JP2011155396A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155396A
JP2011155396A JP2010014678A JP2010014678A JP2011155396A JP 2011155396 A JP2011155396 A JP 2011155396A JP 2010014678 A JP2010014678 A JP 2010014678A JP 2010014678 A JP2010014678 A JP 2010014678A JP 2011155396 A JP2011155396 A JP 2011155396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
driving method
unit
image sensor
flicker detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523124B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sugie
和彦 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010014678A priority Critical patent/JP5523124B2/ja
Priority to EP11150254.8A priority patent/EP2360910B1/en
Priority to US13/005,283 priority patent/US9232148B2/en
Priority to CN201110030180.4A priority patent/CN102158654B/zh
Publication of JP2011155396A publication Critical patent/JP2011155396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523124B2 publication Critical patent/JP5523124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の特定領域を読み出すことによりズーム撮影を行う場合でも、フリッカを正確に検知できるようにする。
【解決手段】撮像レンズ111により結像された被写体像を電気信号に変換する、X−Yアドレス走査型の撮像素子113と、被写体を照明する光源のフリッカを検知するフリッカ検知部135と、撮像素子を、撮像素子が撮影できる最大の画角の範囲の画素信号を読み出す第1の駆動方法で駆動する状態と、第1の駆動方法の場合よりも狭い画角の範囲の画素信号を読み出す第2の駆動方法で駆動する状態とを切り替える切り替え部143と、フリッカ検知部がフリッカの検知を行う場合は、撮像素子を第1の駆動方法で駆動する状態とし、フリッカ検知部がフリッカ検知を完了した場合は、撮像素子を第2の駆動方法で駆動する状態とするように、切り替え部を制御する制御部133とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に動画像を撮影する撮像装置に関するものである。
従来、CCDやCMOSセンサを使用した撮像装置において、商用電源に接続した蛍光灯下で動画撮影を行うと、商用電源の周波数による蛍光灯の明滅により、フレーム毎に明るさが変動したり、フレーム内に明暗の横縞が発生したりすることが知られている。この明暗の変動はフリッカと呼ばれているが、50Hzフリッカに対しては、n/100秒(nは自然数)、60Hzフリッカに対してはn/120秒のシャッタスピードで電子シャッタを制御することで、フリッカを低減することができる。上記のフリッカを低減するために、フリッカを低減可能なシャッタ秒時を求めるには、フリッカの周波数を求める必要がある。例えば、特許文献1ではCMOSセンサから得られた映像信号を、1水平周期以上の時間に渡って積分し、前後のフレームの積分値を比較してフリッカ検知を行う方法が開示されている。
一方、特定領域の読み出しが可能な撮像素子を持つ撮像装置で、撮像素子の全領域より小さな領域を読みだすことで、ズームレンズを用いることなく望遠側へズームさせる機能を持つものがある。例えば、特許文献2では、撮像素子の読み出し範囲と駆動方法の変更により、高解像度のズームを行う方法が開示されている。
特定領域の読み出しによりズームを行った場合にも同様にフリッカの問題が発生するが、前述した前後フレームの積分値を比較する方法により、フリッカ検知が可能である。
特開2007−60585号公報 特開2002−314868号公報
しかしながら、上記の特許文献に開示された従来技術では、フリッカ検知中の構図は変化しないことを前提としており、構図が大きく変化した場合は、フリッカの検知ができない可能性があった。特に、特定領域の読み出しによりズーム撮影を行う場合は、手ぶれの影響を受けやすくなるため、構図の変化がおこりやすく、フリッカを正しく検知できないことがあった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像素子の特定領域を読み出すことによりズーム撮影を行う場合でも、フリッカを正確に検知できるようにすることである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる撮像装置は、撮像レンズにより結像された被写体像を電気信号に変換する、X−Yアドレス走査型の撮像素子と、被写体を照明する光源のフリッカを検知するフリッカ検知手段と、前記撮像素子を、該撮像素子が撮影できる最大の画角の範囲の画素信号を読み出す第1の駆動方法で駆動する状態と、第1の駆動方法の場合よりも狭い画角の範囲の画素信号を読み出す第2の駆動方法で駆動する状態とを切り替える切り替え手段と、前記フリッカ検知手段がフリッカの検知を行う場合は、前記撮像素子を前記第1の駆動方法で駆動する状態とし、前記フリッカ検知手段がフリッカ検知を完了した場合は、前記撮像素子を前記第2の駆動方法で駆動する状態とするように、前記切り替え手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子の特定領域を読み出すことによりズーム撮影を行う場合でも、フリッカを正確に検知することが可能となる。
本発明の一実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図。 一実施形態の撮像装置のフリッカ検知部の構成を示すブロック図。 一実施形態におけるライン積分部とフレーム差分演算部の出力を示す図。 一実施形態の撮像装置におけるシステム制御部の動作を示すフローチャート。
図1は、本発明の一実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。図1を参照して、本発明の一実施形態の撮像装置100について説明する。
図1において、撮像レンズ111に入射した光線は、絞り112を介して、光学像として撮像素子113に結像される。絞り112は、絞り駆動部142から出力される信号に基づいて駆動される。絞り駆動部142は、システム制御部131内のデバイス制御部133の制御により、絞り112に絞り駆動量を出力する。
撮像素子113は、例えば、X−Yアドレス走査型の撮像素子であるCMOSセンサであり、タイミングジェネレータ143から出力されるタイミング信号に基づいて駆動され、被写体像を光電変換してアナログの電気信号に変換する。タイミングジェネレータ143は、デバイス制御部133より指示を受け、電子シャッタを制御するタイミング信号を撮像素子113に出力する。また、タイミングジェネレータ143は、デバイス制御部133より指示された読み出し開始位置と終了位置を撮像素子113に出力する。
撮像素子113の全撮像領域のうちの特定領域を読み出すことによりズーム撮影を行う場合、撮像素子113は、少なくとも2つ以上の駆動方法を持つ必要がある。本実施形態の撮像装置では、第1の駆動方法と第2の駆動方法を有し、第1の駆動方法は、撮像素子113のほぼ全領域(最大の画角)の画素信号を読み出し、第2の駆動方法は、第1の駆動方法より狭い画角となる領域の画素信号を読み出すものとする。すなわち、第2の駆動方法で読み出された画像は、望遠ズームされた画像となる。第2の駆動方法より狭い画角を読み出す第3の駆動方法、第3の駆動方法より狭い画角を読み出す第4の駆動方法のように複数の駆動方法を設けることで、他段階のズーム撮影を行えるようにしてもよい。
また、フレームレートや出力先のデバイスによる制限から、単位時間あたりの読み出し画素数が制約を受ける場合でも、読み出しの画角が、(第1の駆動方法による画角)>(第2の駆動方法による画角)であればよい。すなわち、いずれの駆動方法においても読み出しの画角の関係が保たれれば、数画素を加算しながらの読み出しや、数画素おきに飛び越しながらの読み出しを行うことにより、読み出しデータ量を削減することができる。
アナログ信号処理部114は、撮像素子113からのアナログ信号を、サンプルホールドし、アナログゲインを付加し、A/D変換によってデジタル信号へと変換して出力する。アナログゲインの付加量は、デバイス制御部133からの入力を元にする。
デジタル信号処理部121は、アナログ信号処理部114から出力されたデジタル信号にデジタル信号処理を施し、メモリ制御部151を介して、メモリ152に保存する。またデジタル信号処理部121は、メモリ152に保存されたデジタル映像信号を、メモリ制御部151を介して読み出し、画像表示部161に出力する。
デジタル信号処理部121は、デジタルゲイン部122、画像処理部123、測光値算出部124、ライン積分部125、表示制御部126を有する。デジタルゲイン部122は、デジタル信号にデジタルゲインを付加して、画像処理部123、測光値算出部124、ライン積分部125に出力する。デジタルゲイン量はデバイス制御部133より指定される。
画像処理部123は、種々のデジタル信号処理を実施し、例えば、画素補間処理や色変換処理や、解像度変換処理を行う。測光値算出部124は、デジタルゲイン部122から出力されたデジタル信号を積分して測光値を算出し、測光値を露出制御部132に送信する。ライン積分部125は、デジタルゲイン部より入力された画像信号を水平方向に渡って積分し、フリッカ検知部135に積分結果を出力する。
表示制御部126は、画像処理部123の出力を、メモリ制御部151を介して、メモリ152に保存する。また表示制御部126は、メモリ152に保存されたデジタル映像信号を、メモリ制御部151を介して読み出し、画像表示部161に出力する。さらに、表示制御部126は、システム制御部131から映像信号の表示/非表示の指示を受け、画像表示部161の表示を切り替える。
画像表示部161は、例えば、LCD等の画像表示装置であり、例えば、撮影中の動画像やユーザが設定した撮影情報を表示する。操作部141は、撮影画像のズーム倍率を設定する操作ボタンを有し、ユーザによる入力操作をシステム制御部131に出力する。また操作部141は、動画像の記録開始指示ボタンや、露出補正値の変更操作ダイヤルや、各種操作ボタンを有する。
システム制御部131は、CPU、ROM、RAMからなるマイクロコンピュータであり、ROMに保存されたプログラムを実行する。また、システム制御部131は、露出制御部132と、デバイス制御部133と、読み出し領域指示部134と、被写体を照明する光源のフリッカを検出するフリッカ検知部135を有する。
露出制御部132は、測光値算出部124から出力された測光値を元に、絞り駆動量と、シャッタ秒時と、アナログゲイン量と、デジタルゲイン量を決定する。また、露出制御部132は、フリッカ検知部135がフリッカ検知中であることを示している場合、フリッカを低減する秒時を選択しない。すなわち、n/100秒(nは自然数)、または、n/120秒のいずれにも該当しないシャッタ秒時を出力する。さらに、露出制御部132は、フリッカ検知部135が50Hzフリッカを検知した場合にn/100秒のシャッタ秒時を、60Hzフリッカを検知した場合にn/120秒のシャッタ秒時を優先的に選択する。
読み出し領域指示部134は、操作部141の操作により、撮影画像のズーム倍率を決定する。また、読み出し領域指示部134は、フリッカ検知部135がフリッカ検知中であることを示している場合、ズームしない状態、すなわち撮像素子113の第1の読み出し方法となる領域を指定する。さらに、読み出し領域指示部134は、フリッカ検知部135のフリッカ検知が終了した場合、操作部141の操作によりあらかじめ設定されていたズーム倍率を元にして、撮像素子113の読み出し領域を決定し、デバイス制御部133に出力する。
デバイス制御部133は、露出制御部132からの入力を元に、タイミングジェネレータ143へ電子シャッタ制御値を出力し、絞り駆動部142に絞り駆動量を出力し、アナログ信号処理部114とデジタルゲイン部122にゲイン量を出力する。また、デバイス制御部133は、読み出し領域指示部134からの入力を元に、タイミングジェネレータ143へ撮像素子113の読み出し領域と動作フレームレートを指示する。フリッカ検知部135は、デジタル信号を解析して、信号中のフリッカ成分を抽出し、フリッカの有無とフリッカ周波数を判定し、判定結果を出力する。
次に、フリッカ検知部135の動作について、詳細に説明する。図2はフリッカ検知部135の構成を示す図である。フリッカ検知部135は、積分値遅延部301と、フレーム差分演算部302と、50Hz自己相関演算部303と、60Hz自己相関演算部304と、周波数判定部305とを備える。
積分値遅延部301は、ライン積分部125から入力された、1フレーム前の積分値を保持し、フレーム差分演算部302に1フレーム前の積分値を出力する。図3(a)は、撮影した被写体が均一輝度面である場合のライン積分部125の出力波形である。図3(a)において、Nフレームがライン積分部125の出力波形であり、(N−1)フレームが積分値遅延部301の出力波形となる。
フレーム差分演算部302は、ライン積分部125と、積分値遅延部301の積分値の差分をとることにより、被写体の反射率成分を除去し、フリッカ成分のみを抽出する。図3(b)は、フレーム差分演算部302の出力波形の例である。
50Hz自己相関演算部303と、60Hz自己相関演算部304は、それぞれフレーム差分演算部302から入力されたフリッカ成分の自己相関をとり、50Hzフリッカ相関値R50Hz、60Hzフリッカ相関値R60Hzを周波数判定部305に出力する。
1フレームに撮像素子113から読みだされる水平ライン数をL、ある水平ライン位置yにおけるライン積分値をS(y)、フリッカ検知中のフレームレートをfr、フリッカ周波数fflkとした場合、フリッカ相関値Rxは以下のように求めることができる。
Figure 2011155396
…(式1)
ただし、y0は任意のライン位置で、lは相関値取得区間である。また、y1、ave0、ave1、σ0、σ1は、以下の式で表わされる。
Figure 2011155396
(式1)において、fflk=50、とすることで50Hzフリッカ相関値R50Hzを、fflk=60、とすることで60Hzフリッカ相関値R60Hzを求めることができる。
周波数判定部305は、各フリッカ評価値に対する閾値Th50Hz、Th60Hzを持ち、以下のように判定する。
(1)R50Hz<Th50Hz、かつ、R60Hz<Th60Hzの場合、フリッカ無しと判定する。
(2)R50Hz>Th50Hz、かつ、R60Hz<Th60Hzの場合、50Hzフリッカ有りと判定する。
(3)R50Hz<Th50Hz、かつ、R60Hz>Th60Hzの場合、60Hzフリッカ有りと判定する。
(4)R50Hz>Th50Hz、かつ、R60Hz>Th60Hzの場合、フリッカ周波数を特定できないため、フリッカ無しと判定する。
上述のフリッカ検知処理では、2フレーム分の撮影画像があればフリッカ周波数の判定が可能であるが、上述の処理を複数フレームに渡って繰り返すことで、フリッカ周波数判定の信頼性を高めることができる。例えば、(1)〜(4)の結果が続けて3回同じであった場合、最終的な判定結果として採用してもよい。このとき、フリッカ周波数の判定結果は不定であるため、周波数判定部305は、フリッカ検知中であることを出力する。
次に、システム制御部131の動作を説明する。図4はシステム制御部131の動作を示すフローチャートである。
システム制御部131は、操作部141のボタン操作を受けて動画記録制御を開始する(S1)。まず、フリッカ検知中の撮影画像を表示させないようにするため、表示制御部126に撮影画像の非表示を指示する(S2)。
次に、読み出し領域指示部134は、撮像素子113の第1の読み出し方法となるような読み出し領域をデバイス制御部133に通知する(S3)。さらに、露出制御部132はフリッカが発生するシャッタ秒時をデバイス制御部133に通知する。例えば、1/70秒のシャッタ秒時で制御した場合、50Hz、60Hzいずれのフリッカが存在する環境でもフリッカが発生する。フリッカ光源の照度が低く、フリッカが発生するシャッタ秒時を選択できない場合、露出制御部132が、絞り駆動量と、アナログゲイン量と、デジタルゲイン量を調整することで、フリッカが発生するシャッタ秒時へと調整が可能である。
デバイス制御部133は、露出制御部132から入力されたシャッタ秒時と、フリッカ周波数である50Hz、60Hzと同期しないフレームレートをタイミングジェネレータ143に通知する(S4)。X−Yアドレス走査型の撮像素子において、フリッカ周波数とフレームレートが同期した場合、フリッカは常に同じライン位置に発生する。このとき、明暗の横縞模様を持つ被写体であるのか、フリッカによる明暗の横縞が発生しているのかが判定できなくなる。また、フリッカ周波数と同期するフレームレートとは、m/50(mは自然数)Hz、またはm/60Hzの周波数である。例えば、フレームレートが28fpsの場合、フリッカ周波数とは同期しない。
フリッカ検知用の制御が開始されたら、フリッカ検知部135は、ライン積分部125の積分結果を取得する(S5)。フリッカ検知部135は、ライン積分値からフリッカ周波数を求め(S6)、フリッカ周波数の判定結果が前回の判定結果と異なる場合は、1フレーム待機(S7)した後、再度ライン積分結果を取得する(S5)。フリッカ周波数判定結果が所定の回数(例えば3回)等しかった場合、フリッカ検知部135は、フリッカ検知が完了したと判断する(S6)。
フリッカ検知の完了が通知されると、読み出し領域指示部134は、撮影するズーム倍率を判定して読み出し領域を決定する(S8)。読み出し領域指示部134が判定した倍率が等倍、すなわちフリッカ検知中の画角と等しい場合、デバイス制御部133は、読み出し領域の切替えを行わない。読み出し領域指示部134が判定したズーム倍率が等倍より大きい場合、デバイス制御部133は、撮像素子113に読み出し領域を出力する(S9)。
次に、露出制御部132は、検知されたフリッカ周波数に応じて、フリッカ低減可能なシャッタ秒時を選択してデバイス制御部133に出力する。デバイス制御部133は、露出制御部132が決定したシャッタ秒時と、撮影画像のフレームレートをタイミングジェネレータに出力する(S10)。
最後に、システム制御部131は表示制御部126へ撮影画像表示開始を指示し(S11)、動画撮影の開始となる(S12)。
以上のように、本実施形態によれば、特定領域を読み出すことでズーム撮影を行う場合でも、フリッカ検知実行時は、より大きな画角で撮影画像を読み出すことで、手ぶれの影響を抑制し、フリッカ検知率を安定させ、フリッカ低減することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (3)

  1. 撮像レンズにより結像された被写体像を電気信号に変換する、X−Yアドレス走査型の撮像素子と、
    被写体を照明する光源のフリッカを検知するフリッカ検知手段と、
    前記撮像素子を、該撮像素子が撮影できる最大の画角の範囲の画素信号を読み出す第1の駆動方法で駆動する状態と、第1の駆動方法の場合よりも狭い画角の範囲の画素信号を読み出す第2の駆動方法で駆動する状態とを切り替える切り替え手段と、
    前記フリッカ検知手段がフリッカの検知を行う場合は、前記撮像素子を前記第1の駆動方法で駆動する状態とし、前記フリッカ検知手段がフリッカ検知を完了した場合は、前記撮像素子を前記第2の駆動方法で駆動する状態とするように、前記切り替え手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の駆動方法では、前記撮像素子の複数の画素の画素信号を飛び越しながら読み出すことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の駆動方法では、前記撮像素子の複数の画素の画素信号を加算しながら読み出すことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2010014678A 2010-01-26 2010-01-26 撮像装置 Active JP5523124B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014678A JP5523124B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 撮像装置
EP11150254.8A EP2360910B1 (en) 2010-01-26 2011-01-05 Image capture apparatus
US13/005,283 US9232148B2 (en) 2010-01-26 2011-01-12 Image capture apparatus and zooming method
CN201110030180.4A CN102158654B (zh) 2010-01-26 2011-01-26 摄像设备和变焦方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014678A JP5523124B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155396A true JP2011155396A (ja) 2011-08-11
JP5523124B2 JP5523124B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43923593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014678A Active JP5523124B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9232148B2 (ja)
EP (1) EP2360910B1 (ja)
JP (1) JP5523124B2 (ja)
CN (1) CN102158654B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023577A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 富士通株式会社 フリッカー検出方法及びフリッカー検出装置
US9928165B2 (en) 2012-08-08 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and method of controlling suspension of command execution of the same
JP6997544B2 (ja) 2017-06-09 2022-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108946B2 (ja) * 2013-05-10 2017-04-05 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6296697B2 (ja) * 2013-05-10 2018-03-20 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014232972A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ソニー株式会社 撮像装置およびフリッカ検出方法、ならびに情報処理装置
JP6220225B2 (ja) 2013-10-30 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6403473B2 (ja) * 2014-07-22 2018-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US9838622B2 (en) 2015-03-13 2017-12-05 Apple Inc. Flicker detection using semiconductor light source
US9571741B1 (en) * 2015-10-08 2017-02-14 Gopro, Inc. Smart shutter in low light
KR102615091B1 (ko) * 2016-01-13 2023-12-19 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 동작 방법
KR20220121712A (ko) 2021-02-25 2022-09-01 캐논 가부시끼가이샤 피사체의 주기적인 광량변화에 의한 플리커를 검출 가능한 촬상 장치, 플리커 검출 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독 가능한 기억매체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007402A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Seiko Epson Corp フリッカ検出装置、フリッカ補正装置、撮像装置、フリッカ検出プログラムおよびフリッカ補正プログラム
JP2007174537A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2008147713A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 撮像装置及び判定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314868A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4423889B2 (ja) * 2002-11-18 2010-03-03 ソニー株式会社 フリッカ低減方法、撮像装置およびフリッカ低減回路
CN100589533C (zh) 2002-11-18 2010-02-10 索尼株式会社 闪烁降低方法、图像拾取装置与闪烁降低电路
KR100604011B1 (ko) * 2004-01-02 2006-07-24 엘지전자 주식회사 영상 처리 장치 및 그 방법
JP4487640B2 (ja) * 2004-06-01 2010-06-23 ソニー株式会社 撮像装置
US20090040238A1 (en) * 2004-10-25 2009-02-12 Mitsue Ito Image display program and storage medium containing same
JP4483744B2 (ja) 2005-08-26 2010-06-16 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像制御方法
JP4957943B2 (ja) * 2005-09-07 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP4948090B2 (ja) * 2006-08-25 2012-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及び駆動制御方法
JP4958732B2 (ja) * 2007-10-29 2012-06-20 キヤノン株式会社 フリッカ補正装置
JP2009282510A (ja) * 2008-04-23 2009-12-03 Panasonic Corp 交換レンズ、カメラ本体、及び撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007402A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Seiko Epson Corp フリッカ検出装置、フリッカ補正装置、撮像装置、フリッカ検出プログラムおよびフリッカ補正プログラム
JP2007174537A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2008147713A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 撮像装置及び判定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9928165B2 (en) 2012-08-08 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and method of controlling suspension of command execution of the same
JP2015023577A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 富士通株式会社 フリッカー検出方法及びフリッカー検出装置
JP6997544B2 (ja) 2017-06-09 2022-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9232148B2 (en) 2016-01-05
EP2360910A2 (en) 2011-08-24
JP5523124B2 (ja) 2014-06-18
US20110181753A1 (en) 2011-07-28
CN102158654A (zh) 2011-08-17
CN102158654B (zh) 2014-05-07
EP2360910B1 (en) 2014-10-29
EP2360910A3 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523124B2 (ja) 撮像装置
JP4784678B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
EP2793457A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
KR101044647B1 (ko) 촬상 장치
JP5950678B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2010114834A (ja) 撮像装置
JP2006345368A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP2009094997A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP5520704B2 (ja) 撮像装置、閃光判定方法およびプログラム
JP2013008004A (ja) 撮像装置
EP2161938B1 (en) Imaging apparatus, imaging method and computer readable recording medium storing programs for executing the imaging method
JP2013031010A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2009272813A (ja) 撮像装置及び画像表示方法
JP5440245B2 (ja) 撮像装置
JP2009098167A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2012119788A (ja) 撮影装置、画像処理装置、撮影方法及び画像処理方法
JP4867822B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮像装置
JP2010028180A (ja) ビデオカメラ
JP2020167626A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5980618B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009212787A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6225463B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および記録媒体
JP2004343363A (ja) 撮像装置
JP2008028924A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007189639A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5523124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151