JP2011155659A - 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法 - Google Patents

無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155659A
JP2011155659A JP2011034484A JP2011034484A JP2011155659A JP 2011155659 A JP2011155659 A JP 2011155659A JP 2011034484 A JP2011034484 A JP 2011034484A JP 2011034484 A JP2011034484 A JP 2011034484A JP 2011155659 A JP2011155659 A JP 2011155659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
server
application
wireless
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490738B2 (ja
Inventor
Jason B Kenagy
ジェイソン・ビー.・ケナジー
Robert D Briggs
ロバート・ディー.・ブリッグス
Gina M Lombardi
ギナ・エム.・ロムバルディ
Mark Staskauskas
マーク・スタスカウスカス
Marc S Phillips
マーク・エス.・フィリップス
Robert J Miller
ロバート・ジェイ.・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32468802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011155659(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011155659A publication Critical patent/JP2011155659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490738B2 publication Critical patent/JP5490738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42178Administration or customisation of services by downloading data to substation equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】無線ネットワーク上のサーバと無線デバイスとの間のデータ通信、すなわち「ハンドシェイク」のためのシステム、方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】無線デバイスがサーバと通信すると、このサーバは、無線デバイス属性を示すデータを無線デバイスから取得し、この無線デバイス属性に基づいて、無線ネットワーク上の別のコンピュータデバイス上であるか、又はこのサーバ上かのいずれかに常駐するアプリケーションへのこの無線デバイスのアクセスを決定する。
【選択図】図4

Description

本発明は一般にコンピュータデバイスネットワーク及び通信に関する。特に、本発明は、初期通信接続をブリッジしたときと、無線ネットワーク上のコンピュータデバイス間の進行中の通信の間におけるデータ転送と、コンピュータデバイスインタフェースプロトコルとに関する。
例えば携帯電話のような無線デバイスは、無線ネットワークによって、音声及びデータを含むパケットを通信する。既存の無線ネットワークでは、無線ネットワーク上の2つのコンピュータデバイス間で初期コンタクトがあると、これらデバイスは、「ハンドシェイク」と呼ばれる情報のサマリの交換を行う。このハンドシェイク処理によってこれらコンピュータデバイスは、データ経路をまず同期させ、デバイス間の満足できる接続を維持するのに必要な関連データを渡すことができるようになる。これらコンピュータデバイスは、満足できる接続を維持するために、初期コンタクトがブリッジされた後、通信が進行している間にも、ハンドシェイク動作に従事することができる。
アナログ又はデジタル無線携帯ネットワークでは、携帯デバイスと基地局との間で初期ハンドシェイクセッションがある。一般に、デバイスがオンのとき、移動スイッチは、例えば移動識別番号(MIN:mobile identification number)を通じてデバイスの識別を判定し、どのセルが、そのデバイスからの送信を搬送し、そのセル内の空いたチャネルを割り当て、そのデバイスから音声又はデータ送信を取得するかを決定する。例えばデバイスモデル識別のような基本データもまた、携帯デバイスの初期ログにおいて交換される。進行中のデータ交換は、携帯ネットワーク内でも起こるが、一般に、単に「ハンドオフ」、すなわちセルからセルへのデバイスの物理的な移動を管理するためものである。動作中の通信を行っている基地局は、デバイスの信号がハンドオーバ閾値より下に下がった後に移動スイッチに対してハンドオフ要求を送る。
複雑なデバイスの場合、頑強な通信を確立するために、初期デバイスコンタクト時に交換する必要のあるデータを考慮することができる。更に、例えばデータ又はアプリケーション転送のような通信の間、複雑な動作がより多くなされるのであれば、そのような時間における有意なハンドシェイク通信は、サーバ又は既存の通信接続を途絶させうる。従って、本発明が主に目的としているものは、無線ネットワークを介したコンピュータデバイス間のハンドシェイクを行う改良されたシステムである。
本発明は、無線ネットワーク上の例えばアプリケーションダウンロードサーバのようなサーバと、無線デバイスとの間のデータ通信、すなわち「ハンドシェイク」のためのシステム、方法、及びコンピュータプログラムである。無線デバイスがアプリケーションダウンロードサーバと通信すると、このサーバは、「ハンドシェイクセッション」の間、無線デバイス属性を示すデータを無線デバイスから取得し、この無線デバイス属性に基づいて、アプリケーションへのアクセスを決定する。このアプリケーションは、無線ネットワーク上の別のコンピュータデバイスであるか、又はこのサーバ自身かの何れかに常駐することができる。
インタフェースするシステムは、無線ネットワークと選択的に通信する一つ又は複数の無線デバイスと、一つ又は複数のアプリケーションダウンロードサーバとを含む。各無線デバイスは、その属性を持ち、その上で選択的にコンピュータプログラムを実行させるためのコンピュータプラットフォームを持つ。更に、各無線デバイスは、前記コンピュータプラットフォームに選択的にアクセスできるエンドユーザを持つ。一つ又は複数のアプリケーションダウンロードサーバは、無線ネットワークと選択的に通信し、各アプリケーションダウンロードサーバは、少なくとも一つの常駐アプリケーションを持ち、無線デバイスにアプリケーションを選択的にダウンロードする。一旦無線デバイスが無線ネットワークを介してアプリケーションダウンロードサーバと初めに通信すると、アプリケーションダウンロードサーバは、無線デバイス属性を示すデータを無線デバイスから取得し、アプリケーションダウンロードサーバ上に常駐するアプリケーションであるか、又はこのサーバによって制御される例えばコンピュータプログラム、グラフィック、及びメニュー等のようなアプリケーションへの無線デバイスのアクセスを決定する。
特に、無線ネットワーク上のアプリケーションダウンロードサーバと、無線デバイスとの間の通信の方法は、無線ネットワークを介して無線デバイスからサーバへ通信することと、無線デバイス属性を示すデータを無線デバイスから取得することと、この無線デバイス属性に基づいて、アプリケーションダウンロードサーバ上に常駐するアプリケーションであるか、又はこのサーバによって制御されるアプリケーションへの無線デバイスのアクセスを決定することとの各ステップを含む。無線デバイスからデータを取得するステップは、無線デバイスによってダウンロードされた所望のアプリケーションが常駐しているアプリケーションダウンロードサーバにおいて無線デバイス属性を受信することでありうる。更に、無線デバイスからデータを取得するステップは、無線デバイスによるアプリケーションダウンロードサーバの初期コンタクト時か、又は、進行中の通信の間、無線デバイスによって試みられたアプリケーションダウンロード時において起こることができる。
従って、本発明によって、無線ネットワークを介して利用可能なアプリケーションへのデバイスのアクセスを管理するために、複雑な無線デバイスとアプリケーションダウンロードサーバとの間の必要なデータ通信が可能となる。例えばハードウェア及びソフトウェア能力と加入者アイデンティティのような属性データの送信によって、使用不可能又は不適切なソフトウェアにデバイスがアクセスするリスクが最小化される。更に、もしも無線デバイスとサーバとの間の通信の間に、複雑な動作が行われることがより増加すると、アクセス制御を維持するために、現存する接続を中断することなく邪魔にならないハンドシェイクを更に起こすことができる。
本発明のその他の目的、利点、及び特徴が、図面の簡単な説明、本発明の詳細記述、及び特許請求の範囲を説明した後の検討により明らかになる。
図1は、無線ネットワーク及び無線デバイスの代表図であり、この無線デバイスは、このネットワークを介してサーバ及び別のコンピュータデバイスへ通信をブリッジする。 図2は、携帯電気通信ネットワークを介して異なる無線デバイスとアプリケーションダウンロードサーバとの間の通信を提供する無線ネットワークのハードウェア要素のブロック図である。 図3は、アプリケーションダウンロードサーバと相互作用し、無線デバイスプラットフォーム上で一つ又は複数のアプリケーションを実行させる無線デバイスコンピュータプラットフォームのブロック図である。 図4は、ロードバランスサーバを経由して無線デバイスと通信するアプリケーションダウンロードサーバのブロック図である。 図5は、無線デバイスからの通信試行を受信し、無線デバイス属性を取得してアプリケーションアクセスを決定するアプリケーションダウンロードサーバ上で実行する処理のフローチャートである。 図6は、アプリケーションダウンロードサーバへのコンタクトを試み、無線デバイス属性を選択的にサーバに提供する無線デバイス上で実行する処理のフローチャートである。
全体を通じて同一番号が同一要素を示している図を参照する。図1は、無線通信ポータル、又は無線ネットワーク14へのその他のデータアクセスを介してソフトウェアアプリケーション又はその他のデータを無線デバイスに選択的にダウンロードする少なくとも一つのアプリケーションダウンロードサーバ16と、無線ネットワーク14を介して通信する例えば携帯電話12のような一つ又は複数の無線デバイス間でハンドシェイクするための本発明のシステム10の一つの実施例を示している。ここに図示するように、無線デバイスはグラフィックディスプレイ13を備えた携帯電話12、パーソナルデジタルアシスタント18、ここでは2方式テキストページャとして示されグラフィックディスプレイを備えたページャ20、又は無線通信ポータルを持つ個別のコンピュータプラットフォーム22でありうる。さもなければ、ネットワーク又はインターネットへの有線接続24を持つ。従って、本システム10は、限定される訳ではないが、無線モデム、PCMCIAカード、アクセス端末、パーソナルコンピュータ、アクセス端末、ディスプレイ又はキーパッドを持たない電話、あるいはこれらの任意の組み合わせ又は部分的組み合わせを含む無線通信ポータルを含む任意の遠隔コンピュータモジュールの形態で実行されうる。ここで使用されるように、用語「アプリケーション」は、実行可能及び非実行型のソフトウェアファイル、生データ、集合データ、パッチ、グラフィックス、メニュー、及びその他のコードセグメントを含むことを意図している。アプリケーション又はコードセグメントは、「クライアント」ソフトウェアとして無線デバイス12,18,20,22上で常駐、動作、及び/又は利用されることが可能である。又は、クライアントベースのアプリケーションの代わりにウェブベースの又は配信されたアプリケーションでありうる。
システム10では、一つ又は複数の無線デバイス12,18,20,22が無線ネットワーク14と選択的に通信する。これら無線デバイスは、それぞれエンドユーザを持ち、無線ネットワーク14との通信接続を制御する。そして、エンドユーザは、無線ネットワークを介してアプリケーションダウンロードサーバ16からアプリケーション又はデータをダウンロードするように試みる。アプリケーションダウンロードサーバ16は、一般に少なくとも一つの常駐アプリケーションを持ち、(例えば図2に示す携帯ネットワークのような)ネットワークを介して一つ又は複数の無線デバイス12,18,20,22と選択的に通信し、そこにアプリケーションを選択的にダウンロードする。サーバ16はまた、例えばデータベース28、第2のアプリケーションダウンロードサーバ30、又はスタンドアローンサーバ32のようなその他のデータストア上に常駐するアプリケーションへの無線デバイス12,18,20,22のアクセスを制御することができる。無線デバイス12,18,20,22から無線デバイス属性を示すデータを取得し、その後、これら無線デバイス属性に基づいて、アプリケーションダウンロードサーバ16を介してアクセス可能なアプリケーションへの無線デバイスのアクセスを決定するアプリケーションダウンロードサーバ16を通じて、システム10は、アプリケーションダウンロード処理を容易にする。ハンドシェイクは、初期コンタクトにおいて、又は無線デバイス12,18,20,22が進行中の通信の間にアプリケーションへのアクセスを試みるとデバイス属性を運ぶことができる。
従って、このシステム10は、例えば3G移動電話のように、この電話と共に製造されたアプリケーションとは異なる無線デバイス上のアプリケーションをエンドユーザが動作させることができるようになるという要求に対処する。このシステム10は、透過的に、すなわちエンドユーザが知ったり、気づいたりすることなく動作するように、無線デバイス12,18,20,22に対して利用可能なアプリケーションをフィルタする。例えば、無線デバイス12,18,20,22は、ユーザフレンドリではないアドレスブック、及び/又は人が個別のパーソナルコンピュータ上で用いるアドレスブックと同期していないアドレスブックを用いて製造することが可能である。その結果、エンドユーザは、よりユーザフレンドリであり、所望する同期機能を持つ別のアドレスブックをダウンロードすることを望むであろう。プログラムの別の例はゲーム、マッピングアプリケーション(位置決めアプリケーション)、及び”Bluetooth(登録商標)”遠隔制御である。エンドユーザは、アプリケーションをダウンロードするための通信時間に対して課金されうるので、エンドユーザは、アプリケーションダウンロードに先立って、そのアプリケーションがエンドユーザの無線デバイス12,18,20,22上で実際に動作するかを判定する方法を必要とする。アプリケーションダウンロードに先立つそのような決定方法が無いと、エンドユーザは、利用できないアプリケーションをダウンロードするための通信時間に対して支払うかもしれない。更に、もしもエンドユーザがなぜアプリケーションが動作しないのかを確認できなければ、このエンドエンドユーザはいらいらして、カスタマサービスコールをするであろう。従って、エンドユーザが、データインタフェースを介してアプリケーションをダウンロードすることを試みるとき、実際のダウンロードが可能になる前に、ハンドシェイクが使われ、無線デバイスの能力が判定される。ハンドシェイクによって、もしも無線デバイス12,18,20,22がサポートしているという結果が得られれば、このアプリケーションの必要なもの全ては、ダウンロードされるアプリケーションであろう。さらに、ダウンロードの拒否の代わりに、例えば「可能ではない」、「可能である」、「推奨されない」、及び「その他の推奨」のような多元レベルの結果のような別の結果が起こりうる。
例えばアプリケーションダウンロードサーバ16のように、無線デバイス12,18,20,22にアプリケーションを提供する一つ又は複数のアプリケーションダウンロードサーバ16は、ここでは、無線ネットワーク14と通信している他のコンピュータ要素を備えたローカルサーバ側ネットワーク26上に示されている。格納されたアプリケーションデータベース28は、無線デバイス12,18,20,22上で実行可能なように直接又はアプリケーションダウンロードサーバ16を介してアクセスされ、ダウンロードされるソフトウェアアプリケーション及びデータを含むことができる。また、スタンドアローンサーバ32、及び他の機能と共にアプリケーションを無線デバイス12,18,20,22に提供することができる第2のアプリケーションダウンロードサーバ30も示されている。これら要素の全ては、これから詳述するように、アプリケーションアクセスを提供するために直列に動作することができる。しかしながら、サーバ側の全ての機能もまた、例えばアプリケーションダウンロードサーバ16のような一つのサーバ上で実行可能であることが留意されるべきである。更に、どのようなコンピュータ又はサーバ側コンピュータプラットフォームも、無線ネットワーク14を介して無線デバイス12,18,20,22への個別のサービス及び処理を提供することができる。
図2は携帯電気通信ネットワーク上のシステム10の要素の相関関係と無線ネットワーク14の要素とをより完全に示すブロック図である。この無線ネットワーク14は単に典型的なものであり、限定される訳ではないが、無線ネットワークキャリア及び/又はサーバを含むあらゆるシステムを含むことができる。このシステムによって、例えば無線デバイス12,18,20,22のような遠隔モジュールは、互いに及び/又は無線ネットワーク14の要素間で無線により通信する。アプリケーションダウンロードサーバ40(後に詳述する)のシリーズは、ロードバランスサーバ42のシリーズと通信しており、サーバシリーズ42に対するデータフローの管理を支援する。ロードバランスサーバ42は、仮想プライベートネットワーク(VPN)ルータとなりうるキャリアネットワーク46に最終的に接続しているルータ44のシリーズと通信する。他のサーバ側要素は、携帯電気通信サーバを提供するために必要なあらゆる要素を備えた携帯データネットワーク上に存在するであろう。従って、サーバ側サポートは、これら要素を増やすことによって、スケール化が容易である。
ルータ44は、例えばインターネット、安全なLAN、WAN、又はその他のネットワークのようなデータリンクを介してキャリアネットワーク46と通信する。キャリアネットワーク46は、メッセージングサービスコントローラ(MSC)48に送られたメッセージ(一般にデータパケットの形態である)を制御する。キャリアネットワーク46は、ネットワーク、インターネット、及び/又はPOTS(平易な通常の電話システム:plain ordinary telephone system)によってMSC48と通信する。一般に、キャリアネットワーク46とMSC48との間のネットワーク又はインターネット接続がデータを転送し、POTSが音声情報を転送する。MSC48は、多数の基地局(BTS)50に接続されている。キャリアネットワークと同様な方法で、MSC48は、一般に、データ転送のためのネットワーク及び/又はインターネットと、音声情報のためのPOTSとの両方によってBTS50に接続されている。BTS50は最終的にはショートメッセージングサービス(SMS)又は、当該技術分野で知られたその他の無線方法によって、例えば携帯電話12のような無線デバイスに無線によって最終的にメッセージをブロードキャストする。
図3に示すように、アプリケーションレイヤ68内の一つ又は複数のソフトウェアアプリケーションを取得し、実行する無線デバイスコンピュータプラットフォーム60のブロック図が示されている。アプリケーションレイヤ68内では、アプリケーションダウンロードサーバ16からアプリケーションが送信される。コンピュータプラットフォーム60は、他の要素の中でも、アプリケーション特有の集積回路(ASIC)62、又はその他のプロセッサ、マイクロプロセッサ、ロジック回路、プログラマブルゲートアレイ、又はその他のデータ処理デバイスを含む。ASIC62は、無線デバイスの製造時において搭載され、通常はアップグレードされない。ASIC62又はその他のプロセッサは、無線デバイス12,18,20,22のメモリ内のあらゆる常駐プログラムの実行をサポートするデバイスオペレーティングレイヤ66とインタフェースするアプリケーションプログラミングインタフェース(API)レイヤ64を実行する。メモリは、リードオンリメモリ(ROM)又はランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、フラッシュカード、又はコンピュータプラットフォームに共通なあらゆるメモリからなる。コンピュータプラットフォーム60はまた、例えば、アプリケーションダウンロードサーバ16からダウンロードされたソフトウェアアプリケーションのように、メモリ内で実際に使用されていないソフトウェアアプリケーションを保持することができるローカルデータベースとも通信する。このローカルデータベースは一般に、一つ又は複数のフラッシュメモリセルからなるが、例えば磁気媒体、EPROM、EEPROM、光学媒体、テープ、又はソフトディスクやハードディスクのような当該技術分野で知られたあらゆる2次又は3次記憶装置でありうる。OSレイヤ66は、キャリアネットワーク46を通じてなされるHTTP/SSL及びTCP/IP交換を介してアプリケーションダウンロードサーバ16とインタフェースすることとして具体化される。
図4は、データインタフェースの一つの実施例を示す。ここでは、アプリケーションダウンロードサーバ16は、一つのロードバランスインタフェースサーバ68とインタフェースする「薄い」サーバである。ロードバランスサーバは、最終的には、例えば携帯電話12のような無線デバイスとの通信接続をサポートする。アプリケーションダウンロードサーバ16が、CDMAを介して動作しているIP接続において示されている一方、このシステム10は、例えばBluetoothプロトコルに基づいたもののように、異なる無線インタフェースによって動作する別の接続をサポートすることができることに言及されるべきである。アプリケーションダウンロードサーバ16は、キャッシュされたプログラムスレッドと同様、アクティブなサーブレットスレッドをも含むJAVA(登録商標)サーブレットエンジンを含み、このJAVA(登録商標)エンジンは、バッファ74を介してウェブサーバ76とインタフェースする。従って、もしも望まれるのであれば、別個のコンピュータデバイスが、アプリケーションダウンロードサーバ16を備えることができると理解される。ウェブサーバ76もまた、別個のコンピュータデバイスとなることができ、バッファ78とロードバランスシステム70を介してロードバランサ68とインタフェースする。ロードバランサは、最も効率的な方法でデータロードをアプリケーションダウンロードサーバシリーズ(図2における40)に配信できるように、最終的に無線デバイス12,18,20,22とインタフェースする。
動作中、初期ハンドシェイク、又は無線デバイス12,18,20,22とアプリケーションダウンロードサーバ16との間のダウンロード試行時におけるハンドシェイクかの何れかを介して、ダウンロードされるアプリケーションが選択されるとき、アプリケーションの必要性に関する情報が、無線デバイスの利用可能な能力と比較される。一つの実施例では、アプリケーションダウンロードサーバ16は、例えば、アプリケーションによって要求されるクラス又は特徴のようなアプリケーションの要求を述べる情報ファイルを含む。例えば、マッピングアプリケーションは、デバイスに対して現在の緯度と経度とを問い合わせるための位置及び場所のクラスに対するアクセスと、デバイスのディスプレイ上にビットマップを描画するための表示パラメータと、プルダウンメニューを作成するためのメニュー機能と、エンドユーザ入力機能と、例えばTCP/IP接続のようなネットワーク機能とを必要とする。属性の別の例は、サードパーティライブラリへのアクセスである。マッピングアプリケーションの例では、マッピングプログラムを適切に使用するために、サードパーティのマップライブラリへのアクセスが必要となる。また、情報ファイルは特定のファイルシステムと、RAM記憶装置要求をも含む。例えば、特定の情報ファイルは、アプリケーションはサイズが100Kであると述べ、よって、無線デバイスは、ダウンロードを格納するための100Kのファイルシステム空間と、動作時においてアプリケーションをロードするための100KのRAMとを持たねばならない。情報ファイルはまた、例えば、ディスプレイ上で必要となる色の数、スクリーン寸法、プロセッサ速度、又は首尾よくなされるアプリケーションダウンロード及び実行に影響を与えるその他の基準のような他のハードウェア要求を含むことができる。
一つの実施例では、ハンドシェイクは、アプリケーションダウンロードサーバ16から無線デバイス12,18,20,22に送信される情報ファイルの内容を持つ。そのような実施例では、無線デバイスは、この情報ファイル内で概説された全ての要求をサポートするか否かを判定する。もしも無線デバイス12,18,20,22が、アプリケーションの特徴のサポートを許可するのであれば、このアプリケーションのダウンロードは、ハンドシェイク後に始まる。あるいは、もしも要求される特徴の全てがサポートされている訳ではないのであれば、無線デバイスが特定の要求を満足していないのでアプリケーションをダウンロードすることができないということをエンドユーザに対して示すメッセージが表示される。そのようなメッセージは、無線デバイス12,18,20,22によって自律的に生成することが可能である。あるいはこのメッセージは、例えば第2のサーバ32又は無線ネットワーク14上の別のサーバのようなサーバから取得することができる。もしも、そのようなエラーメッセージがサーバ16,30,32から送られるように具体化されるのであれば、ネットワークキャリアは、カスタマケアの目的のためにこのメッセージをカスタマイズすることができる。
アプリケーションをダウンロードすることができない理由を改善するために、無線デバイス12,18,20,22上で追加ステップを行うことができることもまた言及されるべきである。例えば、もしもダウンロード失敗の唯一の理由が、あるソフトウェアクラス又はライブラリが、アプリケーションをサポートするために必要な無線デバイスプラットフォーム60上に常駐しないことであれば、無線デバイス12,18,20,22は、ダウンロードが失敗したというメッセージを直ちに発するのではなく、これらクラス又はライブラリのダウンロードを試みることができる。もしもこれらクラス/ライブラリのダウンロードが成功すれば、その後、このアプリケーションはダウンロードされる。
別の実施例では、情報ファイルがアプリケーションダウンロードサーバ16から無線デバイス12,18,20,22に送信されるのではなく、無線デバイスが、アプリケーションダウンロードサーバ16に無線デバイスの属性を送信する。一例として、無線デバイスは、アプリケーションダウンロードサーバに対して、利用可能な400KのRAM、利用可能な1MBのフラッシュ、及び8ビットカラーディスプレイを備えた60×75スクリーンを持っているということと、ネットワーククラスとしてBluetoothクラスを持っているということとを送る。そのような場合、アプリケーションが必要とする全てを無線デバイス12,18,20,22がサポートしているものとアプリケーションダウンロードサーバ16が判定した場合にのみアプリケーションがダウンロードされる。あるいは、アプリケーションダウンロードサーバ16は、ダウンロードが試みられた無線デバイスへとエラーを返すことができる。
図5は、例えば携帯電話12のような無線デバイスとインタフェースしているアプリケーションダウンロードサーバ16上で実行している処理の一つの実施例を示すフローチャートである。ステップ80に示すように、アプリケーションダウンロードサーバ16は、無線デバイス12,18,20,22から接続試行を受信し、ステップ82に示すように、無線デバイス属性を取得するために無線デバイスに対して要求を送る。この実施例では、次に判定部84に示すように、アプリケーションダウンロードサーバ16が、属性を取得するための許可を無線デバイス12,18,20,22のエンドユーザから受けたかを判定する。そして、もしも受けていなければ、ステップ86に示すように、エンドユーザに対してエラーが返され、要求したアクセスが拒否され、しかる後に、ステップ80における接続試行を待つ処理に戻る。判定部84において、もしも無線デバイス12,18,20,22のエンドユーザが無線デバイス属性にアクセスする許可を認めれば、ステップ90に示すように、無線デバイス属性が無線デバイスから取得される。これは、上述したように、アプリケーションダウンロードサーバ16と無線デバイス12,18,20,22との間のファイル交換を通じてなされる。判定部84は、アプリケーションダウンロードサーバ16による望まれない無線デバイスアクセスに対する単なる予防手段であり、必ずしもシステム10に実装する必要はないことが言及されるべきである。
無線デバイス属性が一旦取得されると、判定部90に示すように、無線デバイスが、要求されたアプリケーションにアクセスできるかの判定がなされる。例えば、不適切なハードウェア又はソフトウェア能力のような理由によって、無線デバイスがこのアプリケーションにアクセスできないのであれば、ステップ86に示すように、エンドユーザにエラーが返され、この処理は、ステップ80における無線デバイスからの接続試行を待つ状態に戻る。もしも無線デバイス12,18,20,22がこのアプリケーションをダウンロードできるのであれば、ステップ92に示すように、この要求されたアプリケーションが無線デバイスに提供され、判定部100に示すように、エンドユーザが新たなアプリケーションへのアクセスを要求したかが判定される。もしもエンドユーザが新たなアプリケーションを要求していなければ、無線デバイスとの相互作用の特定のスレッドに関連する判定部100において、待機状態に入る。あるいは、もしもエンドユーザが別のアプリケーションを要求したのであれば、この処理はステップ80に戻り、この要求を新たな接続試行のように取り扱う。
図6は、図5に示すアプリケーションダウンロードサーバ16と相互作用する無線デバイス12,18,20,22において起こる並列処理を示す。無線デバイスは、ステップ102に示すように、アプリケーションへのアクセスを試みる。そして、要求されたアプリケーションに対してアクセスを提供していることを示す無線ネットワーク14上の何れのサーバとも接続する。そして、判定部104に示すように、アプリケーションダウンロードサーバ16が無線デバイス属性にアクセスする要求を送ったかを無線デバイスが判定する。もしも送られた要求がなかったならば、判定部114において、無線デバイスは、比較が必要ないものと考え、アプリケーションへのアクセスを待つ。判定部104において、もしも無線デバイス属性にアクセスする許可が要求されたのであれば、ステップ106に示すように、エンドユーザは許可を求められ、判定部108において、属性アクセスに対する許可をエンドユーザが与えたかが判定される。
判定部108において、もしもエンドユーザが属性アクセスに対する許可を与えていなければ、ステップ110に示すように、エラーがエンドユーザへ返され、要求したアプリケーションへのアクセスができないことが示される。そして、この処理実行スレッドは終了する。さもなければ、もしも属性にアクセスする許可をエンドユーザが与えたならば、ステップ112に示すように、アプリケーションダウンロードサーバ16に属性が送られる。ステップ112は、この処理の一つの実施例であり、無線デバイス12,18,20,22は、その属性を、ファイル又は他のデータを経由して、アプリケーションダウンロードサーバ16に送る必要はないが、この属性へのアクセスを、サーバのエージェントに単に提供するか、または、当該技術分野で知られた任意の他のデータ収集方法を通じてこの属性を検索可能とすることができる。ステップ112において属性が送られた後、判定部114に示すように、要求したアプリケーションに無線デバイスがアクセスしたかが判定される。そして、もしもアクセスしていなければ、ステップ110において、エラーがエンドユーザに返され、このアプリケーションアクセススレッドが終了する。さもなければ、判定部114においてアクセスが許可されれば、この処理スレッドは、無線デバイス12,18,20,22上で単純に終了する。このネットワークを介した別のアプリケーションへアクセスすることをエンドユーザが要求すると、この処理は、ステップ102において再び始まる。
従って、システム10は、無線ネットワーク14上のアプリケーションダウンロードサーバ16と無線デバイス12,18,20,22との間の通信の方法を提供する。この方法は、無線ネットワーク14を介して無線デバイス12,18,20,22からアプリケーションダウンロードサーバ16へ通信するステップを含む。そして無線デバイスは、その属性と、その上でコンピュータプログラムを選択的に実行するためのコンピュータプラットフォーム60とを持っている。さらに無線デバイスは、コンピュータプラットフォーム60に選択的にアクセスすることができるエンドユーザと、常駐する少なくとも一つのダウンロード可能なアプリケーショを持つアプリケーションダウンロードサーバ16とを有する。この方法は更に、無線デバイス12,18,20,22から、無線デバイス属性を示すデータを取得することと、その後、無線デバイス属性に基づき、アプリケーションダウンロードサーバ16を通じて、アクセス可能なアプリケーションへの無線デバイス12,18,20,22のアクセスを決定することとの各ステップを含んでいる。無線デバイス12,18,20,22からデータを取得するステップは、コンピュータプラットフォーム60に関するデータ、及び/又は無線デバイスコンピュータプラットフォーム60上に常駐するソフトウェアを含む無線デバイスの属性を取得することが可能である。
無線デバイス12,18,20,22からこのデータを取得するステップは、無線デバイス12,18,20,22によってダウンロードされた所望されたアプリケーションが常駐しているアプリケーションダウンロードサーバ16において無線デバイス属性を受信することが可能である。無線デバイス12,18,20,22からデータを取得するステップは、アプリケーションダウンロードサーバ16の無線デバイスによる初期コンタクト時に起こることができる。あるいは、無線デバイスによるアプリケーションダウンロード試行時に起こることができる。この方法は更に、アプリケーションダウンロード試行時において、無線デバイス12,18,20,22のエンドユーザに対して、無線デバイス属性に対するアクセスを要求するように促すことと、エンドユーザ許可が認められると、無線デバイス属性をアプリケーションダウンロードサーバ16に送信することとの各ステップを含むこともできる。
もしもシステム10がそのように具体化されるのであれば、この方法は更に、ダウンロードを要求されたアプリケーションに対する要求を無線デバイス12,18,20,22に送信することと、受信した要求に基づいて、このダウンロードが可能であるかを示すこととの各ステップを含むことができる。あるいは、この方法は、ダウンロードを要求されたアプリケーションに対する要求を無線デバイス12,18,20,22に送信するステップを含むことができる。このステップは、アプリケーションが常駐しているアプリケーションダウンロードサーバ16からこの要求を送信することとすることができる。更に、この方法は、このダウンロードが可能であるかを示すことは、無線デバイス12,18,20,22からアプリケーションダウンロードサーバ16へとデータを送信し、このダウンロードが可能であるかを示すステップを含むことができる。
無線デバイス12,18,20,22によるダウンロードが失敗すると、この方法は、エンドユーザに対して、ダウンロード失敗を通知するステップを含むことができる。
無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム上で実行可能である本方法を考慮して、本発明は、コンピュータ読取可能媒体上に常駐するプログラムを含んでいる。
ここではこのプログラムが、コンピュータプラットフォームを持つサーバ又はその他のコンピュータデバイスに対して、本方法のステップを実行するように命令する。コンピュータ読取可能媒体は、アプリケーションダウンロードサーバ16のメモリでありうる。又は、例えばデータベース28のような接続可能なデータベース内にありうる。更に、このコンピュータ読取可能媒体は、例えば磁気ディスク又はテープ、光ディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、又は当該技術分野で知られたその他の記憶媒体のように、無線デバイスコンピュータプラットフォーム上にロード可能な2次記憶媒体でありうる。
図5及び図6のコンテクストでは、この方法は、例えば、例えば無線デバイスコンピュータプラットフォーム60、アプリケーションダウンロードサーバ16、及びスタンドアローンサーバ32のような無線ネットワーク14の部分を操作して、機械読取可能な命令のシーケンスを実行することによって実施される。この命令は、信号ベアリング、又はデータ記憶一次、二次、又は三次のといった様々な種類の媒体内に常駐することができる。例えば、この媒体は、無線ネットワーク14の構成要素によってアクセス可能な、又はその中に常駐しているRAM(図示せず)を備えているかもしれない。RAM、ディスケット、又はその他の2次記憶媒体に含まれようとも、この命令は、例えば、DASDストレージ(例えば、従来の「ハードドライブ」又はRAIDアレイ)、磁気テープ、電子読み出し専用メモリ(例えばROM、EPROM、又はEEPROM)、フラッシュメモリカード、光記憶装置(例えばCD−ROM、WORM、DVD、デジタル光テープ)、紙「パンチ」カード、又はデジタル及びアナログ送信媒体を含むその他の適切なデータ記憶媒体のような種々の機械読取可能なデータ記憶媒体上に格納されうる。
前述した開示は、本発明の実例となる実施例である一方、様々な変形及び変更が、添付する特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱せずになされることが言及されるべきである。更に、本発明の構成要素は、単数で記述又はクレイムされているが、もしも単数への限定が明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。

Claims (36)

  1. 無線ネットワーク上のサーバと一つ又は複数の無線デバイスとの間のインタフェースシステムであって、
    前記システムは、前記無線ネットワークと選択的に通信する一つ又は複数の無線デバイスを備えており、各無線デバイスは、その属性と、そこでコンピュータプログラムを選択的に実行させるためのコンピュータプラットフォームとを持ち、各無線デバイスは更に、前記コンピュータプラットフォームに選択的にアクセスするエンドユーザを持ち、
    前記システムは、前記無線ネットワークと選択的に通信する一つ又は複数のサーバを備えており、各サーバは、前記一つ又は複数の無線デバイスと選択的に通信し、そこへアプリケーションを選択的にダウンロードし、
    無線デバイスが、前記無線ネットワークを介して前記サーバと通信すると、前記サーバは、前記無線デバイスから、無線デバイス属性を示すデータを取得し、前記サーバは、前記無線デバイス属性に基づいて、このサーバを通ってアクセス可能なアプリケーションへの前記無線デバイスのアクセスを決定するシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記無線デバイスによる前記アプリケーションダウンロードサーバへの初期コンタクト時に、前記サーバが、前記無線デバイスからデータを取得するシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記無線デバイスによるアプリケーションダウンロード試行時に、前記サーバが、前記無線デバイスからデータを取得するシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムにおいて、前記無線デバイスがアプリケーションのダウンロードを試みたときに、前記サーバは、前記無線デバイスの具体的な属性にアクセスするシステム。
  5. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記アプリケーションダウンロード試行時に、前記サーバは、前記無線デバイスのエンドユーザに対して、無線デバイス属性に対するアクセスを要求するように促し、エンドユーザ許可が認められると、前記無線デバイスは、前記無線デバイス属性を前記サーバに送信するシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記無線デバイスの属性は、前記コンピュータプラットフォームに関連するデータを含むシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記無線デバイスの属性は、前記無線デバイスコンピュータプラットフォーム上に常駐するソフトウェアに関連するデータを含むシステム。
  8. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記サーバが、ダウンロードを要求されたアプリケーションに対する要求を前記無線デバイスに送信し、前記無線デバイスは、受信した要求に基づいて、前記ダウンロードが可能であるのかを前記サーバに対して示すシステム。
  9. 無線ネットワーク上の一つ又は複数のコンピュータデバイス間のインタフェースシステムであって、
    自己の属性を持ち、前記無線ネットワークを介して選択的に通信する無線通信手段と、 前記無線通信手段と選択的に通信し、そこに選択的にアプリケーションをダウンロードするアプリケーションダウンロード手段とを備え、
    前記無線通信手段が前記無線ネットワークを介して前記アプリケーションダウンロード手段と通信すると、前記アプリケーションダウンロード手段は、無線通信手段属性を取得し、前記アプリケーションダウンロード手段は、前記無線通信手段属性に基づいて、前記アプリケーションダウンロード手段を通じてアクセス可能なアプリケーションへの前記無線通信手段のアクセスを決定するシステム。
  10. 無線ネットワーク上のサーバと無線デバイスとの間の通信方法であって、
    無線ネットワークを介して無線デバイスからサーバへ通信することであって、前記無線デバイスは自己の属性と、そこでコンピュータプログラムを選択的に実行するコンピュータプラットフォームとを持ち、前記無線デバイスは、前記コンピュータプラットフォームに選択的にアクセスするエンドユーザを持ち、前記サーバは、一つ又は複数のダウンロード可能なアプリケーションへ前記無線デバイスのアクセスを選択的に与えることと、
    前記無線デバイスから、無線デバイス属性を示すデータを取得することと、
    前記無線デバイス属性に基づいて、前記サーバを通じてアクセス可能なアプリケーションへの前記無線デバイスのアクセスを決定することと
    の各ステップからなる方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記無線デバイスからデータを取得するステップは、前記無線デバイスによってダウンロードされることが所望されたアプリケーションが常駐するサーバにおいて、前記無線デバイス属性を受信することである方法。
  12. 請求項10に記載の方法において、前記無線デバイスからデータを取得するステップは、前記無線デバイスによる前記サーバの初期コンタクト時におこる方法。
  13. 請求項10に記載の方法において、前記無線デバイスからデータを取得するステップは、前記無線デバイスによるアプリケーションダウンロード試行時におこる方法。
  14. 請求項13に記載の方法において更に、前記無線デバイスがアプリケーションのダウンロードを試みたとき、前記サーバが、前記無線デバイスの特定の属性にアクセスするステップを備える方法。
  15. 請求項14に記載の方法において更に、
    前記アプリケーションダウンロード試行時に、前記無線デバイスのエンドユーザに対して、無線デバイス属性へのアクセスを要求するように促すことと、
    エンドユーザ許可が認められると、無線デバイス属性を前記サーバに送信することとの各ステップを備える方法。
  16. 請求項10に記載の方法において、前記無線デバイスからデータを取得するステップは、前記コンピュータプラットフォームに関するデータを含む無線デバイスの属性を取得することである方法。
  17. 請求項10に記載の方法において、前記無線デバイスからデータを取得するステップは、前記無線デバイスコンピュータプラットフォームに常駐するソフトウェアに関するデータを含む前記無線デバイスの属性を取得することである方法。
  18. 請求項10に記載の方法において更に、
    ダウンロードするように要求されたアプリケーションに対する要求を前記無線デバイスに送信することと、
    受信した要求に基づいて、このダウンロードが可能であるかを示すことと
    の各ステップを備える方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、ダウンロードするように要求されたアプリケーションに対する前記要求を前記無線デバイスに送信するステップは、前記アプリケーションが常駐しているサーバから前記要求を送信することであって、前記ダウンロードが可能であるかを示すステップは、前記無線デバイスから前記サーバへとデータを送信し、前記ダウンロードが可能であるかを示すことである方法。
  20. 請求項10に記載の方法において更に、前記無線デバイスによるダウンロードが失敗すると、前記エンドユーザに前記ダウンロード失敗を通知するステップを更に備える方法。
  21. 無線ネットワーク上のコンピュータデバイス間の通信方法であって、
    無線ネットワークを介して無線デバイスからサーバへ通信する通信ステップであって、前記無線デバイスは自己の属性と、そこでコンピュータプログラムを選択的に実行するコンピュータプラットフォームとを持ち、前記無線デバイスは更に、前記コンピュータプラットフォームに選択的にアクセスするエンドユーザを持ち、前記サーバは、そこに常駐する少なくとも一つのダウンロード可能なアプリケーションを持つステップと、
    無線デバイス属性を示す無線デバイスデータを取得するデータ取得ステップと、
    前記無線デバイス属性に基づいて、前記サーバを通じてアクセス可能なアプリケーションへの前記無線デバイスのアクセスを決定するアクセス決定ステップと
    の各ステップからなる方法。
  22. 無線ネットワークと選択的に通信する無線デバイスであって、各無線デバイスは自己の属性と、そこでコンピュータプログラムを選択的に実行するコンピュータプラットフォームとを持ち、更に、前記コンピュータプラットフォームに選択的にアクセスするエンドユーザを持ち、前記無線デバイスが、前記無線ネットワークを介してアプリケーションダウンロードサーバと通信すると、前記無線デバイスは、前記アプリケーションダウンロードサーバへ、無線デバイス属性を与える無線デバイス。
  23. 請求項22に記載の無線デバイスにおいて、前記アプリケーションダウンロード試行時に、前記無線デバイスのエンドユーザは、無線デバイス属性へのアクセスを許可するよう促され、エンドユーザ許可が認められると、前記無線デバイスは、前記アプリケーションダウンロードサーバに対して前記無線デバイス属性を送信する無線デバイス。
  24. 請求項22に記載の無線デバイスにおいて、前記無線デバイスは、ダウンロードするように要求されたアプリケーションに対する要求をアプリケーションダウンロードサーバから受信し、前記無線デバイスは、前記受信した要求に基づいてこのダウンロードが可能であるかを前記アプリケーションダウンロードサーバに示す無線デバイス。
  25. 無線ネットワークに選択的に通信するサーバであって、前記サーバは、ダウンロード可能なアプリケーションへのアクセスを制御し、一つ又は複数の無線デバイスと選択的に通信し、各無線デバイスは自己の属性を持ち、サーバ制御されたアプリケーションを選択的にダウンロードし、無線デバイスが前記無線ネットワークを介して前記サーバと通信すると、前記サーバは、前記無線デバイスから、無線デバイス属性を示すデータを取得し、前記サーバは、前記無線デバイス属性に基づいて、サーバ制御されたアプリケーションへの前記無線デバイスのアクセスを決定するサーバ。
  26. 請求項25に記載のサーバにおいて、サーバ制御されたアプリケーションのアクセスに先立って、前記無線デバイスによる前記サーバへの初期コンタクト時に、前記サーバは、前記無線デバイスからデータを取得するサーバ。
  27. 請求項25に記載のサーバにおいて、前記無線デバイスによるアプリケーションダウンロード試行時に、前記サーバが前記無線デバイスからデータを取得するサーバ。
  28. 請求項25に記載のサーバにおいて、前記無線デバイスがアプリケーションのダウンロードを試みたとき、前記サーバが、前記無線デバイスの特定の属性にアクセスするサーバ。
  29. 請求項25に記載のサーバにおいて、前記アプリケーションダウンロード試行時に、前記サーバは、前記無線デバイスのエンドユーザを促し、無線デバイス属性へのアクセスを要求するサーバ。
  30. 請求項25に記載のサーバにおいて、前記アプリケーションダウンロードサーバは、ダウンロードするように要求されたアプリケーションに対する要求を前記無線デバイスに送信し、前記無線デバイスは、受信した要求に基づいて、このダウンロードが可能であるかを前記アプリケーションダウンロードサーバに示すサーバ。
  31. 無線ネットワークを介してダウンロード可能なアプリケーションの無線デバイスへのアクセスを選択的に与えるコンピュータデバイスによって実行されるときに、コンピュータデバイスに、
    前記無線ネットワークを介して無線デバイスから通信試行を受信することであって、前記無線デバイスは自己の属性と、そこでコンピュータプログラムを選択的に実行させるコンピュータプラットフォームとを持ち、前記無線デバイスは更に前記コンピュータプラットフォームへ選択的にアクセスするエンドユーザを持つことと、
    無線デバイス属性を示すデータを前記無線デバイスから取得することと、
    前記無線デバイス属性に基づいて、前記無線ネットワーク上で利用可能なアプリケーションへの前記無線デバイスのアクセスを決定することと
    の各ステップを実行させるコンピュータプログラム。
  32. 請求項31に記載のプログラムにおいて、前記プログラムは、前記無線デバイスからデータを取得するステップに対して、前記無線デバイスによってダウンロードされることが望まれるアプリケーションが常駐するコンピュータデバイスにおいて、前記無線デバイス属性を受信させるプログラム。
  33. 請求項31に記載のプログラムにおいて、前記プログラムは、前記無線デバイスからデータを取得するステップを、前記無線デバイスによる前記コンピュータデバイスへの初期コンタクト時に起こさせるプログラム。
  34. 請求項31に記載のプログラムにおいて、前記プログラムは、前記無線デバイスからデータを取得するステップを、前記無線デバイスによるアプリケーションダウンロード試行時に起こさせるプログラム。
  35. 請求項31に記載のプログラムにおいて、前記プログラムは、前記無線デバイスがアプリケーションをダウンロードすることを試みたときに、前記無線デバイスの特定の属性にアクセスするステップを前記デバイスに対して更に実行させるプログラム。
  36. 請求項31に記載のプログラムにおいて、前記プログラムは、前記コンピュータデバイスに対して、
    前記アプリケーションダウンロード試行時において、前記無線デバイスのエンドユーザに対して、無線デバイス属性へのアクセスを要求するように促すことと、
    前記コンピュータデバイスにおいて無線デバイス属性を受信することと
    の各ステップを更に実行させるプログラム。
JP2011034484A 2002-12-09 2011-02-21 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP5490738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/315,800 2002-12-09
US10/315,800 US7139559B2 (en) 2002-12-09 2002-12-09 System and method for handshaking between wireless devices and servers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559361A Division JP5175025B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-04 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155659A true JP2011155659A (ja) 2011-08-11
JP5490738B2 JP5490738B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=32468802

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559361A Expired - Lifetime JP5175025B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-04 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法
JP2011034484A Expired - Lifetime JP5490738B2 (ja) 2002-12-09 2011-02-21 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559361A Expired - Lifetime JP5175025B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-04 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7139559B2 (ja)
EP (1) EP1574027A4 (ja)
JP (2) JP5175025B2 (ja)
KR (5) KR20040050696A (ja)
CN (2) CN101568104B (ja)
AR (1) AR046242A1 (ja)
AU (1) AU2003293434C1 (ja)
BR (1) BR0317098A (ja)
CA (1) CA2509091C (ja)
IL (1) IL202955A (ja)
MX (1) MXPA05006171A (ja)
NZ (1) NZ540588A (ja)
PE (1) PE20040712A1 (ja)
RU (1) RU2357375C2 (ja)
TW (1) TWI365002B (ja)
WO (1) WO2004054279A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208140A (ja) * 2013-03-28 2017-11-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 報酬付与サーバ
US11049131B2 (en) 2013-06-28 2021-06-29 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program
US11475472B2 (en) 2013-03-28 2022-10-18 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030055909A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-20 Stephan Hartwig Pluggable server module for wireless remote controlling of devices
KR100575579B1 (ko) * 2003-12-18 2006-05-03 한국전자통신연구원 블루투스를 이용한 리모콘명령 생성 시스템, 리모콘명령처리 시스템 및 리모콘명령 처리 방법
US20050138365A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Bellipady Guruprashanth A. Mobile device and method for providing certificate based cryptography
EP1698092B1 (en) * 2003-12-22 2009-03-11 Nokia Corporation A method and a device for decreasing a transmission delay in a multi-channel data transmission
JP2007060632A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7555327B2 (en) 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
CN101401390B (zh) 2006-01-11 2012-10-31 三星电子株式会社 多媒体中间件中的安全管理方法和设备及其存储介质
KR100754207B1 (ko) * 2006-02-15 2007-09-03 삼성전자주식회사 무선 디바이스의 접근에 따라 자동으로 응용을 실행하는방법 및 장치
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US9092239B2 (en) * 2006-05-02 2015-07-28 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Configuring user interfaces in electronic devices
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8190224B2 (en) 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8175671B2 (en) * 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US9264483B2 (en) 2007-07-18 2016-02-16 Hammond Development International, Inc. Method and system for enabling a communication device to remotely execute an application
JP4952434B2 (ja) 2007-08-09 2012-06-13 富士通株式会社 電子部品取付用部品および電子機器
US20110022969A1 (en) * 2007-11-04 2011-01-27 O2H SureWaves Private Limited System and method for tagging of data/content for display on a display screen
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8442608B2 (en) 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8199007B2 (en) 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US7880884B2 (en) 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
US8364220B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US20100235430A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Bruce Kim Methods and systems to provide services to a mobile device
AU2016203394B2 (en) * 2009-05-13 2017-08-31 First Data Corporation Systems and methods for providing trusted service management services
US8725122B2 (en) * 2009-05-13 2014-05-13 First Data Corporation Systems and methods for providing trusted service management services
US8391941B2 (en) 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
TWI419594B (zh) * 2009-09-22 2013-12-11 Acer Inc 資料傳輸方法及其用戶裝置與資料傳輸系統
US20110112819A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Sony Corporation User interface systems and methods between a portable device and a computer
US8355805B2 (en) 2011-03-08 2013-01-15 D. Light Design, Inc. Systems and methods for activation and deactivation of appliances
US8171137B1 (en) 2011-05-09 2012-05-01 Google Inc. Transferring application state across devices
WO2014000254A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 France Telecom Method for downloading program on mobile device
CN103108032B (zh) * 2012-12-31 2015-08-19 王玉娇 多设备协同下载和管理应用程序的方法及相关设备
US9526120B2 (en) 2013-03-15 2016-12-20 Google Inc. Techniques for context-based application invocation for short-range wireless communication interactions
CN103560997A (zh) * 2013-10-09 2014-02-05 北京奇虎科技有限公司 应用程序下载管理的方法、装置及下载服务器
CN105744509A (zh) * 2014-12-08 2016-07-06 中兴通讯股份有限公司 一种管理终端的方法、设备和系统
CN104657185B (zh) * 2015-03-12 2017-08-11 东港股份有限公司 一种Java卡的Java代码补丁方法
CN107798359B (zh) * 2016-09-05 2021-04-06 阚立坤 一种无线设备管理控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356979A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 通信システム
JP2002351682A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc 情報処理方法および情報処理システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756954B2 (ja) * 1995-07-11 2006-03-22 株式会社 日立製作所 サービス提供システム
US6463534B1 (en) * 1999-03-26 2002-10-08 Motorola, Inc. Secure wireless electronic-commerce system with wireless network domain
US6571389B1 (en) * 1999-04-27 2003-05-27 International Business Machines Corporation System and method for improving the manageability and usability of a Java environment
US6363249B1 (en) * 2000-04-10 2002-03-26 Motorola, Inc. Dynamically configurable datagram message communication system
US20020123334A1 (en) 2000-05-09 2002-09-05 Dana Borger Systems, methods and computer program products for dynamically inserting content into web documents for display by client devices
JP2002014821A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp サーバクライアントシステム及びこのサーバクライアントシステムにおけるアプリケーション配布方法を記憶した記憶媒体
KR100359928B1 (ko) * 2000-07-03 2002-11-07 주식회사 모빌탑 휴대통신단말기용 콘텐츠 프로그램 전송방법 및 그 실행방법
US7894803B2 (en) 2000-07-03 2011-02-22 Access Co., Ltd. Mobile information terminal device, storage, server, and method for providing storage region
EP1178403A3 (en) * 2000-08-01 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Download system
US6785556B2 (en) 2000-08-11 2004-08-31 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a software configurable wireless modem adaptable for multiple modes of operation
CA2316003C (en) * 2000-08-14 2009-02-03 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Accessing legacy applications from the internet
GB2366162A (en) 2000-08-15 2002-02-27 Chargenet Ltd Controlling access to a telecommunicated data file
JP4622070B2 (ja) 2000-09-13 2011-02-02 株式会社デンソー 適応通信システム、通信端末、及び記録媒体
US7460853B2 (en) 2000-10-12 2008-12-02 Sony Corporation Wireless module security system and method
US6983331B1 (en) * 2000-10-17 2006-01-03 Microsoft Corporation Selective display of content
ATE296514T1 (de) * 2000-10-26 2005-06-15 Prismedia Networks Inc Verfahren und vorrichtung zur parallelen nachrichtenübermittlung in echtzeit von dateisegmentierten
CN1489736A (zh) * 2000-11-28 2004-04-14 �����ĵ� 用于维护和分发无线应用的方法和系统
US20020132616A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Ross Lorna R. Communications system with automatic download capability
WO2002091663A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Pure Matrix, Inc. System and method for privacy protection in a service development and execution environment
US7099663B2 (en) * 2001-05-31 2006-08-29 Qualcomm Inc. Safe application distribution and execution in a wireless environment
JP4091752B2 (ja) 2001-05-31 2008-05-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 番組参加制限方法及びサーバ
JP2003174521A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Ntt Docomo Inc 通信モジュール実行制御システム及び通信モジュール実行制御方法並びにアプリケーション実行制御システム及びアプリケーション実行制御方法
US7900048B2 (en) * 2002-05-07 2011-03-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method for loading an application in a device, device and smart card therefor
US20030222874A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Kong Tae Kook Animated character messaging system
US7328049B2 (en) * 2002-06-28 2008-02-05 Nokia Corporation Pre-resource checking before file download
US7113776B2 (en) 2002-08-30 2006-09-26 Qualcomm Inc. System and method for application and application metadata filtering based on wireless device capabilities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356979A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 通信システム
JP2002351682A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc 情報処理方法および情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012054969; TS 23.057 V5.1.0, 200209, pp.17-21,24-25, 3GPP *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208140A (ja) * 2013-03-28 2017-11-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 報酬付与サーバ
US11475472B2 (en) 2013-03-28 2022-10-18 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program
US11049131B2 (en) 2013-06-28 2021-06-29 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003293434C1 (en) 2010-01-07
EP1574027A2 (en) 2005-09-14
AU2003293434B2 (en) 2009-08-13
CN1784883A (zh) 2006-06-07
CA2509091C (en) 2011-10-04
MXPA05006171A (es) 2005-08-26
KR100850656B1 (ko) 2008-08-07
TWI365002B (en) 2012-05-21
KR20070095257A (ko) 2007-09-28
US7139559B2 (en) 2006-11-21
PE20040712A1 (es) 2004-10-16
KR20080042054A (ko) 2008-05-14
JP5175025B2 (ja) 2013-04-03
WO2004054279A3 (en) 2004-12-02
JP2006509470A (ja) 2006-03-16
AU2003293434A1 (en) 2004-06-30
IL202955A (en) 2012-04-30
CN101568104B (zh) 2013-01-09
AR046242A1 (es) 2005-11-30
KR20040050696A (ko) 2004-06-16
TW200503560A (en) 2005-01-16
CA2509091A1 (en) 2004-06-24
RU2005121565A (ru) 2006-01-27
US20040110504A1 (en) 2004-06-10
EP1574027A4 (en) 2007-04-04
KR100893839B1 (ko) 2009-04-17
CN101568104A (zh) 2009-10-28
WO2004054279A2 (en) 2004-06-24
KR20070014103A (ko) 2007-01-31
NZ540588A (en) 2007-04-27
KR20060041199A (ko) 2006-05-11
BR0317098A (pt) 2005-10-25
JP5490738B2 (ja) 2014-05-14
KR100784751B1 (ko) 2007-12-13
RU2357375C2 (ru) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490738B2 (ja) 無線デバイスとサーバとの間でハンドシェイクするためのシステム及び方法
US9838461B2 (en) System and method for handling digital content delivery to portable devices
RU2439856C2 (ru) Серверная обработка интерактивных экранов для беспроводного устройства
JP5161244B2 (ja) 通信デバイス間で共通のロケーション関連情報を共有するためのシステム及び方法
CA2515458A1 (en) Mobile telephony application platform
JP2007511923A (ja) 無線情報装置をカスタマサポートサービスにアクセス可能にする方法
WO2007038780A1 (en) Cellular telephone service management
EP1374522B1 (en) A method and a system of remotely controlling data transfer via a data transfer network
JP2000184462A (ja) 移動局からサ―ビス・サ―バへのアクセス方法、並びに、それに対応する移動局における加入者識別モジュ―ル及び端末
JP2002197006A (ja) 携帯電話用ウィルスチェックシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term