JP2011127342A - 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具 - Google Patents

折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011127342A
JP2011127342A JP2009287195A JP2009287195A JP2011127342A JP 2011127342 A JP2011127342 A JP 2011127342A JP 2009287195 A JP2009287195 A JP 2009287195A JP 2009287195 A JP2009287195 A JP 2009287195A JP 2011127342 A JP2011127342 A JP 2011127342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire fixing
frame
guide member
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009287195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5392771B2 (ja
Inventor
Shigeo Kakehi
重雄 筧
Shingo Himoto
晋吾 樋本
Hiroshi Kamozawa
洋志 鴨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Seiki Hanbai Co Ltd
Original Assignee
YKK AP Inc
Seiki Hanbai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc, Seiki Hanbai Co Ltd filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2009287195A priority Critical patent/JP5392771B2/ja
Publication of JP2011127342A publication Critical patent/JP2011127342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392771B2 publication Critical patent/JP5392771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】操作部材を展開位置で保持できると共に、ワイヤーの張力を調整でき、しかも簡単な取り付け作業とすることができるようにした折畳みスクリーン装置を備えた建具を提供する。
【解決手段】スクリーン部材34と操作部材33にワイヤー35を挿通し、このワイヤー35の端部をワイヤー固定部品4に設けたワイヤー固定機構6のワイヤー固定部6aに連結し、そのワイヤー固定部6aをワイヤー35の長手方向に移動できるようにしてワイヤー35の張力を調整可能とし、前記ワイヤー固定部品4に設けた保持部材7と前記操作部材33に設けた被保持部材8で、その操作部材33を展開位置で保持できるようにし、しかも、ワイヤー固定部品4を取り付けるだけの簡単な取り付け作業とすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、網戸、カーテン、ブラインド、間仕切り等として用いる折畳みスクリーン装置及び、その折畳みスクリーン装置を枠体に取り付けした折畳みスクリーンを備えた建具に関する。
従来、スクリーン部材を折畳み状態と展開状態に伸縮自在とし、網戸、カーテン、ブラインド、間仕切り等として用いる折畳みスクリーン装置が種々提案されている。
例えば、特許文献1に開示したように、スクリーン部材にワイヤーを挿通し、そのワイヤーの一端部を固定すると共に、そのワイヤーの他端部をスライドバーを通して固定することで、ワイヤーをスクリーン部材、スライドバーを通して張設し、そのスライドバーを一方向に移動して展開位置とすることでスクリーン部材が伸びて展開状態とし、他方向に移動して折畳み位置とすることでスクリーン部材が縮んで折畳み状態とする折畳みスクリーン装置が提案されている。
前述したような折畳みスクリーン装置においては、スライドバーが展開位置のときに、スクリーン部材の折畳み方向への復元力やスクリーン部材に加わる風圧などにより動くことがある。
また、ワイヤーの張力が弱い場合にはスクリーン部材がたわむことがあり、張力が強すぎる場合にはスクリーン部材がスムーズに伸縮しないことがある。
そこで本出願人は、特許文献2に記載されたロール網戸のように、スライドバー(可動框)を戸当り枠に設けた磁石で展開位置に保持し、特許文献3に記載された網戸装置のように、ワイヤーの一端部を調整装置に連結して張力を調整できるようにすることを試みた。
特許第2749473号公報 特開2007−32199号公報 特許第3222917号公報
前述したようにすることで、スライドバーを展開位置で動かないように保持できると共に、ワイヤーの張力を適正な強さにできる折畳みスクリーン装置とすることができるが、磁石と調整装置を別々の位置に取り付けしなければならず、その取り付けに時間がかかり取付コストが高いと共に、部品点数が多く製作コストが高くなる。
特に、部品を金型を用いて製作する場合には、その金型のコストが高くなる。
本発明の目的は、スライドバーのようなスクリーン部材を伸縮するための操作部材を展開位置で動かないように保持することができると共に、ワイヤーの張力を調整でき、しかも簡単に取り付けできて取付コストが安く、製作コストも安くできるようにした折畳みスクリーン装置、及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具とすることである。
本発明の折畳みスクリーン装置は、上ガイド部材、下ガイド部材と、この上ガイド部材と下ガイド部材に沿って展開位置と折畳み位置に移動可能な操作部材と、伸縮自在なスクリーン部材と、前記展開位置の操作部材よりも展開方向側に設けたワイヤー固定部品と、前記スクリーン部材と操作部材を挿通して前記ワイヤー固定部品に固定したワイヤーを備え、
前記ワイヤー固定部品は、前記操作部材に設けた被保持部材とにより操作部材を展開位置に保持する保持部材と、ワイヤーの張力調整可能なワイヤー固定機構を有することを特徴とする折畳みスクリーン装置である。
本発明の折畳みスクリーン装置においては、前記上ガイド部材は下面に開口した溝を長手方向に連続して有し、
前記下ガイド部材は上面に開口した溝を長手方向に連続して有し、
前記上ガイド部材の展開側端部と連続して上のワイヤー固定部品を設けると共に、下ガイド部材の展開側端部と連続して下のワイヤー固定部品を設け、
前記上のワイヤー固定部品のワイヤー固定部と操作部材の上方の展開側ワイヤー出口をほぼ同一高さとすると共に、その間のワイヤー部分を前記上ガイド部材の溝の開口部に沿って張設し、
前記下のワイヤー固定部品のワイヤー固定部と操作部材の下方の展開側ワイヤー出口をほぼ同一高さとすると共に、その間のワイヤー部分を前記下ガイド部材の溝の開口部に沿って張設した折畳みスクリーン装置とすることができる。
このようにすれば、操作部材の展開側ワイヤー出口とワイヤー固定部品のワイヤー固定部との間に張設したワイヤー部分が略水平となるので、操作部材をスムーズに移動できる。
しかも、前述のワイヤー部分は上下ガイド部材の開口部から溝内に入り込むので、そのワイヤー部分が上下ガイド部材と干渉することがない。
本発明の折畳みスクリーン装置においては、前記ワイヤー固定部品にワイヤー長手方向に沿った長孔を設け、このワイヤー固定部品の裏面側の展開方向寄りに、ワイヤー固定部を有した可動部材をワイヤー長手方向に移動自在に設け、このワイヤー固定部品の表面側からねじを前記長孔を通して前記可動部材に螺合してワイヤー固定機構とし、
前記ワイヤー固定部品の表面側の折畳み方向寄りに、前記保持部材を設けた折畳みスクリーン装置とすることができる。
このようにすれば、ワイヤー固定部品の表面側から工具を用いてねじを弛め、締め付けることで可動部材を移動してワイヤーの張力を調整でき、その操作が容易である。
また、ワイヤー固定部がワイヤー固定部品の裏面側で、保持部材が表面側であるから、保持部材と被保持部材で操作部材を保持する際にワイヤーが邪魔にならない。
本発明の建具は、枠体に、開閉体と、折畳みスクリーン装置を取り付けたことを特徴とする折畳みスクリーン装置を備えた建具である。
本発明の建具においては、前記折畳みスクリーン装置の上ガイド部材、上のワイヤー固定部品を枠体の上枠の下向き凹部に取り付け、前記折畳みスクリーン装置の下ガイド部材、下のワイヤー固定部品を、枠体の下枠の上向き凹部に取り付け、
前記下向き凹部、上向き凹部の上ガイド部材、下ガイド部材が設けていない部分に、枠カバーをそれぞれ取り付けて各凹部を閉塞すると共に、上下のワイヤー固定部品を覆うようにし、
この各枠カバーに、ワイヤー固定機構のワイヤー張力を調整するための孔を形成した折畳みスクリーン装置を備えた建具とすることができる。
このようにすれば、上ガイド部材、上のワイヤー固定部品を上枠でしっかりと支持し、下ガイド部材、下のワイヤー固定部品を下枠でしっかりと支持できるから、枠体に折畳みスクリーン装置をしっかりと取り付けできる。
しかも、上枠の下向き凹部、下枠の上向き凹部における操作部材が移動しない部分が枠カバーで覆われると共に、上下のワイヤー固定部品を覆うことができるから、見栄えが良い。
さらに、枠カバーの孔からワイヤーの張力を調整できるので、枠カバーを外すことがなくワイヤーの張力を調整できる。
本発明の折畳みスクリーン装置によれば、ワイヤー固定部品に設けた保持部材と操作部材に設けた被保持部材とで操作部材を展開位置に保持できると共に、ワイヤー固定部品に設けたワイヤー固定機構でワイヤーの張力を調整できる。
しかも、ワイヤー固定部品を設けるだけで良いから、その取り付けが容易で、取付コストが安く、部品点数が少なく製作コストが安い。
本発明の実施の形態を示す建具の内観図である。 図1の横断面図である。 図1のスクリーン部材を折畳み状態とした横断面図である。 折畳みスクリーン装置の正面図である。 折畳みスクリーン装置の拡大縦断面図である。 折畳みスクリーン装置を枠体に取り付けた状態の図4のA−A拡大断面図である。 折畳みスクリーン装置を枠体に取り付けた状態の図4のB−B拡大断面図である。 折畳みスクリーン装置を枠体に取り付けた状態の図4のC−C拡大断面図である。 枠カバー取付部の断面図である。
図1〜図4に示すように、枠体1に開閉体2を開閉方向に移動自在に取り付けて建具としてある。
前記枠体1に折畳みスクリーン装置3を取り付けて折畳みスクリーン装置を備えた建具としてある。
前記枠体1は、上枠10と下枠11と一方の縦枠12と他方の縦枠13で方形枠形状で、その上枠10、下枠11の他方の縦枠13寄りで、見込み方向一側寄りに亘って召合せ縦骨14を取り付け、その召合せ縦骨14と他方の縦枠13に亘って戸袋パネル15を取り付けて戸袋16としてある。
前記開閉体2は、枠体1の見込み方向他側寄りに上枠10、下枠11の長手方向(つまり、面内方向)に移動自在で、図2に示すように開閉体2の戸先側(一方の縦框20)が一方の縦枠12と離れ、開口部21を形成する開き位置と、図3に示すように、開閉体2の戸先側(一方の縦框20)が一方の縦枠12に接して開口部21がないようにする閉じ位置に移動する。これによって、外動片引き窓としてある。
前記折畳みスクリーン装置3は、上ガイド部材30、下ガイド部材31、折畳み側の縦部材32、操作部材33、スクリーン部材34などを備え、その操作部材33が上ガイド部材30と下ガイド部材31に沿って折畳み位置と展開位置とに亘って移動自在である。
前記スクリーン部材34は、ほぼ波形状に折曲されて伸縮自在で、その一端部が縦部材32に連結され、他端部が操作部材33に連結されている。
前記スクリーン部材34にはワイヤー35が挿通してある。このワイヤー35の一端部が前記縦部材32に連結され、他端部は操作部材33を通してワイヤー固定部品4に連結してある。
このワイヤー固定部品4は、展開位置の操作部材33よりも展開方向側、つまり縦部材32と反対側に設けてある。
前記上ガイド部材30は上枠10の見込み方向一側寄りで一方の縦枠12寄りに取り付けてある。前記下ガイド部材31は下枠11の見込み方向一側寄りで一方の縦枠12寄りに取り付けてある。
前記縦部材32は一方の縦枠12の見込み方向一側寄りに取り付けてある。
これによって、折畳みスクリーン装置3は、枠体1の見込み方向一側寄りで、一方の縦枠12寄りに取り付けてある。
前記ワイヤー固定部品4は、上枠10、下枠11の見込み方向一側寄りにそれぞれ設けてある。
このようであるから、前記操作部材33を図1、図2に示す展開位置とすることで、スクリーン部材34が伸びて展開状態となり、前述の開口部21の見込み方向一側方を閉塞する。
前記操作部材33を図3に示す折畳み位置とすることで、スクリーン部材34が縮んで折畳み状態となり、前述の開口部21を開放する。
このようであるから、スクリーン部材34を防虫網とし、開閉体2を開き位置とした状態で、スクリーン部材34を展開状態とすることで、開口部21から虫が侵入することを防止できる。
前記上ガイド部材30は図6に示すように、上枠10の見込み方向一側に形成した下向き凹部10a内に取り付けてある。
前記下ガイド部材31は図6に示すように、下枠11の見込み方向一側に形成した上向き凹部11a内に取り付けてある。
これによって、上下ガイド部材30,31は見込み方向一側から枠体1を見たときに見えない。
前記操作部材33が折畳み位置のときには図3に示すように、一方の縦枠12の見込み方向一側端部に設けた内向片12aで隠蔽されて見込み方向一側から見えない。
前記各ワイヤー固定部品4は、上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11a内にそれぞれ取り付けてあるので、枠体1を見込み方向一側から見たときに各ワイヤー固定部品4は見えない。
このようであるから、操作部材33を折畳み位置としてスクリーン部材34を折畳み状態としたときには、折畳みスクリーン装置3が枠体1内に収容されて見込み方向一側から全く見えないので、建具としての見栄えが良い。
前記上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11aの開口縁における展開位置の操作部材33と召合せ縦骨14との間の部分、つまり、上下ガイド部材30,31が設けておらずに操作部材33が移動しない部分には枠カバー5がそれぞれ取り付けてある。
この枠カバー5で前述の下向き凹部10a、上向き凹部11aの前述の部分を閉塞すると共に、ワイヤー固定部品4を覆って見えないようにしてあるので、見栄えが良い。
次に、前記折畳みスクリーン装置3を詳細に説明する。
図4と図5に示すように、前記ワイヤー35はスクリーン部材34の上部寄りと下部寄りに設けてある。
前記上部寄りに設けたワイヤー35の他端部は、操作部材33内を通して下枠11に取り付けた下のワイヤー固定部品4のワイヤー固定機構6で固定されている。
前記下部寄りに設けたワイヤー35の他端部は、操作部材33内に通して上枠10に取り付けした上のワイヤー固定部品4のワイヤー固定機構6で固定される。
前記ワイヤー固定機構6はワイヤー35の張力を調整できる構成で、ワイヤー固定部品4はワイヤー張力調整機能を有する。
例えば、前記ワイヤー固定機構6は、ワイヤー35の他端部をワイヤー固定部品4に固定するワイヤー固定位置を、ワイヤー長手方向に移動できる構成で、そのワイヤー固定位置を操作部材33に接近する方向に移動することでワイヤー35の張力が弱くなり、操作部材33と離れる方向に移動することでワイヤー35の張力が強くなる。
前記ワイヤー固定部品4には保持部材7が設けてあり、この保持部材7が操作部材33に設けた被保持部材8を保持することで、操作部材33を展開位置に保持することができ、ワイヤー固定部品4は操作部材保持機能を有する。
このようであるから、操作部材33が展開位置で動かないように保持できると共に、ワイヤー35の張力を調整することができ、しかもワイヤー固定部品4を取り付けるだけで良いので、取付け作業が簡単で取付コストが安く、部品点数が少なく製作コストが安い。
前記上ガイド部材30、下ガイド部材31は、板状の取付部30a,31aの表面における見込み方向中間にガイド突部30b,31bを有し、そのガイド突部30b,31bは表面(上ガイド部材30の下面、下ガイド部材31の上面)に開口したあり溝形状の溝30c,31cを長手方向に連続して有する。
そして、前記上ガイド30の取付部30aを図6に示すように上枠10の下向き凹部10aの底面にクッション材30dを介して接し、固着具で固着して取り付けてある。
前記下ガイド31の取付部31aを図6に示すように下枠11の上向き凹部11aの底面に接し、固着具で固着して取り付けてある。
図6に示すように、前記操作部材33の上部33aが上ガイド部材30のガイド突部30bにスライド自在に嵌まり合うと共に、上枠10の下向き凹部10aにスライド自在に嵌まり合っている。
前記操作部材33の下部33bが下ガイド部材31のガイド突部31bにスライド自在に嵌まり合うと共に、下枠11の上向き凹部11aにスライド自在に嵌まり合っている。
これによって、操作部材33は展開位置と折畳み位置に亘ってスムーズに移動する。
前記上ガイド部材30、下ガイド部材31の長手方向の展開側の端部は、展開位置の操作部材33の展開側の側面33cとほぼ同一位置である。
前記ワイヤー固定部品4は上・下ガイド部材30,31の展開側端部と連続して設けてあり、このワイヤー固定部品4は上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11aから突出しないように設けてある。
前記操作部材33にはワイヤー挿通経路33dが形成され、このワイヤー挿通経路33dの展開側ワイヤー出口(スクリーン部材34と反対側の出口)33eは、上端部寄りと下端部寄りで、前述の上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11a内に位置している。
前記上下のワイヤー固定部品4のワイヤー固定機構6のワイヤー固定部6aは、前記上方、下方の展開側ワイヤー出口33eとそれぞれほぼ同一高さである。
前記ワイヤー35における前記展開側ワイヤー出口33eとワイヤー固定部6aとの間のワイヤー部分35aは、ほぼ水平であると共に、上下ガイド部材30,31の溝30c,31dの開口部に沿って張設してある。
このようであるから、ワイヤー35の前述したワイヤー部分35aがほぼ水平であることによって操作部材33がスムーズに移動することができる。
しかも、ワイヤー35のワイヤー部分35aは開口部から溝30c,31c内に入り込むので、そのワイヤー部分35aが上下ガイド部材30,31と干渉することがない。
前記ワイヤー固定部品4のワイヤー固定機構6は、ワイヤー固定部6aを有した可動部材60をワイヤー長手方向に沿った長穴61を挿通したねじ62で固定する構成である。
前記ねじ62はワイヤー固定部品4の表面(上のワイヤー固定部品4の下面、下のワイヤー固定部品4の上面)から工具によって締め付け、弛めできるので、ワイヤー35の張力を簡単に調整できる。
前記可動部材60のワイヤー固定部6aはワイヤー固定部品4の裏面側(上のワイヤー固定部品4の上面側、下のワイヤー固定部品4の下面側)の展開方向寄りであるので、ワイヤー固定部品4の表面側の折畳み方向寄りに保持部材7を設けるスペースを確保できる。
前述のように、ワイヤー固定部6aをワイヤー固定部品4の裏面側とすることで、前述の展開側ワイヤー出口33eとワイヤー固定部6aに張設したワイヤー部分35aが上下ガイド部材30,31に接近して干渉する恐れがあるので、前述のように、ワイヤー部分35aを溝30c,31cの開口部に沿って張設し、その開口部から溝30c,31c内に入り込むようにすることが効果的である。
また、ワイヤー固定部6aがワイヤー固定部品4の裏面側で、保持部材7がワイヤー固定部品4の表面側であるから、ワイヤー35の前述のワイヤー部分35aは保持部材7よりも裏面側(上のワイヤー固定部品4の場合には上側、下のワイヤー固定部品の場合には下側)となるので、その保持部材7と被保持部材8で操作部材33を展開位置に保持するときにワイヤー35が邪魔にならない。
前記ワイヤー固定部品4の保持部材7は磁石7aで、前記操作部材33の被保持部材8は金属プレート8aである。
前記磁石7aはワイヤー固定部品4に、その折畳み方向の端面4aより若干突出して設けられ、操作部材33の金属プレート8aを吸着すると磁石7aが移動して金属プレート8aがワイヤー固定部品4の端面4aに接するようにしてある。
これによって、操作部材33を確実に保持して展開位置で確実に保持することができる。
前記ワイヤー固定部品4の端面4aには突起40が設けてあり、この突起40を前記上下ガイド部材30,31の溝30c,31cに嵌合することで、その端面4aが上下ガイド部材30,31の端面に当接するように取り付けできる。
また、前記ワイヤー固定部品4の端面4a部分には前記ワイヤー35が挿通する切欠部41が形成してある。
前記ワイヤー固定部品4は、端面板42と本体43を備え、その端面板42は本体43の表面、見込み方向両側面よりも張り出している。
前記本体43には表面に開口した展開方向寄りの第1凹部44と折畳み方向寄りの第2凹部45と裏面に開口した第3凹部46を有している。前記第1凹部44と第3凹部46を区画する底面板47に前記長孔61が形成され、前記第3凹部46に前述の可動部材60が底面板47の裏面に沿って移動自在に設け、第1凹部44からねじ62を長孔61を挿通して可動部材60に螺合してある。
前記端面板42には第2凹部45に開口した孔48が形成され、この孔48から磁石7aを第2凹部45に挿入し、その磁石7aの先端部を端面板42から若干突出している。
前記端面板42の裏面側に一対の突起40が設けてあり、この一対の突起40間に前述の切欠部41が形成されている。
前述のワイヤー固定機構6は前述した構成に限ることはなく、ワイヤー固定位置をワイヤー長手方向に移動できる構成であれば良い。
また、ワイヤー固定機構6はワイヤー35の端部を巻き取り、繰り出し可能な構成としてワイヤーの張力を調整できるようにしても良い。
例えば、ワイヤー固定部品4に回転子を回転及び固定自在に設け、その回転子にワイヤー35の端部を巻きつける。
そして、回転子を回転してワイヤー35を巻き込むことで張力が強くなり、回転子を反対に回転してワイヤー35を繰り出すことで張力が弱くなる。
前記ワイヤー固定部品4に設けた保持部材7を金属プレートとし、操作部材33に設けた被保持部材8を磁石としても良いし、保持部材7と被保持部材8を磁石としても良い。
また、保持部材7と被保持部材8を、相互に係合、離脱する係合子と係合孔としても良い。
前記縦部材32は図8に示すように、一方の縦枠12の見込み方向一側寄りに固着した取付けアタッチメント17に、固着具18で固着して取り付けてある。
前記ワイヤー固定部品4は図7、図8に示すように、上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11a内に取り付けられ、その端面板42が各凹部10a,11aの見込み方向一側の開口縁10b,11bと面一で、本体43の表面は前述の開口縁10b,11bよりも裏面寄りで、各凹部10a,11a内に没している。
前記枠カバー5は、図9に示すように表面板50と一側取付片51と他側取付片52で断面略コ字形状の長尺材で、その一側取付片51と他側取付片52を上枠10の下向き凹部10a、下枠11の上向き凹部11aの一側立上り片53、他側立上り片54に係合して取り付けてある。
前記枠カバー5の表面板50には、ワイヤー固定機構のワイヤーの張力を調整するための孔、例えば図2、図3に示すように、前記ワイヤー固定部品4の長孔61と対向した長孔55が形成され、この長孔55から工具を挿入してねじ62を締め付け、弛め操作できる。
前記枠カバー5の表面板50の折畳み側の端面50aは図2、図3に示すようにワイヤー固定部品4の端面板42に当接し、枠カバー5の小口を隠している。
つまり、ワイヤー固定部品4は枠カバー5の小口を隠す部分を有する。
前述の実施の形態では、ワイヤー35を2本としたが、これに限ることはなく1本でも良いし、3本以上でも良く、スクリーン部材34の上下寸法に応じた本数とする。
前述の実施の形態では建具を外動片開き窓としたが、これに限ることはなく、任意の建具にも折畳みスクリーン装置3を取り付けることができる。
前述の実施の形態では、上下ガイド部材30,31を枠体1の上枠10、下枠11に取り付け、縦部材32を枠体1の縦枠12に取り付けしたが、これは、折畳みスクリーン装置を備えた建具とするためであって、折畳みスクリーン装置単体とするのであれば、上枠材の下向き凹部に上ガイド部材30と上のワイヤー固定部品4を取り付け、下枠材の上向き凹部に下ガイド部材31と下のワイヤー固定部品4を取り付け、縦枠材に縦部材32を取り付けるようにしても良い。
この場合には、上枠材、下枠材の各凹部における上下ガイド部材を取り付けていない部分に枠カバーを取り付けて上下のワイヤー固定部品を覆うようにする。
前述の説明ではスクリーン部材34を防虫網として網戸としたが、カーテン、ブラインド、間仕切り等とすることもできる。
1…枠体、2…開閉体、3…折畳みスクリーン装置、4…ワイヤー固定部品、5…枠カバー、6…ワイヤー固定機構、6a…ワイヤー固定部、7…保持部材、8…被保持部材、10…上枠、10a…下向き凹部、11…下枠、11a…上向き凹部、12…縦枠、30…上ガイド部材、30c…溝、31…下ガイド部材、31c…溝、32…縦部材、33…操作部材、33e…展開側ワイヤー出口、34…スクリーン部材、35…ワイヤー、35a…ワイヤー部分、42…端面板、43…本体、50…表面板、55…長孔(張力調整用の孔)、60…可動部材、61…長孔、62…ねじ。

Claims (5)

  1. 上ガイド部材、下ガイド部材と、この上ガイド部材と下ガイド部材に沿って展開位置と折畳み位置に移動可能な操作部材と、伸縮自在なスクリーン部材と、前記展開位置の操作部材よりも展開方向側に設けたワイヤー固定部品と、前記スクリーン部材と操作部材を挿通して前記ワイヤー固定部品に固定したワイヤーを備え、
    前記ワイヤー固定部品は、前記操作部材に設けた被保持部材とにより操作部材を展開位置に保持する保持部材と、ワイヤーの張力調整可能なワイヤー固定機構を有することを特徴とする折畳みスクリーン装置。
  2. 前記上ガイド部材は下面に開口した溝を長手方向に連続して有し、
    前記下ガイド部材は上面に開口した溝を長手方向に連続して有し、
    前記上ガイド部材の展開側端部と連続して上のワイヤー固定部品を設けると共に、下ガイド部材の展開側端部と連続して下のワイヤー固定部品を設け、
    前記上のワイヤー固定部品のワイヤー固定部と操作部材の上方の展開側ワイヤー出口をほぼ同一高さとすると共に、その間のワイヤー部分を前記上ガイド部材の溝の開口部に沿って張設し、
    前記下のワイヤー固定部品のワイヤー固定部と操作部材の下方の展開側ワイヤー出口をほぼ同一高さとすると共に、その間のワイヤー部分を前記下ガイド部材の溝の開口部に沿って張設した請求項1記載の折畳みスクリーン装置。
  3. 前記ワイヤー固定部品に、ワイヤー長手方向に沿った長孔を設け、このワイヤー固定部品の裏面側の展開方向寄りに、ワイヤー固定部を有した可動部材をワイヤー長手方向に移動自在に設け、このワイヤー固定部品の表面側からねじを前記長孔を通して前記可動部材に螺合してワイヤー固定機構とし、
    前記ワイヤー固定部品の表面側の折畳み方向寄りに、前記保持部材を設けた請求項2記載の折畳みスクリーン装置。
  4. 枠体に、開閉体2と、請求項1〜3いずれか1項に記載の折畳みスクリーン装置を取り付けたことを特徴とする折畳みスクリーン装置を備えた建具。
  5. 前記折畳みスクリーン装置の上ガイド部材、上のワイヤー固定部品を枠体の上枠の下向き凹部に取り付け、前記折畳みスクリーン装置の下ガイド部材、下のワイヤー固定部品を、枠体の下枠の上向き凹部に取り付け、
    前記下向き凹部、上向き凹部の上ガイド部材、下ガイド部材が設けていない部分に、枠カバーをそれぞれ取り付けて各凹部を閉塞すると共に、上下のワイヤー固定部品を覆うようにし、
    この各枠カバーに、ワイヤー固定機構のワイヤー張力を調整するための孔を形成した請求項4記載の折畳みスクリーン装置を備えた建具。
JP2009287195A 2009-12-18 2009-12-18 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具 Active JP5392771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287195A JP5392771B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287195A JP5392771B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127342A true JP2011127342A (ja) 2011-06-30
JP5392771B2 JP5392771B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44290220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287195A Active JP5392771B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5392771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016106932A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 谢南平 Diy折叠纱窗/纱门

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293152A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Fujisash Co 組付け網戸装置
JPH1068280A (ja) * 1997-07-29 1998-03-10 Seiki Hanbai Kk 折り畳み式網戸
JP3222917B2 (ja) * 1992-03-03 2001-10-29 不二サッシ株式会社 組付け網戸装置のワイヤーテンション調整法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222917B2 (ja) * 1992-03-03 2001-10-29 不二サッシ株式会社 組付け網戸装置のワイヤーテンション調整法
JPH07293152A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Fujisash Co 組付け網戸装置
JPH1068280A (ja) * 1997-07-29 1998-03-10 Seiki Hanbai Kk 折り畳み式網戸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016106932A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 谢南平 Diy折叠纱窗/纱门

Also Published As

Publication number Publication date
JP5392771B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2321715C1 (ru) Кожух рольставня
TWI383090B (zh) 隔離幕裝置
AU2016314586B2 (en) Finger protection device for a leaf door
AU2009258684B2 (en) Screen apparatus
KR102258640B1 (ko) 팬 장치
JP5392771B2 (ja) 折畳みスクリーン装置及びその折畳みスクリーン装置を備えた建具
KR20160084170A (ko) 창문용 방범 방충창
KR101862647B1 (ko) 창 프레임에 탈부착 가능한 방충망 시스템
JP5647949B2 (ja) 後付け窓シャッターの取付構造
JP5145268B2 (ja) スクリーン装置におけるガイド枠の取付機構
JP4084327B2 (ja) スクリーン装置
JP6175332B2 (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータ
KR101886121B1 (ko) 스크린 가이드장치 및 이를 포함하는 블라인드
JP4160551B2 (ja) 網戸枠の取付構造
KR101062424B1 (ko) 간판용 프레임
JP6216648B2 (ja) スクリーン装置
JP5730796B2 (ja) スクリーン装置
KR20130105055A (ko) 파노라마 루프의 롤 블라인드 장치
KR102169815B1 (ko) 블라인드 일체형 폴딩 도어
KR20180002452A (ko) 도어 고정장치
KR102200460B1 (ko) 폭이 좁은 문틀에 설치되는 손끼임 방지 안전경첩
JP2016089531A (ja) ガイドレール取付部材
JP7163111B2 (ja) 引戸駆動装置の取付構造及び引戸装置
KR100968831B1 (ko) 선루프 블라인드 홀더
KR101734248B1 (ko) 차량용 도어 커튼 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250