JP2011152540A - フィルタハウジング - Google Patents

フィルタハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2011152540A
JP2011152540A JP2011085466A JP2011085466A JP2011152540A JP 2011152540 A JP2011152540 A JP 2011152540A JP 2011085466 A JP2011085466 A JP 2011085466A JP 2011085466 A JP2011085466 A JP 2011085466A JP 2011152540 A JP2011152540 A JP 2011152540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filter
filter cartridge
shell
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011085466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183765B2 (ja
Inventor
Yoshihito Amano
嘉仁 天野
Ryuichi Fukuda
隆一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUNO KK
Original Assignee
KYUNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUNO KK filed Critical KYUNO KK
Priority to JP2011085466A priority Critical patent/JP5183765B2/ja
Publication of JP2011152540A publication Critical patent/JP2011152540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183765B2 publication Critical patent/JP5183765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】 ベント部をフィルタハウジング上端に複数個設けることにより濾過液体の濾過・脱泡を促進させる。
【解決手段】 筒状のフィルタカートリッジ1と、該筒状フィルタカートリッジ1を立設して収納するスリーブ状のシェル2と、該シェルの一端部に液密に固着しあるいは前記シェルと一体化したカバー5と、前記シェルの他端部に液密に固着した液入口ポート4aと液出口ポート4bを形成したヘッド4と、からなり、濾過液体が前記フィルタカートリッジ1の内腔を上昇して濾過・脱泡されるフィルタハウジングHにおいて、前記カバー5の前記フィルタカートリッジ1の一次側及び二次側に対面した位置にそれぞれベント部11a,11bを設け、及びヘッド4に形成した液出口ポート4bから垂直方向に十分離れた位置に立設したスリーブ状のポスト10の外周にカートリッジシール部6を嵌着し、該カートリッジシール部6上に前記フィルタカートリッジ1を液出口4bから十分離して載置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フィルタハウジング、とくに濾過流体(液体)からの脱泡・濾過を促進させたフィルタハウジングに関する。
従来のフィルタハウジングは、図4に示すように、立設したフィルタハウジングH′のシェル22内に円筒状またはプリーツ状に成形された濾過体として機能するフィルタカートリッジ21をロッド23を介してカートリッジシール部26上に載置して収納し、シェル22の上下端にナット28とボス31をロッド23に螺着して、その上下端部をカバー25とヘッド24で封止してシェル22内に濾過空間を形成する。ここで、シェル22の上下端にシェルガスケット27a,27bを介して液密にカバー25とヘッド24とを封止する。さらに、シェル22の下端に固着したヘッド24には、液入口ポート24aと液出口ポート24bとが形成され、また、ヘッド24の底部には、ニップル30を経てドレンバルブ29が取付けられドレン系へ連通している。他方、カバー25、フィルタカートリッジ21の二次側のみに、ベントバルブ32が取付けられている。
このように構成された従来のフィルタハウジングH′では、濾過すべき流体は、図4に示す、シェル22の下端に固着されたヘッド24の液入口ポート24aから、矢印で示すように、導入され、シェル22の内壁とフィルタカートリッジ21の外周との間に形成された空間を上昇する間に、フィルタカートリッジ21のフィルタエレメントをその半径方向に通過して濾過される。濾過された流体は、フィルタカートリッジ21の円周とロッド23との間に形成された空間に流入し、該空間を矢印で示すように流下して液出口ポート24bから所定の個所に排出されるようになっている。
ここで、フィルタカートリッジ21の上端とカバー25との間に貯まった空気等の気体(気泡)は、カバー25に設けたベントバルブ32からフィルタハウジングH′外に排気され、また、必要に応じてシェル22の下端に設けたヘッド24のドレンバルブ29を用いてフィルタハウジングH′外に液体を排水されるようになっている。
また、液体(例えば、塗布液)中の気泡を低減する濾過装置も提案されていた(特許文献1)。
しかしながら、このような従来のフィルタハウジングH′では、濾過する液体または気体中からの異物除去が主目的であったため、フィルタハウジングH′内で発生した気体の排出口(ベント)25aは、フィルタ一次側(フィルタカートリッジ21の外側)のみに設置されていた。このため、このようなフィルタハウジングH′を液体から気泡を除去するために使用した場合、フィルタカートリッジ21の内側(気泡除去の場合の一次側に相当)に貯まった気体は、その排出口が設けられていないため、フィルタカートリッジ21の二次側に流出し、すでに濾過した液体に混入する問題点があった。また、フィルタカートリッジ21を載置するカートリッジシール部26が液出口ポート24b側に近接して設けられていたため気泡の上昇が阻害されていた。
特開2004−49954号公報
本発明が解決しようとする問題点は、液体(例えば、塗布液)の濾過に用いるフィルタハウジングにおいて、液体中からの脱泡効率の低下と、すでに液体中から除去した気泡の濾過済液体への混入である。
本発明は、筒状のフィルタカートリッジと、該筒状フィルタカートリッジを立設して収納するスリーブ状のシェルと、該シェルの一端部に液密に固着しあるいは前記シェルと一体化したカバーと、前記シェルの他端部に液密に固着した液入口ポートと液出口ポートを有するヘッドと、からなり濾過液体が前記筒状フィルタカートリッジの内腔を上昇して濾過・脱泡されるフィルタハウジングにおいて、前記カバーの前記筒状フィルタカートリッジの一次側及び二次側に対面した位置にそれぞれベント部を設け及び前記ヘッドに形成した液出口ポートから垂直方向に十分離れた位置に立設したスリーブ状のポストの外周にカートリッジシール部を嵌着したことを特徴とするフィルタハウジングに関する。
本発明のフィルタハウジングは、濾過液体からの脱泡効率の向上と、液体中から除去した気泡の濾過済液体への混入を飛躍的に防止できる。
本発明のフィルタハウジングの縦断面図。 本発明のフィルタハウジングを感光液の脱泡・濾過に用いた場合の配管図。 本発明のフィルタハウジングによる液体からの脱泡・濾過の原理を示す概念図。 従来のフィルタハウジングの縦断面図。
フィルタハウジングの構成
添付した図1に示すように、本発明のフィルタハウジングHは立設したスリーブ状のシェル2内に立設して収納された濾過体として機能する筒状の一本あるいは複数本のフィルタカートリッジ1からなる。このフィルタカートリッジ1は、シェル2の下端にシェルガスケット7aを介して液密に固着されたヘッド4に取り付けられたボス13にその下端を螺着したロッド3にカートリッジシール部6を介して取付けられている。具体的には、フィルタカートリッジ1は、気泡がその内側(一次側)から外側(二次側)へ抜ける構造になっている。また、ヘッド4の中央部に立設されたスリーブ状の十分な長さをもつポスト10の外周であって液出口ポート4bから十分離れた部位(例えば、約50mm以上、液体の性状によっては、それ以下でもよい)に嵌入されたカートリッジシール部6が嵌着され、その上にフィルタカートリッジ1が載置され、ロッド3の外周とスリーブ状のポスト10の内周との間には、濾過する液体の流路S1が形成されている。
ここで、スリーブ状のポスト10は、フィルタカートリッジ1内に流入した液体がショートカットされて液出口ポート4bへ流出しないようにするため、十分長く構成して液体がフィルタカートリッジ1の上端部まで均等に流れるようにしてある。
また、シェル2の上端部には、シェルガスケット7bを介してカバー5が液密に固着され(シェル2と一体化してもよい)、フィルタカートリッジ1の上端部であってフィルタカートリッジ1の内側に対応する位置(シェル2の中心部)に凹状のベント部が設けられ、ベントバルブ11aがカバー5に螺入されたナット8とニップル9を介して接続されている。
さらに、フィルタカートリッジ1の上端部であって、その外側に対応するカバー5には、円環状の溝5aが形成され、この溝5aの底部がカバー5の頂面に螺入されたニップル12を介してベントバルブ11bに連通している。
したがって、本発明のフィルタハウジングHでは、2個のベントバルブ11a(フィルタカートリッジ1の内側の気泡),11b(フィルタカートリッジの1の外側の気泡)から液体から脱泡された気泡がフィルタハウジングH外に排気されるようになっている。
ここでは、フィルタカートリッジ1の円周部とロッド3の外周部との間に濾過する液体の流路S2が、また、フィルタカートリッジ1の外周部とシェル2の内壁との間には濾過した液体の流路S3が形成されている。さらに、カートリッジシール部6に載置されたフィルタカートリッジ1の下端面と液出口ポート4bの流出孔4cとの間に、十分な空間2aが形成されるようになっている。
さらに、シェル2の下端部には、シェルガスケット7aを介してヘッド4が液密に固着されあるいは一体化されて形成されていて、このヘッド4には、液入口ポート4aと液出口ポート4bとが同一レベルで水平にあるいは段差をもって形成されている。さらに、液出口ポート4bの入口部に連通するように、ヘッド4に螺入されたニップル15を介してドレンバルブ14が設けられ、必要に応じてドレンバルブ14を開いてシェル2内の液体をシェル2の外に排出できるようにしてある。
また、本発明のフィルタハウジングHは、シェル2、ヘッド4、ロッド3、あるいはカバー5が分解できるように構成されているので、それらを分解して洗浄することが容易である。
このようにして構成された本発明のフィルタハウジングHを、例えば感光ドラムへ塗布する感光液の濾過、あるいは感光紙へのコーティング液の濾過に用いる場合には、図2に示すように、ライン状あるいは循環状に配置する。すなわち、図2に示すように、上流側から調合タンクT1、本発明のフィルタハウジングH、微粒子除去用フィルタF(使用しない場合もある)及びタンクT2の順に配置し、調合タンクT1で原料を調合して感光液を製造し、本発明のフィルタハウジングHで感光液を濾過・脱泡し、さらに微粒子除去用フィルタFで濾過した後、濾過済液体(感光液)をタンクT2内に貯留する。ここで、フィルタハウジングHから濾過済液体を調合タンクT1に還流してもよい。
フィルタハウジングの使用(操作)方法
このような構成を具備する本発明のフィルタハウジングを使用するには、まずフィルタハウジングHを、例えば、濾過液体としての感光液の脱泡に使用する場合、例えば図2に示す管路に配設し、図1に示すフィルタハウジングHの下端部に設けた液入口ポート4aから、濾過液体を矢印で示すように、導入する。導入された濾過液体は、液入口ポート4aに連通するよう立設されたロッド3とポスト10との間に形成された空間S1内をフィルタカートリッジ1の内側から外側に流れるように上昇し、ポスト10に嵌入されたフィルタカートリッジ1とロッド3との間に形成された空間(濾過空間)S2内に流入する。ここで、濾過液体は、この空間S2内を上昇する間に、フィルタカートリッジ1内に、矢印で示すように、それらの半径方向から流入し、濾材を通過する間に濾過液体の濾過・脱泡が行われ二次側に流出する。
とくに、液体からの気泡除去の場合、一般的な異物除去とは異なり、フィルタカートリッジ1の一次側と二次側が逆となる。すなわち、フィルタカートリッジ1の内側が一次側となり、液はフィルタカートリッジ1の下部より進入し上昇するとともに、濾材の一次側より二次側へ流れ、フィルタカートリッジ1の外側(二次側)を下降しヘッド4の液出口4bへと向かう。
次いで、濾過・脱泡された液体(例えば、感光液)は、フィルタカートリッジ1の外周部とシェル2との間に形成された空間S3内を流下し、空間2aを経て液出口ポート4bからフィルタハウジングH外へ排出される(図2に示す感光液の濾過・脱泡ラインでは、微粒子除去用フィルタFへ送られる)。
他方、濾過液体から脱泡された気体は、フィルタカートリッジ1の上端部に対応する位置に設けられたカバー5内の環状あるいは他形状の空間5aとカバー5の中心部に設けられたベント空間8aに貯まり、ベントバルブ11a,11bをそれぞれ開放することにより、フィルタハウジングH外に排気される。
とくに、本発明のフィルタハウジングHでは、フィルタカートリッジ1を載置するカートリッジシール部6が、液出口ポート4bの流出孔4cから十分離れた位置に、それらの間に空間2aを形成するように構成されている。フィルタカートリッジ1の二次側より(空間S3と空間2a)浮上しようとする気泡は、液体の流れに運ばれフィルタハウジングHの液出口4b側へ移動しようとする場合がある。このとき、気泡の浮上する速度よりもフィルタカートリッジ1の外側(二次側)での液の流速が高い場合、気泡はフィルタカートリッジ1の下方に向って流れる液体とともに液出口4bより排出されてしまう。
ここで、液体の流量を一定とした場合、フィルタカートリッジ1の外側での液体の流速は、ハウジングのシェル2の内径断面積よりフィルタカートリッジ1の外径断面積を差し引いた流路としての断面積により決定される。
ここで、例えば、シェル2の内径を85mm、フィルタカートリッジ1の外径を66mmとした場合、当該断面積は、
((85/2)2×3.14)−((66/2)2×3.14)=2250(mm2
となる。
これに対し、カートリッジシール部6を液出口4bより十分離した場合(例えば、50mm以上)、フィルタカートリッジ1の下端よりさらに下部の断面積は、シェル2の内径を85mm、ポスト10の外径を27mmとした場合、
((85/2)2×3.14)−((27/2)2×3.14)=5100(mm2
となり、前者の約2.3倍の断面積となる。そして、液体の流速は流路の断面積に比例するため、フィルタカートリッジ1の下部では外側部の44%程度となり、気泡の浮上が容易になるとともに、図1に示す空間2a中の気泡が合体して空間S2中で浮上する時間を稼ぐことができるようになる。
また、一般的なフィルタカートリッジは、入り口側(「一次側」)の目開きを粗く、出口側(「二次側」)の目開きを細かいものにし、液体中のある粒子径分布を持った粒子群(除去対象粒子)を大径粒子から小径粒子まで段階的に捕捉することを意図している。
図3に示すように、液体からの気泡除去は、フィルタカートリッジの表面での気泡の捕捉および表面で捕捉されなかった微細な気泡を、フィルタカートリッジを構成する繊維(濾材)に衝突・付着させ、その表面張力による合体・成長により大きな気泡塊とし、浮上・分離するという二つの機構により行われる。そしてフィルタカートリッジの一次側の目開きが二次側より小さい場合、フィルタカートリッジの表面での濾材への液体の衝突・付着による気泡の除去率が向上するとともに、濾材内部では、一次側から二次側に向って大きくなる目開きに沿って気泡の合体・成長が効果的に行われ、気泡の除去率が向上する。
とくに、本発明のフィルタハウジングは、例えば感光液、コーティング液等の粘性の高い液体もしくは粘性が低いが界面活性剤等が入っている液体を平滑な面に塗布・コーティングした際に発生する微細な気泡で感光紙等の表面の均一性が損なわれるのを嫌う技術分野に有用である。
H フィルタハウジング
1 フィルタカートリッジ(濾材)
2 シェル
3 ロッド
4 ヘッド
4a 液入口ポート
4b 液出口ポート
5 カバー
6 カートリッジシール部
7a,7b シェルガスケット
8 ナット
9 ニップル
10 ポスト
11a,11b ベントバルブ
12 ニップル
13 ボス
14 ドレンバルブ
15 ニップル

Claims (3)

  1. 筒状のフィルタカートリッジと、該筒状フィルタカートリッジを立設して収納するスリーブ状のシェルと、該シェルの一端部に液密に固着しあるいは前記シェルと一体に形成したカバーと、前記シェルの他端部に液密に固着され液入口ポートと液出口ポートを形成したヘッドと、からなり、濾過液体が前記フィルタカートリッジの内腔を上昇して濾過・脱泡されるフィルタハウジングにおいて、前記ヘッドの中央部にスリーブ状のポストを立設し、前記ヘッドに形成した液出口ポートから垂直方向に十分離れた位置に、該スリーブ状のポストの外周に前記フィルタカートリッジを載置し、前記フィルタカートリッジの下端面と前記液出口ポートの流出孔との間に空間を形成したことを特徴とするフィルタハウジング。
  2. 前記スリーブ状のポストの外周にカートリッジシール部を嵌着し、該カートリッジシール部に前記フィルタカートリッジを載置したことを特徴とする請求項1に記載のフィルタハウジング。
  3. 前記フィルタカートリッジの濾材内部の目開きが、一次側から二次側に向って大きくなることを特徴とする請求項1に記載のフィルタハウジング。
JP2011085466A 2011-04-07 2011-04-07 フィルタハウジング Active JP5183765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085466A JP5183765B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 フィルタハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085466A JP5183765B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 フィルタハウジング

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017749A Division JP2006204988A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 フィルタハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152540A true JP2011152540A (ja) 2011-08-11
JP5183765B2 JP5183765B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=44538875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085466A Active JP5183765B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 フィルタハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183765B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000543A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Daido Steel Co Ltd 金属粉粒含有廃液の処理方法
WO2016204117A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 ヤマシンフィルタ株式会社 サクションストレーナ
JP2017507014A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 サイペム エス.アー.SAIPEM s.a. 特に原油の液相および気相の液体/気体分離のためのモジュール式プラントおよびプロセス
WO2018199102A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 ヤマシンフィルタ株式会社 ストレーナ
JP2020067313A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日本特殊陶業株式会社 微細気泡の有無判定装置、微細気泡の有無判定方法、微細気泡の消泡装置、微細気泡の消泡方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881103A (ja) * 1972-01-31 1973-10-30
JPH04122614U (ja) * 1991-04-24 1992-11-04 三菱製紙株式会社 液体のろ過器
JP2004066160A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Nippon Mykrolis Kk フィルターエレメント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881103A (ja) * 1972-01-31 1973-10-30
JPH04122614U (ja) * 1991-04-24 1992-11-04 三菱製紙株式会社 液体のろ過器
JP2004066160A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Nippon Mykrolis Kk フィルターエレメント

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000543A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Daido Steel Co Ltd 金属粉粒含有廃液の処理方法
JP2017507014A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 サイペム エス.アー.SAIPEM s.a. 特に原油の液相および気相の液体/気体分離のためのモジュール式プラントおよびプロセス
WO2016204117A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 ヤマシンフィルタ株式会社 サクションストレーナ
US10792597B2 (en) 2015-06-18 2020-10-06 Yamashin-Filter Corp. Suction strainer
WO2018199102A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 ヤマシンフィルタ株式会社 ストレーナ
JP2018183758A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 ヤマシンフィルタ株式会社 ストレーナ
JP2020067313A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日本特殊陶業株式会社 微細気泡の有無判定装置、微細気泡の有無判定方法、微細気泡の消泡装置、微細気泡の消泡方法
JP7219048B2 (ja) 2018-10-23 2023-02-07 日本特殊陶業株式会社 微細気泡の有無判定装置、微細気泡の有無判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183765B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183765B2 (ja) フィルタハウジング
US10525386B2 (en) Filter device
US20130264254A1 (en) Oil-containing wastewater treatment system
EP3311899B1 (en) Suction strainer
JP6239513B2 (ja) シュノーケルベントを有する燃料フィルタ
AU2006307504B2 (en) A gravity separator, and a method for separating a mixture containing water, oil, and gas
CN107405546B (zh) 包括具有预过滤元件和主过滤元件的燃料过滤器插入件的燃料过滤器
JP2006204988A (ja) フィルタハウジング
US20200038785A1 (en) Strainer
CN103998110B (zh) 滤芯和用于该滤芯的过滤器组
JP6343227B2 (ja) 膜モジュール
CN105126412B (zh) 一种低温堆水处理系统可拆卸式过滤器
JP2005000767A (ja) フィルター装置および半導体製造装置
CN208626734U (zh) 一种过滤面积较大的滤芯
KR101277362B1 (ko) 와류형성돌기가 구비된 유체여과장치
JP2018149485A (ja) バネ式異物除去装置
US8944256B2 (en) Filter
JP2020157191A (ja) 気泡分離除去装置
JP6435152B2 (ja) カートリッジフィルターハウジング
US20220249981A1 (en) Separator for separating a lower density liquid from a fluid stream
JP2017192893A (ja) 中空糸膜カートリッジ
CN204051324U (zh) 一种连续重整装置用气液聚结器
US11260324B2 (en) Apparatus for filtering liquids
JP2018122239A (ja) フィルタ内蔵容器
JP2010274251A (ja) 濾過、油水分離機能を持ったクーラントタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350