JP2011140162A - 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム - Google Patents

生タイヤ製造装置のモニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011140162A
JP2011140162A JP2010001959A JP2010001959A JP2011140162A JP 2011140162 A JP2011140162 A JP 2011140162A JP 2010001959 A JP2010001959 A JP 2010001959A JP 2010001959 A JP2010001959 A JP 2010001959A JP 2011140162 A JP2011140162 A JP 2011140162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
transfer
raw tire
monitoring system
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010001959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929359B2 (ja
Inventor
Akihiro Nakamura
明弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2010001959A priority Critical patent/JP4929359B2/ja
Priority to CN201010609731.8A priority patent/CN102122158B/zh
Publication of JP2011140162A publication Critical patent/JP2011140162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929359B2 publication Critical patent/JP4929359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】製造工程中において人手によらずに高精度に製造を監視することにより、低コストでタイヤの品質を向上させることができる生タイヤ製造装置のモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】トランスファ4の環状フレーム4aに取付けられ、シェーピングフォーマ2の回転軸2aの軸ずれを検出する非接触式の第1センサーを有し、第1センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第1監視手段と、トランスファ4の動きによって変動しない位置に取付けられ、トランスファ4の傾きを検出する非接触式の第2センサーを有し、第2センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第2監視手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランスファおよびシェーピングフォーマを備えた生タイヤ製造装置のモニタリングシステムに関する。
生タイヤ製造装置は、トレッドリングをトランスファにより搬送してシェーピングフォーマの半径方向外側に待機させる一方、円環状の生タイヤ本体をシェーピングフォーマによりトロイド状に膨出(シェーピング)させることにより、生タイヤ本体をトレッドリングの内周面に圧着させて両者を一体化させて生タイヤを形成するようにしている。
このようにして製造される空気入りタイヤにおいて、生タイヤ本体とトレッドリングが位置ずれしたまま一体化されるとユニフォミティーが悪化し、車両の振動、騒音、操縦安定性等に悪影響を及ぼす。このため、RFV、RRO等のユニフォミティー要素を所定のレベルに抑える工夫が種々行われていた(特許文献1)。
そして、生タイヤ製造装置においては、シェーピングフォーマの軸ずれおよびトランスファの傾きをなくして生タイヤ本体とトレッドリングの位置ずれを防止することが、重要なポイントになっており、これらを早期に点検してアライメント時期を知らせる必要がある。なお、前記「軸ずれ」には、軸ぶれも含まれる。
しかし、従来は、製造工程を停止させて人手によって点検を行っていたため、製造の停止による生産性の低下や、点検前に大量の不良タイヤが発生するおそれがあり、さらに人手によるため、コストが上昇すると共に点検者のスキルによる精度の不安定さがあった。
特開平10−71653号公報
本発明は、上記の問題の解決に鑑み、製造工程中において人手によらずに高精度に製造を監視することにより、低コストでタイヤの品質を向上させることができる生タイヤ製造装置のモニタリングシステムを提供する。
本発明に係る生タイヤ製造装置のモニタリングシステムは、
拡縮可能な複数のセグメントが設けられた環状フレームを有するトランスファと、移動ホイールが取付けられた回転軸を有するシェーピングフォーマを備えた生タイヤ製造装置であって、
前記トランスファの前記環状フレームに取付けられ、前記シェーピングフォーマの前記回転軸の軸ずれを検出する非接触式の第1センサーを有し、前記第1センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第1監視手段と、
前記トランスファの動きによって変動しない位置に取付けられ、前記トランスファの傾きを検出する非接触式の第2センサーを有し、前記第2センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第2監視手段とを備えていることを特徴とする。
前記の生タイヤ製造装置のモニタリングシステムは、
前記第1センサーが、鉛直方向から前記軸ずれを検出するセンサーと、水平方向から前記軸ずれを検出するセンサーとからなることを特徴とする。
前記の生タイヤ製造装置のモニタリングシステムは、
前記第1監視手段が、前記トランスファの動きによって変動しない位置に取付けられ、、前記シェーピングフォーマの前記回転軸の軸ずれを検出する非接触式の第3センサーを有することを特徴とする。
さらに前記の生タイヤ製造装置のモニタリングシステムは、
前記トランスファの前記環状フレームに取付けられ、前記第1および第2の監視手段により製造可能と判定されて製造された生タイヤを直接測定するセンサーを有し、前記センサーの出力情報と判定基準値とを比較して前記生タイヤのユニフォミティー要素を判定する第3監視手段を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、製造工程中において人手によらずに高精度に製造を監視することにより、低コストでタイヤの品質を向上させることができる。
本発明に係る生タイヤ製造装置のモニタリングシステムの実施の形態1の斜視図である。 本発明に係る生タイヤ製造装置のモニタリングシステムの実施の形態1の正面図である。 本発明に係る生タイヤ製造装置のモニタリングシステムの実施の形態1の動作を説明する概要図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、以下の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
〈実施の形態1〉
1.生タイヤ製造装置
図1は本発明に係る生タイヤ製造装置の実施の形態1の斜視図、図2は本発明に係る生タイヤ製造装置の一実施の形態の正面図、図3は本発明に係る生タイヤ製造装置の動作を説明する概要図である。
図1〜図3に示すように生タイヤ製造装置は、トレッドリング1の成形機1aと、シェーピングフォーマ2と、成形機1aとシェーピングフォーマ2との間をレール3に沿って往復動するトランスファ4と、製造工程を制御する制御手段(図示略)とを備えている。
成形機1aにより成形されたトレッドリング1はトランスファ4によりシェーピングフォーマ2に移送されてシェーピングフォーマ2に取付けられた円筒状の生タイヤ本体(図示略)と一体化されるようになっている。
(1)トランスファ
トランスファ4は、環状フレーム4aを有しており、環状フレーム4aにトレッドリング1を把持する拡縮可能な複数のセグメント4bが設けられ、複数のセグメント4bは環状フレーム4aの内周側において環状フレーム4aの周方向に等ピッチで装備されている。トランスファ4は各セグメント4bを拡縮させるための拡縮機構を備えており、各セグメント4bには上記トレッドリングを把持する一乃至複数の把持部(図示略)が設けられている。
環状フレーム4aはベースプレート4cから立設され、ベースプレート4cにはレール3に沿って走行する走行体4dが取付けられている。
前記拡縮機構は、図示を省略しているが、シリンダのロッドを伸縮させることにより、リンク機構を介して各セグメント4bを環状フレーム4aの径方向に沿って往復動させるものである。
(2)シェーピングフォーマ
シェーピングフォーマ2は、回転軸2aと回転軸2aに沿って近接および離反可能な一対の移動ホイール2bと、前記生タイヤ本体のビード部をロックするビードロック手段(図示略)とを備えており、一対の移動ホイール2bを近接させることにより前記生タイヤ本体を圧縮すると共に拡径してトロイダル形状に変形させるように構成されている。
シェーピングフォーマ2はマグネットリングパス5により回転駆動する。なお、マグネットリングパス5はリング状のマグネットの磁力を利用した非接触式の動力伝達手段であって、前記マグネットの吸引と反発の原理を利用して動力を伝達するものである。
2.生タイヤ製造装置のモニタリングシステム
次に、本発明の生タイヤ製造装置のモニタリングシステムについて、生タイヤ製造装置と同様に、図1〜図3を用いて説明する。
生タイヤ製造装置のモニタリングシステムは、生タイヤ製造装置に第1および第2の監視手段が備わることにより構成されている。
(1)第1監視手段
第1監視手段は、鉛直方向からシェーピングフォーマ2の回転軸2aの外周面までの距離を検出する非接触式のレーザー変位センサーS1と、水平方向からシェーピングフォーマ2の回転軸2aの外周面までの距離を検出する非接触式のレーザー変位センサーS2とを備えており、これらのレーザー変位センサーS1、S2の出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定するものである。また、これらのレーザー変位センサーS1、S2は、トレッドリング1やトランスファリング(トランスファ4の環状フレーム4a)を基準にしたときのシェーピングフォーマ2の回転軸2aの変化を測定するため、環状フレーム4aに取り付けられている。なお、レーザー変位センサーS1、S2は共に第1センサーである。
すなわち、第1監視手段は、シェーピングフォーマ2の回転軸2aの軸芯と直交する同一平面内において、レーザー変位センサーS1、S2から回転軸2aの外周面までの鉛直線上および水平線上の距離を測定し、軸ずれしていないときの回転軸2aの外周面までのまでの距離(判定基準値)との比較においてシェーピングフォーマ2の回転軸2aの軸ずれの度合いを測定して調整の要否を判定する。
本実施の形態の場合には、シェーピングフォーマ2の回転軸2aを回転させて、回転軸2aの軸表面の周方向の120点でデータを収集する。また、レーザー変位センサーS1、S2からの検出距離は400mm、測定精度は0.05mmに設定されている。また、測定頻度は10回/日、測定所要時間2min/回で行われる。
(2)第2監視手段
第2監視手段はトランスファ4の傾きを検出するレーザー変位センサーS3(第2センサー)を有し、レーザー変位センサーS3の出力情報と、トランスファ4が傾いていないときのトランスファ4の環状フレーム4aまでの距離(判定基準値)とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定するものである。
すなわち、レーザー変位センサーS3からトランスファ4の環状フレーム4aまでの距離を測定し、判断基準値との比較においてトランスファ4の傾きの度合いを測定して調整の要否を判定する。
(3)モニタリングのフロー
(a)まず、生タイヤ成形装置の動作を、図3を用いて説明した後に、モニタリングのフローについて説明する。トランスファ4は、成形機1aとシェーピングフォーマ2の間に位置した状態から成形機1aに向けて移動して成形機1aからトレッドリング1を受け取ってシェーピングフォーマ2に向けて移動する。図3中の二点鎖線で示されるトランスファ4はこれらの一連の動きを示している。そして、トレッドリング1を把持したトランスファ4がシェーピングフォーマ2の位置で停止した状態で、シェーピングフォーマ2による前記生タイヤ本体のシェーピングが行われ、前記生タイヤ本体とトランスファ4とを接合させる。
(b)第1および第2の監視手段によるモニタリングは、まず始業前に行われ、トランスファ4の傾きを測定し、NGの場合には生産に移らずトランスファ4の傾きの修正作業に移る。正常な場合にはシェーピングフォーマ2の回転軸2aの軸ずれ測定に移り、判定がNGの場合には、生産に移らず回転軸2aの修正作業に移る。
(c)生産中の点検においては、トランスファ4が所定の停止位置で停止する度に第2監視手段によるトランスファ4の傾きの監視が行われ(全数測定)、NGの場合、生産は直ちに停止されてトランスファ4の傾きの修正作業に移る。また、トレッドリング1および前記生タイヤ本体が接合位置にない場合に、第1監視手段によるシェーピングフォーマ2の軸ずれの監視が適宜行われる。
(d)以上の作業は、生産ラインにおける直編成システムの1直ごとに行われる。
なお、NGではないが、点検要レベルの装置精度の場合には、状況を知らせるための表示手段、例えば、アラーム灯を点滅させる手段を設けても良い。
3.本実施の形態の効果
(1)タイヤの製造工程中において、製造ラインを停止させることなく、トランスファ4の傾きおよびシェーピングフォーマ2の回転軸2aの軸ずれを検査できるため、生タイヤの生産性を低下させることなく、トレッドリング1(1stカバー)と前記生タイヤ本体(2ndカバー)との位置ずれを解消することができ、生タイヤ製造装置の精度の低下によるRFV、RIHの悪化を防止することができ、精度の低下の発見の遅れによる不良タイヤの大量発生を防止することができる。また、人件費の低減、作業者のスキルによることなく、高精度のモニタリングが可能になる。
(2)生タイヤ製造装置の精度管理の頻度を上げることができるため、品質面(RFV)での重要な管理ポイントを確実に抑えることができる。
(3)レーザー変位センサーS1〜S3(非接触センサー)を用いるため、短時間での測定が可能になり、測定頻度も上げることができる。
〈実施の形態2〉
第1監視手段には、前記トランスファの動きによって変動しない位置、例えば、床面から立設される固定フレームに取付けられるレーザー変位センサー(第3センサー)が備わり、このレーザー変位センサーによっても前記軸ずれを検出する。
これにより、前記トランスファが前記シェーピングフォーマから離れた位置にあるときでも、前記軸ずれの検出が可能になり、測定頻度を高めることができる。
〈実施の形態3〉
本実施の形態は、前記第1および第2の監視手段により製造可能と判定されて製造された生タイヤのユニフォミティー要素を判定する第3監視手段を備えている。
第3監視手段は、製造された生タイヤを直接測定するセンサーを有し、このセンサーの出力情報と判定基準値とを比較して判定する。前記センサーをトランスファの環状フレームに沿って多数個設けられている。
製造された生タイヤを直接測定して生タイヤのユニフォミティー要素を判定するため、生タイヤの信頼性がさらに向上する。さらにタイヤ周上のラジアスが安定するため、タイヤ操案性能の信頼性が向上する効果もある。
1 トレッドリング
1a 成形機
2 シェーピングフォーマ
2a 回転軸
2b 移動ホイール
3 レール
4 トランスファ
4a 環状フレーム
4b セグメント
4c ベースプレート
4d 走行体
5 マグネットリングパス
S1〜S3 レーザー変位センサー

Claims (4)

  1. 拡縮可能な複数のセグメントが設けられた環状フレームを有するトランスファと、移動ホイールが取付けられた回転軸を有するシェーピングフォーマを備えた生タイヤ製造装置であって、
    前記トランスファの前記環状フレームに取付けられ、前記シェーピングフォーマの前記回転軸の軸ずれを検出する非接触式の第1センサーを有し、前記第1センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第1監視手段と、
    前記トランスファの動きによって変動しない位置に取付けられ、前記トランスファの傾きを検出する非接触式の第2センサーを有し、前記第2センサーの出力情報と判定基準値とを比較して製造可能範囲であるか否かを判定する第2監視手段とを備えていることを特徴とする生タイヤ製造装置のモニタリングシステム。
  2. 前記第1センサーが、鉛直方向から前記軸ずれを検出するセンサーと、水平方向から前記軸ずれを検出するセンサーとからなることを特徴とする請求項1に記載の生タイヤ製造装置のモニタリングシステム。
  3. 前記第1監視手段が、前記トランスファの動きによって変動しない位置に取付けられ、、前記シェーピングフォーマの前記回転軸の軸ずれを検出する非接触式の第3センサーを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の生タイヤ製造装置のモニタリングシステム。
  4. 前記トランスファの前記環状フレームに取付けられ、前記第1および第2の監視手段により製造可能と判定されて製造された生タイヤを直接測定するセンサーを有し、前記センサーの出力情報と判定基準値とを比較して前記生タイヤのユニフォミティー要素を判定する第3監視手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の生タイヤ製造装置のモニタリングシステム。
JP2010001959A 2010-01-07 2010-01-07 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム Active JP4929359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001959A JP4929359B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム
CN201010609731.8A CN102122158B (zh) 2010-01-07 2010-12-13 生轮胎制造装置的监控系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001959A JP4929359B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011140162A true JP2011140162A (ja) 2011-07-21
JP4929359B2 JP4929359B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=44250729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001959A Active JP4929359B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4929359B2 (ja)
CN (1) CN102122158B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073584A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中子組立体の検査方法
CN112208126A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 通伊欧轮胎株式会社 输送装置及轮胎成型装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650404A (zh) * 2017-09-22 2018-02-02 青岛软控机电工程有限公司 机械成型鼓、胎圈滑移检测装置及其检测方法
WO2019211955A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置
CN110588033B (zh) * 2019-08-27 2021-10-22 赛轮集团股份有限公司 轮胎胎胚真圆度自动识别及在线改善系统及方法
CN112440497B (zh) * 2019-09-02 2022-07-26 通伊欧轮胎株式会社 轮胎成型装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131805A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Bridgestone Corp ラジアルタイヤの成形装置及び成形方法
JP2007001124A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Bridgestone Corp ビードセッティングリングの位置精度検出方法およびそれに用いる装置
JP2007331236A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Bridgestone Corp タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788866B2 (ja) * 1998-06-04 2006-06-21 株式会社ブリヂストン タイヤの高速ユニフォミティの高次成分予測方法及び装置並びにタイヤの製造方法
DE60219514T2 (de) * 2001-11-28 2008-01-03 Bridgestone Corp. Reifenherstellungsverfahren und reifenformmaschine
US6827119B2 (en) * 2002-03-11 2004-12-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Radially expansible tire assembly drum and method for forming tires
JP4532368B2 (ja) * 2005-07-28 2010-08-25 東洋ゴム工業株式会社 製造途中の空気入りタイヤの検査方法および検査装置
JP4716365B2 (ja) * 2005-10-17 2011-07-06 東洋ゴム工業株式会社 製造途中の空気入りタイヤの検査方法および検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131805A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Bridgestone Corp ラジアルタイヤの成形装置及び成形方法
JP2007001124A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Bridgestone Corp ビードセッティングリングの位置精度検出方法およびそれに用いる装置
JP2007331236A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Bridgestone Corp タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073584A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中子組立体の検査方法
CN112208126A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 通伊欧轮胎株式会社 输送装置及轮胎成型装置
JP2021014086A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 Toyo Tire株式会社 トランスファー装置及びタイヤ成型装置
JP7251032B2 (ja) 2019-07-12 2023-04-04 Toyo Tire株式会社 トランスファー装置及びタイヤ成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102122158A (zh) 2011-07-13
CN102122158B (zh) 2014-08-13
JP4929359B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929359B2 (ja) 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム
JP4532368B2 (ja) 製造途中の空気入りタイヤの検査方法および検査装置
US7240543B2 (en) Tire positioning sensor
US9746396B2 (en) Tire transport method, tire transport and fastening apparatus, and tire inspection system
JP6715859B2 (ja) 車輪用タイヤを製造するための方法およびプラントにおいてタイヤを検査するための方法および装置
JPH1071653A (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ製造装置
US20230158763A1 (en) Method for building tyres and transfer device of an apparatus for building tyres for vehicle wheels
RU2682059C1 (ru) Способ контроля качества шин для колес транспортных средств
JP2006308320A (ja) タイヤ複合測定装置
TWI698630B (zh) 輪胎試驗機的輪圈尺寸管理方法
US10067036B2 (en) Tire inspection device and tire posture detection method
JP2012236392A (ja) トレッドトランスファー、及びそれを用いたトレッドトランスファーとシェーピングフォーマとの芯ズレ評価方法
JP2021154523A (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
JP5019356B2 (ja) 空気入りタイヤのユニフォーミティ調整方法及びユニフォーミティ調整装置
JP6950393B2 (ja) タイヤの成形装置
US20100072648A1 (en) Aligned supply apparatus and aligned supply method for green tires
JP4603940B2 (ja) ビードセッティングリングの位置精度検出方法およびそれに用いる装置
US20210008821A1 (en) Transfer device and tire forming apparatus
JP2007331236A (ja) タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
RU2772106C2 (ru) Способ сборки шин и передаточное устройство установки для сборки шин для колес транспортных средств
JP2020075455A (ja) 生タイヤ成形装置
JP7134409B2 (ja) ビードコア保持装置およびタイヤ成形装置
JP4063711B2 (ja) 成型ドラムの周長測定装置および測定方法
JP2015003503A (ja) タイヤ製造方法、タイヤ製造装置及びそのドラム式成形装置
JP5749042B2 (ja) グリーンタイヤのキャップトレッドのオフセットを測定する測定方法、測定装置及び測定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250