JP2011140360A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140360A
JP2011140360A JP2010000405A JP2010000405A JP2011140360A JP 2011140360 A JP2011140360 A JP 2011140360A JP 2010000405 A JP2010000405 A JP 2010000405A JP 2010000405 A JP2010000405 A JP 2010000405A JP 2011140360 A JP2011140360 A JP 2011140360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
detection
unit
remaining amount
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010000405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011140360A5 (ja
JP5543222B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tsugaru
浩之 津軽
Katsutoshi Mukojima
向島  克敏
Tetsuya Yamamoto
鉄弥 山本
Gen Matsushima
厳 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Systems Japan Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2010000405A priority Critical patent/JP5543222B2/ja
Priority to US12/972,863 priority patent/US8672567B2/en
Priority to CN201010621869.XA priority patent/CN102152670B/zh
Publication of JP2011140360A publication Critical patent/JP2011140360A/ja
Publication of JP2011140360A5 publication Critical patent/JP2011140360A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543222B2 publication Critical patent/JP5543222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】容易な操作でニアエンドの検知機能を無効にすること。
【解決手段】ロール状に回巻された記録媒体202を収納する記録媒体収納部301に、プリンタ装置100が設置状態にあるときに記録媒体202の消費にともなって記録媒体202の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する検知部と、検知部の検知機能を無効とするような位置に検知部を移動させる移動機構と、を設けた。
【選択図】図3

Description

この発明は、ロール状に回巻された記録媒体を保持し、当該記録媒体に対して印字をおこなうプリンタ装置に関し、特に記録媒体の残量が一定量以下になったことを検知するニアエンド検出手段を有するプリンタ装置に関する。
従来、ロール状に回巻された記録媒体に対する印字をおこなうプリンタにおいては、ロール状に回巻された記録媒体の巻芯部を軸支するのではなく、ロール状に回巻された記録媒体を下方から支持する構成とすることにより、記録媒体の交換の容易化を図るようにしたものがあった。
一方、記録媒体の残量が所定量以下になったこと、いわゆるニアエンドの検知機構として、たとえば巻き芯を有する記録紙ロール体が装填されるロール紙装填部と、このロール紙装填部に装填されている記録紙ロール体の残量が一定量以下になったことを検出するニアエンド検出手段と、このロール紙装填部の前面開口と、この前面開口を開閉可能な状態で封鎖しているロール紙カバーとを有し、前記ニアエンド検出手段は、記録紙ロール体が減少して前記巻き芯位置が降下すると、当該巻き芯内に差し込まれる検出レバーを備えているロール紙装填機構において、前記検出レバーのロール紙装填部に対する取付け高さを調整する高さ調整手段と、前記検出レバーおよび前記ロール紙装填部の相対的な高さ関係を示す指標部とを有し、前記指標部は、前記ロール紙装填部に形成した目印と、前記検出レバーに形成した目印とを有し、これらの目印は、前記前面開口の側から目視可能な位置に形成されているプリンタがあった(たとえば、下記特許文献1を参照)。
また、ニアエンドの検知機構として、たとえば用紙収容部に収容されているロール紙の残量を検出するためのロール紙残量検出手段において、前記ロール紙の有無を検出するための用紙検出手段と該用紙検出手段を複数位置において位置決めするための爪部とを有すると共に前記用紙収容部に対して移動可能に取り付けられている用紙残量検出調節部材と、前記用紙収容部に形成され前記爪部と係合して前記用紙残量検出調節部材の移動位置を複数位置において位置決めするためのノッチ部とを有するプリンタがあった(たとえば、下記特許文献2を参照)。
特開2001−213553号公報 特開2001−2296号公報
ここで、プリンタの使用者によっては、ロール状に回巻された記録媒体の終端部分(巻き始め部分)に設けられたマーキングを目視することによって記録媒体の残量を把握し、ニアエンドの検知機能を利用しない場合があった。このような場合、プリンタからなされるニアエンドの検知および報知が却って煩わしいため、ニアエンドの検知機能を無効にすることがあった。
上述した特許文献1または2に記載された従来の技術では、ニアエンドの検知機能を無効にするためには、例えば回路基板に設けられたディップスイッチを操作して回路上でニアエンドの検知機能を無効にするか、操作パネルに配置された操作キーを操作してソフト
ウエアの設定状態を切り替え、ソフトウエアの制御によってニアエンドの検知機能を無効にする操作をおこなう必要があった。しかし、ディップスイッチを操作するためにはプリンタの内部に備えられた回路基板にアクセス可能とする蓋などを開けてから操作しなくてはならず、また、操作パネルに配置された操作キーを操作してソフトウエアの設定状態を切り替えるためには取扱説明書を見ながら階層構造になったメニューの設定項目を探して設定状態を切り替えなければならず、ニアエンドの検知機能を無効にするための操作が煩わしいという問題があった。
これらの対策として操作パネルにニアエンドの検知機能の有効無効を切り替える専用操作キーを設けることが考えられるが、専用操作キーを設けることはコストアップになるという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、簡易な機構により容易な操作でニアエンドの検知機能を無効にすることができ、汎用性の高いプリンタ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるプリンタ装置は、ロール状に回巻された記録媒体を収納する記録媒体収納部から印字部に前記記録媒体を供給して印字するプリンタ装置において、前記記録媒体収納部には、前記記録媒体を保持する記録媒体保持部が形成され、前記記録媒体保持部に保持された前記記録媒体の消費にともなって前記記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する検知部と、前記検知部の検知機能を無効とする位置に前記検知部を移動させる移動機構と、を備えたことを特徴とする。
この発明にかかるプリンタ装置によれば、従来から備えられているニアエンド検出手段の取付け高さ調整機構を用いた簡易な機構により容易かつ確実に検知部の検知機能を無効にすることができるので、安価な方法でプリンタ装置の汎用性を高くすることができるという効果を奏する。
また、この発明にかかるプリンタ装置は、上記の発明において、前記記録媒体収納部には、前記検知部が前記記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する位置と前記検知部の検知機能を無効とする位置の間に案内部が形成され、前記検知部には、前記案内部と係合する係合部が形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、記録媒体収納部に形成した案内部と検知部に形成した係合部とにより、検知部を記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する位置と検知部の検知機能を無効とする位置の間で移動させるので、容易かつ確実に検知部の検知機能を無効にすることができる。
また、この発明にかかるプリンタ装置は、上記の発明において、前記検知部によって検知された結果に基づいて、前記記録媒体が所定の残量以下になったことを報知する報知部を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、記録媒体の消費にともなって記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達した場合に、記録媒体が所定の残量以下になったことを報知することができる。これによって、プリンタ装置の利用者に対して、記録媒体が所定の残量以下になったことを確実に伝達することができる。
また、この発明にかかるプリンタ装置は、上記の発明において、前記検知部が、前記記
録媒体の側面に付勢して当接する突起部を備え、前記記録媒体の中心の巻芯部分が移動することによって前記突起部が前記巻芯部分の空間に入り込むことを検知することを特徴とする。
この発明によれば、突起部の機械的な動作を検出対象とすることにより、印字に際する記録媒体の搬送にともなう記録媒体の動きに左右されることなく、記録媒体の消費にともなって記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知することができる。これによって、記録媒体が所定の残量以下になったことを精度良く検知することができる。
また、この発明にかかるプリンタ装置は、上記の発明において、前記検知部が、前記記録媒体の中心の巻芯部分が移動することによって前記巻芯部分が所定の位置に達することを光学的に検出することを特徴とする。
この発明によれば、検知部の物理的な大きさを、記録媒体の消費にともなう当該記録媒体の中心の巻芯部分の位置にかかわらず、一定とすることができる。これによって、記録媒体の残量の検知にかかる機構の小型化を図ることができる。
この発明にかかるプリンタ装置によれば、簡易な機構により容易かつ確実に検知部の検知機能を無効にすることができるので、プリンタ装置の汎用性を高くすることができるという効果を奏する。
この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を示す説明図(その2)である。 この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を示す説明図(その3)である。 この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を示す説明図(その4)である。 残量検知機構を示す説明図(その1)である。 残量検知機構を示す説明図(その2)である。 残量検知機構を示す説明図(その3)である。 残量検知機構を示す説明図(その4)である。 残量検知機構を示す説明図(その5)である。 残量検知機構における検知方法を示す説明図(その1)である。 残量検知機構における検知方法を示す説明図(その2)である。 検知部が無効とされている場合の検知レバーおよびその近傍を示す説明図である。 この発明にかかる実施の形態2のプリンタ装置を示す説明図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプリンタ装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
まず、この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置について説明する。図1、図2、図3および図4は、この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を示す説明図である。
図1、図2および図3においては、この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置の外観を示している。図4においては、この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置を、図1におけるA−A線に沿って切断した断面を示している。
図1、図2、図3および図4において、この発明にかかる実施の形態1のプリンタ装置100は、略箱形状をなすケーシング101を備えている。ケーシング101の内側には、プリントヘッド401aとプラテン401bとを備える印字部401とモータM(図示を省略する)などを含むプリンタ201が設けられている。
ケーシング101の一面には操作パネル102が設けられており、操作パネル102にはプリンタ装置100に対する各種の操作を受け付ける操作キー108、プリンタ装置100の状態を示すLEDランプ109およびプリンタ装置100の状態を文字または記号によって示す液晶表示部110が設けられている。また、ケーシング101の別の一面にはプリンタ装置100の電源のON/OFFを切り替える電源スイッチ103が設けられている。
プリンタ装置100の電源が投入されて印刷待機状態になった場合や、プリンタ装置100においてエラーが発生した場合、またはプリンタ装置100が保持する記録媒体202の残量が所定以下になった場合などに、LEDランプ109を点灯または点滅させ、さらに液晶表示部110に情報を表示して報知する。
また、プリンタ装置100は、所定の音声を出力する音声出力装置を備えている。音声出力装置は、プリンタ装置100においてエラーが発生した場合や、プリンタ装置100が保持する記録媒体202の残量が所定以下になった場合などに、音声ガイダンスあるいは警告音を出力する。
具体的には、音声出力装置は、たとえばスピーカによって実現することができる。あるいは、具体的には、音声出力装置は、たとえばブザーなどによって実現してもよい。音声出力装置については、公知の各種の技術を用いて容易に実現可能であるため、説明を省略する。記録媒体202は、長尺状をなし、巻芯の周囲において長手方向の一端側から回巻されたロール状をなしている。
ケーシング101は、プリンタ201を保持するケーシング本体104と、当該ケーシング本体104に連結されたプリンタカバー105とによって構成されている。プリンタカバー105は、ケーシング本体104の内部を開放可能に閉塞するようにケーシング本体104に連結されている。
ケーシング本体104とプリンタカバー105との間には、図示を省略するロック機構が設けられている。ロック機構は、プリンタカバー105がケーシング本体104の内部を閉塞する位置に位置付けられている場合に係合し、ケーシング本体104に対するプリンタカバー105の位置を固定する。
ケーシング101においては、プリンタカバー105によってケーシング本体104の内部を閉塞した場合に、ケーシング本体104とプリンタカバー105との間に形成される隙間によって記録媒体排出口106が形成される。記録媒体排出口106は、ケーシング101の内部と外部とを連通し、ケーシング101内に収容されたプリンタ201が備えた印字部401によって印字がなされた記録媒体202をケーシング101の外部に排出する。記録媒体202は、ロール状に回巻された状態で、プリンタ装置100が備えた記録媒体収納部301に収納される。記録媒体収納部301は、ロール状に回巻された記録媒体202の外周部を保持する。
ケーシング101の一面には、プリンタ装置100の利用者などによって操作された場合に、ロック機構における係合を解除するロック解除レバー107が設けられている。プリンタカバー105は、ロック解除レバー107が操作されてロック機構における係合が解除された場合に、ケーシング本体104に対して記録媒体排出口106を広げるような方向に移動して、外部に対して記録媒体収納部301を開放する。
プリンタカバー105を開き方向に移動させ、記録媒体収納部301を外部に対して開放した状態においては、ロール状に回巻された記録媒体202を記録媒体収納部301に収納したり、記録媒体収納部301に収納された記録媒体202を記録媒体収納部301から取り出したりすることができる。ロック解除レバー107は、たとえば記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が少なくなり、新しい記録媒体202をセットする場合などに操作される。
記録媒体収納部301は、箱状部材302と、収納部用リブ303と、によって構成されている。箱状部材302は、ケーシング101に保持され、略半円形状に湾曲した底面部と側壁部を備え、底面部に対向する一面が開放された形状をなしている。収納部用リブ303は、プリンタカバー105に設けられて、箱状部材302側に突出している。箱状部材302および収納部用リブ303は、プリンタカバー105がケーシング本体104に固定された状態において、断面が略円形をなす記録媒体収納部301を形成する。
箱状部材302は、記録媒体保持部402を備えている。記録媒体保持部402は、記録媒体収納部301に収容されるロール状に回巻された記録媒体202の最大外径と同等以上の曲率で湾曲するとともに、プリンタ装置100が設置状態にある場合に下端となる位置が下方に向かって突出する曲面形状をなす部材であって、記録媒体収納部301における底面部の一部によって実現することができる。
これにより、プリンタ装置100が設置状態にある場合、ロール状に回巻された記録媒体202は、当該記録媒体202の消費にともない、自重によって記録媒体保持部402がなす曲面の下端に収まるように移動する。この実施の形態1において、記録媒体保持部402は、プリンタカバー105に正対し、中央部ほどプリンタカバー105から離反するように湾曲した曲面であって、箱状部材302における底面部の一部によって実現することができる。
プリンタカバー105がケーシング本体104に固定された状態においては、ケーシング101内に記録媒体搬送経路404が形成される。記録媒体搬送経路404は、記録媒体収納部301と記録媒体排出口106とを連通する。また、記録媒体搬送経路404は、記録媒体収納部301から印字部401を介して記録媒体排出口106を連通する。
印字部401は、記録媒体収納部301から記録媒体排出口106に搬送される記録媒体202に対して文字などの印字をおこなう。印字部401は、文字を印字するものに限らず、記号や所定のロゴマークやその他の画像など、文字以外を印字することができる。この実施の形態1において、印字部401はサーマル方式の印字をおこなう。なお、印字方式としては、サーマル方式に限らずインパクトドット方式、インクジェット方式などの種々の方式を適用することができる。
印字部401は、プリントヘッド401aとプラテン401bとを備えている。プリントヘッド401aおよびプラテン401bは、記録媒体搬送経路404を間にして対向配置されている。たとえばサーマル方式の印字をおこなう印字部401は、サーマル方式のプリントヘッド(サーマルヘッド)401aとプラテン401bとによって構成すること
ができる。
サーマル方式のプリントヘッド(サーマルヘッド)401aは、たとえば記録媒体202の幅方向にライン状に配列された複数の発熱素子を備え、各発熱素子に対して選択的に通電し、各発熱素子を選択的に発熱させることによって文字などの印字をおこなう。このように、サーマル方式の印字をおこなう印字部401を備えたプリンタ201においては、感熱発色性を備えた記録媒体202を用いる。サーマル方式のプリントヘッド401aおよび当該プリントヘッド401aの制御方法については、公知の各種技術を用いて容易に実現可能であるため説明を省略する。
プラテン401bは、記録媒体202の搬送方向(図4における紙面表裏方向)を軸心方向とする略円柱形状をなす。プラテン401bの軸の一端には、ギア203が取り付けられている。このギア203は、ケーシング本体104に設けられたモータMの駆動力が伝達されることによって回転する。プラテン401bは、ギア203の回転にともなって回転する。モータMとギア203とは、図示を省略するギア列を介して連結されている。
プラテン401bは、記録媒体搬送経路404中を搬送される記録媒体202を間にしてプリントヘッド401aに対向し、印字に際してプリントヘッド401aによって印字圧が加えられる記録媒体202を裏面側から支持する。また、プラテン401bは、軸心回りに回転することによって、印字がなされた記録媒体202を、記録媒体収納部301側から記録媒体排出口106側へ搬送する。
記録媒体搬送経路404において、印字部401よりも記録媒体排出口106側には、カッタ機構405が設けられている。カッタ機構405は、位置が固定された固定刃405aと、記録媒体搬送経路404を間にして固定刃405aに対向する位置に設けられた可動刃(図示を省略する)と、を備えている。固定刃405aは、プリンタカバー105に設けられている。可動刃は、固定刃405aに対して接離する方向に移動可能に設けられている。可動刃は、ケーシング本体104に設けられている。
この実施の形態1において、可動刃は、可動刃および当該可動刃を移動させる各機構部を1つのユニットに集約した可動刃ユニット405bに設けられている。可動刃ユニット405bは、ケーシング本体104に対して取り外し可能に設けられている。可動刃が摩耗した場合や、可動刃を移動させる各機構部が劣化した場合は、可動刃ユニット405bを交換することができる。
カッタ機構405は、固定刃405aと可動刃との間に記録媒体202が位置付けられている状態で固定刃405aに対して可動刃を接近させることによって、固定刃405aと可動刃との間に位置付けられた記録媒体202をカットする。これにより、印字部401において印字がなされた記録媒体202を、任意の長さでカットすることができる。
また、カッタ機構405は、記録媒体202を切断した後、固定刃405aから離反する方向に可動刃を移動させ、固定刃405aと可動刃との間に隙間を形成する。この状態でプラテン401bを回転させることによって、記録媒体収納部301に収納された記録媒体202が記録媒体排出口106に向かって繰り出される。これにより、次回の印字が可能な状態とされる。
記録媒体収納部301に収納されたロール状に回巻された記録媒体202は、当該記録媒体202を記録媒体排出口106に向かって繰り出すようなプラテン401bの回転によって、外周側から引き出され、印字部401に供給される。ロール状に回巻された記録媒体202は、外周側から引き出されることによって記録媒体収納部301において回転
する。ロール状に回巻された記録媒体202は、記録媒体収納部301において、記録媒体202がロール状に回巻される軸を中心として回転する。
このため、記録媒体収納部301は、ロール状に回巻された記録媒体202が当該記録媒体202の軸を中心として回転することが可能な状態で、ロール状に回巻された記録媒体202を収納し、保持している。ロール状に回巻された記録媒体202は、記録媒体収納部301に収納された場合に、記録媒体保持部402によって鉛直方向下側から支持される。
プリンタ装置100は、記録媒体収納部301に収納された、ロール状に回巻された記録媒体202の残量を検知(検出)する残量検知機構を備えている。残量検知機構は、記録媒体保持部402に保持されたロール状に回巻された記録媒体202の残量を検知する検知部を備えている。
また、プリンタ装置100は、検知部の検知機能を有効または無効とするように、残量検知機構の状態を切り替える切り替え操作を受け付ける切り替えレバー410を備えている。
プリンタ装置100の利用者は、切り替えレバー410を操作することによって、検知部の検知機能を有効または無効とするように残量検知機構の状態を切り替えることができる。残量検知機構および切り替え機構については、説明を後述する(図5、図6、図7、図8および図9を参照)。
残量検知機構は、ケーシング本体104の内側であって、記録媒体収納部301の外側に設けられている。残量検知機構における検知部は、箱状部材302の側壁部に形成された窓部406を介して、記録媒体保持部402に保持されたロール状に回巻された記録媒体202の残量を検知する。図4においては、後で説明する図11と同じく、残量検知機構における検知部が記録媒体収納部301側に突出して検知部が有効とされている状態を示している。
(残量検知機構の構成)
つぎに、残量検知機構の構成について説明する。図5、図6、図7、図8および図9は、残量検知機構を示す説明図である。図5においては、残量検知機構を分解した状態およびプリンタ装置100における残量検知機構の位置を示している。図6においては、プリンタ装置100に取り付けられた状態の残量検知機構を示している。図7においては、図5における残量検知機構部分を拡大して示している。図8においては、プリンタ装置100に取り付けられた状態の残量検知機構の一部を示している。図9においては、残量検知機構を分解した状態を図5の反対側から示している。
図5、図6、図7、図8および図9において、残量検知機構500は、プリンタ装置100において、箱状部材302とケーシング101の間の空間に設けられている。残量検知機構500は、ユニットカバー部材501、ユニットフレーム部材502、検知レバー503、連動検知レバー505、および検知センサ506を備えている。
この実施の形態においては、検知レバー503によって検出レバーを実現することができる。また、この実施の形態においては、検知センサ506および連動検知レバー505によって検出スイッチを実現することができる。ユニットカバー部材501は、プリンタ装置100の本体フレーム510に設けられた開口部510aを介して、記録媒体収納部301をなす箱状部材302に設けられている。
検知レバー503には一対の孔708が形成されており、ユニットフレーム部材502に対向して設けられた一対の突起702a、702bに孔708を嵌合させてユニットフレーム部材502に連結されている。そして、検知レバー503は、突起702a、702bを支点としてユニットフレーム部材502に対して揺動可能に設けられている。
検知レバー503は、プリンタ装置100が設置状態にある場合に、ロール状に回巻された記録媒体202の軸が、記録媒体202の消費にともなって移動する際の移動方向に平行な状態で揺動するように設けられている。
検知レバー503の一端には、窓部406側すなわち記録媒体収納部301側に向かって突出する突起部703が設けられている。検知レバー503に設けられた円筒状突起710とユニットフレーム部材502との間には、図示を省略する圧縮コイルバネが設けられている。検知レバー503は、圧縮コイルバネの復元力によって、突起部703を窓部406から記録媒体収納部301の内側に向かって突出させる方向に付勢されている。
連動検知レバー505は、中央付近の両側面に突出して形成された軸部801をユニットフレーム部材502に設けられた孔に係合させて連結されており、軸部801を支点としてユニットフレーム部材502に対して揺動可能に設けられている。連動検知レバー505は、一端部505aが検知レバー503の突起部703と反対側の端部に対向し、他端部505bが検知センサ506に対向するように設けられている。
連動検知レバー505の軸部801には、図示を省略するねじりコイルバネが設けられている。このねじりコイルバネは、連動検知レバー505の他端部505bが検知センサ506から離間した状態を維持しつつ、連動検知レバー505の一端部505aを検知レバー503の突起部703と反対側の端部に当接させるように、連動検知レバー505を付勢している。
ねじりコイルバネが連動検知レバー505を付勢する付勢力は、圧縮コイルバネが検知レバー503を付勢する付勢力よりも弱く設定されている。そのため、連動検知レバー505は、検知レバー503の突起部703と反対側の端部に付勢され、他端部505bが検知センサ506に近接するように揺動する。
検知センサ506は、透過型の光電センサによって実現することができる。検知センサ506は、検知センサ506に対する連動検知レバー505の位置に応じて出力が変化する。検知センサ506は、連動検知レバー505の一端部505aが検知レバー503の突起部703と反対側の端部に付勢されて他端部505bが検知センサ506に近接して検知センサ506の発光部と受光部を遮蔽した位置に位置付けられている場合と、検知レバー503が圧縮コイルバネの復元力に抗して揺動して連動検知レバー505がねじりコイルバネの付勢力により他端部505bを検知センサ506から離間させる位置に揺動した場合と、で出力が変化する。
ユニットフレーム部材502は、ユニットカバー部材501と箱状部材302との間に設けられ、ユニットカバー部材501と箱状部材302とによって形成される空間内において移動可能とされている。上記の切り替えレバー410は、ユニットフレーム部材502に一体的に設けられている。切り替えレバー410は、箱状部材302に設けられたスリット511に係合しており、当該スリット511を介して記録媒体収納部301側に貫通している。
切り替えレバー410は、スリット511に沿って移動可能な状態で当該スリット511に係合している。スリット511に沿って切り替えレバー410を移動させた場合、記
録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材502の位置が変化する。スリット511は直線形状をなしており、これによりユニットフレーム部材502は直線形状の軌道上を移動する。
スリット511において、2箇所の両端部の間には、係止用の凹部701が設けられている。切り替えレバー410は、両側部に係止用の凹部701に係合する係止用の突起410a、410bを備えている。係止用の突起410a、410bを係止用の凹部701に係合させることによって、スリット511内における切り替えレバー410の位置を固定させることができる。この実施の形態1においては、スリット511により検知部の検知機能を有効または無効とする位置に検知部を移動させる際の案内部が実現される。
このような構成により、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材502の位置を調整するとともに、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材502の位置を固定することができる。
この実施の形態1において、係止用の凹部701は、スリット511の2箇所の両端部と、2箇所の両端部の中間の3箇所に設けられている。これにより、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材502の位置を3箇所において固定することができる。
係止用の凹部701の位置は、上記の3箇所に限るものではない。係止用の凹部701は、上記の3箇所よりも多くの箇所に設けてもよい。係止用の凹部701の箇所を多くすることにより、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材502の位置を細かく調整することができる。
ユニットフレーム部材502は、ユニットカバー部材501に設けられたスリット501a、501bに係合する突起502a、502bを備えている。スリット501a、501bは、切り替えレバー410の操作によってユニットフレーム部材502とともに移動する突起502a、502bの移動位置を案内するように、上記のスリット511と同様の直線形状をなしている。
ユニットフレーム部材502に設けられた突起502a、502b、および、当該突起502a、502bが係合されるスリット501a、501bは、ユニットカバー部材501とユニットフレーム部材502とが重なる方向において、上記のスリット511および切り替えレバー410とは異なる位置に設けられている。
記録媒体収納部301側においてスリット511と切り替えレバー410とを係合させ、記録媒体収納部301とは反対側においてスリット501a、501bと突起502a、502bとを係合させることによって、箱状部材302とユニットカバー部材501との間にユニットフレーム部材502を挟持した状態で、ユニットフレーム部材502の移動位置を案内することができる。これによって、ユニットフレーム部材502を安定、かつ精度良く移動させることができる。
この実施の形態1においては、検知レバー503、および、当該検知レバー503の揺動に連動して動作する圧縮コイルバネや連動検知レバー505とこれらの各部を支持するユニットフレーム部材502やユニットカバー部材501などによって検知部が構成されている。
検知レバー503は、検知部が有効とされている状態において、突起部703が窓部406に対向するように設けられている。また、検知レバー503は、検知レバー503と連動検知レバー505との積層方向において、突起部703と反対側の端部が連動検知レ
バー505の一端部505aに対向するように設けられている。
突起部703は、検知部が有効とされている状態において、窓部406を介して記録媒体収納部301内に突出する。突起部703は、検知部が有効とされ、かつ、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が十分に多い場合に、ロール状に回巻された記録媒体202の側面に当接する。検知レバー503は、突起部703がロール状に回巻された記録媒体202の側面に当接している状態においては、圧縮コイルバネの復元力に抗して突起部703と反対側の端部が連動検知レバー505の一端部505aから離間する方向に揺動する。
箱状部材302には、退避用リブ705が設けられている。退避用リブ705は、切り替えレバー410の操作にともなって移動する突起部703に干渉する位置において、検知レバー503側に突出するように設けられている。退避用リブ705は、窓部406側から離間するほど突出量が多くなるような斜面部705aを備えている。
これにより、突起部703が窓部406から突出した状態において、当該突起部703が退避用リブ705に近づく方向(図4における上方向)に移動するように切り替えレバー410が操作されると、検知レバー503は斜面部705aによって押されて、突起部703がユニットカバー部材501に近づく方向に揺動する(図12を参照)。突起部703がユニットカバー部材501に近づくようにして検知レバー503が揺動することにより、検知レバー503の突起部703と反対側の端部は、連動検知レバー505の一端部505aから離間する方向に移動する。
このように、退避用リブ705によって、検知レバー503の突起部703と反対側の端部の位置を、ユニットフレーム部材502の位置に応じて連動検知レバー505の一端部505aから離間する方向に移動させることにより、検知機能を無効とする位置において検知部における検知レバー503が不用意に揺動することに連動して連動検知レバー505が誤って揺動することを防止できる。
残量検知機構500においては、切り替えレバー410がユニットフレーム部材502に設けられており、検知レバー503はユニットフレーム部材502に設けられているため、切り替えレバー410を操作してユニットフレーム部材502を移動させた場合、検知レバー503が連動して移動する。
このため、切り替えレバー410がスリット511の下端に固定された状態では、検知レバー503が窓部406から突出する位置に位置付けられ、切り替えレバー410がスリット511の上端に固定された状態では、検知レバー503が窓部406から退避した位置に位置付けられる。
このように、残量検知機構500においては、切り替えレバー410を操作することによって、検知部の検知機能を有効または無効とするような位置に、検知部を移動させることができる。この実施の形態1においては、切り替えレバー410およびスリット511によって移動機構が構成されている。
(残量の検知)
つぎに、残量検知機構500における検知方法について説明する。図10および図11は、残量検知機構500における検知方法を示す説明図である。図10においては、記録媒体収納部301に収納されている、ロール状に回巻された記録媒体202の残量が所定量以下になった状態におけるプリンタ装置100を、図1におけるA−A線に沿って切断した断面を示している。図11においては、記録媒体収納部301に収納されている、ロ
ール状に回巻された記録媒体202の軸心を通り、当該軸心に平行であってかつ検知レバー503の揺動方向に平行な平面でプリンタ装置100を切断した断面を示している。
図10および図11において、ロール状に回巻された記録媒体202の中心の巻芯部分によって形成される空間900は、記録媒体保持部402に保持された記録媒体202の消費にともなって、記録媒体202の自重によって記録媒体保持部402がなす曲面の下端に収まるように移動する。突起部703は、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が十分に多い場合、ロール状に回巻された記録媒体202の側面に当接している。(図11に破線で示す。)
記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が所定量以下になると、記録媒体202の中心の巻芯部分がなす空間900に、突起部703が対向する状態となる。検知レバー503は、圧縮コイルバネによって突起部703が記録媒体収納部301側に突出する方向に付勢されているため、巻芯部分がなす空間900に突起部703が対向する状態となった時点で、当該空間900に突起部703を入り込ませるようにして図11の矢印Aの方向に揺動する。
検知レバー503が、巻芯部分がなす空間900に突起部703を入り込ませるようにして揺動すると、検知レバー503の突起部703と反対側の端部は、当接している連動検知レバー505の一端部505aをねじりコイルバネの付勢力に抗してユニットカバー側に移動させる。これにより、連動検知レバー505は、他端部505bが検知センサ506に近づくように揺動する。
連動検知レバー505の他端部505bが近づくことによって、検知センサ506の出力が変化する。具体的には、たとえば連動検知レバー505の他端部505bが近づくことによって、検知センサ506の出力がLowレベルからHighレベルに変化する。残量検知機構500は、検知センサ506からの出力値あるいは検知センサ506の出力変化に基づいて、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が所定量以下になったことを検知する。
このように、この実施の形態1の残量検知機構500は、記録媒体202の消費にともなってロール状に回巻された記録媒体202の巻き数が減り、これにともなって記録媒体202の直径が小さくなるために巻芯部分が移動することを利用して、巻芯部分の位置を検知することによって記録媒体202の残量が所定量以下になったか否かを検知することができる。
プリンタ装置100は、残量検知機構500によって、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が所定量以下になったことを検知した場合、液晶表示部110に警告を表示するとともに、LEDランプ109を赤色に点滅させる。そして、音声出力装置を駆動して、所定の報知音を出力する。これによって、記録媒体202が所定の残量以下になったことを報知することができる。
この実施の形態1のプリンタ装置100は、プリンタ201が備える各部を駆動制御する制御部(図示を省略する)を備えている。制御部は、プリンタ装置100のケーシング101内に設けられ、たとえばROMやRAMなどの各種のメモリとCPUとによって構成されるマイクロコンピュータによって実現することができる。
制御部は、残量検知機構500による検知結果に基づいて液晶表示部110、LEDランプ109および音声出力装置を制御する。具体的には、制御部は、検知センサ506からの出力に基づいてロール状に回巻された記録媒体202の残量が所定量以下になったこ
とを検知した場合に、液晶表示部110に警告を表示するように駆動制御し、LEDランプ109を赤色に点滅させるように駆動制御する。また、音声出力装置から音声ガイダンスあるいは警告音が出力されるように、当該音声出力装置を制御する。
このように、ロール状に回巻された記録媒体202の残量が所定量以下になった場合に、液晶表示部110に警告を表示し、LEDランプ109を赤色に点滅させ、音声出力装置から音声ガイダンスあるいは警告音を出力することによって、プリンタの利用者に対して、記録媒体が所定の残量以下になったことを確実に伝達することができる。記録媒体が所定の残量以下になったことを音声によって報知することによって、利用者がプリンタ装置100から離れた場所にいる場合にも、記録媒体202のニアエンドを確実に案内することができる。
つぎに、検知部が無効とされている場合の検知レバー503について説明する。図12は、検知部が無効とされている場合の検知レバー503およびその近傍を示す説明図である。図12において、検知部が無効とされている場合、検知レバー503に設けられた突起部703は窓部406から退避した位置に位置付けられる。
検知レバー503は、突起部703が窓部406に対向する位置から、窓部406から退避した位置に移動する際、退避用リブ705における斜面部705aに当接する。斜面部705aは、窓部406側から離間するほど突出量が多くなるように設けられているため、窓部406から退避した位置への検知レバー503の移動にともなって、突起部703は斜面部に沿ってユニットカバー部材501に近づく方向に移動する。
これによって、検知レバー503は、突起部703と反対側の端部が連動検知レバー505の一端部から離間する方向に移動するように揺動する。これによって、検知レバー503の突起部703と反対側の端部と、連動検知レバー505の一端部505aとを確実に離間させることができ、検知部における検知レバー503が揺動することに連動して連動検知レバー505が誤って揺動することを防止できる。
この実施の形態1のプリンタ装置100は、残量検知機構500による、記録媒体の残量の検知機能を無効にすることができる。残量検知機構500による記録媒体の残量の検知機能は、突起部703が窓部406から退避した状態において無効とされる。
この実施の形態1においては、切り替えレバー410を、スリット511における上端部に位置づけることによって、突起部703が窓部406から退避する位置に検知レバー503を位置づけることができる。
このように、この実施の形態1のプリンタ装置100においては、切り替えレバー410を操作するだけで、容易かつ確実に検知部の検知機能を無効とすることができる。これによって、ニアエンドの検知機能を利用せず、たとえばロール状に回巻された記録媒体の終端部分(巻き始め部分)に設けられたマーキングを目視することによって記録媒体の残量を把握するようにしてプリンタ装置100を利用する利用者に対して、当該利用者が必要としていないニアエンドの報知をおこなうことがない。
上記の実施の形態1においては、透過型の光電センサによって検知センサ506を実現した場合について説明したが、検知センサ506は透過型光電センサに限るものではない。検知センサ506は、具体的には、たとえば連動検知レバー505の接触の有無に応じて出力が変化するマイクロスイッチによって実現してもよい。
また、上述した実施の形態1においては、記録媒体202のニアエンドを液晶表示部1
10への警告表示、LEDランプ109の点滅、および音声出力装置からの音声出力によって報知するようにしたが、これらの報知手段を同時に動作させるものに限らない。たとえば、いずれか一つの報知手段のみで報知するようにしてもよいし、いずれか二つの報知手段を組み合わせて報知するようにしてもよい。
以上説明したように、この実施の形態1のプリンタ装置100は、ロール状に回巻された記録媒体202を収納する記録媒体収納部301から印字部401に記録媒体202を供給して印字する。記録媒体収納部301には、プリンタ装置100が設置状態にあるときに記録媒体202を保持する記録媒体保持部402が形成されている。また、この実施の形態1のプリンタ装置100は、記録媒体保持部402に保持された記録媒体202の消費にともなって記録媒体202の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する検知部と、検知部の検知機能を無効とするような位置に検知部を移動させる移動機構と、を備えたことを特徴としている。
この実施の形態1のプリンタ装置100によれば、検知部を移動させることによって検知部の検知機能を無効とすることができる。これによって、複雑な制御をともなうことなく容易かつ確実に検知部の検知機能を無効にすることができる。
また、この実施の形態1のプリンタ装置100によれば、プリンタ装置100の利用状況に応じて検知部の検知機能を無効にすることができるので、プリンタ装置100の汎用性を高くすることができる。
また、この実施の形態1のプリンタ装置100は、検知部によって検知された結果に基づいて、記録媒体202が所定の残量以下になったことを報知する報知部を備えたことを特徴としている。具体的には、この実施の形態1のプリンタ装置100においては、記録媒体202が所定の残量以下になったことを、液晶表示部110にニアエンドメッセージを表示することによって報知している。
この実施の形態1のプリンタ装置100によれば、記録媒体202の消費にともなって記録媒体202の中心の巻芯部分が所定の位置に達した場合に、記録媒体202が所定の残量以下になったことを報知することができる。これによって、プリンタ装置100の利用者に対して、記録媒体202が所定の残量以下になったことを確実に伝達することができる。
また、この実施の形態1のプリンタ装置100は、検知部が、記録媒体202の側面に付勢して当接する突起部703を備え、記録媒体202の中心の巻芯部分が移動することによって突起部703が巻芯部分の空間に入り込むことを検知することを特徴としている。
この実施の形態1のプリンタ装置100によれば、突起部703の機械的な動作を検出対象とすることにより、印字に際する記録媒体202の搬送にともなう記録媒体202の動き(記録媒体収納部301における記録媒体202のあばれなど)に左右されることなく、記録媒体202の消費にともなって記録媒体202の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知することができる。これによって、記録媒体202が所定の残量以下になったことを精度良く検知することができる。
また、この実施の形態1のプリンタ装置100は、検知部が、記録媒体202の中心の巻芯部分が移動することによって巻芯部分が所定の位置に達することを光学的に検出することを特徴としている。この実施の形態1のプリンタ装置100によれば、検知部の物理的な大きさを、記録媒体202の消費にともなう当該記録媒体202の中心の巻芯部分の
位置にかかわらず、一定とすることができる。これによって、記録媒体202の残量の検知にかかる機構の小型化を図ることができる。
(実施の形態2)
つぎに、この発明にかかる実施の形態2のプリンタ装置について説明する。実施の形態2においては、上述した実施の形態1と同一部分は同一符号で示し、説明を省略する。実施の形態2のプリンタ装置は、上述した実施の形態1と比較して、残量検知機構に反射型光電センサを用いた点が異なる。
図13は、この発明にかかる実施の形態2のプリンタ装置を示す説明図である。図13は、この発明にかかる第2の実施の形態2のプリンタ装置を、図1におけるA−A線に沿って切断した断面を示している。図13において、この発明にかかる第2の実施の形態2のプリンタ装置100は、残量検知機構1500を備えている。
残量検知機構1500は、検知部を備えている。残量検知機構1500において、検知部は、基板上に実装された発光素子と受光素子とで構成された反射型光電センサからなる検知センサ1503で構成されている。
残量検知機構における検知部は、箱状部材302の側壁部に形成された窓部1406を介して、記録媒体保持部402に保持されたロール状に回巻された記録媒体202の残量を検知する。図13においては、検知部が有効とされている状態を示している。
検知センサ1503はユニットフレーム部材1502に固定されている。ユニットフレーム部材1502には切替えレバー410が一体的に設けられている。
ユニットフレーム部材1502は、ユニットカバー部材501と箱状部材302とによって形成される空間内において移動可能に設けられている。上記の切り替えレバー410は、ユニットフレーム部材502に一体的に設けられている。切り替えレバー410は、箱状部材302に設けられたスリット511に係合しており、当該スリット511を介して記録媒体収納部301側に貫通している。
切り替えレバー410は、スリット511に沿って移動可能な状態で当該スリット511に係合している。スリット511に沿って切り替えレバー410を移動させた場合、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材1502の位置が変化する。スリット511は直線形状をなしており、これによりユニットフレーム部材1502は直線形状の軌道上を移動する。
スリット511において、2箇所の両端部の間には、係止用の凹部701が設けられている。切り替えレバー410は、係止用の凹部701に係止可能な係止用の突起を備えている。係止用の突起を係止用の凹部701に引っかけることによって、スリット511内における切り替えレバー410の位置を停止させることができる。
このような構成により、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材1502の位置を調整するとともに、記録媒体収納部301に対するユニットフレーム部材1502の位置を固定することができる。
検知センサ1503は、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が十分に多い場合、ロール状に回巻された記録媒体202の側面に対向している。そして、検知センサ1503の発光素子から照射された光は、ロール状に回巻された記録媒体2
02の側面で反射して検知センサ1503の受光素子で受光される。この状態において、検知センサ1503の出力値はLowレベルを出力する。
記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が所定量以下になると、記録媒体202の中心の巻芯部分がなす空間900に、検知センサ1503が対向する状態となる。この状態では検知センサ1503の発光素子から照射された光は受光素子で受光されなくなり、検知センサ1503の出力値はHighレベルを出力する。
残量検知機構1500は、検知センサ1503からの出力値あるいは検知センサ1503の出力変化に基づいて、記録媒体収納部301に収納されている記録媒体202の残量が所定量以下になったことを検知する。
残量検知機構1500においては、切り替えレバー410がユニットフレーム部材1502に設けられており、検知センサ1503はユニットフレーム部材1502に設けられているため、切り替えレバー410を操作してユニットフレーム部材1502を移動させた場合、検知センサ1503が移動する。
検知部の検知機能を無効にするときには、切り替えレバー410を操作して、検知センサ1503を窓部1406から退避した位置に位置付ける。検知センサ1503が窓部1406から退避した位置に位置付けられた状態では、検知センサ1503の発光素子から照射された光は、記録媒体収納部1301をなす箱状部材1302の壁面で反射して検知センサ1503の受光素子で受光される。この状態において、検知センサ1503の出力値はLowレベルを出力する。
このように、残量検知機構1500においては、切り替えレバー410を操作することによって、検知部の検知機能を有効とするような位置、あるいは検知部の検知機能を無効とするような位置に、検知部を移動させることができる。
以上説明したように、この実施の形態2のプリンタ装置100は、検知部が、基板上に実装された発光素子と受光素子とで構成された反射型光電センサからなる検知センサ1503によって実現され、巻芯部分が所定の位置に達することを光学的に検出することを特徴としている。
この実施の形態2のプリンタ装置100によれば、反射型光電センサからなる検知センサ1503を用いて記録媒体202の残量を検知することにより、残量の検知にかかる機構の小型化を図ることができる。これによって、プリンタ201および当該プリンタ201を備えたプリンタ装置100の小型化を図ることができる。
以上のように、本発明にかかるプリンタは、ロール状に回巻された記録媒体を保持し、当該記録媒体に対して印字をおこなうプリンタに有用であり、特に、複数の設置姿勢を取り得るプリンタに適している。
100 プリンタ装置
201 プリンタ
301 記録媒体収納部
401 印字部
410 切り替えレバー
500 残量検知機構
501 ユニットカバー部材
502 ユニットフレーム部材
503 検知レバー
505 連動検知レバー
1500 残量検知機構
1503 検知センサ

Claims (5)

  1. ロール状に回巻された記録媒体を収納する記録媒体収納部から印字部に前記記録媒体を供給して印字するプリンタ装置において、
    前記記録媒体収納部には、前記記録媒体を保持する記録媒体保持部が形成され、
    前記記録媒体保持部に保持された前記記録媒体の消費にともなって前記記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する検知部と、
    前記検知部の検知機能を無効とする位置に前記検知部を移動させる移動機構と、
    を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 前記記録媒体収納部には、前記検知部が前記記録媒体の中心の巻芯部分が所定の位置に達したことを検知する位置と前記検知部の検知機能を無効とする位置の間に案内部が形成され、
    前記検知部には、前記案内部と係合する係合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 前記検知部によって検知された結果に基づいて、前記記録媒体が所定の残量以下になったことを報知する報知部を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のプリンタ装置。
  4. 前記検知部は、前記記録媒体の側面に付勢して当接する突起部を備え、前記記録媒体の中心の巻芯部分が移動することによって前記突起部が前記巻芯部分の空間に入り込むことを検知することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載のプリンタ装置。
  5. 前記検知部は、前記記録媒体の中心の巻芯部分が移動することによって前記巻芯部分が所定の位置に達することを光学的に検出することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載のプリンタ装置。
JP2010000405A 2010-01-05 2010-01-05 プリンタ装置 Active JP5543222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000405A JP5543222B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 プリンタ装置
US12/972,863 US8672567B2 (en) 2010-01-05 2010-12-20 Printer apparatus
CN201010621869.XA CN102152670B (zh) 2010-01-05 2010-12-30 打印机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000405A JP5543222B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 プリンタ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011140360A true JP2011140360A (ja) 2011-07-21
JP2011140360A5 JP2011140360A5 (ja) 2013-01-10
JP5543222B2 JP5543222B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44224767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000405A Active JP5543222B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 プリンタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8672567B2 (ja)
JP (1) JP5543222B2 (ja)
CN (1) CN102152670B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111924A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Instruments Inc プリンタ
JP2020121845A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060623B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-18 株式会社リコー 記録媒体の搬送装置、画像形成装置及び記録媒体の搬送方法、並びに、その方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6257981B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-10 富士通コンポーネント株式会社 ニアエンド検出装置、プリンタ
CN103692787A (zh) * 2013-11-29 2014-04-02 苏州佳世达电通有限公司 用来侦测列印媒介位置的侦测机构
CN104999817A (zh) * 2015-07-31 2015-10-28 苏州佳世达光电有限公司 打印机
CN107718910B (zh) * 2017-10-27 2019-12-24 天津工业大学 具有无人值守远程共享打印功能的智能打印机及系统
JP2022053806A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130808A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Star Micronics Co Ltd プリンタ
JP2011042484A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Seiko Epson Corp プリンター

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751255Y2 (ja) * 1977-03-24 1982-11-09
EP1093928B1 (en) * 1996-03-06 2005-11-16 Seiko Epson Corporation Roll-paper holder for a printer
JP4261686B2 (ja) 1999-06-25 2009-04-30 シチズンホールディングス株式会社 ロール紙残量検出手段およびこのロール紙残量検出手段を備えたプリンタ
JP2001213553A (ja) 2000-02-01 2001-08-07 Seiko Epson Corp ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
EP1172319B9 (en) * 2000-07-11 2006-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus of a printer for detecting termination of printing medium
JP4374873B2 (ja) * 2003-03-10 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3865072B2 (ja) * 2003-05-21 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 ロール紙ホルダおよび該ホルダを用いたプリンタ
ITTO20030475A1 (it) * 2003-06-25 2004-12-26 Olivetti Tecnost Spa Dispositivo di rilevamento di fine carta per una stampante
JP4343135B2 (ja) * 2005-04-14 2009-10-14 アルプス電気株式会社 プリンタ
DE602006000808T2 (de) * 2005-08-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp. Papierrollendrucker
US20090308967A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 International Business Machines Corporation Multiple attitude low paper sensor mechanism
JP2010235226A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Citizen Holdings Co Ltd ロール状記録媒体のニアエンド検出装置およびプリンタ
JP5017309B2 (ja) * 2009-03-30 2012-09-05 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130808A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Star Micronics Co Ltd プリンタ
JP2011042484A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Seiko Epson Corp プリンター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111924A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Instruments Inc プリンタ
JP2020121845A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置
JP7283087B2 (ja) 2019-01-30 2023-05-30 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102152670B (zh) 2015-01-07
CN102152670A (zh) 2011-08-17
JP5543222B2 (ja) 2014-07-09
US8672567B2 (en) 2014-03-18
US20110164913A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017309B2 (ja) プリンタ
JP5543222B2 (ja) プリンタ装置
US8011844B2 (en) Printer having detecting arm for detecting near-end state of paper roll
US8882374B2 (en) Printer with print frame interlock and adjustable media support
CA2757806A1 (en) Compact printer with print frame interlock
US9393816B2 (en) Printer
JP2015168178A (ja) カッター付きプリンタ
JP6299393B2 (ja) 切断装置及び印字装置
WO2013039139A1 (ja) テープカセット及び印字ラベル作成システム
JP2010235226A (ja) ロール状記録媒体のニアエンド検出装置およびプリンタ
JP5454359B2 (ja) 印字装置
JP5573412B2 (ja) 印字装置
US20170106678A1 (en) Tape cartridge
JP2014231150A (ja) プリンタ
JP2011042484A (ja) プリンター
JP2017007069A (ja) 切断機構及び印刷装置
TWI647123B (zh) Belt printing device and tape printing system
JP2014231191A (ja) 開閉構造
EP4269116A1 (en) Printer with a sensor to detect a remaining amount of the roll sheet
JP2015223747A (ja) プリンタ
JP6149619B2 (ja) 記録装置
US20230373233A1 (en) Printer
JP6722796B2 (ja) プリンタ
JP3679672B2 (ja) ロール紙のニヤエンド検出装置
JP2020121562A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250