JP2011149358A - 外接ギアポンプ - Google Patents

外接ギアポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2011149358A
JP2011149358A JP2010012141A JP2010012141A JP2011149358A JP 2011149358 A JP2011149358 A JP 2011149358A JP 2010012141 A JP2010012141 A JP 2010012141A JP 2010012141 A JP2010012141 A JP 2010012141A JP 2011149358 A JP2011149358 A JP 2011149358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
gear
driven gear
suction side
pump driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010012141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5719111B2 (ja
Inventor
Yuichi Murata
裕一 村田
Hiroaki Kizuki
裕章 木附
Koji Hashimoto
橋本  浩司
Taku Miki
拓 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010012141A priority Critical patent/JP5719111B2/ja
Publication of JP2011149358A publication Critical patent/JP2011149358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719111B2 publication Critical patent/JP5719111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】外接ギアポンプの一次側での圧力脈動を低減する。
【解決手段】ポンプケース11と、ポンプケース11内に回転可能に支持されたポンプドリブンギア12と、ポンプケース11内に回転可能に支持され、ポンプドリブンギア12に噛合するドライブギア13とを備え、ポンプドリブンギア12及びドライブギア13を回転させることにより吸込側から吐出側に流体を吐出する外接ギアポンプにおいて、ポンプケース11の内側面24に、ポンプドリブンギア12とドライブギア13との噛み合い部近傍且つポンプドリブンギア12の回転中心とドライブギア13の回転中心とを結ぶ中心線Zよりも吸込側に設けられ、中心線Zと平行な縁部29を有する吸込側逃げ溝30を設けると共に、吸込側逃げ溝30の縁部29から吐出側へと延出し、吐出側から吸込側に向かって溝幅が大きくなる吸込側小溝31を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、ポンプケースと、ポンプケース内に回転可能に支持されたポンプドリブンギアと、ポンプケース内に回転可能に支持され、ポンプドリブンギアに噛合するドライブギアとを備えた外接ギアポンプに関する。
外接ギアポンプは、例えばエンジン(内燃機関)のオイルポンプとして用いられる。外接ギアポンプは、ポンプケースと、ポンプケース内に回転可能に支持され、且つ互いに噛合する複数のポンプギア(ポンプドリブンギア、ドライブギア)とを備えている。外接ギアポンプは、ポンプドリブンギア及びドライブギアを回転させることにより、一次側(吸込側)に負圧を発生させてオイルを吸い込み、一次側(吸込側)から二次側(吐出側)にオイルを吐き出している。
特開2006−233776号公報
ところで、外接ギアポンプにおいて、ポンプドリブンギアとドライブギアとの噛み合い部には閉じ込みが生じる(図6(a)参照)。ポンプドリブンギアとドライブギアとの閉じ込み部の容積(閉じ込み容積)はポンプドリブンギア及びドライブギアの回転に伴って増減し、閉じ込み容積が増加する際には閉じ込み部の圧力が下がり低圧となり、閉じ込み容積が減少する際には閉じ込み部の圧力が上がり高圧となる。高圧又は低圧となった閉じ込み部内のオイルが一次側(吸込側)へ解放されると、一次側で大きな圧力脈動が起こり、エンジンではオイルパンを振動させ異音の原因となる。
上記の振動や異音の発生防止の為、通常、ポンプドリブンギアとドライブギアとの噛み合い部近傍のポンプケースの内側面には逃げ溝(吸込側逃げ溝及び吐出側逃げ溝)を設けている。逃げ溝(吸込側逃げ溝及び吐出側逃げ溝)の例を図6(a)に示す。
図6(a)に示すように、吸込側逃げ溝a及び吐出側逃げ溝bはそれぞれ、ポンプドリブンギアの回転中心とドライブギアの回転中心とを結ぶ中心線Zに対して平行な縁部c、dを有する。なお、図6(a)中、吸込側逃げ溝a及び吐出側逃げ溝bには網掛けが施されている。
しかし、エンジンのオイルポンプとして用いられる外接ギアポンプでは、図6(a)に示す吸込側逃げ溝a及び吐出側逃げ溝bが設けられていても、一次側で大きな圧力脈動が起こり、オイルパンを振動させ異音が発生することがある。
原因としては、外接ギアポンプのポンプドリブンギア及びドライブギアは比較的高速で回転している為、図6(a)に示すような一般的な逃げ溝(吸込側逃げ溝a)では閉じ込み状態からの開放初期に圧力が閉じ込み部から抜けきれず、さらにポンプドリブンギア及びドライブギアが回転して閉じ込み部が大きく開放された際に閉じ込み部の圧力が一気に逃がされ、一次側で大きな圧力脈動が起こったと考えられる(図6(b)参照)。
実際にポンプドリブンギア及びドライブギアのバックラッシュを増したところ一次側での圧力脈動が減少していることからも、図6(a)に示すような一般的な逃げ溝(吸込側逃げ溝a)では閉じ込み状態からの開放初期に圧力が閉じ込み部から抜けきれず、一次側で大きな圧力脈動が起こったと考えられる。
そこで、本発明の目的は、外接ギアポンプの一次側圧力脈動を低減することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ポンプケースと、該ポンプケース内に回転可能に支持されたポンプドリブンギアと、前記ポンプケース内に回転可能に支持され、前記ポンプドリブンギアに噛合するドライブギアとを備え、前記ポンプドリブンギア及び前記ドライブギアを回転させることにより吸込側から吐出側に流体を吐出する外接ギアポンプにおいて、前記ポンプケースの内側面に、前記ポンプドリブンギアと前記ドライブギアとの噛み合い部近傍且つ前記ポンプドリブンギアの回転中心と前記ドライブギアの回転中心とを結ぶ中心線よりも吸込側に設けられ、前記中心線と平行な縁部を有する吸込側逃げ溝を設けると共に、該吸込側逃げ溝の縁部から吐出側へと延出し、吐出側から吸込側に向かって溝幅が大きくなる吸込側小溝を設けたものである。
前記吸込側小溝は、前記ポンプドリブンギア及び前記ドライブギアの歯元部近傍の前記ポンプケースの内側面に各々設けられていても良い。
本発明によれば、外接ギアポンプの一次側での圧力脈動を低減することができるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る外接ギアポンプの正面断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る外接ギアポンプの正面断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る外接ギアポンプの側断面図である。 図4(a)は本発明の一実施形態に係る外接ギアポンプの要部拡大図であり、図4(b)は閉じ込み容積の変化を示すグラフである。 図5(a)は別の実施形態に係る外接ギアポンプの要部拡大図であり、図5(b)は閉じ込み容積の変化を示すグラフである。 図6(a)は従来例に係る外接ギアポンプの要部拡大図であり、図6(b)は閉じ込み容積の変化を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1から図3に示すように、本実施形態に係る外接ギアポンプ10は、エンジンのオイルポンプ(内燃機関用オイルポンプ)に適用されるものであって、ポンプケース(ケーシング)11と、ポンプケース11内に回転可能に支持されたポンプドリブンギア(駆動ギア)12と、ポンプケース11内に回転可能に支持され、ポンプドリブンギア12に噛合するドライブギア(従動ギア)13とを備えている。なお、図1は図3のI−I線断面を示し、図2は図3のII−II線断面を示す。
ポンプケース11内は、ポンプドリブンギア12及びドライブギア13によって、一次側(吸込側)、即ち一次側流体室(吸込側流体室)14と、二次側(吐出側)、即ち二次側流体室(吐出側流体室)15とに区画されている。
ポンプケース11は、ギアケース16と、ギアカバー17とによって構成されている(図3参照)。これらギアケース16及びギアカバー17にはそれぞれ、ポンプドリブンギア12の回転軸18又はドライブギア13の回転軸19を支持する軸受部20、21が形成されており、軸受部20、21によってポンプドリブンギア12の回転軸18及びドライブギア13の回転軸19が回転可能に支持されている。ポンプドリブンギア12の回転軸18又はドライブギア13の回転軸19の外周面と軸受部20、21の内周面との間には数十μm程度の隙間(クリアランス)があり、ポンプドリブンギア12の回転軸18又はドライブギア13の回転軸19の外周面と軸受部20、21の内周面との間にオイルが介在するようになっている。ポンプケース11(ギアケース16及びギアカバー17)は、図示しない固定部材によりエンジンのシリンダブロックに固定され、且つシリンダブロックとオイルパンとで囲われた空間に配設されている。
ギアケース16は、ポンプドリブンギア12の一側面22及びドライブギア13の一側面23と対向する第一内側面24(図2及び図3参照)と、ポンプドリブンギア12の歯先面25と対向するポンプドリブンギア側内周面26と、ドライブギア13の歯先面27と対向するドライブギア側内周面28とを有している。本実施形態では、噛み合い部近傍の第一内側面24の位置はポンプドリブンギア12の回転中心とドライブギア13の回転中心とを結ぶ中心線Zに対し、吸込側にオフセットされている(図4(a)参照)。ポンプドリブンギア12の一側面22及びドライブギア13の一側面23と第一内側面24との間には数十μm程度の隙間(クリアランス)があり、ポンプドリブンギア12の一側面22及びドライブギア13の一側面23と第一内側面24との間にオイルが介在するようになっている。また、ポンプドリブンギア12の歯先面25とポンプドリブンギア側内周面26との間には数十μm程度の隙間(クリアランス)があり、ポンプドリブンギア12の歯先面25とポンプドリブンギア側内周面26との間にオイルが介在するようになっている。さらに、ドライブギア13の歯先面27とドライブギア側内周面28との間には数十μm程度の隙間(クリアランス)があり、ドライブギア13の歯先面27とドライブギア側内周面28との間にオイルが介在するようになっている。
本実施形態では、ギアケース16の第一内側面24に、ポンプドリブンギア12とドライブギア13との噛み合い部近傍且つ中心線Zよりも吸込側に設けられ、中心線Zと平行な縁部29を有する吸込側逃げ溝30を設けると共に、閉じ込み部を緩やかに開放する為、吸込側逃げ溝30の縁部29から吐出側へと延出し、吐出側から吸込側に向かって溝幅が大きくなる吸込側小溝31を設けている(図2及び図4(a)参照)。また、本実施形態では、吸込側小溝31は、ポンプドリブンギア12及びドライブギア13の歯元部近傍の第一内側面24に各々設けられている。なお、図2及び図4(a)中、吸込側逃げ溝30及び吸込側小溝31には網掛けが施されている。
また、本実施形態では、ギアケース16の第一内側面24に、ポンプドリブンギア12とドライブギア13との噛み合い部近傍且つ中心線Zよりも吐出側に設けられ、中心線Zと平行な縁部32を有する吐出側逃げ溝33を設けている(図2及び図4(a)参照)。本実施形態では、吐出側逃げ溝33の縁部32は中心線Z上に配設されている。
さらに、本実施形態では、ギアケース16の第一内側面24に、軸受部20、21への給油の為、吐出側から軸受部20、21へと各々延びる給油溝34を設けている。オイルは給油溝34を通って吐出側流体室15から軸受部20、21へと供給され、ポンプドリブンギア12の回転軸18及びドライブギア13の回転軸19と軸受部20、21とを潤滑したオイルはポンプドリブンギア12の回転軸18又はドライブギア13の回転軸19の外周面と軸受部20、21の内周面との間の隙間を通ってポンプケース11外部(外接ギアポンプ10外部)へ排出されて、オイルパンへと戻される。なお、図2及び図4(a)中、吐出側逃げ溝33及び給油溝34には網掛けが施されている。
ギアカバー17は、ポンプドリブンギア12の他側面35及びドライブギア13の他側面36と対向する第二内側面37(図3参照)と、吸込側に貫通形成された吸込口38(図1参照)と、吐出側に貫通形成された吐出口39(図1参照)とを有している。ポンプドリブンギア12の他側面35及びドライブギア13の他側面36と第二内側面37との間には数十μm程度の隙間(クリアランス)があり、ポンプドリブンギア12の他側面35及びドライブギア13の他側面36と第二内側面37との間にオイルが介在するようになっている。吸込口38にはオイルストレーナー等を有する吸込通路(図示せず)が接続され、吐出口39にはオイルクーラー等を有する吐出通路(図示せず)が接続されている。
ポンプドリブンギア12は、所定歯数の外歯を有する平歯車である。ポンプドリブンギア12の回転軸18は、図示しない伝達機構を介してエンジンのクランクシャフトに連結されており、クランクシャフトの回転によりポンプドリブンギア12が矢印X方向に回転される(図1参照)。
ドライブギア13は、ポンプドリブンギア12と同一歯数の外歯を有する平歯車である。ドライブギア13はポンプドリブンギア12と噛合しているので、ポンプドリブンギア12の回転によりドライブギア13が矢印Y方向に回転される(図1参照)。
次に、本実施形態の作用を説明する。
ポンプドリブンギア12及びドライブギア13を回転させることにより、ポンプドリブンギア12の歯とギアケース16の第一内側面24及びポンプドリブンギア側内周面26とギアカバー17の第二内側面37との間の空間によって、オイルが吸込側流体室14から吐出側流体室15へと搬送される。また、ポンプドリブンギア12及びドライブギア13を回転させることにより、ドライブギア13の歯とギアケース16の第一内側面24及びドライブギア側内周面28とギアカバー17の第二内側面37との間の空間によっても、オイルが吸込側流体室14から吐出側流体室15へと搬送される。
本実施形態では、ポンプケース11の内側面(ギアケース16の第一内側面24)に、ポンプドリブンギア12とドライブギア13との噛み合い部近傍且つ中心線Zよりも吸込側に設けられ、中心線Zと平行な縁部29を有する吸込側逃げ溝30を設けると共に、吸込側逃げ溝30の縁部29から吐出側へと延出し、吐出側から吸込側に向かって溝幅が大きくなる吸込側小溝31を設けたことにより、ポンプドリブンギア12及びドライブギア13の回転と共に閉じ込み部の開放面積(閉じ込み部と吸込側小溝31との重合面積)が少しずつ増すようになるので、閉じ込み状態からの開放初期に閉じ込み部の圧力を緩やかに逃がすことができ、一次側での圧力脈動を低減することができる。
また、ポンプケース11の内側面(ギアケース16の第一内側面24)に吸込側小溝31を設けたことにより、閉じ込み開始から閉じ込み終了までの期間を吸込側小溝31がない場合に比べて短くできる為、閉じ込み容積の変化量X1を吸込側小溝31が無い場合の閉じ込み容積の変化量Y1に比べて少なくすることができ(図4(b)参照)、閉じ込み部内の圧力変化が少なくなるので、一次側での圧力脈動を低減することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、本発明は、オイルポンプに限らず、全ての外接ギアポンプに適用することが可能である。また、本発明は、ドリブンギアの個数が二個以上の外接ギアポンプにも適用することが可能である。
また、図5(a)に示すように、ギアケース16の第一内側面24に、吐出側逃げ溝33の縁部32から吸込側へと延出し、吸込側から吐出側に向かって溝幅が大きくなる吐出側小溝40を更に設けても良い。図5(a)では、噛み合い部近傍の第一内側面24の位置が中心線Zに対し、中央である。図5(b)に示すように、ギアケース16の第一内側面24に吸込側小溝31及び吐出側小溝40を設けることにより、閉じ込み開始から閉じ込み終了までの期間を短くできる為、閉じ込み容積の変化量X2を吸込側小溝31及び吐出側小溝40が無い場合の閉じ込み容積の変化量Y2に比べて少なくすることができ(図5(b)参照)、閉じ込み部内の圧力変化が少なくなるので、一次側での圧力脈動を低減することができる。
10 外接ギアポンプ(オイルポンプ)
11 ポンプケース
12 ポンプドリブンギア
13 ドライブギア
24 内側面(第一内側面)
29 縁部
30 吸込側逃げ溝
31 吸込側小溝
Z 中心線

Claims (2)

  1. ポンプケースと、該ポンプケース内に回転可能に支持されたポンプドリブンギアと、前記ポンプケース内に回転可能に支持され、前記ポンプドリブンギアに噛合するドライブギアとを備え、前記ポンプドリブンギア及び前記ドライブギアを回転させることにより吸込側から吐出側に流体を吐出する外接ギアポンプにおいて、
    前記ポンプケースの内側面に、前記ポンプドリブンギアと前記ドライブギアとの噛み合い部近傍且つ前記ポンプドリブンギアの回転中心と前記ドライブギアの回転中心とを結ぶ中心線よりも吸込側に設けられ、前記中心線と平行な縁部を有する吸込側逃げ溝を設けると共に、該吸込側逃げ溝の縁部から吐出側へと延出し、吐出側から吸込側に向かって溝幅が大きくなる吸込側小溝を設けたことを特徴とする外接ギアポンプ。
  2. 前記吸込側小溝は、前記ポンプドリブンギア及び前記ドライブギアの歯元部近傍の前記ポンプケースの内側面に各々設けられている請求項1に記載の外接ギアポンプ。
JP2010012141A 2010-01-22 2010-01-22 外接ギアポンプ Expired - Fee Related JP5719111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012141A JP5719111B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 外接ギアポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012141A JP5719111B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 外接ギアポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149358A true JP2011149358A (ja) 2011-08-04
JP5719111B2 JP5719111B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44536549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012141A Expired - Fee Related JP5719111B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 外接ギアポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5719111B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162102U (ja) * 1974-11-12 1976-05-17
JPS5297606U (ja) * 1976-01-22 1977-07-22
JPS56156486A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Nippon Air Brake Co Ltd Gear pump or motor
JPS6322390U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPH0368582U (ja) * 1989-11-07 1991-07-05
JP2003113781A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Koyo Seiko Co Ltd ギヤポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162102U (ja) * 1974-11-12 1976-05-17
JPS5297606U (ja) * 1976-01-22 1977-07-22
JPS56156486A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Nippon Air Brake Co Ltd Gear pump or motor
JPS6322390U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPH0368582U (ja) * 1989-11-07 1991-07-05
JP2003113781A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Koyo Seiko Co Ltd ギヤポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5719111B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591049B2 (ja) 内接歯車式流体装置
JP2011220346A (ja) 内接ギヤ型ポンプ
JP5721521B2 (ja) 内接ギヤ式オイルポンプ
JP5719111B2 (ja) 外接ギアポンプ
JP4917921B2 (ja) 逃しポケットを備える外接歯車ポンプ
JPH0925809A (ja) トロコイド型オイルポンプ
JP6631106B2 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP4432627B2 (ja) ギヤポンプ
JP6446961B2 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP2018105289A (ja) トロコイドポンプ
JP5465248B2 (ja) ギヤポンプ
JP2009228642A (ja) オイルポンプ
JP3809288B2 (ja) オイルポンプ
JP2011149359A (ja) 内燃機関用オイルポンプ
JP6950537B2 (ja) オイルポンプ
JP2005201103A (ja) トロコイド型ポンプ
US20210164469A1 (en) Oil pump
JP5884107B2 (ja) 内接歯車式オイルポンプ
JP6863587B2 (ja) 高効率内接歯車式ポンプ
JP6669554B2 (ja) オイルポンプ
JP6503855B2 (ja) トロコイド型ポンプ
JP2004176633A (ja) ギヤポンプ
JP2531256Y2 (ja) オイルポンプ
JP4032935B2 (ja) ギヤポンプ
JP2013024084A (ja) ギヤ式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees