JP2011140888A - 送液ポンプ - Google Patents

送液ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2011140888A
JP2011140888A JP2010000894A JP2010000894A JP2011140888A JP 2011140888 A JP2011140888 A JP 2011140888A JP 2010000894 A JP2010000894 A JP 2010000894A JP 2010000894 A JP2010000894 A JP 2010000894A JP 2011140888 A JP2011140888 A JP 2011140888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
holding member
pump
elastic member
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010000894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5343864B2 (ja
Inventor
Shinya Imamura
信也 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010000894A priority Critical patent/JP5343864B2/ja
Priority to CN201110009940.3A priority patent/CN102116288B/zh
Priority to US12/984,979 priority patent/US8678783B2/en
Publication of JP2011140888A publication Critical patent/JP2011140888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343864B2 publication Critical patent/JP5343864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0405Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0406Vibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】モータの発熱による寿命や性能の低下を防止することができる送液ポンプを提供する。
【解決手段】モータ8はボルト22とウエルナット24によって保持部材10に固定されている。ウエルナット24は鍔部がモータ固定部20と保持部材10の間にくるように保持部材10に取り付けられており、モータ固定部20と保持部材10の間にウエルナット24のツバ厚分の隙間が設けられている。モータ固定部20と保持部材10の間には熱伝導性弾性部材28が挟み込まれている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内部にポンプ室を備えたポンプヘッド、ポンプ室内に先端が挿入されて往復動を行なうプランジャ、及びプランジャを駆動するためのモータを備えた駆動部を備えた送液ポンプに関するものである。
液体クロマトグラフなどにおいて移動相などの送液に用いられる送液ポンプとして、モータの回転運動をカム機構によって一定方向への往復運動に変換してプランジャを駆動するように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。プランジャの先端はポンプヘッド内に設けられたポンプ室内に挿入され、ポンプ室内でプランジャを摺動させることにより液の吸入と吐出を行なう。このような送液ポンプでは、プランジャやモータ、カム機構などがアルミダイカスト製の保持部材によって保持され一体化されている。
モータ本体が保持部材に直接接触していると、モータの駆動時の振動が保持部材を介してプランジャに伝達され、プランジャの動作に影響を与えるという問題がある。そのため、ゴム製のブラインドナットを用いてモータと保持部材とを離間させながら固定したり、モータと保持部材との間に振動を吸収する防振ゴムを挟み込んだりして対応していた。
特開平7−318548号公報
上記の振動による問題のほかに、従来の構造では、モータを長時間駆動したり高速で駆動したりしたときのモータ温度の上昇を抑制するための放熱効率が不十分であり、モータ温度が高温になって性能が低下するという問題が生じることがわかった。これは保持部材は放熱の機能を類することができるが、モータと保持部材の間に熱絶縁性ゴム製のブラインドナットや防振ゴムが介在すると、モータの熱が保持部材に伝わらないからである。モータの表面温度が高温になると、モータの寿命が短くなったり、性能が低下して送液精度が低下したりするなどの問題がある。
そこで本発明は、モータの発熱による寿命や性能の低下を防止することができる送液ポンプを提供することを目的とするものである。
本発明は、内部にポンプ室を備えるとともにポンプ室内への液の吸入と吐出を行なうための液出入口を備えたポンプヘッドと、ポンプ室内に先端が挿入されポンプ室内において摺動するプランジャと、そのプランジャを駆動するためのモータ及びモータの回転運動を一定方向への往復運動に変換してプランジャに伝達する駆動伝達部からなる駆動部と、熱伝導性材料からなり、駆動部を保持する保持部材と、を備えた送液ポンプであって、モータはその本体部分と保持部材との間に隙間をもって保持部材に固定されており、モータ本体と保持部材との間の固定はウエルナットとネジによりなされ、本体部分と保持部材との間の隙間はウエルナットの鍔部の厚みにより画定されており、その隙間に熱伝導性の弾性部材が挿入されていることを特徴とするものである。
本発明における保持部材としてアルミダイカスト製のものを挙げることができ、弾性部材として低分子シロキサン樹脂製のものを挙げることができる。
好ましい実施例では、保持部材と対向するモータ本体の面は四角形であり、その四角形の4つの隅部でモータ本体と保持部材との間の固定がなされており、その四角形の各辺に沿って弾性部材が挿入されている。
本発明の送液ポンプは、モータはその本体部分と保持部材との間に隙間をもって保持部材に固定されており、モータ本体と保持部材との間の固定はウエルナットとネジによりなされ、本体部分と保持部材との間の隙間はウエルナットの鍔部の厚みにより画定されており、その隙間に熱伝導性の弾性部材が挿入されているので、モータの振動がウエルナットと弾性部材で吸収されながらもモータの熱が弾性部材を介して保持部材へ伝達される。これにより、モータの振動を駆動部へ伝達することなくモータの放熱効率を向上させることができる。これにより、モータの発熱による性能低下を抑制することができ、送液精度を長時間にわたって維持することができる。
一実施例の送液装置の駆動部の正面側から見た内部構造の図である。 モータ取付け部分の裏面側を示す図である。
図1及び図2を参照しながら送液ポンプの一実施例を説明する。
この実施例の送液ポンプは、ポンプヘッド2と駆動部4からなる。図1は駆動部4の内部構造を示している。駆動部4はプランジャ6−1,6−2のほか、プランジャ6−1,6−2を駆動するためのモータ8やアルミダイカスト製の保持部材10を備えている。同図ではポンプヘッド2の内部構造の図示が省略されているが、ポンプヘッド2内には2つのポンプ室が設けられており、それらのポンプ室内にプランジャ6−1,6−2の先端部6−1a,6−2aが挿入されている。プランジャ先端部6−1a,6−2aがポンプ室内で摺動することにより、それぞれのポンプ室において異なるタイミングで液の吸入と吐出が行なわれ、連続的な送液が行なわれる。
モータ8は上部にアルミニウム製のモータ固定部20を備え、モータ固定部20はボルト22とウエルナット24によって保持部材10に固定されている。ウエルナット24は円筒の一端に鍔部をもつ形状をしたクロロプレンゴム製であり、円筒の他端側に真鍮製の雌ネジが埋設されたものである。ウエルナット24は鍔部がモータ固定部20と保持部材10の間にくるように保持部材10に取り付けられており、モータ固定部20と保持部材10の間にウエルナット24のツバ厚分の隙間が形成されている。さらに、モータ固定部20と保持部材10の間には熱伝導性弾性部材28が挟み込まれている。ウエルナット24の鍔部の厚みは2mmであり、熱伝導性弾性部材28は無圧縮状態での厚みが例えば3mmであり、モータ固定部20とアルミダイカスト24との間の締め付けによって2mmの厚みに圧縮されている。ウエルナット24は、例えばポップリベット・ファスナー社製のウエルナットである。熱伝導性弾性部材28は、例えば株式会社タイカ製のλゲルである。
モータ8の上部のモータ固定部20は、図2に示されているように、平面形状が四角形であり、4隅にボルト22を貫通させるための貫通穴20aが設けられている。熱伝導性弾性部材28は四角形の各辺に沿ってそれらの貫通穴20aの間の4つのスペースに挟み込まれている。
図1に戻って説明を続けると、モータ8の駆動軸8aは保持部材10に設けられた貫通穴を貫通し、その先端にプーリ12が取り付けられている。プーリ12はプーリ16との間でベルト14を介して繋がっており、モータ8の駆動時の駆動軸8aの回転運動がプーリ16へ伝達される。
プーリ16は駆動変換部18を構成するシャフトの一端に取り付けられている。駆動変換部18はプーリ16が取り付けられたシャフトの回転運動を一定方向への往復運動に変換するカム機構を備えている。カム機構の2つのカム18a,18bのそれぞれにプランジャ6−1,6−2のそれぞれの基端部が当接しており、モータの回転にともなってプランジャ6−1,6−2を往復運動する。
この実施例の送液装置は、モータ8がウエルナット24によって保持部材10と離間した状態で固定されているため、モータ8の駆動時の振動が保持部材10を介してプランジャ6−1,6−2側へ伝達されることがなくなり、モータ8の振動による送液への影響が小さくなる。そして、モータ8と保持部材10との間には熱伝導性弾性部材28が圧縮状態で挟み込まれているため、モータ8の振動が熱伝導性弾性部材28によって吸収されるとともにモータ8の熱が熱伝導性弾性部材28を介して保持部材10へ伝達され、モータ8の放熱効率が向上する。
上記の効果を確認するために、モータ8と保持部材10との間に熱伝導性弾性部材28を挟み込んだときと挟み込まなかったときのモータ8の温度を比較する実験を行なった。この実験では、モータ固定部20の上面の面積は3067mm2であり、熱伝導性弾性部材28とモータ固定部20との間の接触面積及び熱伝導性弾性部材28と保持部材10との間の接触面積はともに1920mm2 であった。この実験では、モータ8と保持部材10との間に熱伝導性弾性部材28を挟み込まなかったときのモータ表面温度が63.7℃まで上昇したのに対し、熱伝導性弾性部材28を挟み込んだときのモータ表面温度は58.3℃までしか上昇しなかった。すなわち、モータ8の熱を熱伝導性弾性部材28を介して保持部材10へ放熱させるようにした結果、モータ8の温度を5.4℃低下させることができた。
モータ表面温度はモータの寿命や性能に影響する。モータの寿命の観点から、上記実験で使用したモータの場合はモータの表面温度を60℃以下に維持することが望ましい。表面温度を60℃以下に維持することによって寿命を15年程度にすることができる。上記の実験の条件では、モータ8と保持部材10との間に熱伝導性弾性部材28を挟み込まなかったときにはモータ表面温度が63.7℃まで上昇するため、モータ表面温度を3.7℃以上低下させることが望ましい。熱伝導性弾性部材28を上記実施例のとおりに挟み込むと、熱伝導性弾性部材28を介したモータ8から保持部材10への放熱は1mm2あたり2.8×10-3℃であることがわかっている。したがって、モータ表面温度を3.7℃以上低下させるために、熱伝導性弾性部材28とモータ固定部20との間の接触面積及び熱伝導性弾性部材28と保持部材10との間の接触面積を1316mm2以上にすることが望ましい。上記実験では、熱伝導性弾性部材28の接触面積が1920mm2となっており、モータ8から保持部材10への十分な放熱がなされ、モータ8の表面温度を60℃以下に維持して寿命の低下を防止することができる。
2 ポンプヘッド
4 駆動部
6−1,6−2 プランジャ
8 モータ
10 保持部材
12,16 プーリ
14 ベルト
18 駆動変換部
20 モータ固定部
22 ボルト
24 ウエルナット
28 熱伝導性弾性部材

Claims (3)

  1. 内部にポンプ室を備えるとともに前記ポンプ室内への液の吸入と吐出を行なうための液出入口を備えたポンプヘッドと、
    前記ポンプ室内に先端が挿入され前記ポンプ室内において摺動するプランジャと、
    そのプランジャを駆動するためのモータ及びモータの回転運動を一定方向への往復運動に変換して前記プランジャに伝達する駆動伝達部からなる駆動部と、
    熱伝導性材料からなり、前記駆動部を保持する保持部材と、を備えた送液ポンプにおいて、
    前記モータはその本体部分と前記保持部材との間に隙間をもって前記保持部材に固定されており、前記モータ本体と前記保持部材との間の固定はウエルナットとネジによりなされ、前記隙間は前記ウエルナットの鍔部の厚みにより画定されており、前記隙間に熱伝導性の弾性部材が挿入されていることを特徴とする送液ポンプ。
  2. 前記保持部材はアルミダイカスト製であり、
    前記弾性部材は低分子シロキサン樹脂製である請求項1に記載の送液ポンプ。
  3. 前記保持部材と対向する前記モータ本体の面は四角形であり、その四角形の4つの隅部で前記モータ本体と前記保持部材との間の固定がなされており、その四角形の各辺に沿って前記弾性部材が挿入されている請求項1又は2に記載の送液ポンプ。
JP2010000894A 2010-01-06 2010-01-06 送液ポンプ Active JP5343864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000894A JP5343864B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 送液ポンプ
CN201110009940.3A CN102116288B (zh) 2010-01-06 2011-01-05 送液泵
US12/984,979 US8678783B2 (en) 2010-01-06 2011-01-05 Solution sending pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000894A JP5343864B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 送液ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011140888A true JP2011140888A (ja) 2011-07-21
JP5343864B2 JP5343864B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44215184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000894A Active JP5343864B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 送液ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8678783B2 (ja)
JP (1) JP5343864B2 (ja)
CN (1) CN102116288B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230668A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社デンソー バルブ装置
WO2019230746A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社デンソー バルブ装置
JP2019211065A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社デンソー バルブ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088487A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 株式会社島津製作所 送液ポンプ及び液体クロマトグラフ
CN102418682B (zh) * 2011-12-15 2014-03-12 广州正奇科技有限公司 一种双缸计量柱塞泵及其计量方法
CN102562570B (zh) * 2012-03-30 2015-03-04 四川宏华石油设备有限公司 一种用于钻井泵的水箱
WO2013164495A1 (es) * 2012-05-03 2013-11-07 Garraf Maquinaria, S. A. Bomba de pistón monobloque con sistema antipérdidas
JP6447384B2 (ja) * 2015-06-18 2019-01-09 株式会社島津製作所 送液ポンプ
EP3663578B1 (en) * 2018-12-06 2021-10-06 Riprup Company S.A. Micrometering pump

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173352A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fukoku Co Ltd モータ固定用マウント
JP2004278995A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Max Co Ltd ファンモータ取付構造および空調装置
JP2006161772A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nissin Kogyo Co Ltd プランジャ型ポンプ装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735611A (en) * 1956-02-21 mclean
US1998338A (en) * 1933-08-30 1935-04-16 Gregory J Spohrer Air compressor
US2928961A (en) * 1956-01-18 1960-03-15 Wayne J Morrill Pump motor mounting
US2838262A (en) * 1956-02-06 1958-06-10 Gen Motors Corp Support for an electric motor
US3395594A (en) * 1966-10-20 1968-08-06 Gen Electric Power units such as gear motors with improved motor base and adapter assembly
DE2544536C2 (de) * 1975-10-04 1985-05-23 Karl 7298 Loßburg Hehl Vorrichtung zur schwingungsdämpfenden Befestigung einer aus Pumpe und Antriebsmotor bestehenden Einheit
US4200257A (en) * 1975-12-01 1980-04-29 General Electric Company Torsional vibration isolating motor mounting system, mounting arrangement, assemblies including the same
US4123968A (en) * 1977-04-18 1978-11-07 Leigh Products, Inc. Power vent
US4425813A (en) * 1981-06-04 1984-01-17 Wadensten Theodore S Vibration dampening apparatus for motor actuated eccentric forces
US4452417A (en) * 1981-09-14 1984-06-05 Honeywell Inc. Vibration isolating motor mount
US4655099A (en) * 1985-02-26 1987-04-07 Tri-Tech, Incorporated Noiseless stepper motor
US4648579A (en) * 1985-06-10 1987-03-10 Wilson John D Cushioned mounting arrangement for a motor housing
EP0453616A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Dynamic electric machine
JPH04231750A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nissan Motor Co Ltd 防振支持装置
US5126607A (en) * 1991-03-22 1992-06-30 Ncr Corporation Stepper motor vibration isolator
US5354182A (en) * 1993-05-17 1994-10-11 Vickers, Incorporated Unitary electric-motor/hydraulic-pump assembly with noise reduction features
GB2284246B (en) * 1993-10-28 1998-04-29 Showa Electric Wire & Cable Co Vibration isolator for motor
US5431457A (en) * 1993-11-01 1995-07-11 Advanced Polymer Technology, Inc. Flexible entry boot
DE9317083U1 (de) * 1993-11-09 1994-01-13 Knf Neuberger Gmbh Pumpe mit einem Antriebsmotor und einem Gehäuse
JPH07318548A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ用ポンプ
US5566494A (en) * 1995-06-06 1996-10-22 Zimmer; Stephen A. Luminescent fishing lure
US20050260104A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Robert Culbert Mounting apparatus
KR200213521Y1 (ko) * 1997-12-30 2001-04-02 양재신 유압펌프모터의 장착구조
US6125726A (en) * 1997-12-31 2000-10-03 Emhart Inc. Tool for attaching to an element for handling thereof
JPH11287294A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Fuji Photo Optical Co Ltd モータ支持構造
CN2354914Y (zh) * 1998-12-21 1999-12-22 刘五星 电动、手动两用多节油压万向顶
US6557816B2 (en) * 2000-02-07 2003-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Motor mounting structure and drive shaft mounting structure
US6779987B2 (en) * 2000-08-14 2004-08-24 Devilbiss Air Power Company Pressure washer having oilless high pressure pump
US6705581B2 (en) * 2001-05-26 2004-03-16 Pacsci Motion Control, Inc. Pivotable motor mounting apparatus
CN2746150Y (zh) * 2004-11-17 2005-12-14 联翔机电(上海)有限公司 改进型柱塞泵
DE602005001152T2 (de) * 2004-12-10 2008-01-24 Nissin Kogyo Co. Ltd., Ueda Pumpvorrichtung mit Tauchkolbenpumpe
US20060228233A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-12 Arimitsu Of North America, Inc. Pump and motor assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173352A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fukoku Co Ltd モータ固定用マウント
JP2004278995A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Max Co Ltd ファンモータ取付構造および空調装置
JP2006161772A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nissin Kogyo Co Ltd プランジャ型ポンプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230668A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社デンソー バルブ装置
WO2019230746A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社デンソー バルブ装置
JP2019211065A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社デンソー バルブ装置
JP7163752B2 (ja) 2018-05-31 2022-11-01 株式会社デンソー バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102116288A (zh) 2011-07-06
US8678783B2 (en) 2014-03-25
JP5343864B2 (ja) 2013-11-13
CN102116288B (zh) 2015-06-03
US20110164996A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343864B2 (ja) 送液ポンプ
US7477517B2 (en) Integrated heat spreader and exchanger
ES2615108T3 (es) Disposición de refrigeración de una bomba destinada a bombear un líquido
JP2009278811A (ja) モータ組立体およびポンプ装置
CN102201756A (zh) 振动波马达
JP5944389B2 (ja) 電気モータの熱エネルギーの隔離
JP2016142135A5 (ja) 電動圧縮機
JP2005016508A (ja) 流体用の電気式のポンプ装置
KR100996961B1 (ko) 공기압축기용 엔진
CN110848142A (zh) 一种散热减震离心泵
US10428817B2 (en) Cooling arrangement for cooling an apparatus
JP5823358B2 (ja) 電動圧縮機
JP2015025622A5 (ja)
WO2012066072A3 (de) Kreiskolbenbrennkraftmaschine
TW201638548A (zh) 熱傳導的補償元件以及具有此種補償元件的可電控車
CN211666891U (zh) 一种散热减震离心泵
KR20090120277A (ko) 공기압축기용 엔진
CN220415635U (zh) 一种用于空压机的散热装置
JP6619615B2 (ja) 気体用ポンプ
CN217206880U (zh) 一种可高效散热的防爆型真空泵
KR200285300Y1 (ko) 밀폐형 압축기의 방열장치
JP5660835B2 (ja) ブッシュおよびそれを備えたエンジン
JP2010031742A (ja) 空気圧縮機
CN114850575A (zh) 一种母管线拆解用的往复锯
KR101437989B1 (ko) 밀폐형 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5343864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151