JP2011149860A - 携帯端末および位置測位方法 - Google Patents

携帯端末および位置測位方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011149860A
JP2011149860A JP2010012116A JP2010012116A JP2011149860A JP 2011149860 A JP2011149860 A JP 2011149860A JP 2010012116 A JP2010012116 A JP 2010012116A JP 2010012116 A JP2010012116 A JP 2010012116A JP 2011149860 A JP2011149860 A JP 2011149860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
mobile terminal
unit
state
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010012116A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hashimoto
順 橋本
Makoto Takahashi
誠 高橋
Kentaro Itagaki
健太郎 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010012116A priority Critical patent/JP2011149860A/ja
Priority to PCT/JP2010/070892 priority patent/WO2011089783A1/ja
Priority to CN2010800618790A priority patent/CN102713673A/zh
Priority to US13/574,452 priority patent/US20120315928A1/en
Priority to EP10843947A priority patent/EP2527873A1/en
Publication of JP2011149860A publication Critical patent/JP2011149860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】端末の測位負荷を軽減することができる携帯端末および位置測位方法を提供する。
【解決手段】GPS測位部101が所定周期若しくはユーザ指示に従って、位置測位を行っている。そして、その測位を行うにあたって、制御部105は携帯端末100の移動状態を判断する。制御部105は、携帯端末100は静止状態であって、状態情報管理テーブル106bに記憶されている状態情報を参照して、携帯端末100は直近に測位した位置から移動していないことを判断すると、位置情報記憶テーブル106aに記憶されている直近に測位された位置を、携帯端末100の現在位置として、位置情報記憶テーブル106aに記憶させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、GPS等を用いて位置を測位する携帯端末および位置測位方法に関する。
近年、GPS(Global Positioning System)を利用して、自機の位置を測位することができる携帯端末が利用されている。例えば、特許文献1には、GPSモジュールを搭載した携帯電話が開示されている。
特開2003−90872号公報
一般的に、GPSモジュールを利用した位置測位方法では、GPSモジュールが起動され、GPS衛星からの情報を取得し、即位するために、大量の電力を消費し、また数秒から数十秒のTTFF(初期位置算出時間)が必要となる。
そのため、その携帯端末がGPS測位を定期的に行っている場合、ユーザは、GPS測位をしていること自体を認識していないため、予想外に電池消耗をしてしまったり、操作中における端末動作が遅くなったりするなど、操作性に影響を与えてしまう場合がある。
そこで、本発明は、端末の測位負荷を軽減することができる携帯端末および位置測位方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、位置測位を行うことができる携帯端末において、所定周期で若しくはユーザ指示に従って、前記携帯端末の位置を測位する測位手段と、前記測位手段により測位された位置を記憶する記憶手段と、前記測位手段による位置測位を行う前に、前記携帯端末の移動状態を判断する判断手段と、前記測位手段による測位を行うにあたって、前記判断手段により前記携帯端末は、直近に測位した位置から移動していないと判断されると、前記測位手段による測位処理を行うことなく、前記記憶手段に記憶されている直近に測位された位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させる制御手段と、を備えている。
また、本発明の位置測位方法は、位置測位を行うことができる携帯端末の測位方法において、所定周期で若しくはユーザ指示に従って、前記携帯端末の位置を測位する測位ステップと、前記測位ステップにより測位された位置に記憶手段に記憶する記憶ステップと、前記測位ステップによる位置測位を行う前に、前記携帯端末の移動状態を判断する判断ステップと、前記測位ステップによる測位を行うにあたって、前記判断ステップにより前記携帯端末は、直近に測位した位置から移動していないと判断されると、前記測位ステップによる測位処理を行うことなく、前記記憶手段に記憶されている直近に測位された位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させる制御ステップと、を備えている。
この発明によれば、所定周期で若しくはユーザ指示に従って、位置測位を行う際に、携帯端末の移動状態を判断し、携帯端末は直近に測位した位置から移動していないことが判断されると、記憶されている直近に測位された位置を、携帯端末の現在位置として、記憶させることができる。これにより、移動していない場合には、改めて測位をおこなうことなく、現在位置情報を取得することができ、携帯端末の負荷を軽減することができ、電力消費量を低減することができる。
また、本発明の携帯端末は、位置測位を補助するためのアシストデータを、移動体通信網を構成する基地局から取得するアシストデータ取得手段をさらに備え、前記制御手段は、前記測位手段による測位を行うにあたって、前記判断手段により、前記携帯端末が所定速度以上である高速移動状態であることが判断されると、前記アシストデータ取得手段により取得されたアシストデータに基づいた概略位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させることが好ましい。
この発明によれば、測位を行うにあたって、携帯端末が所定速度以上である高速移動状態であることと判断されると、アシストデータに基づいた概略位置を、携帯端末の現在位置として記憶させることができる。これにより、GPSなどの測位を行うことなく位置情報を取得することができ、携帯端末の処理負荷を軽減することができる。
また、本発明の携帯端末において、前記制御手段は、前記測位手段により所定周期ごとの測位を行うにあたって、前記判断手段により、前記携帯端末が所定速度以下である低速移動状態であることが判断されると、前記測位手段は、位置測位を行うことが好ましい。
この発明によれば、所定周期ごとの測位を行うにあたって、携帯端末が所定速度以下である低速移動状態であることが判断されると位置測位を行うことができ、これにより、正確な位置情報を取得することができる。
また、本発明の携帯端末は、より具体的には、所定周期ごとに検出された携帯端末の移動状態をその検出時刻と対応付けて記憶する状態情報管理テーブルと、前記測位手段に測位された位置情報を、測位時刻と対応付けて記憶する位置情報記憶テーブルと、をさらに備え、前記制御手段は、現在の携帯端末の状態が静止状態であり、測位手段により直近に測位された時刻以降の、前記状態情報管理テーブルに記憶されている移動状態が静止状態を示している場合には、前記位置情報記憶テーブルを参照して、直近に測位された位置を現在位置とするものである。これにより、GPS測位などの測位処理を行うことなく、現在位置を求めることができ、携帯端末の処理負荷軽減および消費電力の低減を実現することができる。
本発明によれば、移動していない場合には、改めて測位をおこなうことなく、現在位置情報を取得することができ、携帯端末の負荷を軽減することができ、電力消費量を低減することができる。
本実施形態のGPSを利用して位置測位を行う携帯端末の機能を示すブロック図である。 携帯端末100のハードウェア構成を示すブロック図である。 位置情報記憶テーブル106aの説明図である。 状態情報管理テーブル106bの説明図である。 携帯端末100に備えられているセンサ制御部103の処理を示すフローチャートである。 状態判断部104の判断処理を示すフローチャートである。 状態情報管理テーブル106bに記憶されている移動状態を利用した位置測位を行う処理を示すフローチャートである。
添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態のGPSを利用して位置測位を行う携帯端末の機能を示すブロック図である。図1に示すように、この携帯端末100は、GPS測位部101、アシストデータ取得部102、センサ制御部103、各種センサ103a〜103d、状態判断部104、制御部105、および記憶部106を含んで構成されている。この携帯端末は、図2に示すハードウェアから構成されている。
図2は、携帯端末100のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示される携帯端末100は、物理的には、図2に示すように、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置14、ディスプレイ等の出力装置15、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール16、ハードディスク等の補助記憶装置17、GPSモジュール18、センサ103a〜103dなどを含むコンピュータシステムとして構成されている。図1において説明した各機能は、図2に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力装置14、出力装置15、通信モジュール16を動作させるとともに、RAM12や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。以下、図2に示す機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。
GPS測位部101は、ユーザからの指示により、または所定周期で携帯端末100の位置を測位する部分である。このGPS測位部101が測位して得た位置情報は、その測位時刻と対応付けて後述する記憶部106に記憶される。
アシストデータ取得部102は、移動体通信網を構成する基地局から、その基地局の概略位置を示す概略位置情報を含んだアシストデータを取得する部分である。
センサ制御部103は、各種センサ103aから103dを制御する部分である。すなわち、ユーザからの指示または所定周期で各種センサ103aから103dに対してセンシング処理を行うように制御するとともに、センシング結果を取得する部分である。これら各種センサ103aから103dは、例えば、加速センサ、地磁気センサ、角速度センサ、大気圧センサ、3G通信部、WLAN通信部、マイク、カメラ等である。例えば、加速センサは、この携帯端末100を保持しているユーザの移動速度を求めるのに利用され、また、3G通信部およびWLAN通信部は、セクタ情報を取得し、概略位置の取得およびその移動変遷を求めるのに利用される。
これらセンサ制御部103、および各種センサ103aから103dを利用して、携帯端末100がユーザの移動状態を把握するため、状態判断部104にセンシング結果およびセンシング時刻が出力される。
状態判断部104は、センサ制御部103にて得られたセンシング結果に基づいてユーザ(携帯端末100)の移動状態を判断する部分である。この状態判断部104は、ユーザが徒歩などの低速歩行(所定速度以下の移動)をしているか、自動車、電車などの高速移動(所定速度以上の移動)をしているか、または立ち止まっているなどの静止状態であるかを判断することができる。判断した結果は、記憶部106内の状態情報管理テーブル106bに記憶される。例えば、状態判断部104は、加速度センサからの出力結果から移動の有無およびその移動速度を判断することができ、その判断結果を状態情報管理テーブル106bにセンシングした時刻に対応付けて記憶させることができる。
なお、静止状態を検知する方法としては、モーションを検知することで起動するセンサがあったとして、そのセンサが起動したかどうかを状態判断部104が確認する方法のほかに、各種センサ103a〜103dからの出力結果を時間と共にテーブル管理し、対象期間中の移動状態を判断する方法ことで静止状態を判断する方法も考えられる。
制御部105は、操作部(図示せず)を介してGPS測位の指示を受け付けると、またはGPS測位を行う所定時間(所定周期)に達すると、状態情報管理テーブル106bに記憶されている状態情報およびセンサ制御部103のセンシング結果に基づいて、前回測位した結果と比較して移動したか否かを判断する。すなわち、制御部105は、GPS測位を行う際に、センサ制御部103において各種センサにセンサ処理を行わせ、センシング結果を取得し、その結果に基づいて携帯端末100(ユーザ)の移動の有無を判断する。そして、携帯端末100は静止中であると判断できると、位置情報記憶テーブル106aを参照して、直近の測位時刻を抽出し、その測位時刻以降のユーザの移動状態を、状態情報管理テーブル106bを参照して、どのような移動状態であるかを判断する。
そして、制御部105は、状態情報管理テーブル106bに記述されている直近に測位した時刻以降の状態が全て静止中であり、ユーザは移動していないと判断すると、直近に測位した位置情報を記憶部106の位置情報記憶テーブル106aに記憶させる。例えば、図3(a)に示されている位置情報記憶テーブル106aが図3(b)に示されているように、時刻t3の位置情報x3、y3がそのまま時刻t4の位置情報として記憶される。
また、制御部105は、現在は静止中であるが、直近に測位した時点から移動したと判断できる場合には、GPS測位部101によるGPS測位を実施させるように制御する。例えば、制御部105は、現在は静止中であると判断すると、状態情報管理テーブル106bに記憶されている直近に測位した時刻以降の状態のうち、高速移動または低速移動が含まれていると、ユーザは移動したと判断し、GPS測位を改めて行わせるものである。
また、制御部105は、センサ制御部103のセンシング結果に基づいて移動中であると判断すると、さらに高速移動中であるか、低速移動中であるかを判断する。そして、ユーザは低速で移動したと判断すると、GPS測位部101により測位された位置情報を記憶させる。また、高速で移動したと判断すると、アシストデータ取得部102により取得されたアシストデータに含まれている概略位置を位置情報として記憶させる。
なお、制御部105は、アシストデータに含まれている概略位置を位置情報として記憶させる際、カーナビゲーションなどに利用されているナビアプリケーションを利用して、その位置情報を補正し、補正した位置情報を記憶させるようにしてもよい。例えば、高速移動している場合は、電車または自動車に乗っていると想定することができるため、電車の路線上にユーザの位置が来るように補正することが好ましい。
記憶部106は、位置情報記憶テーブル106aおよび状態情報管理テーブル106bを記憶する部分である。図3は、この位置情報記憶テーブル106aの説明図である。図3(a)に示されるように、測位時刻と位置情報である座標情報とが対応付けて記憶されている。ここで、時刻t4の時点において、制御部105において静止状態と判断され、また直近に測位した時点から移動していないと判断されると、制御部105による処理により、GPS測位処理が行われることなく、時刻t3の位置情報がそのまま時刻t4の位置情報として位置情報記憶テーブル106aに記憶される。
図4は、状態情報管理テーブル106bの説明図である。図4に示されるように、状態判断部104による判断結果に基づいて、そのセンシング時刻とそのときのユーザの状態情報が対応付けて記憶されている。図4に示されているように、状態情報として、高速移動状態、低速移動状態、または静止状態のいずれかを記憶しており、例えば、時刻t101に高速移動中である旨の状態情報が対応付けて記憶されている。
つぎに、このように構成された携帯端末100の処理について説明する。図5は、携帯端末100に備えられているセンサ制御部103の処理を示すフローチャートである。センサ制御部103による制御に従って、一定間隔ごとに(例えば、1分ごとに)各種センサ103aから103dは、センシング処理を行う。例えば、加速度情報、振動波形、方位情報などの各種センサが取得したセンシング結果およびそのセンシング時刻を、センサ制御部103は取得する(S101)。そして、センサ制御部103により、取得されたセンシング結果およびそのセンシング時刻は、状態判断部104に出力される(S102)。
このようにして、定期的にセンシング結果は、状態判断部104に出力される。
つぎに、この状態判断部104の処理について説明する。図6は、状態判断部104の判断処理を示すフローチャートである。状態判断部104において、センサ制御部103から出力されたセンシング結果およびセンシング時刻が受信される(S201)。そして、受信されたセンシング結果に基づいて携帯端末100の移動状態が判断される(S202)。ここで、静止状態であると判断されると、状態情報管理テーブル106bに、その旨が、センシング時刻とともに記憶される(S203)。
S202において、移動状態であると判断されると、移動状態が高速移動状態であるか、低速移動状態であるかが判断される(S204)。ここで、高速移動状態であると判断されると、状態情報管理テーブル106bに、その旨がセンシング時刻に対応付けて記憶される(S205)。また、低速移動状態であると判断されると、状態情報管理テーブル106bに、その旨がセンシング時刻に対応付けて記憶される(S206)。
このようにして、センサ制御部103からセンシング結果が受信されるたびに、状態情報管理テーブル106bに、その時々の携帯端末100の状態が記憶される。
つぎに、この状態情報管理テーブル106bに記憶されている移動状態を利用した位置測位を行う処理について説明する。図7は、その処理を示すフローチャートである。
ユーザ操作により操作部(図示せず)からGPS測位する旨の指示が受け付けられると(S301)、制御部105により、センサ制御部103のセンシング結果に基づいて、現在の移動状態が判断される(S302)。ここで、静止中であると判断されると、制御部105により状態情報管理テーブル106bが参照され、前回測位した位置から移動があったか否かが判断される(S303)。なお、上述S301では、ユーザ指示の受付を例で示しているが、所定周期で自動的にGPS測位する場合には、そのタイミングとなった場合に、現在の移動状態が判断されるように処理される。
S303において移動なしと判断されると、前回測位した測位結果を現時点の測位結果とし(S304)、その測位結果を位置情報記憶テーブル106aに、その時刻とともに記憶させる(S305)。
また、S303において移動ありと判断されると、GPS測位部101によるGPS測位が実施される(S307)。
また、S302において移動ありと、制御部105により判断されると、制御部105により高速移動か、低速移動かが判断される(S306)。ここで低速移動と判断されると、GPS測位部101によるGPS測位が実施される(S307)。また、高速移動と判断されると、アシストデータ取得部102によりアシストデータが取得され、そのアシストデータに含まれている概略位置が測位結果として取得される(S308)。取得された測位結果は、測位時刻(または取得時刻)とともに位置情報として位置情報記憶テーブル106aに記憶される(S305)。
つぎに、本実施形態の携帯端末100の作用効果について説明する。本実施形態の携帯端末100は、GPS測位部101が所定周期若しくはユーザ指示に従って、位置測位を行っている。そして、その測位を行うにあたって、制御部105は携帯端末100の移動状態を判断する。制御部105は、携帯端末100は静止状態であって、状態情報管理テーブル106bに記憶されている状態情報を参照して、携帯端末100は直近に測位した位置から移動していないことを判断すると、位置情報記憶テーブル106aに記憶されている直近に測位された位置を、携帯端末100の現在位置として、位置情報記憶テーブル106aに記憶させることができる。これにより、移動していない場合には、改めて測位をおこなうことなく、現在位置情報を取得することができ、携帯端末の負荷を軽減することができ、電力消費量を低減することができる。
よって、本実施形態の携帯端末100は、上述通りに取得した位置情報をサービス提供者(キャリア事業者など)に通知することで、サービス提供者はその位置にあった情報をプッシュ配信することにより携帯端末100のユーザに提供することができる。例えば、天気情報、街のイベント情報、最寄り駅の終電情報などを通知する行動支援型サービスを提供することができる。
また、携帯端末100は、測位を行うにあたって、制御部105が、携帯端末100が所定速度以上である高速移動状態であると判断すると、アシストデータ取得部102により取得されたアシストデータに基づいた概略位置を、携帯端末100の現在位置として位置情報記憶テーブル106aに記憶させることが好ましい。これにより、GPSなどの測位を行うことなく位置情報を取得することができ、携帯端末の処理負荷を軽減することができる。
また、携帯端末100は、GPS測位部101が所定周期ごとの測位を行うにあたって、制御部105により、携帯端末100が所定速度以下である低速移動状態であることが判断されると位置測位を行うことが好ましい。これにより、正確な位置情報を取得することができる。
100…携帯端末、101…測位部、102…アシストデータ取得部、103…センサ制御部、103a…各種センサ、104…状態判断部、105…制御部、106…記憶部、106a…位置情報記憶テーブル、106b…状態情報管理テーブル。

Claims (5)

  1. 位置測位を行うことができる携帯端末において、
    所定周期で若しくはユーザ指示に従って、前記携帯端末の位置を測位する測位手段と、
    前記測位手段により測位された位置を記憶する記憶手段と、
    前記測位手段による位置測位を行う前に、前記携帯端末の移動状態を判断する判断手段と、
    前記測位手段による測位を行うにあたって、前記判断手段により前記携帯端末は、直近に測位した位置から移動していないと判断されると、前記測位手段による測位処理を行うことなく、前記記憶手段に記憶されている直近に測位された位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させる制御手段と、
    を備える携帯端末。
  2. 位置測位を補助するためのアシストデータを、移動体通信網を構成する基地局から取得するアシストデータ取得手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記測位手段による測位を行うにあたって、前記判断手段により、前記携帯端末が所定速度以上である高速移動状態であることが判断されると、前記アシストデータ取得手段により取得されたアシストデータに基づいた概略位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記制御手段は、前記測位手段により所定周期ごとの測位を行うにあたって、前記判断手段により、前記携帯端末が所定速度以下である低速移動状態であることが判断されると、前記測位手段は、位置測位を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 所定周期ごとに検出された携帯端末の移動状態をその検出時刻と対応付けて記憶する状態情報管理テーブルと、
    前記測位手段に測位された位置情報を、測位時刻と対応付けて記憶する位置情報記憶テーブルと、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、現在の携帯端末の状態が静止状態であり、測位手段により直近に測位された時刻以降の、前記状態情報管理テーブルに記憶されている移動状態が静止状態を示している場合には、前記位置情報記憶テーブルを参照して、直近に測位された位置を現在位置とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯端末。
  5. 位置測位を行うことができる携帯端末の測位方法において、
    所定周期で若しくはユーザ指示に従って、前記携帯端末の位置を測位する測位ステップと、
    前記測位ステップにより測位された位置に記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記測位ステップによる位置測位を行う前に、前記携帯端末の移動状態を判断する判断ステップと、
    前記測位ステップによる測位を行うにあたって、前記判断ステップにより前記携帯端末は、直近に測位した位置から移動していないと判断されると、前記測位ステップによる測位処理を行うことなく、前記記憶手段に記憶されている直近に測位された位置を、前記携帯端末の現在位置として、前記記憶手段に記憶させる制御ステップと、
    を備える位置測位方法。
JP2010012116A 2010-01-22 2010-01-22 携帯端末および位置測位方法 Pending JP2011149860A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012116A JP2011149860A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 携帯端末および位置測位方法
PCT/JP2010/070892 WO2011089783A1 (ja) 2010-01-22 2010-11-24 携帯端末および位置測位方法
CN2010800618790A CN102713673A (zh) 2010-01-22 2010-11-24 便携终端以及位置测定方法
US13/574,452 US20120315928A1 (en) 2010-01-22 2010-11-24 Mobile terminal and location measurement method
EP10843947A EP2527873A1 (en) 2010-01-22 2010-11-24 Mobile terminal and location positioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012116A JP2011149860A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 携帯端末および位置測位方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011149860A true JP2011149860A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44306600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012116A Pending JP2011149860A (ja) 2010-01-22 2010-01-22 携帯端末および位置測位方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120315928A1 (ja)
EP (1) EP2527873A1 (ja)
JP (1) JP2011149860A (ja)
CN (1) CN102713673A (ja)
WO (1) WO2011089783A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064232A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Ricoh Co Ltd 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP2014085228A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fujitsu Ltd 携帯端末装置の制御方法、制御プログラム、携帯端末装置
JP2014134394A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 通信端末、位置管理システム及び通信方法
KR20140135187A (ko) * 2012-03-07 2014-11-25 인텔 코포레이션 위치 소스로의 액세스를 제어하는 디바이스, 시스템, 방법 및 저장 매체
US9645242B2 (en) 2012-04-10 2017-05-09 Intel Corporation Device, system and method of collaborative location error correction

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637563B2 (ja) * 2011-01-26 2014-12-10 Kddi株式会社 測位部の起動を制御する測位起動制御方法、移動端末及びプログラム
JP6237762B2 (ja) * 2013-03-21 2017-11-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP5977196B2 (ja) * 2013-05-17 2016-08-24 京セラ株式会社 携帯機器、並びに携帯機器の制御プログラム及び制御方法
JP5933498B2 (ja) * 2013-09-17 2016-06-08 ソフトバンク株式会社 端末、制御方法及び制御プログラム
DE102015218810A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Auswählen von Lokalisierungsalgorithmen in einem Fahrzeug
CN107241110B (zh) * 2016-03-24 2019-11-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 交互式通信系统、方法及其穿戴式装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294273A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測位装置
JP2000352519A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2002196063A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム
JP2007003531A (ja) * 2006-07-12 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 位置測位装置を有する移動体情報端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090872A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法
GB0415447D0 (en) * 2004-07-09 2004-08-11 Tiger Telematics Inc Portable electronic device
JP4975791B2 (ja) * 2009-08-26 2012-07-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動判定装置及び移動判定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294273A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測位装置
JP2000352519A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2002196063A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム
JP2007003531A (ja) * 2006-07-12 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 位置測位装置を有する移動体情報端末

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140135187A (ko) * 2012-03-07 2014-11-25 인텔 코포레이션 위치 소스로의 액세스를 제어하는 디바이스, 시스템, 방법 및 저장 매체
JP2015512227A (ja) * 2012-03-07 2015-04-23 インテル コーポレイション 位置情報源へのアクセスを制御する装置、システム及び方法
KR101634630B1 (ko) * 2012-03-07 2016-06-29 인텔 코포레이션 위치 소스로의 액세스를 제어하는 디바이스, 시스템, 방법 및 저장 매체
US9973884B2 (en) 2012-03-07 2018-05-15 Intel Corporation Device, system and method of controlling access to location sources
US9645242B2 (en) 2012-04-10 2017-05-09 Intel Corporation Device, system and method of collaborative location error correction
JP2014064232A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Ricoh Co Ltd 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP2014085228A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fujitsu Ltd 携帯端末装置の制御方法、制御プログラム、携帯端末装置
US9226107B2 (en) 2012-10-24 2015-12-29 Fujitsu Limited Method of controlling mobile terminal apparatus and mobile terminal apparatus
JP2014134394A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 通信端末、位置管理システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120315928A1 (en) 2012-12-13
EP2527873A1 (en) 2012-11-28
WO2011089783A1 (ja) 2011-07-28
CN102713673A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011089783A1 (ja) 携帯端末および位置測位方法
EP3137849B1 (en) Automated detection of vehicle parking and location
JP5094475B2 (ja) ナビゲーション機器
CN106595648B (zh) 一种导航方法及终端
US20130237248A1 (en) Apparatus and method for providing location information
KR20140104484A (ko) 위치 및 이벤트 트리거드 내비게이션 휴면 및 웨이크업
JP2009267886A (ja) 移動端末及び移動端末の位置情報取得制御方法及び移動端末プログラム
CN107608855B (zh) 提醒方法及移动终端
JP2014224715A (ja) 進行方向推定装置、方法、およびプログラム
JP2009025123A (ja) 携帯情報端末及び位置算出方法
JP5109817B2 (ja) 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
US20120239344A1 (en) Position registration apparatus, non-transitory, computer readable storage medium and method of controlling position registration apparatus
JP2011022115A (ja) 位置測位端末および位置測位方法
JP5933498B2 (ja) 端末、制御方法及び制御プログラム
JP2006275520A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP5942615B2 (ja) 進路案内装置、進路案内方法およびプログラム
JP5407263B2 (ja) 相対加速度検出装置、相対加速度の検出方法およびプログラム
JP2009264853A (ja) 車両停止判定装置、車両停止判定方法、及び車両停止判定プログラム
JP5688004B2 (ja) 電子機器および移動経路の記憶方法
US20130072224A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2009204430A (ja) ナビゲーション装置
JP2008070261A (ja) 位置把握システムとその装置及び位置把握方法
JP6152336B2 (ja) 移動端末、位置情報の送信方法及びプログラム
US20190390959A1 (en) Method, Apparatus, and Terminal for Obtaining Route
JP5550545B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925