JP2011155314A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents
固体電解コンデンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011155314A JP2011155314A JP2011111132A JP2011111132A JP2011155314A JP 2011155314 A JP2011155314 A JP 2011155314A JP 2011111132 A JP2011111132 A JP 2011111132A JP 2011111132 A JP2011111132 A JP 2011111132A JP 2011155314 A JP2011155314 A JP 2011155314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- electrolytic capacitor
- electrolyte layer
- solid electrolytic
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】陽極体の上に酸化皮膜を形成するステップと、上記酸化皮膜の上に導電性高分子から成る固体電解質層を形成するステップと、上記固体電解質層の上に陰極引出層を形成するステップと、上記陰極引出層を形成した陽極体を樹脂製のハウジングで覆うステップと、を有する固体電解コンデンサの製造方法であって、固体電解質層は、化学酸化重合することによって形成され、上記固体電解質層を形成するステップ中、又は、上記固体電解質層を形成するステップの後であって上記固体電解質層上に陰極引出層を形成するステップの前に、230℃以上の温度で熱処理をするステップを有し、上記熱処理をするステップは、酸素の不存在下で行うことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
(1)エージング処理前において漏れ電流が大きくなるという理由
上記導電性高分子を用いて固体電解質を作製する方法としては、電解酸化重合法と化学酸化重合法とが広く知られている。上記電解酸化重合法は導電率が高く、結果として低ESRのコンデンサを製造する方法として有効な方法であるが、通電のための電極を素子に接触させる必要があるということから、特に小型サイズの固体電解コンデンサの製造には不向きであるという欠点を有している。これに対して、上記化学酸化重合法は、多孔質化された弁金属内部に含浸された溶液から固体電解質が得られるため、複雑な製造設備を必要とすることなく、汎用性の高い製造方法として認知されている。
(2)エージング処理後において漏れ電流が大きくなる理由
固体電解コンデンサは、弁金属からなる陽極体6の表面に、誘電体酸化皮膜、固体電解質層、カーボン層、銀層を順に形成してコンデンサ素子を作製した後、トランスファーモールド処理と、エージング処理とを順次実施することにより作製する。上記エージング処理は、固体電解コンデンサを基板等に実装する際の耐性を確保するために行われる処理であり、具体的には、実装時と同等の熱ストレスを固体電解コンデンサに加える、所謂、熱スクリーニングが主な手法であった(下記特許文献2参照)。
本発明の第1の形態について、図1を用いて、以下に説明する。尚、図1は本発明の方法により作製した固体電解コンデンサの断面図である。
本発明の第2の形態について、以下に説明する。尚、第2の形態により作製された固体電解コンデンサは第1の形態のものと略同様の構造であり、以下の説明では、第1の形態と異なる点についてのみ説明する。
(実施例1)
実施例1の固体電解コンデンサとしては、上記第1の形態で説明した固体電解コンデンサと同様にして作製したものを用いた。
(実施例2)
上記洗浄処理において、洗浄溶液の溶媒として純水を用いた他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(実施例3)
上記洗浄処理において、洗浄溶液の溶媒として1−ブタノールと純水との混合溶媒(両者の重量比率は1:1)を用いた他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(比較例1)
上記洗浄処理において、洗浄溶液に3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを添加しない他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(比較例2)
上記洗浄処理において、洗浄溶液の溶媒として純水を用いると共に、洗浄溶液に3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを添加しない他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(実験)
本発明コンデンサA1〜A3及び比較コンデンサX1、X2をそれぞれ500個作製し、これら固体電解コンデンサの漏れ電流による特性歩留りを調べたので、その結果を表1に示す。漏れ電流による特性歩留りは、陰極端子と陽極端子との間に25Vの定電圧を印加して約120秒後の漏れ電流を測定し、38μA以上のものを不良品とした。
(実施例1)
実施例1の固体電解コンデンサとしては、上記第2の形態で説明した固体電解コンデンサと同様にして作製したものを用いた。但し、洗浄は実施していない。
(実施例2)
固体電解質層8を形成した後の熱処理を窒素ガス中において行なった他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(実施例3)
上記固体電解質層8を作製した後に、シランカップリング剤の一種である3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを5重量%添加した洗浄溶液にて、上記固体電解質層8の表面洗浄を行ない、その後に窒素ガス中において260℃で10分間熱処理を行なった他は、上記実施例1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
(比較例)
固体電解質層8を形成した後の熱処理を空気中200℃10分で行った他は、上記実施例1と同様にして、固体電解コンデンサを作製した。
(実験)
本発明コンデンサB1〜B3、前記本発明コンデンサA1及び比較コンデンサY1をそれぞれ10000個作製し、これら固体電解コンデンサの等価直列抵抗(以下、ESRと称する)の平均値、LC特性歩留り、及び、リフロー半田付け後の漏れ電流不良数を調べたので、その結果を表2に示す。尚、ESRの測定は100kHz/20℃での環境下で測定した。また、LC歩留りとは、各固体電解コンデンサのLC値が、容量(C)×電圧(V)×0.1以上のものを不良品とした場合の良品の割合である。また、漏れ電流不良数は、リフロー半田付け(鉛フリー半田を使用)後、陰極端子と陽極端子との間に25Vの定電圧を印加して約120秒後の漏れ電流を測定し、1mA以上のものを不良品とした。
(1)シランカップリング剤としては、上記実施例に示したものの他、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシランが例示される。
(2)上記実施例では、誘電体酸化皮膜上に固体電解質層を形成した後に熱処理を行なっているが、このような方法に限定するものではなく、誘電体酸化皮膜上に固体電解質層を形成する工程内で熱処理を行なっても良い。具体的には、誘電体酸化皮膜上に固体電解質層を形成する工程において、最後の乾燥処理を行なわずに熱処理を行なう(熱処理が乾燥処理を兼ねる)というような方法であっても良い。
(3)上記実施例では熱処理を窒素ガス中で行なったが、これに限定するものではなく、例えば、アルゴンガス雰囲気、或いは、真空中で行なっても良い。
(4)上記実施例では熱処理を260℃で行なっているが、230℃以上であれば同様の効果を奏することを確認した。但し、余り高温で行なうと、ポリマーの熱分解が開始するという不都合が生じるため、熱処理の温度は300℃以下であるのが望ましい。
(5)弁作用を有する金属としては上記Ta(タンタル)に限定されず、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、Nb(ニオブ)等であってもよく、また、固体電解質層としてはポリチオフェン系の導電性ポリマーに限定されず、ポリピロール系、ポリアニリン系、ポリフラン系等の導電性ポリマーや二酸化マンガン等であってもよい。
2:リードフレーム
3:リードフレーム
4:コンデンサ素子
5:ハウジング
6:陽極体
7:誘電体酸化被膜
8:固体電解質層
9:カーボン層
10:銀層
Claims (4)
- 陽極体の上に酸化皮膜を形成するステップと、上記酸化皮膜の上に導電性高分子から成る固体電解質層を形成するステップと、上記固体電解質層の上に陰極引出層を形成するステップと、上記陰極引出層を形成した陽極体を樹脂製のハウジングで覆うステップと、を有する固体電解コンデンサの製造方法であって、
固体電解質層は、化学酸化重合することによって形成され、
上記固体電解質層を形成するステップ中、又は、上記固体電解質層を形成するステップの後であって上記固体電解質層上に陰極引出層を形成するステップの前に、230℃以上の温度で熱処理をするステップを有し、
上記熱処理をするステップは、酸素の不存在下で行うことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。 - 上記酸素の不存在下とは真空雰囲気下である、請求項1記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 上記酸素の不存在下とは不活性ガス雰囲気下である、請求項1記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 上記固体電解質層は、3,4−エチレンジオキシチオフェンを化学酸化重合することによって形成される、請求項1〜3のいずれかに記載の固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111132A JP2011155314A (ja) | 2005-11-07 | 2011-05-18 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322167 | 2005-11-07 | ||
JP2005322167 | 2005-11-07 | ||
JP2011111132A JP2011155314A (ja) | 2005-11-07 | 2011-05-18 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230377A Division JP4789751B2 (ja) | 2005-11-07 | 2006-08-28 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011155314A true JP2011155314A (ja) | 2011-08-11 |
Family
ID=44541005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011111132A Pending JP2011155314A (ja) | 2005-11-07 | 2011-05-18 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011155314A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05234819A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサの製造方法 |
JP2000058389A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法 |
JP2000082639A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Nec Corp | Nbコンデンサの製造方法 |
JP2002158144A (ja) * | 2000-01-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ |
JP2002373834A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Showa Denko Kk | ニオブコンデンサの製造方法。 |
JP2004128093A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Nippon Chemicon Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2005123630A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Hc Starck Gmbh | ポリマー外層を有する電解コンデンサ |
JP2006024691A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
-
2011
- 2011-05-18 JP JP2011111132A patent/JP2011155314A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05234819A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサの製造方法 |
JP2000058389A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法 |
JP2000082639A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Nec Corp | Nbコンデンサの製造方法 |
JP2002158144A (ja) * | 2000-01-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ |
JP2002373834A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Showa Denko Kk | ニオブコンデンサの製造方法。 |
JP2004128093A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Nippon Chemicon Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2005123630A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Hc Starck Gmbh | ポリマー外層を有する電解コンデンサ |
JP2006024691A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI478189B (zh) | 固體電解電容器及其製造方法 | |
JP4789751B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4845699B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4299297B2 (ja) | コンデンサおよび該コンデンサの製造方法 | |
JPWO2006106703A1 (ja) | 固体電解コンデンサ素子、その製造方法、及び固体電解コンデンサ | |
EP1768140B1 (en) | Solid electrolytic capacitor element and carbon paste for producing it | |
US20120218682A1 (en) | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2011524629A (ja) | 漏えい電流の少ない電解キャパシタを製造するための方法 | |
JPH05159987A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5020020B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
US7609505B2 (en) | Chip solid electrolyte capacitor and production method of the same | |
JP2011155314A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP5810286B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007281268A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4699082B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JPH08213285A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2007048936A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4637700B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5502563B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2005101351A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007048947A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JPH0799139A (ja) | 固体コンデンサの製造方法 | |
JP2018018930A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2004281607A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2002299172A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110527 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20111116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20111130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130705 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130716 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |