JP2011160279A - 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011160279A
JP2011160279A JP2010021372A JP2010021372A JP2011160279A JP 2011160279 A JP2011160279 A JP 2011160279A JP 2010021372 A JP2010021372 A JP 2010021372A JP 2010021372 A JP2010021372 A JP 2010021372A JP 2011160279 A JP2011160279 A JP 2011160279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
phase
control voltage
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010021372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503990B2 (ja
Inventor
Tetsuaki Yotsutsuji
哲章 四辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010021372A priority Critical patent/JP5503990B2/ja
Priority to US13/018,767 priority patent/US8378721B2/en
Publication of JP2011160279A publication Critical patent/JP2011160279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503990B2 publication Critical patent/JP5503990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L3/00Starting of generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】gm−C型VCOを用いたPLL回路において、VCOをgmセルのトランスコンダクタンス(α・gm)と、キャパシタの容量値Cの比で定まる発振周波数で確実に発振させる。
【解決手段】gm−C型VCO10は、入力された制御電圧Vtuneに応じた周波数で発振する。分周器4は、gm−C型VCO10から出力される発振信号Voscを分周する。位相比較信号生成部5は、分周器4により分周された発振信号Vosc’と、基準クロック信号CLKの位相差に応じた位相差信号Vpdを発生する。ループフィルタ6は、位相差信号Vpdをフィルタリングし、制御電圧Vtuneを生成する。スタートアップ回路8は、制御電圧Vtuneに応じた検出信号Vsのレベルにもとづいたタイミングにおいて、gm−C型VCO10にシードパルスS3を注入する。
【選択図】図2

Description

本発明は、gm−C型VCO(電圧制御発振器)を用いた位相ロックループ回路(PLL:Phase Locked Loop)回路に関する。
基準クロック信号と同期した安定した周波数を有する周期信号を生成するために、PLL回路が利用される。一般にPLL回路は、VCO(電圧制御発振器)、分周器、位相比較器、ループフィルタを備える。VCOは、入力された制御電圧に応じた周波数で発振する。分周器は、VCOの出力信号を1/n分周する。位相比較器は、VCOの出力信号と基準クロック信号それぞれの位相を比較し、位相差を示す位相差信号を発生する。ループフィルタは、位相差信号をフィルタリングし、VCOに対する制御電圧を生成する。VCOの出力信号は、周波数が基準クロック信号のn倍の周期信号となる。
かかるPLL回路に、gm−C型VCOが利用される場合がある。図1(a)〜(d)は、gm−C型VCO10の構成を示す回路図である。図1(a)は、VCO10の全体構成を示す。gm−C型VCO10は、第1アンプ12、第2アンプ14およびジャイレータ16を備える。第1アンプ12のトランスコンダクタンスはgmosc、第2アンプ14のトランスコンダクタンスはgmである。
図1(b)はジャイレータ16の構成を示す回路図である。図1(c)は、ジャイレータ16をシングルエンド型に簡略化した等価回路図を示す。ジャイレータ16は、gmセル18と、第1キャパシタC1および第2キャパシタC2を含む。gmセル18は、互いの入力端子と出力端子が接続(クロスカップル)された2つのgmアンプ18a、18bによって構成される。gmアンプ18a、18bのトランスコンダクタンスは等しく、α・gmで与えられるものとする。ここでαは係数である。また第1キャパシタC1と第2キャパシタC2の容量値は等しくCであるとする。
第1gmアンプ18aの出力電流iは、
=α・gm・Vin
で与えられる。第2キャパシタC2は、出力電流iによって充放電されるから、キャパシタC2の電圧Vは、
=α・gm・Vin/sC
で与えられる。
gmアンプ18bの出力電流iinは、
in=α・gm・V=(α・gm)・Vin/sC
となるから、ジャイレータ16の入力インピーダンスZinは、
in=Vin/iin=s・C/(α・gm)
で与えられる。つまりジャイレータ16は、
L=C/(α・gm)
なるインダクタンスと等価とみなすことができる。
図1(d)には、VCO10の等価回路図が示される。gm−C型VCO10の発振条件は式(1)で与えられる。
gmosc>gm+1/Rgyrator …(1)
ここでRgyratorは、ジャイレータ16のインピーダンスの実部である。
式(1)を満たすように第1アンプ12および第2アンプ14のトランスコンダクタンスgmosc、gmを決定すると、VCO10の発振周波数foscは、
osc={α・gm+gmosc−gm)/(2πC) …(2)
で与えられる。つまり発振周波数foscが第1アンプ12のトランスコンダクタンスgmoscの影響を受けることになる。
しかしながらPLL回路の用途によっては、VCO10を、第1アンプ12のトランスコンダクタンスgmoscの影響を受けない周波数で発振させたい場合がある。この場合、
gmosc=gm …(3)
が成り立てばよい。言い換えれば、ジャイレータ16側から第1アンプ12および第2アンプ14を望んだコンダクタンス(gmosc−gm)がゼロ、つまりオープンに見える必要がある。式(3)を満たすとき、VCO10の発振周波数foscは、
osc=(α・gm)/(2πC) …(4)
で与えられ、ジャイレータ16のトランスコンダクタンス(α・gm)と、容量Cの比率で定まる。
ところが、式(3)を満たすように第1アンプ12、第2アンプ14のトランスコンダクタンスgmosc、gmを決定すると、式(1)が満たされないため、gm−C型VCO10が発振しないという問題が生ずる。
本発明のある態様はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、gm−C型VCOを用いたPLL回路において、VCOをgmセルのトランスコンダクタンス(α・gm)と、キャパシタの容量値Cの比で定まる発振周波数で確実に発振させることにある。
本発明のある態様は位相ロックループ回路に関する。位相ロックループ回路は、入力された制御電圧に応じた周波数で発振するgm−C型電圧制御発振器と、電圧制御発振器から出力される発振信号を分周する分周器と、分周器により分周された発振信号と、基準発振信号の位相差に応じた位相差信号を発生する位相差信号生成部と、位相差信号をフィルタリングし、制御電圧を生成するループフィルタと、制御電圧に応じた検出信号のレベルにもとづいて、電圧制御発振器にシードパルスを注入するスタートアップ回路と、を備える。
この態様によると、gmセルのトランスコンダクタンス(α・gm)と、キャパシタの容量値Cの比で定まる発振周波数を有し、かつ確実に発振可能なgm−C型VCOを提供できる。
スタートアップ回路は、制御電圧に応じた検出信号を所定のしきい値と比較するコンパレータを含み、当該コンパレータの出力信号に応じて、シードパルスを発生してもよい。
しきい値は、位相ロックループ回路がロックした状態において、検出信号がとりうる範囲の外側に設定されてもよい。
本発明の別の態様は、電子機器である。この電子機器は、上述の位相ロックループ回路と、位相ロックループ回路が生成する制御電圧を受けるgmアンプおよびキャパシタを含むgm−C型フィルタと、を備える。
この態様によると、温度変動やプロセスばらつきが発生しても、gm−C型VCOにおけるトランスコンダクタンス(α・gm)と容量値Cの比が一定に保たれるように制御電圧が安定化される。したがってその制御電圧を受けて動作するgm−C型フィルタにおいても、gm値と容量値Cの比は一定に保たれるため、カットオフ周波数を一定に保つことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、gm−C型VCOを、gmセルのトランスコンダクタンス(α・gm)と、キャパシタの容量値Cの比で定まる発振周波数で発振させつつ、確実に発振させることができる。
図1(a)〜(d)は、gm−C型VCOの構成を示す回路図である。 実施の形態に係るPLL回路の構成を示す回路図である。 PLL回路の起動時における制御電圧Vtuneの波形図である。 実施の形態に係るPLL回路を用いた通信デバイスの構成を示すブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、実施の形態に係るPLL回路100の構成を示す回路図である。PLL回路100は、gm−C型VCO10、アンプ2、分周器4、位相比較信号生成部5、ループフィルタ6、バッファ7およびスタートアップ回路8を備える。
gm−C型VCO10は、入力された制御電圧Vtuneに応じた周波数foscで発振する。gm−C型VCO10の構成は、図1(a)〜(d)ですでに説明した通りである。制御電圧Vtuneは、第1アンプ12、第2アンプ14およびgmセル18内のgmアンプ18a、18bに対して供給される。その結果、それぞれのトランスコンダクタンスgmosc、gm、α・gmは、温度、プロセスばらつきの影響を受け、また制御電圧Vtuneに応じて変化する。
図2のgm−C型VCO10において、
gmosc=gm …(3)
を満たすように設計されている。したがってgm−C型VCO10の発振周波数foscは、
osc=(α・gm)/(2πC) …(4)
で与えられる。つまりジャイレータ16のトランスコンダクタンスα・gmと、キャパシタC1、C2の容量値Cの比によって定まる。
アンプ(コンパレータ)2は、gm−C型VCO10から出力される差動形式の発振信号Voscをシングルエンド形式に変換する。分周器4は、発振信号Voscを(1/n)分周する。ここでnは自然数である。分周器4からは、周波数がfosc/nの発振信号Vosc’が出力される。
位相比較信号生成部5は、発振信号Vosc’と基準周波数frefを有する基準クロック信号CLKを受ける。位相比較信号生成部5は、発振信号Vosc’と基準クロック信号CLKの位相差に応じた位相差信号Vpdを発生する。たとえば位相比較信号生成部5は、位相比較器5aおよびチャージポンプ回路5bを含む。位相比較器5aは、発振信号Vosc’と基準クロック信号CLKのエッジのタイミングを比較し、発振信号Vosc’の位相が遅れているときアップ信号UPを、進んでいるときダウン信号DNをアサートする。チャージポンプ回路5bは、アップ信号UPがアサートされるとキャパシタを充電し、ダウン信号DNがアサートされるとキャパシタを放電する。キャパシタに生ずる電圧が、位相差信号Vpdとして出力される。
ループフィルタ6は、位相差信号Vpdをフィルタリングし、制御電圧Vtuneを生成するローパスフィルタである。制御電圧Vtuneは、バッファ(ボルテージフォロア)7を介してgm−C型VCO10に供給される。
本発明において、位相比較信号生成部5およびループフィルタ6の構成は図2のそれに限定されず、その他の構成を用いてもよい。
位相比較信号生成部5、ループフィルタ6、バッファ7、gm−C型VCO10、アンプ2、分周器4が形成するループによって、
osc=n×fref
を満たすようにフィードバックがかかり、制御電圧Vtuneが調節される。
第1アンプ12、第2アンプ14、ジャイレータ16それぞれのトランスコンダクタンスgmosc、gm、α・gmは、温度やプロセスばらつきに応じて変動するが、その変動を抑制するように、制御電圧Vtuneが調節されることにより、発振周波数foscが一定に保たれる。
図2のPLL回路100において、式(3)を満たすように第1アンプ12、第2アンプ14を設計すると、gm−C型VCO10の発振条件(1)が満たされないため、gm−C型VCO10が発振せず、PLL回路100がロックしない。この問題を解決するためにPLL回路100にはスタートアップ回路8が設けられる。
スタートアップ回路8は、制御電圧Vtuneに応じた検出信号Vsのレベルにもとづいたタイミングにおいて、gm−C型VCO10にシードパルス(トリガパルス)S3を注入する。図2では、検出信号Vsとして制御電圧Vtuneをそのまま利用しているが、制御電圧Vtuneを分圧して利用してもよい。
スタートアップ回路8は、しきい値電圧生成部20、コンパレータ22、パルス生成部24、差動変換回路26を備える。しきい値電圧生成部20は、少なくともひとつのしきい値電圧Vthを発生する。コンパレータ22は、検出信号Vsをしきい値電圧Vthと比較する。
制御電圧Vtuneは、PLL回路100がロックした状態においてある範囲に収束し、非ロック状態においては、その範囲から逸脱する。そこで、しきい値電圧Vthのレベルをその範囲の境界、もしくはそれよりも外側に設定することにより、gm−C型VCO10が発振しているか否かを判定することができる。
コンパレータ22の出力信号S1は、パルス生成部24に入力される。出力信号S1は、制御電圧Vtuneがしきい値電圧Vthとクロスしたタイミングを示す。パルス生成部24は、制御電圧Vtuneがしきい値電圧Vthとクロスすると、すなわちコンパレータ22の出力信号S1のエッジが発生すると、一定期間、ハイレベルとなるパルス信号S2を発生する。差動変換回路26は、パルス信号S2を差動形式に変換することによりシードパルスS3を生成する。シードパルスS3は、ジャイレータ16と第2アンプ14の接続ノードに注入される。
以上がPLL回路100の構成である。続いてその動作を説明する。図3は、PLL回路100の起動時における制御電圧Vtuneの波形図である。図3には、2つのしきい値電圧Vth、Vthが示されている。またPLL回路100がロックした状態において、制御電圧Vtuneがとりうる電圧範囲(I)が示されている。しきい値電圧Vthは、電圧範囲(I)より下側に、しきい値電圧Vthは電圧範囲(I)の上側に設定される。
時刻t0にPLL回路100が起動する。起動直後、gm−C型VCO10において発振条件(1)が満たされないため、gm−C型VCO10は発振せず、発振信号Voscは実質的に一定レベルとなる。この状態が持続すると、PLL回路のフィードバック作用によって、制御電圧Vtuneが時間とともに上昇する。そして、制御電圧Vtuneがしきい値電圧Vthとクロスすると(時刻t1)、シードパルスS3が注入される。このシードパルスS3によってgm−C型VCO10が発振しなければ、引き続き制御電圧Vtuneは上がり続け、第2のしきい値電圧Vthとクロスし、シードパルスS3が再び注入される(時刻t2)。このシードパルスS3によってgm−C型VCO10が発振し始めると、制御電圧Vtuneは、gm−C型VCO10の発振周波数foscが式(4)で与えられる目標値に近づくように調節される。
以上がPLL回路100の動作である。このPLL回路100によれば、発振周波数foscを、トランスコンダクタンスα・gmおよび容量値Cの比で決められる値に安定化することができ、さらにgm−C型VCO10を確実に発振させることができる。
osc=(α・gm)/(2πC) …(4)
続いてPLL回路100の好適なアプリケーションを説明する。図4は、実施の形態に係るPLL回路100を用いた通信デバイスの構成を示すブロック図である。
通信デバイス200は、携帯電話端末、PHS、無線LANをはじめとする通信機能を備える電子機器である。通信デバイス200は、アンテナ202、デュプレクサ204、オシレータ205、ベースバンド回路206、受信回路208、送信回路209を備える。通信デバイス200はダイレクトコンバージョン方式で構成される。
ベースバンド回路206は、送信すべきデジタルベースバンド信号BBI、BBQを発生する。I成分(同相成分)とQ成分(直交成分)について同様に構成されるため、送信回路209および受信回路208それぞれの構成について、I成分に着目して説明する。
まず、送信回路209について説明する。D/Aコンバータ220iは、デジタルベースバンド信号BBIをアナログベースバンド信号BBI’に変換する。ローパスフィルタ222iは、アナログベースバンド信号BBI’からカットオフ周波数fcより高い周波数成分を除去する。
オシレータ205は、キャリア周波数を有するキャリア信号SCを発生する。ミキサ回路224iは、同相キャリア信号SCとローパスフィルタ222iの出力信号を周波数ミキシングし、アップコンバージョン(振幅変調)する。加算器226は、I成分とQ成分それぞれのミキサ回路224の出力を合成する。PA(Power Amplifier)228は、加算器226の出力信号を増幅する。デュプレクサ204は、PA228からの信号を受け、アンテナ202に供給する。
以上が送信側の構成である。
続いて受信回路208の構成を説明する。アンテナ202が受信した信号は、デュプレクサ204を介して受信回路208に入力される。LNA(Low Noise Amplifier)210は、アンテナ202が受信した信号を増幅する。ミキサ回路212iは、受信信号に同相キャリア信号SCiをミキシングし、ベースバンド周波数にダウンコンバージョンする。ローパスフィルタ216iは、ダウンコンバージョンされた同相信号をフィルタリングする。A/Dコンバータ218iは、ローパスフィルタ216iの出力をデジタル信号に変換し、ベースバンド回路206へと出力する。
図4の通信デバイス200において、ローパスフィルタ216i、216q、222i、222qは、gm−C型フィルタで構成される。このgm−C型フィルタは、基本構成として、gmアンプと、gmアンプの出力電流によって充放電されるキャパシタCを備える。そしてgm−C型フィルタのカットオフ周波数は、gmアンプのトランスコンダクタンスgmと、キャパシタCの容量値の比(gm/C)で決定される。gmアンプには、PLL回路100の内部のgmアンプと共通の制御電圧Vtuneが供給されている。なおgm−C型フィルタの具体的な構成は特に限定されず、公知のあるいは将来利用可能なさまざまな構成で構わない。
少なくともオートチューナーPLL(APLL)回路100とローパスフィルタ216、222は、同じ半導体基板上に形成される。PLL回路100の第1アンプ12、第2アンプ14、gmアンプ18a、18bおよびローパスフィルタ216、ローパスフィルタ222のgmアンプは、近接して配置される。同様に、PLL回路100のキャパシタC1、C2と、ローパスフィルタ216、ローパスフィルタ222のキャパシタも、近接して配置される。その結果、PLL回路100とローパスフィルタ216、222は、ほとんど同じ温度で動作するとともに、ほとんど同じプロセスばらつきを有することになる。
gm−C型フィルタを用いてローパスフィルタ216やローパスフィルタ222を構成すると、トランスコンダクタンスgmや容量値Cのプロセスばらつきや温度変化にともなって、カットオフ周波数が変動する。図4の通信デバイス200では、PLL回路100によって、温度やプロセスばらつきにかかわらず、(α・gm/C)が一定となるように、制御電圧Vtuneが調節される。そして共通の制御電圧Vtuneがローパスフィルタ216、222に供給されるため、ローパスフィルタ216、222においても、gm/Cが一定に保たれ、カットオフ周波数の変動を抑制することができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
スタートアップ回路8は、gm−C型VCO10が発振していないことを検出してシードパルスS3を注入してもよい。たとえば、gm−C型VCO10の発振信号Voscを受けて動作する回路から、gm−C型VCO10が発振していないことを示す信号を受け、この信号を契機としてシードパルスS3を注入してもよい。あるいは、PLL回路100の起動直後には、gm−C型VCO10は発振していないため、スタートアップ回路8は電源電圧Vddを監視し、電源電圧Vddが立ち上がったことを契機としてシードパルスS3を注入してもよい。
PLL回路100の用途は、通信デバイスには限定されず、gm−C型フィルタに対する制御電圧Vtuneを供給するさまざまな用途に利用可能である。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100…PLL回路、10…gm−C型VCO、12…第1アンプ、14…第2アンプ、16…ジャイレータ、18…gmセル、C1…第1キャパシタ、C2…第2キャパシタ、2…アンプ、4…分周器、5…位相比較信号生成部、5a…位相比較器、5b…チャージポンプ回路、6…ループフィルタ、8…スタートアップ回路、20…しきい値電圧生成部、22…コンパレータ、24…パルス生成部、26…差動変換回路、200…通信デバイス、202…アンテナ、204…デュプレクサ、205…オシレータ、206…ベースバンド回路、208…受信回路、209…送信回路、210…LNA、212…ミキサ回路、216…ローパスフィルタ、218…A/Dコンバータ、220…D/Aコンバータ、222…ローパスフィルタ、224…ミキサ回路、226…加算器、228…PA。

Claims (4)

  1. 入力された制御電圧に応じた周波数で発振するgm−C型電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器から出力される発振信号を分周する分周器と、
    前記分周器により分周された発振信号と、基準発振信号の位相差に応じた位相差信号を発生する位相差信号生成部と、
    前記位相差信号をフィルタリングし、前記制御電圧を生成するループフィルタと、
    前記制御電圧に応じた検出信号のレベルにもとづいて、前記電圧制御発振器にシードパルスを注入するスタートアップ回路と、
    を備えることを特徴とする位相ロックループ回路。
  2. 前記スタートアップ回路は、
    前記制御電圧に応じた検出信号を所定のしきい値と比較するコンパレータを含み、当該コンパレータの出力信号に応じて、前記シードパルスを発生することを特徴とする請求項1に記載の位相ロックループ回路。
  3. 前記しきい値は、前記位相ロックループ回路がロックした状態において、前記検出信号がとりうる範囲の外側に設定されることを特徴とする請求項2に記載の位相ロックループ回路。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の位相ロックループ回路と、
    前記位相ロックループ回路が生成する前記制御電圧を受けて動作するgmアンプおよびキャパシタを有するgm−C型フィルタと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2010021372A 2010-02-02 2010-02-02 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP5503990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021372A JP5503990B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器
US13/018,767 US8378721B2 (en) 2010-02-02 2011-02-01 Phase-locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021372A JP5503990B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160279A true JP2011160279A (ja) 2011-08-18
JP5503990B2 JP5503990B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44591840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021372A Expired - Fee Related JP5503990B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8378721B2 (ja)
JP (1) JP5503990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049423A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 国立研究開発法人情報通信研究機構 原子共振器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0103279L (sv) 2001-10-02 2003-04-03 Integrated Vision Prod Förfarande för mätning av ljusspridning och geometrisk profil
ATE494529T1 (de) 2008-07-04 2011-01-15 Sick Ivp Ab Kalibrierung eines profilmesssystems
TWI430640B (zh) * 2010-07-21 2014-03-11 Global Unichip Corp Clock data recovery system
US8737520B1 (en) * 2011-02-17 2014-05-27 Anadigics, Inc. RF directional coupled output from a quadrature combined amplifier
US8373502B1 (en) * 2011-09-20 2013-02-12 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Gm-C filter tuning circuit based on relaxation oscillator
US8786361B1 (en) * 2013-03-08 2014-07-22 Hamilton Sundstrand Corporation High accuracy analog interface processing circuit
WO2015038983A2 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Gradiant Corporation Systems including a condensing apparatus such as a bubble column condenser
KR20150073391A (ko) * 2013-12-23 2015-07-01 삼성전자주식회사 전압 제어 발진기 및 이를 포함하는 위상 고정 루프
US10294123B2 (en) 2016-05-20 2019-05-21 Gradiant Corporation Humidification-dehumidification systems and methods at low top brine temperatures
US10513445B2 (en) 2016-05-20 2019-12-24 Gradiant Corporation Control system and method for multiple parallel desalination systems
JP2022130998A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 セイコーエプソン株式会社 A/dコンバーター、デジタル出力温度センサー、回路装置及び発振器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199108A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Pll回路
JP2005223439A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nec Electronics Corp 周波数設定回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973524A (en) * 1998-03-25 1999-10-26 Silsym, Inc. Obtaining accurate on-chip time-constants and conductances
JP4651298B2 (ja) * 2004-04-08 2011-03-16 三菱電機株式会社 周波数自動補正pll回路
TWI285994B (en) * 2005-10-28 2007-08-21 Via Tech Inc Tuning circuit for transconductors and related method
KR100717103B1 (ko) * 2006-03-04 2007-05-10 삼성전자주식회사 전압제어 발진기의 발진 주파수를 자동 튜닝할 수 있는위상동기루프 회로, 및 지연라인의 지연시간을 자동 튜닝할수 있는 지연동기루프 회로
EP2187523A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-19 Fujitsu Microelectronics Limited Phase-locked loop control circuitry

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199108A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Pll回路
JP2005223439A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nec Electronics Corp 周波数設定回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049423A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 国立研究開発法人情報通信研究機構 原子共振器
US11750204B2 (en) 2019-09-13 2023-09-05 National Institute Of Information And Communications Technology Atomic resonator

Also Published As

Publication number Publication date
US20120112808A1 (en) 2012-05-10
US8378721B2 (en) 2013-02-19
JP5503990B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503990B2 (ja) 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器
US6909336B1 (en) Discrete-time amplitude control of voltage-controlled oscillator
Gierkink Low-spur, low-phase-noise clock multiplier based on a combination of PLL and recirculating DLL with dual-pulse ring oscillator and self-correcting charge pump
Chang et al. A low-jitter low-phase-noise 10-GHz sub-harmonically injection-locked PLL with self-aligned DLL in 65-nm CMOS technology
Lee et al. A low-jitter and low-reference-spur ring-VCO-based switched-loop filter PLL using a fast phase-error correction technique
US8854094B2 (en) Phase locked loop
EP1216508A1 (en) Pll loop filter with switched-capacitor resistor
US7847646B2 (en) Carrier generator with LC network
JPWO2012127770A1 (ja) 発振周波数調整装置、発振周波数調整方法及び無線通信装置
Lin et al. Spur minimization techniques for ultra-low-power injection-locked transmitters
KR101252048B1 (ko) 자기잡음제거 전압제어발진기를 이용한 주파수-위상고정루프
US9088285B2 (en) Dynamic divider having interlocking circuit
CN112242841A (zh) 一种具有高电源噪声抑制比的锁相环电路
JP2008035451A (ja) 周波数シンセサイザおよびこれに用いるループフィルタ
US8248123B2 (en) Loop filter
JP5053413B2 (ja) 同期回路
JP2011244279A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0993125A (ja) Pllシンセサイザ回路
Li et al. A 10 GHz Phase-Locked Loop With a Compact Low-Pass Filter in 0.18$\mu $ m CMOS
US11012078B1 (en) IQ signal source
US7541850B1 (en) PLL with low spurs
US20080211590A1 (en) Method and system for a varactor-tuned voltage-controlled ring oscillator with frequency and amplitude calibration
CN213426145U (zh) 一种具有高电源噪声抑制比的锁相环电路
JP2013058904A (ja) 位相同期回路及びテレビジョン信号受信回路
JP2010233078A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees