JP2011140345A - 飲料用ストロー - Google Patents

飲料用ストロー Download PDF

Info

Publication number
JP2011140345A
JP2011140345A JP2010085947A JP2010085947A JP2011140345A JP 2011140345 A JP2011140345 A JP 2011140345A JP 2010085947 A JP2010085947 A JP 2010085947A JP 2010085947 A JP2010085947 A JP 2010085947A JP 2011140345 A JP2011140345 A JP 2011140345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
drinking
container
tip
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010085947A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Katsumata
重夫 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2010085947A priority Critical patent/JP2011140345A/ja
Publication of JP2011140345A publication Critical patent/JP2011140345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】紙容器薄肉部のフィルムが破断片化してストロー内に直接入り込むことを確実に防止し、かつそのフィルムが破断片化して容器内に落下することを簡易にかつ廉価に防止することができる飲用ストローを提供する。
【解決手段】飲料用ストロー2は、液体食品用紙容器に用いられる1本若しくは複数本のストロー管からなる飲料用ストローであって、液体食品用紙容器が飲料用ストローを差込むための薄肉部を器壁に有し、ストローが、薄肉部に差込まれる側のストロー管の斜めに形成されシールされた先端部4と、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔6とを有し、貫通孔の合計孔面積がストロー管の断面積より広い。
【選択図】図1

Description

本発明は、ジュースや牛乳などの液体食品などを充填した紙容器などに用いる飲料用ストローに関する。
液体食品用紙容器から飲料を飲む方法には種々がある。図7に上部部分を示す矩形紙容器の例では、紙容器(1)に、プラスチックフィルム袋に包装された飲料用ストロー(2)が添付されている。紙容器の器壁上面に、飲料用ストロー(2)を差込むための薄肉部(3)、すなわち、ストロー孔が形成されている。この薄肉部は、通常、紙主体の包材の紙基材層にパンチなどで打ち抜かれ、この紙基材層にプラスチック層及び、必要であれば、アルミニウム箔層を形成することによって形成される。
飲料用ストローが、例えば、内管と内管を収納する外管とからなる伸縮ストローである場合、内管の先端部からその薄肉部に差込まれる。
消費者がこの紙容器から飲料を飲む場合、図7に示すように、飲料用ストロー(2)を、容器1の薄肉部(ストロー孔3)に貫通孔を、ストロー先端で形成して差込み、飲用することによって使用することができる。
しかし、飲料用ストロー用の薄肉部(パンチ穴部分)のフィルムが、差込時に破断片化してストロー内に直接入り込んで消費者がそれを飲んでしまう恐れ、または、パンチ穴の部分のフィルムが破断片化して、容器内に落下しそれを消費者が飲んでしまう恐れがある。破断片は、何ら体に影響がないが、極めて清潔観念が強い消費者にとって好ましくはない。
上記の不都合を解消する為に、例えば、飲用ストローの先端開口部に薄肉部断片のストロー管内部への侵入を防止する網を設けること、及び飲用ストローの先端を鉛筆の先端部のように尖塔様に尖らせることなどが提案されている。(特許文献参照)
特開2002−253415号公報
上記従来技術による飲用ストローでは、薄肉部のフィルムが破断片化してストロー内に直接入り込むこと及びで破断片化して容器内に落下することを、簡易にかつ廉価に防止することができない。
本発明は、紙容器薄肉部のフィルムが破断片化してストロー内に直接入り込むことを確実に防止し、かつそのフィルムが破断片化して容器内に落下することを簡易にかつ廉価に防止することができる飲用ストローを提供することを目的とする。
この課題を解決する本発明の飲料用ストローは、液体食品用紙容器に用いられる1本若しくは複数本のストロー管からなる飲料用ストローであって、液体食品用紙容器が飲料用ストローを差込むための薄肉部を器壁に有し、ストローが、薄肉部に差込まれる側のストロー管の斜めに形成されシールされた先端部と、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔とを有し、
貫通孔の合計孔面積がストロー管の断面積より広いことを特徴とする。
以上の本発明によれば、以下の有利な作用を奏し顕著な効果が得られる。
本発明の飲料用ストローは、液体食品用紙容器に用いられる1本若しくは複数本のストロー管からなる飲料用ストローである。このストロー管には、中空の貫通空間があり、この管を伝って液体食品が流れる。
この発明において使用される液体食品用紙容器は、飲料用ストローを差込むための薄肉部を器壁に有する。通常、器壁は、容器の頂壁にあり、薄肉部は、紙主体の包材の紙基材層にパンチなどで打ち抜かれ、パンチ穴を含むこの紙基材層に、プラスチック層、必要であれば、アルミニウム箔層を積層することによって形成される。
本発明の飲料用ストローは、ストローが、薄肉部に差込まれる側のストロー管の斜めに形成されシールされた先端部と、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔とを有する。
ストローの先端部は、円筒状のストロー管の端部が、薄肉部に差込まれる側で斜めに切断されて形成され、切断部分は尖った形状を呈する。この形から、容器頂壁の薄肉部に差込まれるとき、容易に薄肉部を破断して、ストローによる飲料の飲用を可能にする。
本発明の飲料用ストローは、ストローの先端部でシールされている。円筒状のストロー管の端部が斜めに切断された場合、その切断部分には、楕円形状の開口部が形成される。この発明において、この開口部がシールされる。シールする態様は種々にあるが、例えば、開口部の縁部に沿って、縁部を外方から挟むように押圧してヒートシールする態様、開口部の全面をフィルムを覆うことによってシールする態様、開口部の全面を詰め物で塞ぐことによってシールする態様などがある。
このシールによって、広い開口部から飲料が流れることがない。
本発明の飲料用ストローの特徴は、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔とを有し、貫通孔の合計孔面積がストロー管の断面積より広いことである。
上述のとおり、シールによって、広い開口部から飲料が流れることがないが、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔を設けるので、飲料は、この貫通孔を流れる。
貫通孔の合計孔面積がストロー管の断面積より広いので、従来のストローに比べて、開口部における流量制限がなく、よりスムーズに飲料を流すことができる。
本発明の飲料用ストローでは、先端をシールすることによってストローの強度が増し、紙容器のストロー穴に刺し易くなり、また、ストロー先端の変形がなくなることができる。
上述の様に、ストロー先端の変形がより少なくなるので、従来のような鋭い先端角にする必要がなく、消費者に対する安全性を高めることができる。
本発明の飲料用ストローでは、万一、ストローへのストロー孔の断片が巻き付きがあっても、穴が側面に複数開いているので、全てを塞がれることが少なく、飲用できない不都合を解消することができる。
本発明の飲料用ストローでは、万一、ストロー孔の断片が容器内部に落下して混入しても、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔の口径を小さくすることで、その断片を飲用することを未然に防止することができ、衛生的である。
図1は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の部分側面外観図である。 図2は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の部分側面断面図である。 図3は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の部分正面外観図である。 図4は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の部分正面断面図である。 図5は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の底面外観図である。 図6は、この発明による飲料用ストローの一実施例の先端部の底部断面図である。 図7は、飲料用ストローの一実施例の使用態様を説明する外観図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
この実施態様の飲料用ストローは、図7に示す液体食品用紙容器1に用いられる1本若しくは2本のストロー管からなる飲料用ストロー2である。このストロー管には、貫通中空があり、この管を伝って液体食品が流れる。
この実施態様において使用される液体食品用紙容器1は、飲料用ストロー2を差込むための薄肉部(ストロー孔)3を頂壁に有する。薄肉部は、紙主体の包材の紙基材層にパンチなどで打ち抜かれ、パンチ穴を含むこの紙基材層に、プラスチック層及びアルミニウム箔層を積層することによって形成される。
この実施態様の飲料用ストロー2は、図1乃至図6に示すように、ストロー2が薄肉部3に差込まれる側のストロー管の斜めに形成されシール5された先端部4と、先端部4近傍に形成された複数個の貫通孔6とを有する。
ストローの先端部4は、円筒状のストロー管の端部が、薄肉部に差込まれる側で斜めに切断されて形成され、切断部分は尖った形状を呈する。この形から、容器の薄肉部3に差込まれるとき、容易に薄肉部3を破断して、ストロー2による飲料の飲用を可能にする。
この実施態様の飲料用ストロー2は、ストローの先端部4でシール5されている。円筒状のストロー管の端部が斜めに切断されたとき、その切断部分には、楕円形状の開口部が形成されるが、この実施態様において、この開口部がシール5される。シールする態様は、開口部の縁部に沿って、縁部を外方から挟むように押圧してヒートシールする態様である。このシールによって、広い開口部から飲料が流れることがない。
この実施態様の飲料用ストローの特徴は、先端部4近傍に形成された複数個の貫通孔6とを有し、貫通孔の合計孔面積が、図6に示すストロー管の断面積Sより広いことである。
シール5によって、広い開口部から飲料が流れることがないが、先端部4近傍に形成された複数個の貫通孔6を設けるので、飲料は、この貫通孔6を流れる。
貫通孔の合計孔面積がストロー管の断面積Sより広いので、従来のストローに比べて、開口部における流量制限がなく、よりスムーズに飲料を流すことができる。
この実施態様の飲料用ストローでは、先端4をシールすることによってストロー2の強度が増し、紙容器1のストロー穴3に刺し易くなり、また、ストロー先端4の変形がなくなる。
上述の様に、ストロー先端4の変形がより少なくなるので、従来のような鋭い先端角にする必要がなく、消費者に対する安全性を高めることができる。
この実施態様の飲料用ストロー2では、万一、ストローへのストロー孔3の断片が巻き付きがあっても、穴が側面に複数開いているので、全てを塞がれることが少なく、飲用できない不都合を解消する。
この実施態様の飲料用ストローでは、万一、ストロー孔の断片が容器内部に落下して混入しても、先端部近傍に形成された複数個の貫通孔の口径を小さくすることで、その断片を飲用することを未然に防止し、衛生的である。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明は、ジュース、牛乳などの飲料を包装容器で包装充填する製造に適用することができる。
1 ・・ 包装容器
2 ・・ ストロー
3 ・・ ストロー孔、薄肉部
4 ・・ 先端部
5 ・・ シール
6 ・・ 貫通孔

Claims (1)

  1. 液体食品用紙容器に用いられる1本若しくは複数本のストロー管からなる飲料用ストローであって、該液体食品用紙容器が該飲料用ストローを差込むための薄肉部を器壁に有し、該ストローが、該薄肉部に差込まれる側の該ストロー管の斜めに形成されシールされた先端部と、該先端部近傍に形成された複数個の貫通孔とを有し、
    該貫通孔の合計孔面積が該ストロー管の断面積より広い、
    ことを特徴とする飲料用ストロー。
JP2010085947A 2009-12-12 2010-04-02 飲料用ストロー Pending JP2011140345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085947A JP2011140345A (ja) 2009-12-12 2010-04-02 飲料用ストロー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282321 2009-12-12
JP2009282321 2009-12-12
JP2010085947A JP2011140345A (ja) 2009-12-12 2010-04-02 飲料用ストロー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011140345A true JP2011140345A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44456507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085947A Pending JP2011140345A (ja) 2009-12-12 2010-04-02 飲料用ストロー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011140345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011111443A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Sergey Kastalskiy Trinkhalm mit zusätzlicher Öffnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249172A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Kikkoman Corp ストロー
JP2002253415A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nihon Tetra Pak Kk 異物混入防止機能付き飲料吸入具
US20040182461A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Desmond Margetson Drinking straw
JP2005511182A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 スマートシール エーエス 飲用容器から流体が意図せずして流出するのを防ぐ方法及び器械
JP2006141576A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nihon Tetra Pak Kk 飲料用ストロー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249172A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Kikkoman Corp ストロー
JP2002253415A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nihon Tetra Pak Kk 異物混入防止機能付き飲料吸入具
JP2005511182A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 スマートシール エーエス 飲用容器から流体が意図せずして流出するのを防ぐ方法及び器械
US20040182461A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Desmond Margetson Drinking straw
JP2006141576A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nihon Tetra Pak Kk 飲料用ストロー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011111443A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Sergey Kastalskiy Trinkhalm mit zusätzlicher Öffnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162731B1 (en) Pouch type package and associated method for adapatation of such a package
JP2006327651A (ja) 液体容器
JP2011140345A (ja) 飲料用ストロー
JP5309308B2 (ja) 注出具
TWI681906B (zh) 具有內建流道之容器
JP2009149329A (ja) 飲用ストロー
JP2010023925A (ja) ポーション容器
JP2014061925A (ja) 二室容器
JP4780861B2 (ja) ストロー
JP2004001877A (ja) 紙製飲料容器
JP2008254775A (ja) 包装充填装置
TWM580066U (zh) 具有內建流道之容器
JP2006141576A (ja) 飲料用ストロー
JP5046112B2 (ja) 包装容器及びストロー
JP6468799B2 (ja) スパウト付パウチ
CN204568380U (zh) 一种饮料卫生吸取包装
JP2004351046A (ja) 飲料用ストロー
JP3199113U (ja) 飲料用容器
JP3116022U (ja) 飲料用紙容器
JP6996704B2 (ja) 液体包装袋
JP2011225282A (ja) 噴きこぼれ防止のための飲料その他のパック容器、噴きこぼれ防止のためのパック容器用のストロー等の管、および噴きこぼれ防止のためのストロー等の管付きパック容器
JP2008302981A (ja) 噴きこぼれ防止のための飲料その他のパック容器、噴きこぼれ防止のためのパック容器用のストロー等の管、および噴きこぼれ防止のためのストロー等の管付きパック容器
JP2015066157A (ja) 紙容器用飲用ストロー及び飲用ストローの製造法
JP2009137633A (ja) 包装容器
JP2016150748A (ja) ストロー付き飲料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140402