JP2011135676A - モータロータ及びモータロータ製造方法 - Google Patents

モータロータ及びモータロータ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135676A
JP2011135676A JP2009291872A JP2009291872A JP2011135676A JP 2011135676 A JP2011135676 A JP 2011135676A JP 2009291872 A JP2009291872 A JP 2009291872A JP 2009291872 A JP2009291872 A JP 2009291872A JP 2011135676 A JP2011135676 A JP 2011135676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
shaft
resolver
caulking
resolver rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009291872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645765B1 (ja
Inventor
Hideaki Yasuda
英明 安田
Yasuyuki Satake
康之 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009291872A priority Critical patent/JP4645765B1/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP10839011.3A priority patent/EP2518870B1/en
Priority to KR1020127016210A priority patent/KR101353206B1/ko
Priority to PCT/JP2010/060980 priority patent/WO2011077774A1/ja
Priority to US13/518,297 priority patent/US8963387B2/en
Priority to CN201080059426.4A priority patent/CN102687376B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4645765B1 publication Critical patent/JP4645765B1/ja
Publication of JP2011135676A publication Critical patent/JP2011135676A/ja
Priority to US14/571,926 priority patent/US9780630B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K3/00Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/225Detecting coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/028Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots for fastening to casing or support, respectively to shaft or hub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】低コストでレゾルバの検出精度に影響の出にくいレゾルバロータのカシメ加工を可能としたモータロータ及びモータロータ製造方法の提供。
【解決手段】回転位置を検出するレゾルバロータRRと、レゾルバロータRRがカシメ加工されるロータシャフトSHと、を備えるモータロータMRにおいて、ロータシャフトSHには、カシメ加工の際にカシメパンチJPが当接して変形する第1段差部SSTと、レゾルバロータRRの端面が当接する第2段差部SHDと、第1段差部SSTの近傍かつレゾルバロータRRの内周穴部が接する面に形成される切欠溝SB1と、を備え、レゾルバロータRRをロータシャフトSHとカシメ加工した際に、ロータシャフトSHの第1段差部SSTがカシメパンチJPに潰され切欠溝SB1内で折れ、第1段差部SSTから変形して突出するカシメ凸部SSDを形成してレゾルバロータRRの端面を押圧する。
【選択図】図2

Description

本発明は、モータロータに設けられるレゾルバロータをモータロータに用いるシャフトに固定する技術に関するものである。
近年、ハイブリッドカーや電気自動車など、動力にモータを用いる車が増加している。動力に用いられるモータには、正確な位置制御を行うためにモータの回転軸の回転位置を検出する回転センサとしてレゾルバを用いるケースが多い。このレゾルバは、モータを構成するロータのシャフトに固定されるレゾルバロータと、回転軸を指示するケース側に取り付けられるレゾルバステータとで構成される。
レゾルバの検出精度を確保するためには、これらの取り付け精度等を重視する必要があり、様々な検討がなされている。
特許文献1には、レゾルバのロータについての技術が開示されている。
軸に段付き部を設け、ロータ、ブッシュ、及びロータリートランスを重ねて挿入し、ロータリートランスの一端を覆うように軸をカシメ加工して軸の端部を潰すことで、前述のロータ、ブッシュ及びロータリートランスを軸に保持させる構造が開示されている。
軸やロータ、ブッシュ、及びロータリートランスの構造を単純化することで、組み立て性の向上とコストダウンを図っている。
特許文献2には、磁石発電機の回転子についての技術が開示されている。
磁石発電機の回転子におけるボスと鉄椀の接合において、回転駆動軸に固定されるボスと、ボスの外周部に同芯的に配置され内周面に永久磁石を配置する鉄椀と、を固定する際に、ボスの外周部と鉄椀の内周部とが接し、かつ外周部の一方側に設けられた鉄椀受け部に鉄椀が当たる。そして、さらに外周部の他方側に設けられたカシメ部が鉄椀をカシメつけることによって、ボスと鉄椀とが軸方向に固定される。この外周部と内周部との接合は、軸方向荷重による半径方向の引っ張り応力が最小の位置に設けられている。
特許文献3には、レゾルバロータの固定構造に関する技術が開示されている。
レゾルバロータの内周穴部に複数の切り欠き部を設け、シャフトに対して所定の位置に配置する。そして、シャフトにロータコアを押さえる目的で射出成形によって形成される樹脂部を形成することで、レゾルバロータの内周穴部に形成された切り欠き部にも樹脂が流動して充填される。その結果、レゾルバロータの回転軸方向の両側面に樹脂層を形成して、レゾルバロータがシャフトに対し一体的に保持される。また、シャフトに形成されたキー溝にレゾルバロータの内周穴に形成されたキーが入り込むことで、レゾルバロータのシャフトに対する回転方向のずれを防いでいる。
特許文献4には、回転角センサの固定構造に関する技術が開示されている。
モータロータに段差部を設け、その部分にレゾルバロータを軽圧入嵌合し、その上から弾性リングと押さえリングを挿入し、加圧してレゾルバロータをモータロータに固定する構造となっている。弾性リングと押さえリングの摩擦力でレゾルバロータをモータロータに保持している。
特開平8−279424号公報 特開平10−66287号公報 特開2006−158005号公報 特開2007−064870号公報
しかしながら、特許文献1乃至特許文献4に開示されている技術は以下に説明する課題があると考えられる。
特許文献1及び特許文献2は、シャフトまたはボスをカシメ加工することで、レゾルバを保持する方法である。ただし、シャフトまたはボスは金属部品であり、カシメ加工することでレゾルバロータの内径を押し広げられるような力が加わる。
この結果、レゾルバロータが一定値以上に変形してしまうと、レゾルバが回転位相を用いて回転数を検出しているために、出力信号に電気誤差が発生しレゾルバの検出精度に影響する可能性がある。
また、特許文献3に示されるような方法を用いると、切り欠き部分に樹脂に貫通する構造となっているので、切り欠き部分の大きさによっては電気誤差が発生する虞がある。
また、切り欠き部分を内径側に必要とするため、レゾルバロータの外形を大きくしなければならないという問題も発生する。
また、特許文献4に示されるような方法を用いると、特許文献1乃至特許文献3の抱えるレゾルバの精度の問題は解消しうると考えられるが、レゾルバロータをモータロータに取り付ける際に、弾性リングと押さえリングを必要とする。
つまり、モータロータの構成部品の部品点数が増えてしまう。部品点数が増えれば加工工程が増え、コストダウンの妨げになるという問題が生じると考えられる。
そこで、本発明はこのような課題を解決するために、低コストでレゾルバの検出精度に影響の出にくいレゾルバロータのカシメ加工を可能としたモータロータ及びモータロータ製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様によるモータロータは以下のような特徴を有する。
(1)回転位置を検出するレゾルバロータと、前記レゾルバロータがカシメ加工されるシャフトと、を備えるモータロータにおいて、
前記シャフトには、カシメ加工の際にパンチが当接して変形する第1段差部と、前記レゾルバロータの端面が当接する第2段差部と、前記第1段差部の近傍かつ前記レゾルバロータの内周穴部が接する面に形成される凹部と、を備え、前記レゾルバロータを前記シャフトとカシメ加工した際に、前記シャフトの前記第1段差部が前記パンチに潰され前記凹部内で折れ、前記第1段差部から変形して突出するカシメ凸部を形成して前記レゾルバロータの端面を押圧することを特徴とする。
(2)(1)に記載のモータロータにおいて、
前記シャフトの前記凹部は、第1凹部と該第1凹部に重なるようにして形成される第2凹部を備え、前記第2凹部は、前記第1凹部よりも前記第1段差側に形成され、前記シャフトの外周面と前記第2凹部の内面の形成する角度が、前記第1凹部に比べて小さいことを特徴とする。
(3)(1)または(2)に記載のモータロータにおいて、
前記レゾルバロータは、複数枚の鋼板を積層して形成され、前記カシメ凸部が当接する前記レゾルバロータの端面に位置する前記鋼板に、前記カシメ凸部と対応する位置に長穴を設けたことを特徴とする。
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載のモータロータにおいて、
前記カシメ凸部は、略楕円形状に形成される前記レゾルバロータの短径側の辺に4カ所突出するように前記シャフトに形成されることを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様によるモータロータ製造方法は以下のような特徴を有する。
(5)レゾルバロータをシャフトの外形に嵌合させ、前記シャフトにパンチを押し当ててカシメ加工するモータロータ製造方法において、
前記シャフトに前記レゾルバロータを挿入し、前記シャフトに形成される第2段差部に前記レゾルバロータの一方の端面を当接させ、前記シャフトに形成される第1段差部に前記パンチを当接させ、加圧することで、前記レゾルバロータの内周穴部が当接する前記シャフトの外周面に形成された凹部内で折れ、前記第1段差部から変形して突出するカシメ凸部が、前記レゾルバロータの他方の端面に当接しカシメ加工されることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明の一態様によるモータロータにより、以下のような作用、効果が得られる。
上記(1)に記載される発明の態様は、回転位置を検出するレゾルバロータと、レゾルバロータがカシメ加工されるシャフトと、を備えるモータロータにおいて、シャフトには、カシメ加工の際にパンチが当接して変形する第1段差部と、レゾルバロータの端面が当接する第2段差部と、第1段差部の近傍かつレゾルバロータの内周穴部が接する面に形成される凹部と、を備え、レゾルバロータをシャフトとカシメ加工した際に、シャフトの第1段差部がパンチに潰され凹部内で折れ、第1段差部から変形して突出するカシメ凸部を形成してレゾルバロータの端面を押圧するものである。
シャフトとレゾルバロータとカシメ加工する際に、特許文献1及び特許文献2の様にシャフトをカシメ加工すると、メタルフローが後述する図12に示すような状態となり、レゾルバロータの内径を直接押し広げてしまう。この結果、課題に示したようにレゾルバの検出精度に影響が出ることが懸念される。
しかしながら、第1段差部の近傍かつレゾルバロータの内周穴部が接する面に形成される凹部を設けることで、シャフトの径が太る方向にメタルフローが発生することを抑制することが可能となる。これは、パンチによって形成されるカシメ凸部は、凹部の途中から折れるような格好で形成され、その結果、レゾルバロータの端面をシャフトの軸方向から押しつけるような状態でカシメ凸部がレゾルバロータに作用するためである。
したがって、シャフトの径が太る方向にメタルフローが発生することが抑制され、レゾルバロータの内径側から径方向に拡大する力が発生しにくくなるため、レゾルバの検出精度への影響を最小限に抑えることが可能となる。
また、シャフトをカシメ加工することでレゾルバロータを固定するため、新たな部品を必要とせず、モータロータのコストダウンに貢献することが可能となる。
また、上記(2)に記載される発明の態様は、(1)に記載のモータロータにおいて、シャフトの凹部は、第1凹部と第1凹部に重なるようにして形成される第2凹部を備え、第2凹部は、第1凹部よりも第1段差側に形成され、シャフトの外周面と第2凹部の内面の形成する角度が、第1凹部に比べて小さくなっているものである。
凹部とシャフトの外表面とが形成する角度が小さい方が、パンチで第1段差部を押圧した際に凹部の中程で折れやすくなる。その結果、レゾルバロータの端面にカシメ凸部がシャフトの軸方向から作用し易くなり、レゾルバの検出精度に与える影響が小さくなる。
また、上記(3)に記載される発明の態様は、(1)または(2)に記載のモータロータにおいて、レゾルバロータは、複数枚の鋼板を積層して形成され、カシメ凸部が当接するレゾルバロータの端面に位置する鋼板に、カシメ凸部と対応する位置に長穴を設けたものである。
レゾルバロータにカシメ凸部が当接して力が加えられる際に、レゾルバロータの径方向に力が加えられることがレゾルバロータの径の拡大につながり、その結果レゾルバの検出精度を低下させる。
このため、あらかじめ複数の鋼板が積層されて形成されるレゾルバロータの端部の鋼板のカシメ凸部と対応する位置に長穴を設け、レゾルバロータの径の拡大を吸収するバッファゾーンを作ることで、レゾルバの精度の低下を抑えることが可能となる。
また、上記(4)に記載される発明の態様は、(1)乃至(3)のいずれか1つに記載のモータロータにいて、カシメ凸部は、略楕円形状に形成されるレゾルバロータの短径側の辺に4カ所突出するようにシャフトに形成されるものである。
レゾルバに用いるレゾルバロータは、楕円形状のレゾルバロータを用いる場合、長径側の辺、すなわちレゾルバステータにより近く配置される側の方が検出精度に寄与する割合は多い。
このため、より検出精度に寄与しにくい短径側の辺に3カ所突出するようにカシメ凸部を形成することで、レゾルバの検出精度に貢献することが可能となる。
また、このような特徴を有する本発明の一態様によるモータロータ製造方法により、以下のような作用、効果が得られる。
上記(5)に記載の発明の態様は、レゾルバロータをシャフトの外形に嵌合させ、シャフトにパンチを押し当ててカシメ加工するモータロータ製造方法において、シャフトにレゾルバロータを挿入し、シャフトに形成される第2段差部にレゾルバロータの一方の端面を当接させ、シャフトに形成される第1段差部にパンチを当接させ、加圧することで、レゾルバロータの内周穴部が当接するシャフトの外周面に形成された凹部内で折れ、第1段差部から変形して突出するカシメ凸部が、レゾルバロータの他方の端面に当接しカシメ加工されることで、レゾルバロータがシャフトにカシメ接合されるものである。
したがって、レゾルバロータをシャフトにカシメ加工によって固定する際に、パンチが第1段差部に当接することで、凹部の途中から折れるような格好でカシメ凸部が形成されるため、レゾルバロータの内径側から径方向に押し広げるような力がレゾルバロータに加わりにくくすることが出来る。
その結果、レゾルバの検出精度に影響せずに、カシメ加工を行ってシャフトにレゾルバロータを固定する、モータロータの製造方法を提供することが出来る。
また、特許文献4に示すような、部品点数の増加を必要としないので、コストダウンに貢献することが出来る。
第1実施形態の、ロータシャフトにレゾルバロータをカシメ加工する際の断面図である。 第1実施形態の、シャフトの部分拡大図である。 第1実施形態の、シャフト及び治具の断面図である。 第1実施形態の、パンチ部分の拡大図である。 第1実施形態の、パンチ部分の拡大断面図である。 第2実施形態の、ロータシャフトの断面図である。 第2実施形態の、シャフト及び治具の断面図である。 第2実施形態の、パンチ部分の拡大図である。 第2実施形態の、カシメパンチによって加圧した際のロータシャフトの断面図である。 第2実施形態の、カシメパンチによって加圧した際のロータシャフト及びレゾルバロータの断面図である。 第2実施形態の、レゾルバロータのカシメ加工時における外形変化の抑制に関するグラフである。 従来用いられたカシメ加工方法により、シャフトにレゾルバロータを固定する様子を表す断面図である。
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態のロータシャフトにレゾルバロータをカシメ加工する際の断面図を示す。
図2に、シャフトの部分拡大図を示す。図1のA部を拡大したものである。
図3に、シャフト及び治具の断面図を示す。図1の矢視BBである。なお、説明の都合上、カシメパンチJPは想像線で示している。
図4に、パンチ部分の拡大図を示す。図3のC部分の拡大図であるが、説明の都合で図3と図4とは若干表現が異なる。
図5に、パンチ部分の拡大断面図を示す。図4の矢視DDである。
モータロータMRは、図示しないモータステータと共に回転電機に用いられる構造部材であり、回転電機の回転数を検出するために図示しないレゾルバが備えられる。このため、モータロータMRの端部にはレゾルバロータRRが備えられている。
モータロータMRに用いるロータシャフトSHには、ロータコアRCが第1エンドプレートEPDと第2エンドプレートEPUに挟まれ、カシメプレートKPによって押さえられ保持されている。
ロータコアRCは、積層鋼板が複数枚積層されて形成されている。そして、ロータコアRCには図示しない永久磁石が挿入される挿入穴RCHと、貫通穴RCSが形成されている。
ロータシャフトSHは、図1及び図2に示すように、第1段差部SSTと切欠溝SB1と第2段差部SHDが形成されており、第1段差部SST及び切欠溝SB1はレゾルバロータRRが保持されるロータ保持外周部SRRの上端部分に形成されている。また、第2段差部SHDはレゾルバロータRRの保持のために第1段差部SST及び切欠溝SB1の下側、すなわちロータコアRCが設けられる側に形成されている。なお、説明は省略するが、ロータコアRCを保持するためにも段付き部分が形成されている。
切欠溝SB1はロータシャフトSHの外周面から55度の角度で切削されている溝であるが、これはロータシャフトSHを形成する際に用いる切削バイトの形状によるものである。したがって、切欠溝SB1はロータシャフトSHの形成時に同時に形成することができる。
そして、ロータシャフトSHの一端にはレゾルバロータRRがカシメ加工される。レゾルバロータRRは図示しないレゾルバステータと対になって機能を発揮する。
ロータシャフトSHに取り付けられるレゾルバロータRRは、複数の電磁鋼板を積層して形成されている。
そして、レゾルバロータRRをロータシャフトSHにカシメ加工によって取り付ける際には、カシメ台JDにロータシャフトSHを配置し、カシメパンチJPによってロータシャフトSHの一部を潰し、カシメ加工を行う。
カシメパンチJPは、図示しない油圧プレスなどの推力発生装置に接続され、カシメ台JDの軸方向垂直に昇降する機能を有する。またカシメパンチJPには、ロータシャフトSHの第1段差部SSTをカシメ加工するために、パンチ凸部JPKが4カ所形成されている。したがって、カシメパンチJPによって第1段差部SSTをカシメ加工する際に、実際に第1段差部SSTに当接するのは、パンチ凸部JPKの部分だけである。
カシメパンチJPは、図3及び図4に示されるように、ロータシャフトSHの外周のうち4カ所をカシメ加工する。
ロータシャフトSHに形成されている第1段差部SSTは、図5に示されるようにカシメパンチJP(パンチ凸部JPK)に加圧されることで潰される。この際に、ロータシャフトSHの外周面であって第1段差部SSTの近傍に切欠溝SB1が形成されていることで、第1段差部SSTは切欠溝SB1の途中で折れ曲がるような図5に示す状態で変形し、レゾルバロータRRに当接する。こうして第1段差部SSTにカシメパンチJP(パンチ凸部JPK)が当接することで、ロータシャフトSHの第1段差部SSTは変形してカシメ凸部SSDを形成する。
その後、カシメ凸部SSDはレゾルバロータRRの端面の一部を覆うようにして当接し、カシメ凸部SSDはレゾルバロータRRを押圧する。この際に、レゾルバロータRR内ではメタルフローMFが図5に示すような状況で発生するものと考えられる。
この結果、レゾルバロータRRは第2段差部SHDとカシメ凸部SSDで挟まれてロータシャフトSHに保持されることになる。
第1実施形態のモータロータMRは上記構成であるので、以下に説明する作用及び効果を奏する。
まず、レゾルバの精度の低下を抑制することが可能となる点が挙げられる。
第1実施形態のモータロータMRは、回転位置を検出するレゾルバロータRRと、レゾルバロータRRがカシメ加工されるロータシャフトSHと、を備えるモータロータMRにおいて、ロータシャフトSHには、カシメ加工の際にカシメパンチJPが当接して変形する第1段差部SSTと、レゾルバロータRRの端面が当接する第2段差部SHDと、第1段差部SSTの近傍かつレゾルバロータRRの内周穴部が接する面に形成される切欠溝SB1と、を備え、レゾルバロータRRをロータシャフトSHとカシメ加工した際に、ロータシャフトSHの第1段差部SSTがカシメパンチJPに潰され切欠溝SB1内で折れ、第1段差部SSTから変形して突出するカシメ凸部SSDを形成してレゾルバロータRRの端面を押圧するものである。
図12に、従来用いられたカシメ加工方法により、シャフトにレゾルバロータを固定する様子を表す断面図を示す。
ロータシャフトSHはカシメパンチJPのパンチ凸部JPKが第1段差部SSTに当接することで変形し、カシメ凸部SSDを形成する。
しかし、この際にレゾルバロータRRの内部には図12に示すような矢印方向のメタルフローMFが発生することになり、レゾルバロータRRの径方向に変形する。つまりレゾルバロータRRの内径RRBは、径方向外側に押し広げられることになる。
このような変形が、ある一定値以上に起こると、レゾルバの出力信号に電気誤差が発生する虞がある。
しかし、第1実施形態のモータロータMRのロータシャフトSHには切欠溝SB1を設けており、図5に示すようにメタルフローMFは主にロータシャフトSHの軸方向に発生する。また、レゾルバロータRRの径方向にはメタルフローMFは発生しにくい。このため、図12の例に示したような弊害は起こりにくくなる。
したがって、レゾルバロータRRの内径側から径方向に拡大する力が発生しにくくなることで、レゾルバの検出精度への影響を最小限に抑えることが可能となる。
また、第1実施形態のモータロータMRを用いる場合に、製造コストを下げることが可能な点が挙げられる。
特許文献4に示されるように、弾性リングや押さえリングを用いて加工すればレゾルバとモータロータの取り付け精度は向上することは分かっている。しかしながら、部品点数の増加は加工工程を増やすとともに、部品そのもののコストも必要となり、コストダウンの妨げになる。
しかしながら、第1実施形態のモータロータMRは、ロータシャフトSHに切欠溝SB1を形成することで、カシメ加工するに当たって発生する問題を上述のように回避している。
この切欠溝SB1は、ロータシャフトSHを形成する際に用いる加工機の、通常用いる加工バイトを用いて形成されており、ロータシャフトSHと切欠溝SB1との表面が形成する角度は55度となっている。
結果、ロータシャフトSHを形成している際に加工バイトを交換することなく切欠溝SB1を形成することが可能であり、切欠溝SB1の加工時間もほとんど必要としないので、コストをかけずにカシメ加工の問題を解決することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成とほぼ同じであるが、ロータシャフトSHに形成される切欠溝SB1の形状と、レゾルバロータRRの形状に若干の差異がある。以下にそれを説明する。
図6に、第2実施形態のロータシャフトの断面図を示す。図5に対応している。
第2実施形態のロータシャフトSHは、切欠溝SB1に追加切欠溝SB2が続けて形成されている。追加切欠溝SB2はロータシャフトSHと追加切欠溝SB2とが形成する角度が90度になるような形状に、ロータシャフトSHに形成されており、溝入れバイトのような工具を用いて加工されている。したがって、まずロータシャフトSHに切欠溝SB1を形成した後、追加切欠溝SB2を溝入れバイトなどを用いて追加工する必要がある。
図7に、シャフト及び治具の断面図を示す。図3に対応している。
図8に、パンチ部分の拡大図を示す。図4に対応している。図7に示されたE部の拡大図である。
一方、レゾルバロータRRには、ロータシャフトSHとカシメ加工をする部分の外周に当たる部分にオーバル形状の逃げ溝RRHが形成されている。逃げ溝RRHは積層鋼板で形成されるレゾルバロータRRの1枚目に設けられている。
また、逃げ溝RRHの位置については、レゾルバロータRRの4カ所に設けられているダボカシメRRD部分のうち2つのダボカシメRRDの間に2つの逃げ溝RRHが設けられる構成となっている。これは、図示しないレゾルバの検出精度には、楕円形状に形成されるレゾルバロータRRのうち短辺側であり、長辺側は検出精度に寄与しにくいためである。
長円に形成される逃げ溝RRHの長辺方向の幅X1は、カシメパンチJPに形成されるカシメ凸部SSDの幅X2よりも若干狭く設定され、短辺方向の幅は数mm程度に設定される。しかしながら、短辺方向の幅は図5に示される変形突出部RRMの突出量よりも幅が確保できれば良い。
なお、逃げ溝RRHの形状は、必ずしも図7及び図8に示されるようなオーバル形状である必要はない。オーバル形状となっているのは、切削治具を用いて加工したためであるが、プレスで打ち抜く等の方法を用いれば別の形状を採ることも可能である。これは、カシメ凸部SSDが形成される幅をカバーできれば良いからである。
第2実施形態のモータロータMRは上記構成であるので、以下に説明する作用及び効果を奏する。
まず、第1実施形態よりもレゾルバの精度の低下を抑制することが可能となる点が挙げられる。
第2実施形態のモータロータMRは、ロータシャフトSHの凹部は、切欠溝SB1と切欠溝SB1に重なるようにして形成される追加切欠溝SB2を備え、追加切欠溝SB2は、切欠溝SB1よりも第1段差部SST側に形成され、ロータシャフトSHの外周面と追加切欠溝SB2の内面の形成する角度が、切欠溝SB1に比べて小さく形成されているものである。
図9に、カシメパンチによって加圧した際のロータシャフトの断面図を示す。
ロータシャフトSHの第1段差部SST部分の外周面に対して追加切欠溝SB2の表面が形成する角度が90度であり、切欠溝SB1の表面とロータシャフトSHの第1段差部SST部分の外周面とが形成する角度125度よりも、角度が小さくなっている。(図5では55度と示している)
このため、第1段差部SSTがカシメパンチJPに押圧されてカシメ加工されるにあたり、より切欠溝SB1または追加切欠溝SB2内で折れやすくなり、図9に示すようにメタルフローMFの発生方向もレゾルバロータRRの端面と直行する方向に近くなる。
したがって、レゾルバロータRRに対する径方向に変形する力は、発生しにくくなる。
図10に、カシメパンチによって加圧した際のロータシャフト及びレゾルバロータの断面図を示す。
また、レゾルバロータRRに逃げ溝RRHを設けたことで、レゾルバロータRRが変形した場合にも、図10に示す変形突出部RRMを吸収することが出来る。このため、レゾルバロータRRに対する、径の変化を抑制することが可能となる。
なお、逃げ溝RRHはレゾルバロータRRの1枚目に形成されていることで、図示しないレゾルバの検出精度の低下に寄与しにくい。
図11に、レゾルバロータのカシメ加工時における外形変化の抑制に関するグラフを示す。
縦軸にレゾルバロータRRの短径変化量を示し、横軸にカシメ凸部SSDがレゾルバロータRRに接触した後の、レゾルバロータRRが外径変形するまでの許容オーバーストローク量を示す。評価は第1実施形態に示した切欠溝SB1だけのものと、第2実施形態に示す追加切欠溝SB2及び切欠溝SB1の両方が形成されたものについてされている。
この図11に示すように、追加切欠溝SB2を設けたことで、切欠溝SB1だけの場合よりもカシメ凸部SSDの許容オーバーストローク量を稼ぐことが可能であり、ロータシャフトSHとレゾルバロータRRとの固定をした際にレゾルバの精度の悪化を抑制することができる。
以上、本実施形態に則して発明を説明したが、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更することにより実施することもできる。
例えば、ロータシャフトSHは中空のパイプを用いているが中実のシャフトを用いても良いし、ロータコアRCの固定方法についても第2エンドプレートEPUをロータシャフトSHと直接カシメ加工しても良い。また、カシメパンチJPやカシメ台JDの形状についても、特にこれに限定されるものではない。また、例示してある材質等についても、同等の機能を有するものに置き換えることを妨げない。
また、切欠溝SB1及び追加切欠溝SB2の形状についても、第1実施形態及び第2実施形態に示した形状に限定される必要はない。また、切欠溝SB1及び追加切欠溝SB2の角度に関しても同様である。例えば、バイトの先端の形状等の都合によって角度が若干増減することは問題なく、また、追加切欠溝SB2の形状に関して言えば切欠溝SB1と連続する形状ではなく、追加切欠溝SB2だけ設けたような形状としても同等の機能を発揮することはできる。追加切欠溝SB2を加工する際に切欠溝SB1が設けてあることは、加工上の都合だからである。
また、カシメパンチJPによるカシメ位置は4カ所であるが、カシメ位置を増やすことやカシメ幅を増やすことを妨げない。必要であればロータシャフトSHの全周に渡ってカシメ加工をする構成としても、発明の切欠溝SB1または追加切欠溝SB2はその機能を発揮するからである。
EPD 第1エンドプレート
EPU 第2エンドプレート
JD カシメ台
JP カシメパンチ
JPK パンチ凸部
KP カシメプレート
MF メタルフロー
MR モータロータ
RC ロータコア
RCH 挿入穴
RCS 貫通穴
RR レゾルバロータ
RRB 内径
RRD ダボカシメ
RRH 逃げ溝
RRM 変形突出部
SB1 切欠溝
SB2 追加切欠溝
SH ロータシャフト
SHD 第2段差部
SRR ロータ保持外周部
SSD カシメ凸部
SST 第1段差部

Claims (5)

  1. 回転位置を検出するレゾルバロータと、前記レゾルバロータがカシメ加工されるシャフトと、を備えるモータロータにおいて、
    前記シャフトには、カシメ加工の際にパンチが当接して変形する第1段差部と、前記レゾルバロータの端面が当接する第2段差部と、前記第1段差部の近傍かつ前記レゾルバロータの内周穴部が接する面に形成される凹部と、を備え、
    前記レゾルバロータを前記シャフトとカシメ加工した際に、前記シャフトの前記第1段差部が前記パンチに潰され前記凹部内で折れ、前記第1段差部から変形して突出するカシメ凸部を形成して前記レゾルバロータの端面を押圧することを特徴とするモータロータ。
  2. 請求項1に記載のモータロータにおいて、
    前記シャフトの前記凹部は、第1凹部と該第1凹部に重なるようにして形成される第2凹部を備え、
    前記第2凹部は、前記第1凹部よりも前記第1段差側に形成され、前記シャフトの外周面と前記第2凹部の内面の形成する角度が、前記第1凹部に比べて小さいことを特徴とするモータロータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のモータロータにおいて、
    前記レゾルバロータは、複数枚の鋼板を積層して形成され、
    前記カシメ凸部が当接する前記レゾルバロータの端面に位置する前記鋼板に、前記カシメ凸部と対応する位置に長穴を設けたことを特徴とするモータロータ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のモータロータにおいて、
    前記カシメ凸部は、略楕円形状に形成される前記レゾルバロータの短径側の辺に4カ所突出するように前記シャフトに形成されることを特徴とするモータロータ。
  5. レゾルバロータをシャフトの外形に嵌合させ、前記シャフトにパンチを押し当ててカシメ加工するモータロータ製造方法において、
    前記シャフトに前記レゾルバロータを挿入し、前記シャフトに形成される第2段差部に前記レゾルバロータの一方の端面を当接させ、
    前記シャフトに形成される第1段差部に前記パンチを当接させ、加圧することで、
    前記レゾルバロータの内周穴部が当接する前記シャフトの外周面に形成された凹部内で折れ、前記第1段差部から変形して突出するカシメ凸部が、前記レゾルバロータの他方の端面に当接しカシメ加工されることを特徴とするモータロータ製造方法。
JP2009291872A 2009-12-24 2009-12-24 モータロータ及びモータロータ製造方法 Expired - Fee Related JP4645765B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291872A JP4645765B1 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 モータロータ及びモータロータ製造方法
KR1020127016210A KR101353206B1 (ko) 2009-12-24 2010-06-28 모터 로터 및 모터 로터 제조 방법
PCT/JP2010/060980 WO2011077774A1 (ja) 2009-12-24 2010-06-28 モータロータ及びモータロータ製造方法
US13/518,297 US8963387B2 (en) 2009-12-24 2010-06-28 Motor rotor including a resolver rotor for detecting rotation position
EP10839011.3A EP2518870B1 (en) 2009-12-24 2010-06-28 Motor rotor and method for manufacturing motor rotor
CN201080059426.4A CN102687376B (zh) 2009-12-24 2010-06-28 马达转子及马达转子制造方法
US14/571,926 US9780630B2 (en) 2009-12-24 2014-12-16 Method for manufacturing motor rotor including a resolver rotor for detecting rotation position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291872A JP4645765B1 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 モータロータ及びモータロータ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4645765B1 JP4645765B1 (ja) 2011-03-09
JP2011135676A true JP2011135676A (ja) 2011-07-07

Family

ID=43836054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291872A Expired - Fee Related JP4645765B1 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 モータロータ及びモータロータ製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8963387B2 (ja)
EP (1) EP2518870B1 (ja)
JP (1) JP4645765B1 (ja)
KR (1) KR101353206B1 (ja)
CN (1) CN102687376B (ja)
WO (1) WO2011077774A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124944A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toyota Motor Corp レゾルバロータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056853A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verschlussvorrichtung
EP2620072B1 (en) * 2010-09-24 2017-07-12 YKK Corporation Slider for slide fasteners with attached automatic stopping device
JP5796376B2 (ja) * 2011-07-05 2015-10-21 日産自動車株式会社 電動モータのロータ
JP2015116022A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機ロータ
JP6405788B2 (ja) * 2014-08-20 2018-10-17 株式会社デンソー 回転電機の回転子
JP6308308B2 (ja) * 2014-12-03 2018-04-11 日産自動車株式会社 回転電機のロータ構造
JPWO2017047254A1 (ja) * 2015-09-15 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6674847B2 (ja) * 2016-06-02 2020-04-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造
JP2018115743A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2020129177A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 三菱電機株式会社 乗り物用制御装置一体型回転電機
KR20200114258A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 엘지이노텍 주식회사 모터
CN211981596U (zh) * 2020-04-07 2020-11-20 精进电动科技股份有限公司 一种旋变定子定位压片和定位结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300679A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Asmo Co Ltd モータのロータ止着構造
JPH07218517A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Yazaki Corp スピードセンサ
JP2004048925A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp ステータの固定方法及び固定構造並びにロータの固定方法及び固定構造
JP2006158005A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyota Motor Corp レゾルバロータの固定構造
JP2007124752A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp ロータシャフトおよびロータシャフトの製造方法
JP2008268065A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Densan Corp レゾルバ
JP2008275385A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asmo Co Ltd バリアブルリラクタンス型レゾルバロータ及びブラシレスモータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429600B2 (ja) 1995-04-06 2003-07-22 多摩川精機株式会社 レゾルバのロータ
JPH1066287A (ja) 1996-05-09 1998-03-06 Denso Corp 磁石発電機の回転子
DE19905274A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-10 Bosch Gmbh Robert Drehungssensor
JP4613544B2 (ja) * 2004-07-30 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 レゾルバのステータ固定構造
DE112006000118T5 (de) * 2005-01-31 2007-12-13 Tamagawa Seiki Co., Ltd. Resolverbefestigungsstruktur
JP4628904B2 (ja) 2005-09-01 2011-02-09 本田技研工業株式会社 回転角センサの固定構造
JP2011254677A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Motor Corp モータのロータおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300679A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Asmo Co Ltd モータのロータ止着構造
JPH07218517A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Yazaki Corp スピードセンサ
JP2004048925A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp ステータの固定方法及び固定構造並びにロータの固定方法及び固定構造
JP2006158005A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyota Motor Corp レゾルバロータの固定構造
JP2007124752A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp ロータシャフトおよびロータシャフトの製造方法
JP2008268065A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Densan Corp レゾルバ
JP2008275385A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asmo Co Ltd バリアブルリラクタンス型レゾルバロータ及びブラシレスモータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124944A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toyota Motor Corp レゾルバロータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101353206B1 (ko) 2014-01-21
US9780630B2 (en) 2017-10-03
JP4645765B1 (ja) 2011-03-09
US8963387B2 (en) 2015-02-24
EP2518870A4 (en) 2017-07-26
EP2518870A1 (en) 2012-10-31
CN102687376A (zh) 2012-09-19
KR20120088857A (ko) 2012-08-08
CN102687376B (zh) 2014-10-15
US20150101181A1 (en) 2015-04-16
US20120262033A1 (en) 2012-10-18
WO2011077774A1 (ja) 2011-06-30
EP2518870B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645765B1 (ja) モータロータ及びモータロータ製造方法
EP2876316B1 (en) Radial foil bearing
KR101531920B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
JP5786642B2 (ja) ステータ固定構造
EP2154767B1 (en) Rotor shaft and method of manufacturing the same
EP3002471B1 (en) Radial foil bearing
JP6137121B2 (ja) ロータ構造及びロータ製造方法
EP2886888B1 (en) Radial foil bearing
EP3293860B1 (en) Rotary electric rotor and method of manufacturing rotary electric rotor
JP5737068B2 (ja) 回転電機用のコア部付軸体及び回転電機用のコア部付軸体の製造方法
JP5560917B2 (ja) 回転電機用ロータの製造方法及び回転電機用シャフト素材
JP5630206B2 (ja) 回転位置検出用ロータ固定構造
JP5057391B2 (ja) ブラシ付モータ
JP5696642B2 (ja) ステータ固定構造
JP2013124944A (ja) レゾルバロータ
JP5712899B2 (ja) ステータ固定構造
JP2010063205A (ja) ロータ及びロータの製造方法
JP6910413B2 (ja) 回転電機
JP2022055143A (ja) 管材の加工方法
CN115552770A (zh) 用于制造电机的方法和按照该方法制造的电机
JP2007181315A (ja) 電動機
JP2019047679A (ja) 回転電機とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees