JP2011150022A - 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法 - Google Patents

画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011150022A
JP2011150022A JP2010009383A JP2010009383A JP2011150022A JP 2011150022 A JP2011150022 A JP 2011150022A JP 2010009383 A JP2010009383 A JP 2010009383A JP 2010009383 A JP2010009383 A JP 2010009383A JP 2011150022 A JP2011150022 A JP 2011150022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
voltage
toner
information
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010009383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347985B2 (ja
Inventor
Koji Yamamoto
光史 山本
Masayuki Yabuuchi
雅征 薮内
Yuichiro Ueda
裕一郎 上田
Sumihiro Iguchi
純宏 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010009383A priority Critical patent/JP5347985B2/ja
Priority to US13/008,108 priority patent/US8463144B2/en
Publication of JP2011150022A publication Critical patent/JP2011150022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347985B2 publication Critical patent/JP5347985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】トナーボトル側に設ける記憶領域に記憶させる情報を削減することが可能な画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法を提供することを目的としている。
【解決手段】識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、前記識別対象物に係る情報の取得要求を受けて、前記情報を複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として返送する返送手段と、を有し、当該画像形成装置は、前記複数の前記識別対象物へ前記情報の取得要求を送信する送信手段と、前記複数の前記識別対象物から前記信号を受信する受信手段と、受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段による検出結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手段と、を有するを有する。
【選択図】図6

Description

当該識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の識別対象物を識別する画像形成装置、この画像形成装置に搭載された識別装置、識別対象物に実装された識別用半導体集積装置及び識別方法に関する。
近年のプリンタや複写機等の画像形成装置では、画質向上や操作性向上等の為に、トナーボトル等のトナー情報を装置本体に入力し、この情報を元に画像形成装置を制御することが一般的になっている。トナー情報とは、例えばトナーボトル毎に付与されたシリアル番号、トナーの色情報、トナー残量等の情報である。
例えば装置本体にトナー情報が入力される技術として、パーソナルコンピュータ(以下、PC)と接続されたネットワークプリンタが挙げられる。ネットワークプリンタは、トナーボトル内のトナー情報を識別するため、トナーボトル等の交換部品の情報がプリンタ本体に入力されるように構成されている。
ネットワークプリンタでは、各トナーボトルにトナー情報が記憶された記憶領域を有するチップが設けられている。ネットワークプリンタ本体において、トナーボトルが交換されると、このチップからトナー情報がネットワークプリンタ本体へ入力される。ネットワークプリンタは、トナー情報がプリンタ本体に入力されたことを検知すると、このトナー情報をPCに送信する。PC側では、トナー情報に含まれる色情報に基づきトナーボトルの色を識別し、モニタに各色毎のトナー残量等のトナー情報を表示することで、ユーザにトナーボトルの交換時期を通知する。
トナーボトルと装置本体との間の情報伝達は、トナーボトルと装置本体とを連結するドロワーコネクタ等が用いられる。ドロワーコネクタは、トナーボトルの装着動作に連動して、トナー情報が記憶された記憶媒体と装置本体との電気的な接続を可能とする。尚記憶媒体は、トナーボトルに設けられている。
トナーボトルに設けられた記憶媒体と装置本体との情報伝達にドロワーコネクタ等の連結手段を用いた場合、記録媒体と装置本体とが接触不良を起こす虞がある。また、倉庫で在庫管理を実施する際に、記憶媒体が実装されたトナーボトル全ての基板に電源を入れて記憶媒体に情報を書き込む必要があり、手間がかかるものであった。
そこで、別の従来の画像形成装置では、RFID(Radio Frequency IDentification)通信という電波を介した通信手段により、トナーボトルの記憶媒体に記憶されたトナー情報を画像形成装置本体へ伝達している。画像形成装置では、このトナー情報に含まれるトナーの色情報、シリアル番号、トナー残量等に基づき、各色毎にトナーボトルの状態を管理している。
特許文献1には、部品を交換した場合でも画像形成装置を最適に制御することが記載されている。
上記従来の画像形成装置では、記憶媒体から読み取られたトナー情報に含まれるトナーの色情報に基づき、トナーボトルの色を識別し、各色毎にトナーボトルの状態を管理している。このため従来の画像形成装置では、トナーボトル側に設ける記憶媒体にトナーボトルの色情報を含むトナー情報を記憶させる必要があった。
しかしながら近年では、コスト面等を考慮して、記憶媒体に記憶させる情報量を削減し、記憶領域の容量を小さくすることが望まれている。
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、トナーボトル側に設ける記憶領域に記憶させる情報を削減することが可能な画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成すべく以下の如き構成を採用した。
本発明は、複数の識別対象物が着脱可能に搭載される画像形成装置であって、前記識別対象物は、前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、前記識別対象物に係る情報の取得要求を受けて、前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として返送する返送手段と、を有し、当該画像形成装置は、前記複数の前記識別対象物へ前記情報の取得要求を送信する送信手段と、前記複数の前記識別対象物から前記信号を受信する受信手段と、受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段による検出結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する、を有する。
また本発明の画像形成装置において、前記識別手段は、前記送信手段により前記取得要求が送信されるタイミングと、前記電圧検出手段による検出結果と、前記複数の前記識別対象物とが対応付けられた対応テーブルにより、前記識別対象物を識別する。
また本発明の画像形成装置において、前記電圧検出手段は、前記複数の前記識別対象物のそれぞれから送信された前記信号の電圧と、前記信号の電圧と対応した複数の値の異なる基準電圧とを比較する複数の電圧比較手段から構成されており、前記対応テーブルは、前記取得要求が送信されるタイミングと、前記複数の電圧比較手段の出力のパターンと、前記複数の識別対象物とが対応付けられている構成とした。
また本発明の画像形成装置において、前記送信手段は、前記情報の取得要求を異なるタイミングで前記複数の前記識別対象物へ送信し、前記受信手段は、前記取得要求が送信されたタイミングと対応して前記情報を受信する構成とした。
本発明は、識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の前記識別対象物と有線又は無線にて接続されており、前記識別対象物を識別する識別装置であって、前記複数の前記識別対象物へ異なるタイミングで前記情報の取得要求を送信する送信手段と、前記取得要求に対応して前記複数の前記識別対象物から返送される前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段による検出結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する。
本発明は、識別装置により識別される識別対象物に設けられる識別用半導体集積装置であって、前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、前記識別装置から前記情報の取得要求を受けて、前記情報を所定範囲の電圧の信号として前記識別装置へ返送する返送手段と、前記電圧の範囲を設定する設定手段と、前記所定範囲の電圧を生成する電圧生成手段と、を有する。
本発明は、複数の識別対象物が着脱可能に搭載されており、前記複数の前記識別対象物を識別する画像形成装置による識別方法であって、前記複数の前記識別対象物がそれぞれ有する記憶領域に記憶された前記識別対象物に係る情報の取得要求を前記複数の前記識別対象物に送信する送信手順と、前記取得要求に対応して前記複数の前記識別対象物から返送される前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として受信する受信手順と、前記受信手順において受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手順と、前記電圧検出手順において検出された結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手順と、を有する。
本発明によれば、トナーボトル側に設ける記憶領域に記憶させる情報を削減ことができる。
第一の実施形態の画像形成装置を説明する図である。 第一の実施形態のトナー制御部を説明するための図である。 電圧検出部を説明するための図である。 第一の実施形態のCPUの機能構成を説明する図である。 第一の実施形態の対応テーブルの一例を示す図である。 第一の実施形態におけるエンジン制御部とトナー制御部との通信の例を示す図である。 第一の実施形態の画像形成装置によるトナーボトルの識別を説明するフローチャートである。 第二の実施形態の画像形成装置を説明する図である。 第二の実施形態のトナー制御部とIDチップを説明する図である。
本発明は、複数の識別対象物(交換部品)に対し、複数の識別対象物から、それぞれ異なる範囲の電圧で送信される信号を受信し、各識別対象物から送信される電圧に基づき複数の記録媒体を識別する。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。本発明の第一の実施形態では、識別対象物である交換部品を4色のトナーボトルとし、各トナーボトルから受信する信号の電圧の範囲に基づき、画像形成装置に4色トナーボトルの色を識別させる。
図1は、第一の実施形態の画像形成装置を説明する図である。
本実施形態の画像形成装置10は、コントローラ100と、スキャナ制御部200と、エンジン制御部300と、FAX(facsimile)ユニット110とがPCI(Peripheral Components Interconnect)バスBを介して接続されている。
画像形成装置10において、コントローラ100は、画像形成動作の指定を受け付け、画像形成動作を設定する。スキャナ制御部200は、スキャナエンジンの駆動制御を行う。エンジン制御部300は、プリンタエンジンの駆動制御を行う。
本実施形態のコントローラ100は、画像形成、ユーザーインターフェースやモード設定、コピーやプリンタといったアプリケーションの制御などを司る。ントローラ100は、主に画像形成を行うASIC(Application Specific Integrated Circuit)、各種の処理動作を行うCPU(Central Processing Unit)、制御用プログラムを固定的に記憶したROM(Read Only Memory)、各種情報を一時的に記憶するSRAM(Static Random Access Memory)、画像形成装置10の動作条件全ての設定情報を記憶するNV−RAM(Non Volatile RAM)等を備えている。またコントローラ100は、処理対象のデータを格納するHDD120、ユーザーインターフェースとなる操作部制御ボード130、外部通信機器からネットワークを介してLAN等で情報を送受信するLANインターフェースボード140と接続されている。
本実施形態のコントローラ100は、操作部制御ボード130やLANインターフェースボード140を介した外部機器から画像形成動作の指定を受け付け、画像形成動作を実行し、作成した画像をエンジン制御部300にPCIバスBを介して伝達する。
本実施形態のスキャナ制御部200は、ユーザが設置した用紙の画像をカラーCCD(Charge Coupled Device)より読み取り、読み取った画像をエンジン制御部300の画像処理部310にPCIバスBを介して伝達する。カラーCCDは、スキャナのI/O(Input/Output)制御や画像転送を行うSBU(Scanner Board Unit)がモータ等の各種電装品400を制御することで、動作する。
本実施形態のエンジン制御部300は、画像処理部310、CPU320、ROM330、SRAM340、NV−RAM350、シリアルインターフェース360、I/O ASIC370、371を有する。
CPU320は、主に各種の処理動作を行う。ROM330は、制御用プログラムが固定的に記憶されている。SRAM340は各種情報を一時的に記憶する。NV−RAM350は、各種動作の設定情報を記憶する。I/O ASIC370、371は、各種電装品のI/O制御を実行する。シリアルインターフェース360は、書込制御部210、画像処理部310、I/O ASIC370、371等と通信を行う。
I/O ASIC370、371は、シリアル通信インターフェース、アナログ/デジタル変換部、I/Oインターフェースを備えている。本実施形態のI/O ASIC370、371は、バスやシリアルインターフェースを介してエンジン制御部300内のCPU320から指示を受け、ソレノイドやクラッチ、モータ、給紙制御、センサ入力といった各種電装品400の制御を行う。
コントローラ100やスキャナ制御部200からPCIバスBを介して送られてきた画像は、エンジン制御部300により書込制御部220へ送信される。書込制御部220は、送信された画像をパターンとして用紙に書き込み、プリントやコピーといった動作を行う。またスキャナ制御部200により読み取られた画像は、エンジン制御部300を介してコントローラ100へ送信された後、LANインターフェースボード140を介して外部のPCに転送されることで、スキャナ動作を行う。
本実施形態のトナー制御部500は、エンジン制御部300と接続されている。トナー制御部500は、コネクタ510、電圧検出部520を有する。
コネクタ510は、各トナーボトル540とトナー制御部500とを接続し、各トナーボトル540が備えるID(Identification)チップ550とトナー制御部500との間の情報の送受信を可能とする。尚IDチップ550とトナー制御部510との間で送受信される情報とは、トナーに係る情報(以下、トナー情報)である。トナー情報とは、例えばトナーの色を示す色情報、トナーボトルを識別するためのシリアル番号、トナーの残量を示す残量情報、トナーボトルの製造年月日等である。本実施形態のトナー情報には、トナーの色情報は含まれない。
本実施形態の電圧検出部520は、コネクタ510から受信したトナー情報の電圧の範囲を検出する。本実施形態のCPU320では、電圧検出部520により検出されたトナー情報の電圧の範囲に基づきトナーボトル540の色を識別する。電圧検出部520の詳細とCPU320によるトナーボトル540の色の識別の詳細は後述する。
IDチップ550は、テジタル部551、記憶部552を有する。デジタル部551は、プロトコル解析/実行を司る。またデジタル部551は、所定範囲の電圧を生成し、この所定範囲内の電圧の信号に、トナー情報の信号を重畳させてトナー制御部500へ送信する。尚所定範囲は、後述する電圧検出部520の基準電圧Vref1〜Vref4に基づき、各色のIDチップ550毎に予め設定されている。記憶部552は、トナー情報が格納された記憶領域である。
尚本実施形態のトナーボトル540は、Yトナーボトル540Y、Mトナーボトル540M、Cトナーボトル540C、Kトナーボトル540Kを含む。以下の本実施形態の説明では、特にトナーの色を指定しない場合は、トナーボトル540とする。
また本実施形態のIDチップ550も同様に、Yトナーボトル540YにはIDチップ550Y、Mトナーボトル540MにはIDチップ550M、Cトナーボトル540CにはIDチップ550C、Kトナーボトル540KにはIDチップ550Kが設けられている。以下の実施形態の説明では、特にトナーの色を指定しない場合は、IDチップ550とする。また本実施形態のコネクタも同様に、Yトナーボトル540YとIDチップ550Yとを接続するコネクタ510Y、Mトナーボトル540MとIDチップ550Mとを接続するコネクタ510M、Cトナーボトル540CとIDチップ550Cとを接続するコネクタ510C、Kトナーボトル540KとIDチップ550Kとを接続するコネクタ510Kを有する。以下の実施形態の説明では、特にトナーの色を指定しない場合は、コネクタ510とする。
本実施形態では、トナーボトル540の有するIDチップ550からトナー制御部500へそれぞれ異なる電圧の範囲内でトナー情報を送信する。トナー制御部500は、電圧検出部520により各IDチップ550から送信されたトナー情報の電圧の範囲を検出する。そしてCPU320は、電圧検出部520による検出結果に基づき、各トナーボトル540の色を識別する。本実施形態では、上記構成により、トナーボトル540の色情報を用いずに各トナーボトル540の色を識別することができる。よって本実施形態によれば、IDチップ550の記憶部552の記憶領域にトナーボトル540の色情報を記憶させる必要がなく、記憶領域の容量を削減することができる。
以下に、図2を参照して本発明のトナー制御部500についてさらに説明する。図2は、第一の実施形態のトナー制御部を説明するための図である。
本実施形態のトナー制御部500のコネクタ510には、信号線s1、信号線s2、クロック信号線ckが接続されている。信号線s1は、CPU320からの送信データをIDチップ550へ供給するための信号線である。尚CPU320から送信される送信データとは、トナー情報の取得要求である。信号線s2は、IDチップ550からCPU320へトナー情報を送信するための信号線である。CPU320は、信号線s2を介してIDチップ550からのトナー情報を受信する。クロック信号線ckは、CPU320からIDチップ550へクロック信号を供給するためのクロック信号線である。
信号線s2は、電圧検出部520へ入力されている。電圧検出部520の出力は、CPU320へ供給される。
本実施形態のコネクタ510Y、510M、510C、510Kには、それぞれに対応したクロック信号線ck1、ck2、ck3、ck4が接続されている。そしてコネクタ510Y、510M、510C、510Kには、それぞれのクロック信号線を介してCPU320からそれぞれが同期しないクロック信号が供給される。以下の説明では、クロック信号線ck1によりコネクタ510Yへ供給されるクロック信号をクロック1、クロック信号線ck2によりコネクタ510Mへ供給されるクロック信号をクロック2、クロック信号線ck3によりコネクタ510Cへ供給されるクロック信号をクロック3、クロック信号線ck4によりコネクタ510Kへ供給されるクロック信号をクロック4とする。
本実施形態のIDチップ550Yは、クロック1と同期してCPU320からトナー情報の取得要求が供給される。IDチップ550Yは、この取得要求を受けて、クロック1と同期してトナー情報CPU320へ送信する。IDチップ550Mは、クロック2と同期してCPU320からトナー情報の取得要求が供給される。IDチップ550Mは、この取得要求を受けて、クロック2と同期してトナー情報をCPU320へ送信する。IDチップ550C、IDチップ550Kも同様である。
本実施形態では、IDチップ550Y、IDチップ550M、IDチップ550C、IDチップ550Kの順にトナー情報の取得要求を受けるように、CPU320からクロック1〜4が供給される。
また本実施形態のトナー情報の取得要求には、各IDチップ550の記憶部552においてトナー情報の格納場所を示すアドレスが含まれている。IDチップ550は、トナー情報の取得要求を受けると、取得要求に含まれるアドレスに基づき、指定されたアドレスに格納されたトナー情報をCPU320へ出力する。本実施形態では、トナー情報は、ひとつの情報のかたまりであるデータセットとして記憶部552に格納されているものとした。
次に、図3を参照して本実施形態の電圧検出部520について説明する。図3は、電圧検出部を説明するための図である。
本実施形態の電圧検出部520は、コンパレータ521、522、532、524を有する。また本実施形態の基準電圧Vref1、Vref2、Vref3、Vref4を有する。コンパレータ521、522、532、524の一方の入力には、信号線s2から信号が供給される。コンパレータ521の他方の入力には、基準電圧Vref1が供給される。コンパレータ522の他方の入力には、基準電圧Vref2が供給される。コンパレータ523の他方の入力には、基準電圧Vref3が供給される。コンパレータ524の他方の入力には、基準電圧Vref4が供給される。
コンパレータ521の出力は、出力T1として出力される。コンパレータ522の出力は、出力T2として出力される。コンパレータ523の出力は、出力T3として出力される。コンパレータ524の出力は、出力T4として出力される。出力T1、出力T2、出力T3、出力T4は、CPU320へ供給される。
本実施形態のIDチップ550のデジタル部551で生成される電圧の範囲は、電圧検出部520の基準電圧Vref1、Vref2、Vref3、Vref4に基づき設定されている。例えばデジタル部551Yで生成される電圧の範囲は、基準電圧Vref1以上である。デジタル部551Mで生成される電圧の範囲は、基準電圧Vref2以上基準電圧Vref1未満である。デジタル部551Cで生成される電圧の範囲は、基準電圧Vref3以上基準電圧Vref2未満である。デジタル部551Kで生成される電圧の範囲は、基準電圧Vref4以上基準電圧Vref3未満である。
以上のようにデジタル部551で生成される電圧の範囲を設定した場合、信号線s2を介してデジタル部551Yからの信号が入力されると、出力T1、T2、T3、T4はすべてハイレベル(以下、Hレベル)となる。またデジタル部551Mからの信号が入力されると、出力T1のみローレベル(以下、Lレベル)となり、出力T2、T3、T4はハイレベル(以下、Hレベル)となる。デジタル部551Cからの信号が入力されると、出力T1、T2はLレベルとなり、出力T3、T4はHレベルとなる。デジタル部551Yからの信号が入力されると、出力T1、T2、T3はLレベルとなり、出力T4はHレベルとなる。
本実施形態のCPU320は、電圧検出部520の出力T1、T2、T3、T4のパターンに基づきトナーボトル540の色を識別する。以下に、図4を参照して本発明のエンジン制御部320の有するCPU320について説明する。図4は、第一の実施形態のCPUの機能構成を説明する図である。
本実施形態のCPU320は、トナー状態検出指示部321、送信部322、受信部323、色識別部324、記憶領域325を有する。
トナー状態検出指示部321は、トナーボトル540の状態の検出が必要となったとき、トナーボトル540の色の識別やトナーボトル540の状態の検出を指示する。本実施形態においてトナーボトル540の状態の検出が必要となるときとは、例えば画像形成装置10の電源オフ状態から電源オン状態となったとき、トナーボトル540の収納部のドアが開閉されたとき、画像形成装置10による印刷処理が完了したとき等である。
例えば画像形成装置10の電源オフ状態から電源オン状態となったとき、トナーボトル540の収納部のドアが開閉されたときは、何れもトナーボトル540が交換された可能性がある。よってCPU320は、4色のトナーボトル540のトナー情報を取得し、各色毎のトナーボトル540が正しく装着されているか否かを判断する。また印刷処理の完了後は、トナーボトル540の残量が不足している可能性がある。よってCPU320は、4色のトナーボトル540のトナー残量を取得し、各色毎にトナーが不足しているか否かを判断する。
送信部322は、トナー状態検出指示部321からの指示に基づき、トナー情報の取得要求をトナー制御部500へ送信する。本実施形態の送信部322は、CPU320で生成されるクロック1と同期してトナーボトル540Yへトナー情報の取得要求を送信する。また送信部322は、クロック2と同期してトナーボトル540Mへトナー情報の取得要求を送信する。送信部322は、クロック3と同期してトナーボトル540Cへトナー情報の取得要求を送信する。送信部322は、クロック4と同期してトナーボトル540Kへトナー情報の取得要求を送信する。本実施形態のクロック1〜4には、非同期であるから、各トナーボトル540へは異なるタイミングでトナー情報の取得要求が送信されることになる。
受信部323は、トナー制御部500から返送される情報を受信する。
色識別部324は、受信部323から受信したトナー情報の電圧の範囲と、後述する対応テーブル330とに基づきトナーボトル540の色を識別する。
記憶領域325には、対応テーブル330が格納されている。図5は、第一の実施形態の対応テーブルの一例を示す図である。図5に示すように、本実施形態の対応テーブル330には、クロック信号と、電圧検出部520からの出力T1、T2、T3、T4の出力パターンと、トナーボトル540の色とが対応付けられている。
以下に、エンジン制御部300とトナー制御部500との通信の例を示す。図6は、第一の実施形態におけるエンジン制御部とトナー制御部との通信の例を示す図である。
図6に示すように、トナーボトル540Yへクロック1と同期したタイミングt1でトナー情報の取得要求が送信される。この取得要求を受けて、トナーボトル540YのIDチップ550YはCPU320へトナーボトル540Yのトナー情報を送信する。このときIDチップ550Yから送信される信号の電圧の範囲は、基準電圧Vref1以上である。よって電圧検出部520の出力T1、T2、T3、T4は全てHレベルとなる。よってCPU320の色識別部324では、対応テーブル330に基づきトナー情報の色がYトナーであることを識別する。
トナーボトル540Mへタイミングt2でトナー情報の取得要求が送信される。この取得要求を受けて、トナーボトル540MのIDチップ550MはCPU320へトナーボトル540Mのトナー情報を送信する。このときIDチップ550Mから送信される信号の電圧の範囲は、基準電圧Vref2以上Vref1未満である。よって電圧検出部520の出力T1のみLレベルであり、T2、T3、T4がHレベルとなる。よってCPU320の色識別部324では、対応テーブル330に基づきトナー情報の色がMトナーであることを識別する。トナーボトル540C、トナーボトル540Kも同様にして識別される。
尚本実施形態では、デジタル部551で生成される電圧と、基準電圧Vref1〜4とに電圧マージンを設けても良い。図6の例では、例えばデジタル部551で生成される電圧の範囲の上限側に電圧マージンが設けられている。このように電圧マージンを設ければ、図6において隣り合う信号の混同を避けることができ、それぞれの信号をより正確に識別することができる。
以下に、本実施形態の画像形成装置10によるトナーボトル540の識別について説明する。図7は、第一の実施形態の画像形成装置によるトナーボトルの識別を説明するフローチャートである。
本実施形態の画像形成装置10において、CPU320は、トナーボトル540の状態の検出が必要か否かを判断する(ステップS701)。ステップS701においてトナーボトル540の状態の検出が必要と判断された場合、トナー状態検出指示部321は、トナーボトル540の状態の検出を指示する(ステップS702)。尚本実施形態では、ステップS701において画像形成装置10の電源がオフ状態からオン状態となった場合、トナーボトル540の収納部のドアが開閉された場合、印刷処理が終了した場合等にトナーボトル540の状態の検出が必要と判断される。
CPU320は、トナーボトル540の状態の検出指示を受けて、送信部322によりトナー制御部500へトナー情報の取得要求を送信する(ステップS703)。このとき送信部322は、非同期のクロック1〜4に同期させたトナー情報の取得要求を各トナーボトル540へ送信する。これにより、トナー情報の取得要求は、異なるタイミングで各トナーボトルへ送信される。
CPU320は、受信部323によりトナー制御部500からデータを受信したか否かを判断する(ステップS704)。CPU320は、ステップS704において、データを受信しなかった場合、対応するトナーボトルがセットされていないものと判断し、トナー未セットのエラーフラグを立てる(ステップS705)。
本実施形態では、例えばクロック1と同期して取得要求を送信した後に、所定時間が経過してもデータを受信しない場合に、トナーボトル540Yが未セットと判断する。また、例えばクロック2と同期して取得要求を送信した後に、所定時間が経過してもデータを受信しない場合に、トナーボトル540Mが未セットと判断する。
ステップS704において、データを受信した場合、CPU320は、色識別部324により受信したデータの受信強度が正しいか否かを判断する(ステップS706)。すなわち色識別部324は、受信したデータの電圧の範囲を識別し、トナーボトル540が正しくセットされているか否かを判断する。
本実施形態では、例えばクロック1と同期して取得要求を送信した後に受信したデータの電圧の範囲が基準電圧Vref1以上である場合、受信強度は正しいと判断され、トナーボトル540YがYトナーのボトルであると識別される。またクロック1と同期して取得要求を送信した後に受信したデータの電圧の範囲が基準電圧Vref1未満である場合、受信強度は正しくないと判断し、セットされるべきトナーボトル540Yとは異なる色のトナーボトルがセットされたものと判断する。また、例えばクロック2と同期して取得要求を送信した後に受信したデータの電圧の範囲が基準電圧Vref2以上Vref1未満である場合、受信強度は正しいと判断され、トナーボトル540MがMトナーのボトルであると識別される。またクロック2と同期して取得要求を送信した後に受信したデータの電圧の範囲が基準電圧Vref2未満である場合、受信強度は正しくないと判断し、セットされるべきトナーボトル540Mとは異なる色のトナーボトルがセットされたものと判断する。
ステップS706において、受信強度が正しいと判断された場合、CPU320は、受信したデータを識別結果の色のトナー情報としてCPU320の有する記憶領域に格納する(ステップS707)。CPU320の有する記憶領域とは、例えばSRAM340等である。
ステップS706において、受信強度が正しくないと判断された場合、CPU320は、色違いのトナーボトルがセットされたことを示すエラーフラグのビットを立てる(ステップS708)。
次にCPU320は、エラーフラグが立っているか否かを判断する(ステップS709)。ステップS709において、エラーフラグが立っていた場合、CPU320は、エラー処理を実行する(ステップS710)。具体的には、例えばCPU320は、トナーボトルがセットされていないことを示すメッセージや、色違いのトナーボトルがセットされていることを示すメッセージ等を操作部等に表示させる。
ステップS709において、エラーフラグが立っていない場合、CPU320は、トナーボトルの識別を終了する。
尚本実施形態におれるトナー残量の判断は、CPU320内の記憶領域にナトー情報が格納された後に行われても良い。例えば画像形成装置10において印刷処理が終了した後に図7の処理が実行されると、CPU320内の記憶領域にトナーボトル540のトナー情報が格納される。CPU320は、格納されたトナー情報に含まれるトナー残量が、予め設定された閾値よりも多い場合にトナー残量を十分と判断し、トナー残量が閾値よりも少ない場合にトナー残量を不十分と判断しても良い。
また本実施形態では、トナー情報がデータセットとしてIDチップ550の記憶部552に記憶されているものとしたが、これに限定されない。例えばとトナー情報は、トナー情報に含まれる情報の項目毎に記憶部552におけるアドレスが割り振られていても良い。この場合、CPU320から送信される取得要求には、取得したトナー情報の項目に対応したアドレスが含まれる。例えばトナー残量を取得したい場合には、CPU320は、記憶部552におけるトナー残量の格納場所を示すアドレスを取得要求としてIDチップ550へ送信する。そして図7のステップ704以降の処理を実行する。トナーボトル540のシリアル番号を取得したい場合にも、同様の処理が実行される。すなわち、トナー情報が項目毎に記憶部552に格納されている場合には、取得したい項目毎に対応したアドレスを取得要求として送信し、その都度図7のステップ704以降の処理を実行すれば良い。
以上に説明したように、本実施形態によれば、各トナーボトルから異なる電圧の範囲でトナー情報が送信されるため、トナー情報に色情報が含まれていなくてもこの電圧の範囲に基づき各トナーボトルの色を識別することができる。したがって本実施形態では、トナーボトル側にトナーボトルの色情報を含める必要がなく、トナーボトル側に設けるIDチップの記憶領域の容量をその分削減することができ、コスト削減に貢献することができる。
また本実施形態では、トナーボトルの各色と対応したコネクタを介して各トナーボトルに異なるタイミングでトナー情報の取得要求が送信される。したがって、各色に対応したタイミングで送信された取得要求と、この取得要求に対応した受信データの電圧の範囲から、トナーボトルが正しい場所にセットされたか否かを判断することができる。例えばYトナーのトナーボトルと対応したコネクタを介して送信された取得要求に対して、受信データの電圧の範囲がMトナーの電圧の範囲であった場合、本来Yトナーのトナーボトルがセットされるべき場所にMトナーのトナーボトルがセットされていることがわかる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態は、各トナーボトルとトナー制御部とが無線で通信を行う点のみ第一の実施形態と相違する。したがって以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図8は、第二の実施形態の画像形成装置を説明する図である。
本実施形態のトナー制御部500Aは、アンテナパターン530と、変復調IC(Integrated Circuit)535と、RFIDコントローラ545とを有する。
アンテナパターン530は、各種トナーボトル540に備えたIDチップ550Aからトナー情報をRFID通信にて読み取る。変復調IC535は、アンテナパターン530から送られてきた情報を変復調する。RFIDコントローラ545は、トナー情報をエンジン制御部300にシリアルインターフェースにて転送する。
本実施形態のIDチップ550Aは、テジタル部551、記憶部552に加えて、アナログ部553、アンテナ部554、電圧設定部555を有する。アナログ部553は、データ送受信と電源生成を司り、予め設定された範囲の電圧を生成する。アンテナ部554は、アンテナパターン530を介してトナー制御部500Aとデータのやり取りを行う。電圧設定部555は、アナログ部553で生成される電圧の設定を行う。
本実施形態のIDチップ550Aでは、電圧設定部555により設定された範囲の電圧をアナログ部553により生成する。そしてIDチップ550Aは、生成された範囲の電圧にトナー情報をのせてトナー制御部500Aへ信号を送信する。
以下に、図9を参照して本実施形態のトナー制御部500A、IDチップ550Aについて説明する。
図9は、第二の実施形態のトナー制御部とIDチップを説明する図である。
本実施形態のトナー制御部500Aは、電圧検出部520、アンテナパターン530、変復調IC535、RFIDコントローラ545を有する。本実施形態のアンテナパターン530は、4色のトナーそれぞれに対応したパターンを有する。すなわちアンテナパターン530は、Yトナーボトル540Yに対応したアンテナパターン530Y、Mトナーボトル540Mに対応したアンテナパターン530M、Cトナーボトル540Cに対応したアンテナパターン530C、Kトナーボトル540Kに対応したアンテナパターン530Kを有する。
また本実施形態の変復調IC535も同様に、各アンテナパターン535と対応している。すなわち変復調IC535は、アンテナパターン530Yと対応した変復調IC535Y、アンテナパターン530Mと対応した変復調IC535M、アンテナパターン530Cと対応した変復調IC535C、アンテナパターン530Kと対応した変復調IC535Kを有する。
これに対し、RFIDコントローラ545は、1つ設けられている。RFIDコントローラ545は、エンジン制御部300のCPU320と接続されている。RFIDコントローラ545には、CPU320から送信データ、受信データ及びクロック信号が供給される。
本実施形態の変復調IC535は、信号線s1、信号線s2、クロック信号線ckが接続されている。信号線s1は、CPU320からRFIDコントローラ545へ送信された送信データをトナーボトル540へ供給するための信号線である。信号線s2は、IDチップ550AからCPU320へトナー情報を送信するための信号線である。クロック信号線ckは、CPU320からIDチップ550Aへクロック信号を供給するためのクロック信号線である。
信号線s2は、電圧検出部520へ入力されている。電圧検出部520の出力は、CPU320へ供給される。
本実施形態の変復調IC535Y、535M、535C、535Kには、それぞれに対応したクロック信号線ck1、ck2、ck3、ck4が接続されている。
以下に、IDチップ550Aについて説明する。図9では、4つのトナーボトル540に設けられたIDチップ550Aの一例として、Yトナーボトル540Yに設けられたIDチップ550AYについて説明する。尚そのIDチップ550AM、550AC、550AKは、IDチップ550AYと同様の構成を有している。
IDチップ550AYは、デジタル部551Y、記憶部552Y、アナログ部553Y、アンテナ部554Y、電圧設定部555Yを有する。
IDチップ550AYは、アンテナ部554AYによりアンテナパターン530Yからのトナー情報の取得要求を受信すると、この要求をアナログ部553Y、デジタル部551Yを介して記憶部552Yへ通知する。記憶部552Yは、取得要求を受けと記憶部552Y内に格納されたトナー情報を、アナログ部553Yで生成された所定範囲の電圧にのせてナー制御部500Aへ返送する。アナログ部553Yで生成される電圧の範囲は、電圧設定部555Yにより、あらかじめ設定されている。尚電圧設定部555Yにおいて設定される電圧は、トナー制御部500Aの電圧検出部520の基準電圧Vref1〜4に基づき、トナーボトル540Yの工場出荷時等に設定されることが好ましい。電圧設定部555Yは、例えば可変抵抗等により実現されても良い。
本実施形態では、上述した無線通信を行う構成においても、第一の実施形態と同様の動作によりトナーボルトを識別することで、IDチップ550A内の記憶領域を小さくすることができる。したがって本実施形態でも、第一の実施形態と同様の効果を奏することができる。
また本実施形態では、IDチップ550Aから送信されるデータにトナーの色情報が含まれないため、従来に比べてデータ量を小さくすることができ、通信における負担を低減することができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
10、10A 画像形成装置
100 コントローラ
200 スキャナ制御部
300 エンジン制御部
320 CPU
324 色識別部
500、500A トナー制御部
510 コネクタ
520 電圧検出部
530 RFIDコントローラ
535 変復調IC
540 トナーボトル
545 RFIDコントローラ
550、550A IDチップ
551 デジタル部
552 記憶部
553 アナログ部
554 アンテナ部
555 電圧設定部
特開2002−202643号公報

Claims (7)

  1. 複数の識別対象物が着脱可能に搭載される画像形成装置であって、
    前記識別対象物は、
    前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、
    前記識別対象物に係る情報の取得要求を受けて、前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として返送する返送手段と、を有し、
    当該画像形成装置は、
    前記複数の前記識別対象物へ前記情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記複数の前記識別対象物から前記信号を受信する受信手段と、
    受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段による検出結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する画像形成装置。
  2. 前記識別手段は、
    前記送信手段により前記取得要求が送信されるタイミングと、前記電圧検出手段による検出結果と、前記複数の前記識別対象物とが対応付けられた対応テーブルにより、前記識別対象物を識別する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記電圧検出手段は、前記複数の前記識別対象物のそれぞれから送信された前記信号の電圧と、前記信号の電圧と対応した複数の値の異なる基準電圧とを比較する複数の電圧比較手段から構成されており、
    前記対応テーブルは、
    前記取得要求が送信されるタイミングと、前記複数の電圧比較手段の出力のパターンと、前記複数の前記識別対象物とが対応付けられている請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記送信手段は、前記情報の取得要求を異なるタイミングで前記複数の前記識別対象物へ送信し、
    前記受信手段は、前記取得要求が送信されたタイミングと対応して前記情報を受信する請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の前記識別対象物と有線又は無線にて接続されており、前記識別対象物を識別する識別装置であって、
    前記複数の前記識別対象物へ異なるタイミングで前記情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記取得要求に対応して前記複数の前記識別対象物から返送される前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段による検出結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する識別装置。
  6. 識別装置により識別される識別対象物に設けられる識別用半導体集積装置であって、
    前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、
    前記識別装置から前記情報の取得要求を受けて、前記情報を所定範囲の電圧の信号として前記識別装置へ返送する返送手段と、
    前記電圧の範囲を設定する設定手段と、
    前記所定範囲の電圧を生成する電圧生成手段と、を有する識別用半導体集積装置。
  7. 複数の識別対象物が着脱可能に搭載されており、前記複数の前記識別対象物を識別する画像形成装置による識別方法であって、
    前記複数の前記識別対象物がそれぞれ有する記憶領域に記憶された前記識別対象物に係る情報の取得要求を前記複数の前記識別対象物に送信する送信手順と、
    前記取得要求に対応して前記複数の前記識別対象物から返送される前記情報を前記複数の前記識別対象物において異なる所定範囲の電圧の信号として受信する受信手順と、
    前記受信手順において受信した前記信号の前記電圧の範囲を検出する電圧検出手順と、
    前記電圧検出手順において検出された結果に基づき前記識別対象物を識別する識別手順と、を有する識別方法。
JP2010009383A 2010-01-19 2010-01-19 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法 Expired - Fee Related JP5347985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009383A JP5347985B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
US13/008,108 US8463144B2 (en) 2010-01-19 2011-01-18 Image forming device, identifying device, semiconductor integrated device, and identifying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009383A JP5347985B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011150022A true JP2011150022A (ja) 2011-08-04
JP5347985B2 JP5347985B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44277658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009383A Expired - Fee Related JP5347985B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8463144B2 (ja)
JP (1) JP5347985B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234992A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 電子機器、コネクタ接続状態検知方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098229B2 (ja) * 2012-07-13 2017-03-22 株式会社リコー 定着制御装置、定着制御プログラム及び画像形成装置
US20150063872A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP6503890B2 (ja) * 2015-05-27 2019-04-24 株式会社リコー 粉体検知装置、顕色剤残量検知装置及び粉体検知方法
JP7205331B2 (ja) * 2019-03-20 2023-01-17 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2023030870A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤供給装置、画像形成装置、現像剤収容容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201910A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002125396A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Yazaki Corp ステッピングモータ装置、ステッピングモータ用制御装置及び、ステッピングモータ
JP2004320529A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 信号伝送装置
JP2008159035A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Canon Inc 画像形成装置、通信装置及びカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522608B2 (ja) * 1999-08-03 2004-04-26 シャープ株式会社 交換部品認識装置及び画像形成装置
US6263170B1 (en) * 1999-12-08 2001-07-17 Xerox Corporation Consumable component identification and detection
JP2002023592A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fujitsu Ltd 交換可能なユニット及び交換可能なユニットを備えた装置
JP2002202643A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7272328B2 (en) * 2005-03-29 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Development component detection in an electrophotographic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201910A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002125396A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Yazaki Corp ステッピングモータ装置、ステッピングモータ用制御装置及び、ステッピングモータ
JP2004320529A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 信号伝送装置
JP2008159035A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Canon Inc 画像形成装置、通信装置及びカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234992A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 電子機器、コネクタ接続状態検知方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5347985B2 (ja) 2013-11-20
US8463144B2 (en) 2013-06-11
US20110176818A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347985B2 (ja) 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
US8274669B2 (en) Image forming apparatus
JP4697924B2 (ja) データ転送方法
EP2409483A1 (en) Image forming apparatus and information processing system
US8190791B2 (en) Image forming apparatus, device managing apparatus, device managing system, status acquiring method, device managing method, and computer program
EP3101595B1 (en) Image forming apparatus and method for setting apparatus
JP2007018102A (ja) 認証装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2007060186A (ja) 連携処理方法、連携処理装置、外部連携システム、プログラム
JP4646639B2 (ja) 印刷装置
JP5591096B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
CN106331409B (zh) 图像形成装置、网络系统以及电源控制方法
JP5585085B2 (ja) 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
US20110128565A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
JP2006338232A (ja) 通信システム
JP6424858B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083801A (ja) 画像形成装置
KR20100052246A (ko) 화상형성장치의 컨트롤 보드, 화상형성장치, 및 화상형성방법
CN102087660B (zh) 文件管理装置
US11500450B2 (en) Information processing apparatus including controller capable of communicating with connected external apparatus and shifting to power-saving state, and control method therefor
JP2012096405A (ja) 画像処理システム
JP2010166313A (ja) 通信制御装置及び画像処理装置
JP2021131819A (ja) デバイスの識別手段、デバイスの識別方法及び画像処理装置
JP2007241741A (ja) 画像形成装置
JP6766552B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム及び画像転送用の集積回路
US20210144271A1 (en) Switching operating state of wireless local area network module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5347985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees