げられる。
表面粗さは表面粗さ計(SJ-400;ミツトヨ社製)によって測定された値を用いている。
加熱溶融法では、図3(A)に示すように、シート1を、両端部(10x、10y)で重なり部11が形成されるようにドラム2に巻き付ける。その後、図3(B)に示すように、加熱した加圧ローラ4を押し付け、回転するドラム3および加圧ローラ4の間にシート重なり部11を通過させることにより、溶融および加圧によって重なり部分11を平坦化する。これによって重なり部11における両端部間の界面は消失し、一体化される。ドラム2はテープ固定法で使用されるドラム2と同様のものが使用できる。加圧ローラ4の外周表面は鏡面加工されていることが好ましく、通常は表面粗さRz5〜500nmの外周表面を有するものが使用される。加圧ローラ4の加熱温度は、イミド化が生じることなしに、シートを溶融可能な温度であり、例えば、40〜270℃、好ましくは80〜220℃である。ドラム2をそのような温度に加熱して使用してもよい。加圧ローラによる圧力は本発明の目的が達成される限り特に制限されず、例えば、0.1〜2000MPaであり、好ましくは0.1〜500MPaである。
[イミド化反応工程]
シートを環状に加工した後は、イミド化反応を行う。イミド化によってシートを構成するポリアミック酸がポリイミドとなり、環状ベルトにおいて膜厚、導電性および表面粗さなどの物性について十分な均一性を達成しながらも、ポリイミドが本来的に有する耐熱性、剛性が有効に発揮される。特に上記したテープ固定法において、接合時にシート両端部の端面同士が接触した状態で固定されているだけであっても、当該端面間の界面はイミド化によって消失し、両端部は一体化され、環状ベルトとして所定の剛性、特に引張強度を得ることができる。
イミド化反応は、環状に加工されたシートを加熱し、当該加熱温度で所定時間保持することによって達成される。加熱温度はイミド化開始温度であって、通常は280℃以上、特に280〜400℃であり、好ましくは300〜380℃、より好ましくは330〜380℃である。反応時間は通常、10分間以上であり、好ましくは30〜240分間である。
以上の方法で製造されたポリイミド環状ベルトは、特に転写ベルトまたは定着ベルトなどのような電子写真用ベルトとして有用である。
例えば、ポリイミド環状ベルトを転写ベルトとして使用する場合、ポリイミド前駆体溶液には通常、導電剤、特にカーボンブラックが含有され、結果としてベルト中においてカーボンブラックが分散される。そのような環状ベルトの表面抵抗値は通常、1×10〜1×1012Ω/□、好ましくは1×10〜9×1011Ω/□である。
<実施例1>
ピロメリット酸二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエーテルとの当量をN−メチルピロリドン(NMP)中、常温(20℃)で縮重合反応し、ポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)を得た。溶液(A)の200gを採取し、これに2gの0号ソルベント(新日本石油社製)を加えて十分混合し、塗液を得た。塗液の溶媒含有量は82.1重量%であった。当該塗液を用いて流延法により連続的にシートを製造した。すなわち140℃に加熱した幅440mm、直径400mmの金属製ドラム(表面は鏡面仕上げ;表面粗さ=400nm)を回転させながら、当該ドラムの外周面に押出コーターで上記塗液を流延・塗布して乾燥し、その後、剥離し、幅400mm、長さ1210mm、および厚み120μmのポリアミック酸シート(B)を得た。シートの溶媒含有量は6.2重量%であった。シートを構成するポリアミック酸の数平均分子量は15000であった。
ポリアミック酸シート(B)を幅320mmおよび長さ970mmに切り取り、両端部の接合を行った(環形状への加工工程)。詳しくは、切り取ったポリアミック酸シート(B)を幅400mmおよび直径307mmの金属製ドラム(表面は鏡面仕上げ;表面粗さ=400nm)に巻き付け、シートの重なり部分を切り落とした。図2に示すように、両端部の接合部分に段差ができないように、かつ隙間ができないように、ドラム2上でシート1の両端部における端面(10a、10b)同士を接触させた状態で、150℃に加熱したこて(1cm2の表面粗さ400nmの平面を有するこて)をあて接合後、目視で気泡が入っていないことを確認後、耐熱テープ3(耐熱ガラス粘着テープ;3M社製)により固定した。
次いで、イミド化反応を行った(イミド化工程)。詳しくは、シートを巻き付けたドラムを熱風循環型オーブンに入れ、室温から5℃/分の速度で350℃まで昇温後、1時間保持した。ドラムをオーブンから取り出した後、ベルトをドラムから取り外し、環状ベルトを得た。環状ベルトの幅は389mm、周長は964mm、膜厚は94μmであった。
<実施例2>
以下の方法で得られた塗液を用いたこと、および乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
カーボン(プリンテックスU)50gを450gのNMPと、ホモジナイザーを用いて分散後、さらに超音波分散を行い、カーボン分散液を調製した。実施例1と同様のポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)200gに、カーボン分散液250gを添加し、ホモジナイザーで15分間混合した。得られた混合液に、0号ソルベント(新日本石油社製)2gを添加し、ホモジナイザーで10分間混合し、塗液を得た。塗液の溶媒含有量は86.5重量%であった。
<実施例3>
乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと、および以下の方法で環形状への加工工程を行ったこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
ポリアミック酸シート(B)を幅320mmおよび長さ970mmに切り取り、両端部の接合を行った(環形状への加工工程)。詳しくは、切り取ったポリアミック酸シート(B)を幅400mmおよび直径307mmの金属製ドラム3(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=250nm)に、両端部が図3(A)に示すように重なるように巻き付けた。その後、図3(B)に示すように、200℃に加熱した加圧ローラ(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=100nm)4を押し付け、回転するドラム3および加圧ローラ4の間にシート1を通過させることにより、重なり部分11を平坦化した。加圧ローラ4による圧力は1kg/cmであった。
<実施例4>
乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと、および以下の方法で環形状への加工工程を行ったこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
ポリアミック酸シート(B)を幅320mmおよび長さ970mmに切り取り、両端部の接合を行った(環形状への加工工程)。詳しくは、切り取ったポリアミック酸シート(B)を幅400mmおよび直径307mmの金属製ドラム3(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=250nm)に、両端部が図3(A)に示すように重なるように巻き付けた。その後、図3(B)に示すように、250℃に加熱した加圧ローラ(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=100nm)4を押し付け、回転するドラム3および加圧ローラ4の間にシート1を通過させることにより、重なり部分11を平坦化した。加圧ローラ4による圧力は1kg/cmであった。
<実施例5>
乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと、および以下の方法で環形状への加工工程を行ったこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
ポリアミック酸シート(B)を幅320mmおよび長さ970mmに切り取り、両端部の接合を行った(環形状への加工工程)。詳しくは、切り取ったポリアミック酸シート(B)を幅400mmおよび直径307mmの金属製ドラム3(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=250nm)に、両端部が図3(A)に示すように重なるように巻き付けた。その後、図3(B)に示すように、230℃に加熱した加圧ローラ(表面は鏡面仕上げ;表面粗さRz=100nm)4を押し付け、回転するドラム3および加圧ローラ4の間にシート1を通過させることにより、重なり部分11を平坦化した。加圧ローラ4による圧力は1kg/cmであった。
<実施例6>
以下の方法で得られた塗液を用いたこと、および乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
カーボン(日本黒鉛工業(株)PAG)18.6gを、実施例1と同様のポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)200gに添加し、ホモジナイザーで1時間混合した。得られた混合液に、0号ソルベント(新日本石油社製)2gを添加し、ホモジナイザーで10分間混合し、塗液を得た。塗液の溶媒含有量は75重量%であった。
<実施例7>
以下の方法で得られた塗液を用いたこと、および乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
カーボン(日本黒鉛工業(株)PAG)7.4gを、実施例1と同様のポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)200gに添加し、ホモジナイザーで1時間混合した。得られた混合液に、0号ソルベント(新日本石油社製)2gを添加し、ホモジナイザーで10分間混合し、塗液を得た。塗液の溶媒含有量は79重量%であった。
<実施例8>
以下の方法で得られた塗液を用いたこと、および乾燥条件を調整して表1に記載の溶媒含有量(シート)を達成したこと以外、実施例1と同様の方法により、環状ベルトを製造した。
カーボン(ケッチンブラック)50gを450gのNMPと、ホモジナイザーを用いて分散後、さらに超音波分散を行い、カーボン分散液を調製した。実施例1と同様のポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)200gに、カーボン分散液36gを添加し、ホモジナイザーで15分間混合した。得られた混合液に、0号ソルベント(新日本石油社製)2gを添加し、ホモジナイザーで10分間混合し、塗液を得た。塗液の溶媒含有量は83.3重量%であった。
<比較例1>
ピロメリット酸二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエーテルとの当量をN−メチルピロリドン(NMP)中、常温(20℃)で24時間、縮重合反応し、ポリアミック酸溶液(A)(固形分濃度18重量%)を得た。溶液(A)の200gを採取し、ステンレススチール製シート上に厚さ200μmで均一に流延し、120℃の雰囲気で120分間乾燥させた後、段階的にイミド化を行った。詳しくは、150℃で30分間、200℃で30分間、250℃で60分間、350℃で30分間、420℃で30分間、段階的に昇温して、厚さ100μmのポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミドフィルムを長さ530mm、幅320mmにカットした。その後、フィルムの一端部20mmに一液性弾性接着剤である特殊変性シリコーン(サイレックス100;コニシ(株)製)を塗布し、両端部を重ね合わせた。次いで、接合部上に1kgの錘を置いて常温で1時間硬化させて、環状ベルトを得た。
<比較例2>
樹脂成分100重量部に対して18重量部のカーボン(プリンテックスU)を、ポリイミドワニス(ユーピレックスS;宇部興産社製)を樹脂成分としてN−メチルピロリドンを溶媒とする耐熱皮膜用ポリイミドワニス;Uワニス−S:宇部興産(株)製)に添加し、ミキサーで充分に混合した。得られた製膜原液を直径168mm,高さ500mmのステンレススチール製円筒金型に注入し、120℃の熱風で120分間乾燥させながら遠心成形した。次いで、半硬化状態で脱型した円筒状フィルムを鉄芯に被せ、30分かけて120℃から350℃に昇温して溶媒を蒸発させた後、更に450℃で20分間加熱して、ポリアミック酸を脱水縮合させる本硬化を行った。得られた80μm厚のカーボンブラック分散ポリイミドフィルムを320mm幅に切削して、シームレス環状ベルトを得た。
<評価>
(膜厚およびその偏差)
環状ベルトの厚みを周方向の全周において10mm間隔にて、HS3412((株)小野測器社製)をセンサー部に用いた自動膜厚計により測定し、平均値および周方向の膜厚偏差を求めた。周方向の膜厚偏差とは、周方向の厚みばらつきを意味し、測定値について最大値/最小値を算出した値である。)
(導電性およびその偏差)
環状ベルトの表面抵抗を周方向の全周において10mm間隔にて、抵抗計(ハイレスタ;三菱油化電子社製)により測定し、平均値および周方向の抵抗偏差を求めた。周方向の抵抗偏差とは、周方向の抵抗ばらつきを意味し、測定値について最大値/最小値を算出した値である。表面抵抗の測定電圧は500V、測定時間は10秒間であった。
(表面粗さおよびその偏差)
環状ベルトの表面粗さを周方向の全周において10mm間隔にて、表面粗さ計(東京精密社製)により10点平均粗さ(Rz)で測定し、平均値および周方向の粗さ偏差を求めた。周方向の粗さ偏差とは、周方向の粗さばらつきを意味し、測定値について最大値/最小値を算出した値である。
(引張強度)
図4に示すように、環状ベルト100から接合部20が中央部にくるように試験片Aを5本作製した。環状ベルト100から接合部20を含まないように試験片Bを5本作製した。試験片を用いて引張強度を測定した。試験片A,Bそれぞれの平均値を求めた。環状ベルトの製造過程でマーキングしておくことにより接合部は認識できた。実施例で得られた環状ベルトから作製された全ての試験片Aにおいて、試験時の切断は継ぎ目では起こらなかった。
(平滑性)
環状ベルトの接合部を蛍光灯下で目視により観察した。
○;接合部にスジは観察されなかった;
△;接合部に微小なスジが観察されるものの実用上問題なかった;
×;接合部に段差が観察され、実用上問題があった。
Figure 2011164272
実施例1,2,3の環状ベルトを、比較例1,2の環状ベルトと比較すると、本発明の製造方法によれば膜厚、導電性および表面粗さの均一性が高く、引張強度および平滑性に優れた環状ベルトを製造できることがわかる。
1:シート
2:ドラム
3:耐熱テープ
4:加圧ローラ
10x:10y:シートの端部
10a:10b:シート両端部の端面
20:接合部
100:環状ベルト

Claims (10)

  1. ポリイミド前駆体シートを両端部で接合して環状に加工した後、イミド化反応を行うことを特徴とするポリイミド環状ベルトの製造方法。
  2. ポリイミド前駆体シートをキャスト法または押出成形法により製造することを特徴とする請求項1に記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  3. キャスト法が、ポリイミド前駆体溶液を支持体上に流延して溶媒を蒸発させる流延法、またはポリイミド前駆体溶液を金型に注入して溶媒を蒸発させる注型法である請求項2に記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  4. 押出成形法が、ポリイミド前駆体ゲルをTダイより支持体上に押し出し、溶媒を蒸発させる方法である請求項2に記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  5. ポリイミド前駆体ゲルが溶媒を含有し、該溶媒の含有量がゲル全量に対して8.0重量%以上20重量%未満である請求項4に記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  6. ポリイミド前駆体シートがカーボンブラックを含有し、該カーボンブラックの含有量がポリイミド前駆体に対して1〜65重量%である請求項1〜5のいずれかに記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  7. ポリイミド前駆体シートが溶媒を含有し、該溶媒の含有量がシート全量に対して0.1重量%以上8.0重量%未満である請求項1〜6のいずれかに記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  8. ポリイミド前駆体シートの両端部の接合が、該シートの両端部における端面同士を接触させた状態で耐熱テープにより固定するテープ固定法、または該シートの両端部を厚み方向で重ね合わせた状態で加熱および加圧することにより平坦化する加熱溶融法によって達成される請求項1〜7のいずれかに記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  9. ポリイミド環状ベルトが転写ベルトまたは定着ベルトとして使用される請求項1〜8のいずれかに記載のポリイミド環状ベルトの製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法によって製造されたポリイミド環状ベルト。
JP2010025523A 2010-02-08 2010-02-08 ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法 Pending JP2011164272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025523A JP2011164272A (ja) 2010-02-08 2010-02-08 ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法
US13/018,600 US8470232B2 (en) 2010-02-08 2011-02-01 Annular belt made of polyimide and a production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025523A JP2011164272A (ja) 2010-02-08 2010-02-08 ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011164272A true JP2011164272A (ja) 2011-08-25

Family

ID=44354218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025523A Pending JP2011164272A (ja) 2010-02-08 2010-02-08 ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8470232B2 (ja)
JP (1) JP2011164272A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2489770B1 (en) * 2010-09-15 2015-01-07 Weava Japan Inc. Reticular structure manufacturing device and reticular structure manufacturing method
EP2829381A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-28 PackSys Global (Switzerland) Ltd. Schweißvorrichtung zum Herstellen von Tubenkörpern

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139784A (en) * 1991-09-21 2000-10-31 Gunze Limited Process for a seamless belt containing a polyimide resin for use in a copying machine
JP3116143B2 (ja) 1991-09-21 2000-12-11 グンゼ株式会社 シームレスベルト
JP4680979B2 (ja) * 2007-12-25 2011-05-11 住友電気工業株式会社 ポリイミドチューブ、その製造方法、及び定着ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
US8470232B2 (en) 2013-06-25
US20110196124A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013189568A (ja) グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム
JP5784104B2 (ja) 半導電性ポリイミド樹脂ベルト及び半導電性ポリイミド樹脂ベルトの製造方法
JP4619208B2 (ja) 面方向に等方性の誘電率を持ったポリイミド系樹脂ベルト
JP2011164272A (ja) ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法
JP2010085450A (ja) シームレスベルトおよびシームレスベルトの製造方法
WO2002022740A1 (fr) Composition de resine polyimide, produit de polyimide forme dans un film, et bande de transfert intermediaire comprenant ladite composition
JP2007298692A (ja) 異方導電性ポリイミドベルトおよびその製造方法
JP2000147928A (ja) 複合管状物
JP2011209578A (ja) 管状体およびその製造方法
JP5220576B2 (ja) ポリイミド樹脂製ベルト及びその製造方法
JP2006301196A (ja) シームレスベルト
JPH09328610A (ja) 耐熱樹脂製管状物
JP2005264047A (ja) シート状フィルムおよびその製造方法
JP2008074900A (ja) 半導電性ポリイミド樹脂ベルト及びその製造方法
JP2001215821A (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JP4222909B2 (ja) 複合管状体
JP2011161725A (ja) ポリイミドシームレス環状ベルトおよびその製造方法
JP2001131410A (ja) 半導電性ポリアミド酸組成物及びその使用
JP2007293028A (ja) シームレスベルト
JP4883697B2 (ja) 半導電性シームレスベルトの製造方法
JP2007302769A (ja) カーボンブラック分散液及び導電性ポリイミドベルトの製造方法
JP2003255726A (ja) 半導電性ベルト及びその製造方法
JP2009096867A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形物及びその製造方法、ベルト張架装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
KR20140041997A (ko) 무단벨트 및 그 제조방법
JPH09227692A (ja) 管状体およびその製法