JP2011142783A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142783A
JP2011142783A JP2010003286A JP2010003286A JP2011142783A JP 2011142783 A JP2011142783 A JP 2011142783A JP 2010003286 A JP2010003286 A JP 2010003286A JP 2010003286 A JP2010003286 A JP 2010003286A JP 2011142783 A JP2011142783 A JP 2011142783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
arm
capacitor
phase
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010003286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
Hiroaki Otani
浩昭 尾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010003286A priority Critical patent/JP2011142783A/ja
Publication of JP2011142783A publication Critical patent/JP2011142783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】インバータの回路構成を簡略化し、半導体スイッチング素子の電流遮断動作時の
電圧跳ね上がりに悪影響を与える配線インダクタンスを小さくすることの出来る5レベル
以上の多レベル変換器を提供すること。
【解決手段】図5は、本発明の第1の実施形態のV1からV2への切り替え電流経路図で
ある。電流が負荷からインバータへ流れ込む状態において、出力電圧を+Vdc(10)
/4から+Vdc(10)/2に切り替えるV2からV1へ切り替えるときの電流経路で
ある。V1に切り替えるときの第2電流経路12の電流は、Su2(1b)、Su1(1
a)の順に負荷から電源へ流れる。電圧レベル切替のためにSPu1(7a)が電流を遮
断するが、このときの電圧跳ね上がりを小さくするためには第3電流経路13のインダク
タンスが小さくなるように近接配置することが必要になる。
【選択図】図5

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
従来、直流を交流に変換して3相誘導電動機を可変速制御するモータドライブや、一定周
波数一定電圧の3相交流を出力する交流電源駆動に用いる電力変換装置には、図9に示す
ような3相2レベル変換機が適用されてきた。3相2レベルインバータ100は、直流か
ら3相交流を出力する電力変換装置を構成する上で必要最小限の半導体スイッチング素子
101a、101b、102a、102b、103a、103bの6個で構成されるため
、小型低コスト化を図ることが出来る。
一方、その出力電圧波形は、入力直流電圧をVdcとしたとき、各相ごとに、+Vdc
(10)/2と、−Vdc(10)/2の2値の切替をPWM(パルス幅変調)で行い、
擬似的に交流波形が生成された波形となっており、高耐圧のスイッチング周波数を使用し
ていてPWMスイッチング周波数を高く出来ない鉄道用モータドライブや、車両補助電源
装置においては、スイッチング高調波に起因した電磁騒音が問題になる場合があった。車
両用補助電源においては、スイッチング高調波低減のために、3相交流出力にリアクトル
を挿入するが、電磁騒音が問題にならないレベルまで低減するために、このリアクトル容
量が大きくなっており、コスト向上と、重量増加を招いていた。
これに対して、電力変換器トポロジーを工夫して、出力電圧波形がより正弦波に近づく
ように、3レベルインバータ、5レベルインバータなどが検討され始めている。図10に
しめすダイオードクランプ式5レベルインバータ104は2レベルインバータや3レベル
インバータに比較して、出力波形がより正弦波に近づくため、電磁騒音低減に効果的であ
り、車両用補助電源に適用した場合には3相交流出力リアクトル容量の低減によるコスト
低減、重量低減を図ることが出来る。
特開2006-223009号公報
しかしながら図10に示すように、ダイオードクランプ式5レベルインバータは、5レベ
ルの出力電圧を作成するために、回路構成が複雑となり、部品実装上、回路の配線インダ
クタンスを小さくすることが出来なくなるため、半導体スイッチング素子による電流遮断
時の電圧跳ね上がりが大きくなってしまい、半導体スイッチング素子の電圧定格を超過し
て素子破壊を起こす懸念があった。または、電圧跳ね上がりエネルギーを吸収するために
、抵抗、コンデンサ、ダイオードなどの部品からなるスナバ付帯回路を新たに追加しなけ
ればならなくなり、インバータの高コスト化、大型化を招く懸念があった。本発明は、イ
ンバータの回路構成を簡略化し、半導体スイッチング素子の電流遮断動作時の電圧跳ね上
がりに悪影響を与える配線インダクタンスを小さくすることの出来る5レベル以上の多レ
ベル変換器を提供することを目的とする。
上記を解決するために、本発明は、自己消弧能力を持つスイッチング素子と前記スイッ
チング素子に逆並列に接続されるダイオードにより構成されるスイッチングデバイスを、
2×n(nは2以上の正の整数)個直列接続したスイッチングアームと、前記スイッチン
グアームと並列に、2×n(nは2以上の正の整数)個のコンデンサに直列に接続したコ
ンデンサアームと、前記スイッチングアームの、下1段目からn−1段目までの前記スイ
ッチングデバイス上端と、前記コンデンサアームの下1段目からn−1段目の前記コンデ
ンサの上端を、それぞれ前記コンデンサから前記スイッチングデバイスへの導通オンオフ
を制御できる向きに接続された下部スイッチングデバイスと、前記スイッチングアームの
、上1段目からn−1段目までの前記スイッチングデバイス下端と、前記コンデンサアー
ムの上1段目からn−1段目の前記コンデンサの下端を、前記スイッチングデバイスから
コンデンサへの導通オンオフを制御できる向きに接続された中央部スイッチングデバイス
と、前記スイッチングアームの上からn段目の前記スイッチングデバイスの下端と、上か
らn段目の前記コンデンサの下端を、双方向に導通オンオフ制御できるように逆直列に接
続された上部スイッチングデバイスを有することを特徴とする。
本発明により、インバータの回路構成を簡略化し、半導体スイッチング素子の電流遮断動
作時の電圧跳ね上がりに悪影響を与える配線インダクタンスを小さくすることの出来る5
レベル以上の多レベル変換器を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の回路構成図。 本発明の第1の実施形態のU相の等価回路図。 本発明の第1の実施形態の各デバイスのオン/オフ状態早見表。 本発明の第1の実施形態のVdcの出力電圧図。 本発明の第1の実施形態のV1からV2への切り替え電流経路図。 従来発明のV1からV2への切り替え電流経路図。 本発明の第2の実施形態の回路構成図。 本発明の第2の実施形態の変形例の回路構成図。 従来の発明の2レベル変換機の回路構成図。 従来の発明のダイオードクランプ式5型レベル変換機の回路構成図。
以下、本実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の回路構成図である。図1に示すように、本実施形態に
おける電力変換装置は、各相5レベルの電圧を出力するための回路で構成する。
(構成)
4つのスイッチングデバイスSu1(1a)、Su2(1b)、Su3(1c)、Su4
(1d)で構成されるU相スイッチングアーム1と、4つのコンデンサCu1(4a)、
Cu2(4b)、Cu3(4c)、Cu4(4d)で構成されるU相コンデンサアーム4
と、Su1(1a)下端とCu1(4a)下端をSu1(1a)からCu1(4a)への
導通を制御できるように接続するスイッチングデバイスSPu1(7a)と、Su4(1
d)上端とCu4(4d)上端を、Cu4(4d)からSu4(1d)への導通を制御で
きるように接続するスイッチングデバイスSNu1(7bc)と、Su2(1b)下端と
Cu2(4b)下端とを、逆直列接続したうえで接続するSPu2(7b)とSNu2(
7d)と、4つのスイッチングデバイスSv1(2a)、Sv2(2b)、Sv3(2c
)、Sv4(2d)で構成されるV相スイッチングアーム2と、4つのコンデンサCv1
(5a)、Cv2(5b)、Cv3(5c)、Cv4(5d)で構成されるV相コンデン
サアーム5と、Sv1(2a)下端とCv1(5a)下端をSv1(2a)からCv1(
5a)への導通を制御できるように接続するスイッチングデバイスSPv1(8a)と、
Sv4(2d)上端とCv4(5d)上端を、Cv4(5d)からSv4(2d)への導
通を制御できるように接続するスイッチングデバイスSNv1(8d)と、Sv2(2b
)下端とCv2(5b)下端とを、逆直列接続したうえで接続するSPv2(8b)とS
Nv2(8c)と、4つのスイッチングデバイスSw1(3a)、Sw2(3b)、Sw
3(3c)、Sw4(3d)で構成されるW相スイッチングアーム3と、4つのコンデン
サCw1(6a)、Cw2(6b)、Cw3(6c)、Cw4(6d)で構成されるW相
コンデンサアーム6と、Sw1(3a)下端とCw1(6a)下端をSw1(3a)から
Cw1(6a)への導通を制御できるように接続するスイッチングデバイスSPw1(9
a)と、Sw4(3d)上端とCw4(6d)上端を、Cw4(6d)からSw4(3d
)への導通を制御できるように接続するスイッチングデバイスSNw1(9d)と、Sw
2(3d)下端とCw2(6b)下端とを、逆直列接続したうえで接続するSPw2(9
b)とSNw2(9c)とで構成される。
(基本作用)
出力電圧と各スイッチングデバイスのオン、オフ状態を図2のU相の等価回路図を例にし
て説明する。コンデンサアームの中間点、すなわちCu2(4b)とCu3(4c)の接
続点を接地点(=電位ゼロ)のポイントとし、コンデンサアームの両端の電圧をVdc(
10)とした時、出力電圧は、+Vdc(10)/2、+Vdc(10)/4、0、−V
dc(10)/4、−Vdc(10)/2の5レベルの出力が可能になる。
出力電圧+Vdc(10)/2を出したいとき(V1)、Su1(1a)オン、Su2(
1b)オン、Su3(1c)オフ、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オフ、SPu
2(7b)オフ、SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オフのスイッチング状態組合
せでスイッチングデバイスを制御する。
出力電圧+Vdc(10)/4を出したいとき(V2)、Su1(1a)オフ、Su2(
1b)オン、Su3(1c)オフ、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オン、SPu
2(7b)オフ、SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オフのスイッチング状態組合
せでスイッチングデバイスを制御する。
出力電圧0を出したいとき、3つのスイッチング状態を選択できる。それぞれ次のスイッ
チング状態への遷移を考慮に入れて最もスイッチング回数が小さくなるスイッチング状態
を選択する。
一つ目のスイッチング状態(V3)は、Su1(1a)オフ、Su2(1b)オフ、Su
3(1c)オフ、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オン、SPu2(7b)オン、
SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オフのスイッチング状態組合せでスイッチング
デバイスを制御する。
二つ目のスイッチング状態(V4)は、Su1(1a)オフ、Su2(1b)オフ、Su
3(1c)オフ、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オン、SPu2(7b)オン、
SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オンのスイッチング状態組合せでスイッチング
デバイスを制御する。
三つ目のスイッチング状態(V5)は、Su1(1a)オフ、Su2(1b)オフ、Su
3(1c)オフ、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オン、SPu2(7b)オフ、
SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オンのスイッチング状態組合せでスイッチング
デバイスを制御する。
出力電圧−Vdc(10)/4を出したいとき(V6)、Su1(1a)オフ、Su2(
1b)オフ、Su3(1c)オン、Su4(1d)オフ、SPu1(7a)オン、SPu
2(7b)オフ、SNu1(7d)オン、SNu2(7c)オフのスイッチング状態組合
せでスイッチングデバイスを制御する。
出力電圧−Vdc(10)/2を出したいとき(V7)、Su1(1a)オフ、Su2(
1b)オフ、Su3(1c)オン、Su4(1d)オン、SPu1(7a)オン、SPu
2(7b)オフ、SNu1(7d)オフ、SNu2(7c)オフのスイッチング状態組合
せでスイッチングデバイスを制御する。以上の動作については、図3の各デバイスのオン
/オフ状態早見表に記載し、図3の早見表に記載されている動作を各デバイスで実行する
ことで、図4の本発明の第1の実施形態のVdcの出力電圧図が得られる。V相、W相に
ついても同様である。
(発明作用)
図5は、本発明の第1の実施形態のV1からV2への切り替え電流経路図である。電流が
負荷からインバータへ流れ込む状態において、出力電圧を+Vdc(10)/4から+V
dc(10)/2に切り替える、すなわちスイッチング状態をV2からV1へ切り替える
ときの電流経路である。V2を出力している状態において、第1電流経路11の電流は、
Su2(1b)、SPu1(7a)、Cu1(4a)の順に負荷から電源へ流れる。V1
に切り替えるときの第2電流経路12の電流は、Su2(1b)、Su1(1a)の順に
負荷から電源へ流れる。電圧レベル切替のためにSPu1(7a)が電流を遮断するが、
このときの電圧跳ね上がりは、切り替えのための第3電流経路13の配線インダクタンス
に依存するため、電圧跳ね上がりを小さくするためには第3電流経路13のインダクタン
スが小さくなるように近接配置することが必要になる。
図6は、従来発明のV1からV2への切り替え電流経路図である。従来のクランプダイオ
ード型5レベルインバータにおいても同様に出力電圧を+Vdc(10)/4から+Vd
c(10)/2に切り替えた時、第1電流経路11aから第2電流経路12aに切り替わ
る。この電圧レベル切替えに際して、上から5個目のスイッチングデバイスが電流を遮断
する。このときの電圧跳ね上がりは、第3電流経路13には緯線インダクタンスに依存す
るため、同様にこの第3電流経路13aのインダクタンスが小さくなるように近接配置す
ることが必要になる。しかしながら、この経路の中には、スイッチングデバイス5個、ク
ランプダイオード3個が含まれ、それらを近接配置したとしても配線インダクタンスを小
さくすることには限界がある。これに対して本提案の回路構成における第3電流経路13
aに含まれる部品点数は少ないため、より小さな配線インダクタンスにすることが実装上
可能になる。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施形態の電気構成回路図である。本実施形態の構成を、図7
により説明する。本実施形態の電力変換装置は、第1の実施形態の構成要素の他に、チョ
ッパリアクトルL1(20a)、チョッパリアクトルL2(20b)と、チョッパ用スイ
ッチングデバイスSchop1(21a)、Schop2(21b)、Schop3(2
1c)、Schop4(21d)で構成される付帯回路20を追加して構成される。
Schop1(21a)、Schop2(21b)と、チョッパリアクトルL1(20a
)は、コンデンサCu1(4a)、Cu2(4b)の電圧アンバランスを抑制するように
スイッチング動作させる。同様に、Schop3(21c)、Schop4(21d)と
、チョッパリアクトルL2(20b)は、コンデンサCu3(4c)、Cu4(4d)の
電圧アンバランスを抑制するためにスイッチング動作させる。
コンデンサCu1(4a)電圧がコンデンサCu2(4b)電圧よりも大きい時、Sch
op1(21a)をオンさせることにより、コンデンサCu1(21a)のエネルギーは
チョッパリアクトルL1(20a)に蓄積される。ここでSchop1(21a)をオフ
すると、チョッパリアクトルL1(20a)を流れる電流は、Cu2(4b)、Scho
p2(21b)の逆導通ダイオードを通じて流れ続ける結果、Cu2(4b)が充電され
る。
逆にコンデンサCu2(4b)電圧がコンデンサ電圧Cu1(4a)よりも大きい時、S
hop2(21b)をオンさせることにより、コンデンサCu2(4b)のエネルギーは
チョッパリアクトルL1(20a)に蓄積される。ここでSchop2(21b)をオフ
すると、チョッパリアクトルL1(20a)を流れる電流は、Schop2(21b)の
逆導通ダイオード、Cu1(4a)を通じて流れ続ける結果、Cu1(4a)が充電され
る。
第1の実施形態でコンデンサ容量が十分に大きくないとコンデンサ電圧アンバランスが生
じて、運転継続が出来なくなるが、本実施形態の付帯回路20を追加することにより、制
御的にコンデンサ電圧アンバランスを抑制することが可能になり、本提案方式の多レベル
変換器のコンデンサの要領を提言することができ、装置の小型化が可能になる。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではそ
の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示
されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。例
えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、
異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
(第3の実施例)
また、図8は本発明の第1の実施形態の変形例図である。第1の実施形態のSPu2(
7b)とSNu2(7c)からなる直列回路が、SPNu2(22a)とダイオード(2
2b)、ダイオード(22c)、ダイオード(22d)、ダイオード(22e)からなる
電圧ゼロ回路(22)で構成されている点が異なっている。以下、その点について説明す
る。
(構成)
ダイオード(22b)、ダイオード(22c)、ダイオード(22d)、ダイオード(2
2e)とSPNu2(22a)により電圧ゼロ回路(22)が構成される。また、電圧ゼ
ロ回路(22)は、片端子がCu2(4b)とCu3(4c)の間に接続され、もう一方
の端子がSu2(1b)とSu3(1c)の間に接続される。電圧ゼロ回路(22)にお
いて、ダイオード(22c)とダイオード(22b)は出力方向が対向するように直列に
接続されている。またダイオード(22d)とダイオード(22e)は出力方向が対向す
るように直列に接続されている。SPNu2(22a)は、片端子がダイオード(22c
)とダイオード(22b)の間に接続され、もう一方の端子がダイオード(22d)とダ
イオード(22e)の間に接続される。
(作用)
本実施形態は、出力電圧が0になるV4の状態についての作用を説明する。+の電圧が
出力する場合、+電圧出力経路を通る。+電圧出力経路は、ダイオード(22c)から、
SPNu2(22a)を通り、ダイオード(22e)を通って出力される。また、−電圧
出力経路は、ダイオード(22b)からSPNu2(22a)を通り、ダイオード(22
d)を通って出力される。同等の電圧が+と−で出力されることによって、V4の出力電
圧は0の状態になる。
(効果)
第1の実施形態では、SPu2(7b)オン、SNu2(7c)の2つのIGBTを設置
することによるV4の電圧0の出力状態を可能にしていた。本実施形態は、比較的コスト
の高いIGBTをSPNu2(22a)の1つでV4の電圧0の出力を可能することでき
る。そのため、装置のコストダウンが可能になる。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではそ
の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示
されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。例
えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、
異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1a Su1
1b Su2
1c Su3
1d Su4
2a Sv1
2b Sv2
2c Sv3
2d Sv4
3a Sw1
3b Sw2
3c Sw3
3d Sw4
4a Cu1
4b Cu2
4c Cu3
4d Cu4
5a Cv1
5b Cv2
5c Cv3
5d Cv4
6a Cw1
6b Cw2
6c Cw3
6d Cw4
7a SPu1
7b SPu2
7c SNu3
7d SNu4
8a SPv1
8b SPv2
8c SNv3
8d SNv4
9a SPw1
9b SPw2
9c SNw3
9d SNw4
10 Vdc
11 第1電流経路
11a 従来の第1電流経路
12 第2電流経路
12a 従来の第2電流経路
13 第3電流経路
13a 従来の第3電流経路
20 付帯回路
20a チョッパリアクトルL1
20b チョッパリアクトルL2
21a Schop1
21b Schop2
21c Schop3
21d Schop4
10 クランプ型5レベル変換器
100 2レベル変換器
101a 半導体スイッチング素子
101b 半導体スイッチング素子
102a 半導体スイッチング素子
102b 半導体スイッチング素子
103a 半導体スイッチング素子
103b 半導体スイッチング素子

Claims (5)

  1. 自己消弧能力を持つスイッチング素子と前記スイッチング素子に逆並列に接続されるダイ
    オードにより構成されるスイッチングデバイスを、2×n(nは2以上の正の整数)個直
    列接続したスイッチングアームと、
    前記スイッチングアームと並列に、2×n(nは2以上の正の整数)個のコンデンサに直
    列に接続したコンデンサアームと、
    前記スイッチングアームの、下1段目からn−1段目までの前記スイッチングデバイス上
    端と、前記コンデンサアームの下1段目からn−1段目の前記コンデンサの上端を、それ
    ぞれ前記コンデンサから前記スイッチングデバイスへの導通オンオフを制御できる向きに
    接続された下部スイッチングデバイスと、
    前記スイッチングアームの、上1段目からn−1段目までの前記スイッチングデバイス下
    端と、前記コンデンサアームの上1段目からn−1段目の前記コンデンサの下端を、前記
    スイッチングデバイスからコンデンサへの導通オンオフを制御できる向きに接続された中
    央部スイッチングデバイスと、
    前記スイッチングアームの上からn段目の前記スイッチングデバイスの下端と、上からn
    段目の前記コンデンサの下端を、双方向に導通オンオフ制御できるように逆直列に接続さ
    れた上部スイッチングデバイスと
    を有することを特徴とする電力変換装置。
  2. 直流を3相交流に変換する電力変換装置であって、
    自己消弧能力を持つスイッチング素子と前記スイッチング素子に逆並列に接続されるダイ
    オードにより構成されるスイッチングデバイスを、4個直列接続したU相スイッチングア
    ームと、
    前記スイッチング素子と前記スイッチング素子に逆並列に接続される前記ダイオードによ
    り構成されるス前記イッチングデバイスを、4個直列接続したV相スイッチングアームと

    前記スイッチング素子と前記スイッチング素子に逆並列に接続される前記ダイオードによ
    り構成される前記スイッチングデバイスを、4個直列接続したW相スイッチングアームと

    前記U相スイッチングアームと並列に、4個のコンデンサを直列に接続したU相コンデン
    サアームと、
    前記V相スイッチングアームと並列に、4個の前記コンデンサを直列に接続したV相コン
    デンサアームと、
    前記W相スイッチングアームと並列に、4個の前記コンデンサを直列に接続したW相コン
    デンサアームと、
    前記U相スイッチングアームと前記V相スイッチングアーム、前記W相スイッチングアー
    ムのそれぞれの、最下段の前記スイッチングデバイスの上端と、最下段の前記U相コンデ
    ンサアーム、前記V相コンデンサアーム及び前記W相コンデンサアームの最下段の前記コ
    ンデンサの上端を、それぞれ前記コンデンサから前記スイッチングデバイスへの導通オン
    オフを制御できる向きに接続された下部スイッチングデバイスと、
    前記U相スイッチングアームと前記V相スイッチングアーム、前記W相スイッチングアー
    ムのそれぞれの、最上段の前記スイッチングデバイスの下端と、記U相コンデンサアーム
    、前記V相コンデンサアーム及び前記W相コンデンサアームの最上段の前記コンデンサの
    下端を、前記スイッチングデバイスから前記コンデンサへの導通オンオフを制御できる向
    きに接続された中央部スイッチングデバイスと、
    前記U相スイッチングアーム、前記V相スイッチングアーム及び前記W相スイッチングア
    ームのそれぞれの、上から2段目の前記スイッチングデバイスの下端と、前記U相コンデ
    ンサアーム、前記V相コンデンサアーム及び前記W相コンデンサアームの上から2段目の
    前記コンデンサの下端を、双方向に導通オンオフ制御できるように逆直列に接続された上
    部スイッチングデバイスと
    を有することを特徴とする電力変換装置。
  3. (第2の実施形態)
    ダイオードにより構成されるスイッチングデバイスを4個、直列接続した第2のスイッ
    チングアームと、
    前記第2のスイッチングアームの最上段の前記スイッチングデバイス下端と、U相コンデ
    ンサアームまたは、V相コンデンサアームまたは、W相コンデンサアームの最上段のコン
    デンサ下端とを接続する第一のリアクトルと、
    前記第2のスイッチングアームの最下段の前記スイッチングデバイス上端と、U相コンデ
    ンサアームまたは、V相コンデンサアームまたは、W相コンデンサアームの最下段の前記
    コンデンサ上端とを接続する第二のリアクトルとで構成され、
    前記第2のスイッチングアームの上から2段目の前記スイッチングデバイス下端と、U相
    コンデンサアームまたは、V相コンデンサアームまたは、W相コンデンサアームの上から
    2段目の前記コンデンサ下端とを接続してなる請求項2記載の電力変換装置。
  4. (第3の実施形態)
    前記スイッチングアームは、前記スイッチングアームの上からn段目のスイッチングデバ
    イスの下端と、上からn段目のコンデンサの下端を、双方向に導通オンオフ制御できる構
    成として、1つの前記スイッチングデバイスと4つのダイオードからなる双方向スイッチ
    で構成することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  5. 前記スイッチングアームは、前記スイッチングアームの上からn段目のスイッチングデバ
    イスと、前記スイッチングデバイスの下端と上からn段目のコンデンサとを接続するスイ
    ッチングデバイスとを交互にオンオフさせる制御により、多レベルの電圧を出力すること
    を特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
JP2010003286A 2010-01-08 2010-01-08 電力変換装置 Pending JP2011142783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003286A JP2011142783A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003286A JP2011142783A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011142783A true JP2011142783A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44458219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003286A Pending JP2011142783A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011142783A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102664514A (zh) * 2012-04-13 2012-09-12 阳光电源股份有限公司 开关管单元及五电平逆变器及具有该逆变器的发电系统
JP2013078204A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013102674A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Meidensha Corp マルチレベル電力変換器
WO2013080383A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2015503895A (ja) * 2012-06-30 2015-02-02 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 5段階電力変換器ならびにその制御方法および制御装置
WO2015172851A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Abb Technology Ag Multi level inverter
US9759915B2 (en) 2015-07-13 2017-09-12 Shenzhen Dlodlo Technologies Co., Ltd. Short-distance optical amplification module and near-eye display optical module using the same
US10355617B2 (en) 2015-11-13 2019-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Medium voltage transformerless multilevel converter and method for controlling a medium voltage transformerless multilevel converter
DE102020131349B3 (de) 2020-11-26 2021-12-23 Technische Universität Ilmenau, Körperschaft des öffentlichen Rechts Schaltungsanordnung und Verfahren zum Steuern und Freischalten der Verbindung von elektrischen Betriebsmitteln und/oder Netzleitungsabschnitten

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328731A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd マルチレベルインバータ
JPH0965658A (ja) * 1995-06-13 1997-03-07 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2006087257A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd マルチレベルコンバータ及びその制御方法
JP2007028860A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車輌

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328731A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd マルチレベルインバータ
JPH0965658A (ja) * 1995-06-13 1997-03-07 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2006087257A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd マルチレベルコンバータ及びその制御方法
JP2007028860A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車輌

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078204A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013102674A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Meidensha Corp マルチレベル電力変換器
WO2013080383A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5642294B2 (ja) * 2011-12-02 2014-12-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN102664514A (zh) * 2012-04-13 2012-09-12 阳光电源股份有限公司 开关管单元及五电平逆变器及具有该逆变器的发电系统
JP2015503895A (ja) * 2012-06-30 2015-02-02 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 5段階電力変換器ならびにその制御方法および制御装置
WO2015172851A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Abb Technology Ag Multi level inverter
CN106489233A (zh) * 2014-05-16 2017-03-08 Abb瑞士股份有限公司 多电平逆变器
US10063162B2 (en) 2014-05-16 2018-08-28 Abb Schweiz Ag Multi level inverter
AU2014393710B2 (en) * 2014-05-16 2019-08-08 Marici Holdings The Netherlands B.V. Multi level inverter
CN106489233B (zh) * 2014-05-16 2019-08-20 Abb瑞士股份有限公司 多电平逆变器
US9759915B2 (en) 2015-07-13 2017-09-12 Shenzhen Dlodlo Technologies Co., Ltd. Short-distance optical amplification module and near-eye display optical module using the same
US10355617B2 (en) 2015-11-13 2019-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Medium voltage transformerless multilevel converter and method for controlling a medium voltage transformerless multilevel converter
DE102020131349B3 (de) 2020-11-26 2021-12-23 Technische Universität Ilmenau, Körperschaft des öffentlichen Rechts Schaltungsanordnung und Verfahren zum Steuern und Freischalten der Verbindung von elektrischen Betriebsmitteln und/oder Netzleitungsabschnitten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011142783A (ja) 電力変換装置
JP5457449B2 (ja) 電力変換装置
CA2789937C (en) 3-level pulse width modulation inverter with snubber circuit
JP5803683B2 (ja) マルチレベル電力変換回路
EP2251969B1 (en) Five-level inverter
JP5734672B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP5450635B2 (ja) 電力変換装置
EP2996239A2 (en) Multilevel converter
US9643496B2 (en) Power conversion apparatus for vehicle and vehicle
WO2011120970A1 (en) Multilevel inverter
US9106074B2 (en) Multilevel power converter
JP2010246189A (ja) 電力変換装置
Katebi et al. Investigation of fault-tolerant capabilities in an advanced three-level active T-type converter
JP5710387B2 (ja) 電力変換装置
EP3329585A1 (en) Hybrid modular multi-level converter
JP3856689B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
JP5780907B2 (ja) 電力変換装置
JP5346749B2 (ja) 電力変換装置
JP5724486B2 (ja) マルチレベル電力変換器
JP2006230035A (ja) 電力変換装置とその駆動方法
JP6009833B2 (ja) 電力変換装置
Kang et al. Simple control strategy for balancing the DC-link voltage of neutral-point-clamped inverter at low modulation index
Komurcugil et al. Neutral-point-clamped and T-type multilevel inverters
JP5811806B2 (ja) マルチレベル電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130927