JP2011145150A - 光学式エンコーダの設計方法 - Google Patents

光学式エンコーダの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011145150A
JP2011145150A JP2010005816A JP2010005816A JP2011145150A JP 2011145150 A JP2011145150 A JP 2011145150A JP 2010005816 A JP2010005816 A JP 2010005816A JP 2010005816 A JP2010005816 A JP 2010005816A JP 2011145150 A JP2011145150 A JP 2011145150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
light receiving
scale
optical encoder
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010005816A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Ko
偉 高
Akihide Kimura
彰秀 木村
Koji Hosono
幸治 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2010005816A priority Critical patent/JP2011145150A/ja
Publication of JP2011145150A publication Critical patent/JP2011145150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】センサヘッドの大型化とスケ−ルの傾きによって生じる変位計測誤差を抑えながら、つなぎ合わせスケールを用いて長範囲に渡って変位計測を行うことを目的としている。
【解決手段】光学式エンコーダのセンサ光学系1は、つなぎ合わせスケール2を用いて長範囲に渡る変位計測を行うため、単独の光源10、マルチプローブ生成機構11、及び複数の受光素子13から成る受光素子ユニット12を構成要素の一部とする。単独の光源10から照射された光から、マルチプローブ生成機構11により、互いの間隔が比較的短いマルチプローブが生成される。マルチプローブは、つなぎ合わせスケール2の上に照射する。それぞれのプローブからの出力が独立に検出できるように、受光素子ユニット13は複数の受光素子14から構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、精密変位センサである光学式エンコーダのスケールをつなぎ合わせ、計測面積を拡大する際に生じる問題を解決するための、光学式エンコーダの設計方法に関わるものである。
半導体製造装置や超精密工作機械において、数百ミリメートル以上の範囲に渡ってナノメートルオーダーのテーブル位置決め精度が実現されているが、このような長いストロークに渡る精密位置決めを実現するためのフィードバック用変位センサとしては、レーザ干渉測長器と光学式エンコーダが代表的である。近年は、空気外乱への耐性の観点から、光学式エンコーダが採用される傾向にある。
前記の長いストロークに渡る精密位置決めにおいて、次世代の半導体ウェハや液晶パネル等に対応するため、500mm以上の範囲に渡ってナノメートルオーダーの位置決め精度が要求されつつある。
一方、光学式エンコーダの分解能は、主に計測基準として用いられるスケールの目盛のピッチによって決まる。また、光学式エンコーダの計測範囲はスケールの大きさに依存する。
市販の光学式エンコーダでは、サブマイクロメートルのピッチを持つスケールを用いることにより、サブナノメートルの高い分解能を実現している。このようなスケールの多くは、2光波干渉を用いたリソグラフィー技術によって製造されている。製造装置の制限により、サブマイクロメートルのピッチを持つ長さ500mm以上のスケールは市販されておらず、要求されつつある計測範囲に対応できていないのが現状である(例えば、非特許文献1〜3参照)。
特開平6−194186号公報
ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 レーザスケールカタログ ハイデンハイン株式会社 リニアエンコーダカタログ ミツトヨ株式会社 リニヤスケールカタログ T Jitsuno, S Motokoshi, T Okamoto, T Mikami, D Smith, M L Schattenburg, H Kitamura, H Matsuo, T Kawasaki, K Kondo, H Shiraga, Y Nakata, H Habara, K Tsubakimoto,R Kodama, K A Tanaka, N Miyanaga, and K Mima: Development of 91 cm size gratings and mirrors for LEFX laser system, Journal of Physics: Conference Series 112 (2008) 1-4. A. Teimel: Technology and applications of grating interferometers in high-precision measurement, Precision Engineering, 14-3(1992), pp. 147-154. Akihide Kimura, Wei Gao, Yoshikazu Arai, Zeng Lijiang: Design and construction of a two-degree-of-freedom linear encoder for nanometric measurement of stage position and straightness, Precision Engineering, 34 (2010), pp. 145−155.
2光波干渉を用いたリソグラフィー技術を用いて、910mm×420mmに領域に渡って回折格子の加工に成功した例もある。この手法は、2光波の干渉エリアを格子面内方向に沿って走査させることで、広い面積に渡る回折格子製造に成功している(非特許文献4参照)。しかしながら、装置や環境管理が高コストであるという問題がある。
複数のスケールをつなぎ合わせれば(以下、つなぎ合わせスケール2と呼ぶ)、低コストでスケール面積を拡大できる。しかしながら、光学式エンコーダのセンサ部からの入射光が2枚のスケール間のギャップに照射した場合、スケール用回折格子からの回折光量が減少し、変位計測の基準となる干渉信号の振幅も減少する。その結果、2枚のスケール間のギャップ付近でのSN比が悪化する。また、2枚のスケールの間をつなぎ合わせた時に生じ得る相対的なスケールの目盛のずれは、変位計測結果に誤差を生じさせる。
前記の問題を解決するためのセンサユニットが開発されている(特許文献1参照)。センサ部は、所定の間隔で変位方向に配置された2つのセンサヘッドで構成され、片方の読取り部がつなぎ目付近に来ると、もう一方の読み取り部から検出される変位情報を選択する。2箇所の読取り部からの変位検出結果を適切に選択してつなぎ合わせることで、つなぎ合わせスケールが持つ問題を排除した変位計測を実現している。しかしながら、1つのセンサヘッドの大きさの制限から、2つのセンサヘッドの間隔はある程度確保しなければならない。2つのセンサヘッドに大きな間隔が存在する状況で、スケールに傾きが生じると、2つのセンサヘッドからの変位検出結果に違いが生じ、最終的な変位計測結果に誤差を発生させる。また,複数のセンサヘッドが必要であるため、測定部の構造が煩雑になり易い。加えて、光学式エンコーダが有する計測誤差である内挿誤差は、スケールとセンサヘッド間の相対姿勢に大きく影響を受けるため、各センサヘッドの変位検出特性を揃えるためにセンサヘッド間の相対的な姿勢の調整にも手間が掛かる。
本発明は、互いに近接して配置した複数のプローブを用いて、それぞれのプローブから独立に変位情報を検出できる光学式エンコーダのセンサ光学系により、センサヘッドの大型化とスケ−ルの傾きによって生じる変位計測誤差を抑えながら、つなぎ合わせスケールを用いて長範囲に渡って変位計測を行うことを目的としている。
本発明は、つなぎ合わせスケールを用いて長範囲に渡る変位計測を行うための光学式エンコーダの設計方法に関するものである。本発明で提案する光学式エンコーダのセンサ光学系は、図1のように単独の光源、マルチプローブ生成機構、及び複数の受光素子から成る受光素子ユニットを構成要素の一部とする。単独の光源から照射された光から、マルチプローブ生成機構により、互いの間隔が比較的短いマルチプローブが生成される。マルチプローブは、つなぎ合わせスケールの上に照射する。それぞれのプローブからの出力が独立に検出できるように、受光素子ユニットは複数の受光素子から構成されている。複数のプローブからの変位検出結果を適切に選択してつなぎ合わせることで、つなぎ合わせスケールが持つ問題を排除した変位計測が可能になる。
本発明により、センサヘッドの大型化とスケ−ルの傾きによって生じる変位計測誤差を抑えながら、つなぎ合わせスケールを用いて変位を計測することが可能になるため、従来の技術に比べて、より実用的に、高精度に、且つ低コストに長範囲変位計測を実現できるという効果が得られる。
光学式エンコーダの設計方法の概念図である。 光源と開口を用いたマルチプローブ生成機構の図である。 光源、偏光ビームスプリッタと1/4波長板から成る光アイソレータで構成されたマルチプローブ生成機構の図である。 光源、透過型回折格子と2つのレンズで構成されたマルチプローブ生成機構の図である。 既存の光学系に本発明を適用した場合の構成例を示す図である。 既存の光学式エンコーダのセンサ光学系に本発明を適用した場合の構成例を示す図である。 既存の光学式エンコーダのセンサ光学系に本発明を適用した場合の構成例を示す図である。 本発明に基づいて試作した光学式エンコーダのセンサ光学系を示す図である。 本発明の有効性を確認するための実験装置を示す図である。 試作した光学式エンコーダのセンサ光学系において、位相差0度干渉信号検出用受光素子ユニットと位相差180度干渉信号検出用受光素子ユニットで検出される干渉信号を示す図である。 試作した光学式エンコーダのセンサ光学系おいて、位相差90度干渉信号検出用受光素子ユニットと位相差270度干渉信号検出用受光素子ユニットで検出される干渉信号を示す図である。 リニアステージにより、つなぎ合わせスケールを変位させたとき2相信号を表す図である。
前記マルチプローブ生成機構11として、図2のような光源10と開口20を用いることができる。光源からの光を、複数の開口に通過させることで、マルチプローブを生成することができる。マルチプローブのプローブ間隔は、開口の間隔によって決まる。またマルチプローブ生成機構は、図3のように、光源と、偏光ビームスプリッタ31と1/4波長板32から成る光アイソレータ30と、レンズ33、反射型回折格子34で構成することもできる。複数の開口を用いる場合と比べると、光を遮断せずにマルチプローブを生成することができるため、より多くの光量を確保できる。図4のように、光源、透過型回折格子40と2つのレンズを用いても、マルチプローブ生成機構を構築することができる。なお、図3及び図4のマルチプローブ生成機構においては、マルチプローブのプローブ間隔は回折格子のピッチとレンズの焦点距離によって決定される。
前記マルチプローブ生成機構によって生成されるマルチプローブは、つなぎ合わせスケールの上に照射する。受光素子ユニット12では、それぞれのマルチプローブの出力を別々に検出できるよう受光素子13が配置されている。
図5及び図6はそれぞれ、非特許文献1及び5で示される光学式エンコーダのセンサ部に、本発明を適用した場合の概略図を示す。2つの光学式エンコーダともに、スケールからの±1次回折光を干渉させ、その干渉信号出力からスケールの変位を逆算するタイプの光学式エンコーダである。このように、本発明は既存の光学式エンコーダのセンサ光学系にも容易に適用可能である。
上記方法の有効性を確認するための実験を行ったので、以下にその結果を示す。本実験では、非特許文献6に示される光学式エンコーダのセンサ部に本発明を適用した。
この光学式エンコーダは、スケール用の回折格子と同じ形状を持つ参照用回折格子70がセンサヘッドに搭載されており、2枚の回折格子からの±1次回折光を干渉させ、その干渉信号を解析することで、スケール用の回折格子の格子面内変位と格子面外変位を同時に検出できる。本発明をこの光学式エンコーダに適用した場合の概略図を、図7に示す。マルチプローブは2枚の回折格子に入射し、それぞれのプローブから±1次回折光が発生する。2枚の格子から発生した±1次回折光は、ビームスプリッタにおいて重ね合わさり、干渉する。それぞれのプローブにより生じた干渉信号は、受光素子ユニットによって別々に検出されるため、それぞれのプローブからの変位情報を独立に読み取ることができる。
図8は試作したセンサヘッド80を示す図である。また、図9は本発明の有効性を確認するための実験装置を示す図である。つなぎ合わせスケールをリニアステージ可動部91上に搭載し、格子面内方向に沿った変位を与える。2枚の回折格子の間のギャップは2mmである。試作したセンサヘッドは空間的に固定されており、つなぎ合わせスケールに与えられた格子面内方向に沿った変位を検出する。レーザ干渉計92も、参照用変位センサとしてリニアステージ可動部の変位を計測している。方向弁別用の2相信号が得られるよう、図8のセンサ光学系は図7に比べて拡張されている。拡張した光学系の詳細は、非特許文献6を参照されたい。試作したセンサヘッドのサイズは100mm×100mm×60mmであり、用いた回折格子のピッチは約1.67μmである。このセンサヘッドでは、2つの開口を用いて2つのプローブ(プローブA・プローブB)が生成され、その間隔は3mmである。受光素子ユニットには、市販の分割型多素子フォトダイオード86が用いられており、それぞれのプローブの出力を別々に検出している。図10及び図11は、それぞれの受光素子で検出する干渉信号の対応図である。これらの干渉信号からそれぞれ、下のように2相信号を出力する。
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
Figure 2011145150
ここで、gとλは回折格子のピッチとレーザ光源の波長である。試作したセンサヘッドにおいては、g=1.67μm、λ=685nmである。Δxは駆動軸に沿ったリニアステージの変位であり、Δzはリニアステージの真直度誤差である。θは回折格子によって生じる1次回折光と、格子面の法線が成す角度である。
図12は、つなぎ合わせスケールを変位させた時の2相信号の出力を表している。プローブAが2枚の回折格子の間のギャップ上にある場合、スケール用回折格子からの回折光量の減少により、プローブAからの2相信号の振幅レベルは減衰している。対して、プローブBからの2相信号の振幅レベルには減衰は見られない。一方、プローブBが2枚の回折格子の間のギャップ上にある場合、プローブAからの2相信号の振幅レベルは一定なのに対して、プローブBからの2相信号の振幅レベルは減衰していることが分かる。これは、回折格子の間のギャップ上に無いプローブ出力を選択すれば、スケール用回折格子からの回折光量の減少の影響を受けない変位計測ができることを意味している。選択したプローブからの変位情報をつなぎ合わせることで、つなぎ合わせたスケールの間のギャップや相対的な目盛のずれ等の、つなぎ合わせスケールが持つ問題を排除した変位計測が可能になる。
1…光学式エンコーダのセンサ光学系、2…つなぎ合わせスケール、10…光源、11…マルチプローブ生成機構、12…受光素子ユニット、13…受光素子、20…開口、30…光アイソレータ、31…偏光ビームスプリッタ、32…1/4波長板、33…レンズ、34…反射型回折格子、40…透過型回折格子、50…三角ミラー、51…ビームスプリッタ、60…プリズム、70…参照用回折格子、80…試作したセンサヘッド、81…直角プリズム、82…位相差0度干渉信号検出用受光素子ユニット、83…位相差180度干渉信号検出用受光素子ユニット、84…位相差90度干渉信号検出用受光素子ユニット、85…位相差270度干渉信号検出用受光素子ユニット、86…分割型多素子フォトダイオード、90…リニアステージ、91…リニアステージ可動部、92…レーザ干渉計、93…レーザ干渉計用ターゲットミラー

Claims (3)

  1. 光学式エンコーダの設計方法であり、該センサ光学系は、単独の光源、マルチプローブ生成機構、及び受光素子ユニットから構成され、それぞれのプローブからの出力を独立に検出し、複数のプローブからの変位検出結果を適切に選択してつなぎ合わせることで、つなぎ合わせたスケールの間のギャップや相対的な目盛のずれ等の、つなぎ合わせスケールが持つ問題を排除した変位計測を行うことを特徴とする光学式エンコーダの設計方法。
  2. 前記マルチプローブは、複数の開口や、回折格子、レンズ及び光アイソレータの組み合わせで実現することを特徴とする請求項1に記載の光学式エンコーダの設計方法。
  3. 前記受光素子ユニットは、それぞれのプローブからの出力を別々に検出するために、複数の受光素子から構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光学式エンコーダの設計方法。
JP2010005816A 2010-01-14 2010-01-14 光学式エンコーダの設計方法 Pending JP2011145150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005816A JP2011145150A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 光学式エンコーダの設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005816A JP2011145150A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 光学式エンコーダの設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011145150A true JP2011145150A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44460139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005816A Pending JP2011145150A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 光学式エンコーダの設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011145150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057577A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
JP2022003411A (ja) * 2015-09-30 2022-01-11 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、駆動方法、及び露光方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057577A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
JPWO2017057577A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-26 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
US11126094B2 (en) 2015-09-30 2021-09-21 Nikon Corporation Exposure apparatus, manufacturing method of flat-panel display, device manufacturing method, and exposure method
JP2022003411A (ja) * 2015-09-30 2022-01-11 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、駆動方法、及び露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079874B2 (ja) 位置測定装置
JP7383048B2 (ja) 変位測定装置、変位測定方法およびフォトリソグラフィー装置
KR101876816B1 (ko) 변위 검출 장치
JP5142502B2 (ja) 位置測定装置
Shimizu et al. Optical sensors for multi-axis angle and displacement measurement using grating reflectors
US8822907B2 (en) Optical position-measuring device having two crossed scales
JP6329456B2 (ja) 光学式位置測定装置
KR102340495B1 (ko) 스펙트럼 분석을 사용하는 간섭측정식 인코더
JP6485992B2 (ja) 複数の位置測定装置を備えた装置
JP4852318B2 (ja) 変位検出装置、偏光ビームスプリッタ及び回折格子
JP4790551B2 (ja) 微細形状測定装置
JP5976390B2 (ja) 位置測定装置
CN102564353A (zh) 光学角度测量装置
JP6588836B2 (ja) 光学位置測定装置
JP2012242389A5 (ja)
JP2011145150A (ja) 光学式エンコーダの設計方法
JP2017133892A (ja) 回転角度検出装置および回転角度検出方法
JP6427093B2 (ja) 光学式位置測定装置
US20210173080A1 (en) Optical position-measurement device
JP2014098619A (ja) リニアエンコーダ及びワークの加工方法
JP2011145151A (ja) 回折格子の形状誤差評価方法
JP4779117B2 (ja) Xyz軸変位測定装置
Lee et al. Surface encoder based on the half-shaded square patterns (HSSP)
JP2019012065A (ja) 光学式エンコーダ
JP2016065719A (ja) 絶対角測定装置及び絶対角測定方法