JP2011123666A - 光電式煙感知器 - Google Patents

光電式煙感知器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011123666A
JP2011123666A JP2009280784A JP2009280784A JP2011123666A JP 2011123666 A JP2011123666 A JP 2011123666A JP 2009280784 A JP2009280784 A JP 2009280784A JP 2009280784 A JP2009280784 A JP 2009280784A JP 2011123666 A JP2011123666 A JP 2011123666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
detection value
correction
zero
zero detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009280784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008712B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawashima
高広 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2009280784A priority Critical patent/JP5008712B2/ja
Priority to US12/957,694 priority patent/US8510068B2/en
Priority to EP10193547A priority patent/EP2336994A1/en
Priority to CA2724044A priority patent/CA2724044C/en
Priority to CN201010591795XA priority patent/CN102096978B/zh
Priority to MX2010013618A priority patent/MX2010013618A/es
Publication of JP2011123666A publication Critical patent/JP2011123666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008712B2 publication Critical patent/JP5008712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/20Calibration, including self-calibrating arrangements
    • G08B29/24Self-calibration, e.g. compensating for environmental drift or ageing of components
    • G08B29/26Self-calibration, e.g. compensating for environmental drift or ageing of components by updating and storing reference thresholds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

【課題】汚損の状態に即した感度補正を行うことのできる光電式煙感知器を得る。
【解決手段】ゼロ検出値VNとゼロ検出値VNの初期値である初期ゼロ検出値を格納する記憶部6と、検出手段(ラビリンス内壁1、発光素子2、受光素子3)から出力される検出AD値の移動平均値を算出する移動平均値算出部51と、検出手段の感度が初期状態より低下している場合であって、ゼロ検出値VNに対する移動平均値の変化の割合が所定値を超えているときには、初期ゼロ検出値VN0を補正倍率Pで除算して新たなゼロ検出値VNを算出するゼロ検出値更新部52と、検出値と更新されたゼロ検出値VNとの差分に、補正倍率Pを乗算して検出値を補正する検出AD値補正部53と、補正された検出値を初期変換式に従って煙濃度データに変換する煙濃度演算部54を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、煙濃度データ(煙濃度に対応するアナログ値をいう)を出力する光電式煙感知器に関し、特に検出手段の汚損により経時変化する検出値の補正機能を有する光電式煙感知器に関する。
従来、発光素子から照射された光の散乱光をラビリンス内に配置された受光素子で検出して煙を検知する、光電式煙感知器が知られている。
このような光電式煙感知器は、ラビリンス内の汚損等によって検出手段である受光素子の検出値が経年変化する。この経年変化が生じた場合であってもより正確に煙濃度を検知すべく、感度補正を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−255291号公報(2頁、3頁、図5、図6)
上記特許文献1に記載の煙感知器の補正方法は、煙感知器の現在までの零点値と、新たに測定した零点値との差分を求める第1の過程と、その差分が補正限度幅内であれば、零点値を新たに得られた値に補正する第2の過程と、試験発報点値をその差分だけ補正した値に設定する第3の過程と、受光量と煙濃度間の変換特性を、補正後の零点値、試験発報点値とを結んだ変換特性に補正する第4の過程と、を有する。
この感度補正方法によれば、煙感知器の受光量と煙濃度間の変換特性(変換式)は、初期の変換式を平行移動した変換式に補正される。そして、この補正された変換式に従って、受光素子が受光した受光量が煙濃度に対応するアナログ値に変換される。
ところで、受光素子の検出値に生じる経年変化の要因としては、受光素子が配置されたラビリンスの内壁の汚損と、発光素子及び受光素子の汚損が挙げられる。
ラビリンス内に汚損が生じた場合には、発光素子の照射光の反射量(ノイズレベル)が所定量増加する。すなわち、同じ煙濃度の環境下では、汚損後は、汚損前よりも受光素子の受光量が所定量増加する。このため、煙濃度データに対応する受光量の特性関数は、汚損前よりも汚損後の方が検出レベルが上昇方向にシフトする。
したがって、汚損後は、変換式を、受光量の検知レベルを上昇させる方向に平行移動するよう補正することで、汚損の状態に即した変換式を得ることができる。
一方、発光素子及び受光素子に汚損が生じた場合には、受光素子の検出値が所定の割合で減少する。このため、煙濃度データに対応する受光量の特性関数は、汚損前よりも直線の傾きが低下する。
すなわち、従来技術のように、汚損前の変換式を平行移動して得た変換式では、発光素子と受光素子の汚損の状態に即した補正を行うことができなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、汚損の状態に即した感度補正を行うことのできる光電式煙感知器を得るものである。
本発明に係る光電式煙感知器は、検煙空間内に収納された発光素子及び受光素子を有し、前記発光素子の発光により生じる煙の散乱光を受光した前記受光素子の検出値を出力する検出手段と、前記検出手段が出力する検出値を変換式に従って煙濃度データに変換する煙濃度演算部と、を備えた光電式煙感知器において、煙濃度がゼロのときの前記受光素子の検出値であるゼロ検出値を格納するゼロ検出値記憶部と、前記ゼロ検出値の初期値である初期ゼロ検出値を格納する初期ゼロ検出値記憶部と、前記検出手段から出力される前記検出値の移動平均値を算出する移動平均値算出部と、前記検出手段の感度が初期状態より低下している場合であって、前記ゼロ検出値に対する前記移動平均値の変化の割合が所定値を超えているときには、前記初期ゼロ検出値を所定の補正係数で除算して新たなゼロ検出値を算出するゼロ検出値更新部と、前記検出値と前記ゼロ検出値更新部により更新されたゼロ検出値との差分に、前記所定の補正係数を乗算して前記検出値を補正する検出値補正部と、を備え、前記煙濃度演算部は、前記検出値補正部により補正された前記検出値を、前記変換式に従って煙濃度データに変換するものである。
本発明に係る光電式煙感知器の補正係数は、一定の値である基本補正係数をN乗して算出される値であり、前記Nは、前記ゼロ検出値更新部が前記新たなゼロ検出値を前回算出した際の値に1を加算した値である。
本発明に係る光電式煙感知器の基本補正係数は、前記Nの値を1ずつ増加させて算出される前記補正係数を用いて検出値を繰り返して補正した場合、補正後のそれぞれの所定の検出値に対応する前記煙濃度データの変化量がほぼ一定となるように設定されているものである。
本発明に係る光電式煙感知器は、前記検出手段の感度が初期状態より上昇している場合であって、前記ゼロ検出値と前記移動平均値との差分が所定量を超えているときには、前記ゼロ検出値更新部は、前記初期ゼロ検出値に所定の補正値を加算して新たなゼロ検出値を算出し、前記検出値補正部は、前記検出値から前記ゼロ検出値更新部により更新されたゼロ検出値を減算することにより前記検出値を補正するものである。
本発明に係る光電式煙感知器によれば、検出手段の感度が初期状態より低下している場合であって、ゼロ検出値に対する検出値の移動平均値の変化の割合が所定値を超えているときには、初期ゼロ検出値を所定の補正係数で除算して新たなゼロ検出値を算出するとともに、検出値と更新されたゼロ検出値との差分に前記した所定の補正係数を乗算して、検出値を補正する。このため、初期状態よりも直線の傾きが低下した特性関数(検出値と煙濃度データとの特性関数)に即した補正を行うことができる。すなわち、汚損の状態に即した検出値の補正を行うことができる。
本発明に係る光電式煙感知器によれば、補正係数は、一定の値である基本補正係数をN乗して算出される値であり、このNは、新たなゼロ検出値を前回算出した際の値に1を加算した値としている。このため、検出値の補正を段階的に行うことができ、例えばノイズが重畳した場合であっても、急激な補正を行うことがない。
本発明に係る光電式煙感知器によれば、基本補正係数は、前記Nの値を1ずつ増加させて算出される補正係数を用いて所定の検出値を繰り返して補正した場合、補正後のそれぞれの所定の検出値に対応する煙濃度データの変化量がほぼ一定となるように設定されている。このため、検出値の補正の段階数と1段階当たりの煙濃度データの変化量とを乗算することで、検出値の補正に伴う煙濃度データの補正量を簡単に計算することができる。
実施の形態に係る光電式煙感知器の機能ブロック図である。 実施の形態に係る光電式煙感知器の動作を示すメインフローチャートである。 煙濃度に対する検出AD値の変化傾向を一次関数で近似した説明図である。 図2の煙濃度算出メイン処理を説明するフローチャートである。 図4の補正情報更新処理を説明するフローチャートである。 図5の上昇補正中の場合の補正ステップ数更新処理を説明するフローチャートである。 図6の補正ステップ数更新処理を説明する図である。 図5の低下補正中の場合の補正ステップ数更新処理を説明するフローチャートである。 図8の補正ステップ数更新処理を説明する図である。 図5の補正未実施中の場合の補正ステップ数更新処理を説明するフローチャートである。 図10の補正ステップ数更新処理を説明する図である。 図5のゼロ検出値VN更新処理を説明するフローチャートである。 図4の検出値補正処理を説明するフローチャートである。
実施の形態.
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る光電式煙感知器100を概略的に示す機能ブロック図である。
光電式煙感知器100は、その内部に検煙空間を形成するラビリンス内壁1と、発光素子2と、受光素子3と、A/D変換器4と、MPU5と、記憶部6と、伝送回路7とを備える。
発光素子2は、駆動部8に制御されて、ラビリンス内壁1内(検煙空間内)に所定のパルス幅で光を発生させる。
受光素子3は、発光素子2の光軸に対して所定の光軸角度となる位置に設置されている。また、受光素子3は、検煙空間内の煙粒子によって生じた散乱光を受光し、その受光量に基づいて検出信号を出力する。
なお、本実施の形態において、本発明の検出手段は、ラビリンス内壁1、発光素子2、及び受光素子3に相当する。
A/D変換器4は、受光素子3から出力された検出信号を増幅・周波数分離したアナログ信号を、検出レベルに変換する回路である。
MPU5は、光電式煙感知器100の全体の動作を制御するとともに、A/D変換された受光素子3の検出値(以下、検出AD値と称する)を、ラビリンス内壁1内の煙濃度に対応したアナログ値に変換する変換処理を行う。
移動平均値算出部51は、A/D変換器から出力された受光素子3の検出値の移動平均値を算出する。
ゼロ検出値更新部52は、ラビリンス内壁1、発光素子2、受光素子3の汚損度合いに応じて、煙濃度がゼロのときの受光素子3の検出値であるゼロ検出値の補正を行う。
検出AD値補正部53は、ラビリンス内壁1、発光素子2、受光素子3の汚損度合いに応じて、検出AD値の補正を行う。
煙濃度演算部54は、記憶部6に格納された初期変換式(後述する)に従って、補正後の検出AD値を、煙濃度に対応するアナログ値(以下、煙濃度データと称する場合がある)に変換する。
煙濃度補正量算出部55は、所定の検出AD値の補正量を、煙濃度データの補正量に変換する。
記憶部6は、MPU5の動作を制御するプログラム及び各種データが格納される。
補正基準情報格納部61には、初期変換式、初期ゼロ検出値VN0、上昇補正ステップ幅、低下補正ステップ係数、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量、及び低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量が、予め格納される。
補正情報格納部62は、書き換え可能な領域であり、上昇補正ステップ数、低下補正ステップ数、ゼロ検出値VN、煙濃度補正量が格納される。
なお、補正基準情報格納部61及び補正情報格納部62に格納される各情報については、後述する。
伝送回路7は、図1に示す受信機200との間で信号を送受信するための回路である。伝送回路7は、MPU5が算出した煙濃度データを、受信機200からの出力命令に応じて、受信機200に対して送信する。
また、図1に示す受信機200は、光電式煙感知器100と伝送線により接続されていて、光電式煙感知器100から煙濃度データを取得して、この煙濃度データに基づいて火災発生の有無を判断する。そして、火災発生を検知した場合には、同じく伝送線により受信機200に接続された図示しない音響警報装置に警報を行わせるとともに、防火戸などを閉じさせて延焼を防ぐ。
(光電式煙感知器100の動作)
図2は、実施の形態に係る光電式煙感知器100の動作を示すメインフローチャートである。
まず、受光素子3が検出した検出AD値のサンプリング処理を行う(S1)。
次に、煙濃度算出メイン処理を行う(S2)。詳細は後述するが、この処理では、検出AD値を、ラビリンス内壁1、発光素子2並びに受光素子3の汚損状態に応じて補正し、煙濃度を示すアナログ値に変換する。
そして、受信機200から煙濃度出力命令を受信した場合には(S3)、受信機200に対して煙濃度データを送信し(S4)、煙濃度出力命令を受信していない場合には、ステップS5へ進む。
次に、受信機200から、煙濃度補正量算出部55によって算出された煙濃度データの補正量(以下、感度補正量とも称する)を出力すべき命令である、感度補正量出力命令を受信した場合には(S5)、受信機200に対して感度補正量を送信し(S6)、感度補正量出力命令を受信していない場合には、ステップS1へと戻る。
光電式煙感知器100は、このような一連の処理を繰り返し行う。
(感度特性の変化)
ここで、ラビリンス内壁1の汚損及び発光素子2並びに受光素子3の汚損と、検出AD値との関係について説明する。
図3(A)は、検出AD値から煙濃度データへの変換式を一次関数で近似した説明図である。図3(A)では、汚損が生じていない初期状態の変換式(以下、初期変換式と称する)を実線で示している。また、ラビリンス内壁1に汚損が生じた状態の検出AD値と煙濃度データとの関係を示す特性関数を一点鎖線で、発光素子2もしくは受光素子3に汚損が生じた状態の検出AD値と煙濃度データとの関係を示す特性関数を破線で示している。
(1)ラビリンス内壁1の汚損
ラビリンス内壁1の汚損の増加に伴い、発光素子の照射光の反射量(ノイズレベル)が一定量だけ増加するため、検出AD値は全体的に上昇する。このため、図3の一点鎖線で示すように、検出AD値と煙濃度データとの関係を示す特性関数は、初期変換式よりも上昇方向にシフト(平行移動)する。また、煙濃度がゼロのときの検出AD値(ゼロ検出値VN)は、汚損度合いに応じて上昇方向に一定量だけシフトする。
(2)発光素子2もしくは受光素子3の汚損
発光素子2もしくは受光素子3が汚損されると、汚損の増加に伴い、光の透過量が一定の割合で減少する。このため、図3(A)に破線で示すように、検出AD値と煙濃度データとの関係を示す特性関数は、初期変換式よりも直線の傾きが低下する。また、ゼロ検出値VNは、汚損度合いに応じて初期ゼロ検出値VN0よりも減少する。
このように、ラビリンス内壁1又は発光素子2もしくは受光素子3が汚損すると、検出AD値と、該検出AD値を煙濃度データへ変換する際の変換の特性関数には変化が生じる。したがって、より正確な煙濃度データを得るためには、検出AD値を補正した上で、煙濃度データへの変換を行う必要がある。このため、本実施の形態では、ラビリンス内壁1内に汚損が生じて感度が上昇している場合には、図3(A)に一点鎖線で示すように特性関数が上昇方向に平行移動するため、移動した値だけ検出AD値を補正する。また、発光素子2や受光素子3に汚損が生じて感度が低下している場合には、図3(A)に破線で示すように特性関数の傾きが変わるので、変化した傾きに相当する分だけ検出AD値を補正する。
(検出AD値の補正の概念)
ここで、図3を参照して、本実施の形態の感度低下時の検出AD値の補正概念を説明する。図3(B)は、感度低下時の検出AD値の補正の概念を説明する図である。
例えば、受光素子3の感度が低下して図3(B)に破線で示すような感度特性の状態にあるものとする。このときのゼロ検出値VNを、初期ゼロ検出値VN0の1/Xn(但し、x>1)倍と表現すると、あるタイミングで検出された検出AD値をXn倍することで、初期変換式上の値に換算することができる。本実施の形態では、このような概念で検出AD値を初期変換式上の値に補正する。なお、詳細は後述する図13にて説明する。
(記憶部に格納される情報について)
次に、図1で示した補正基準情報格納部61及び補正情報格納部62に格納される情報を、図3を参照して説明する。
初期変換式は、検出AD値を煙濃度データに変換する際に用いる変換式であり、図3(A)では実線で示している。
初期ゼロ検出値VN0は、煙濃度がゼロのときのアナログ値に対応する検出AD値である、ゼロ検出値の初期値である。この初期ゼロ検出値VN0は、初期変換式上にある。
上昇補正ステップ幅は、感度が上昇した際の検出AD値の補正において、補正を段階的に行う際の1段階当たりの補正量である。上昇補正ステップ幅は、図3(A)に一点鎖線で示す変換式それぞれの、Y軸方向における差分ΔADであるといえる。
低下補正ステップ係数は、感度が低下した際の検出AD値の補正において、補正を段階的に行う際の1段階当たりの補正係数であり、本発明の基本補正係数に相当する。図3(A)に破線で示す変換式は、初期変換式に対して、低下補正ステップ係数を所定回数累乗した値で除算することによって得られる。この低下補正ステップ係数は、図3(B)ではXで表されている。
上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量ΔS1は、感度が上昇した際の検出AD値の1ステップ当たりの補正量を、煙濃度データの補正量(変化量)に変換したものである。上昇補正ステップ幅は固定値であるため、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量も固定値となる。そのため、図3(A)に示すように、所定の検出AD値(基準検出AD値)を1ステップ分だけ補正したときの補正量に対応する、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量も固定値となる。
低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量ΔS2は、感度が低下した際の検出AD値の1ステップ当たりの補正量を、煙濃度データの補正量(変化量)に換算したものである。感度低下時の特性関数はそれぞれ傾きが異なるため、検出AD値を1ステップ分だけ補正したときの補正量に対応する煙濃度データの変化量は特性関数ごとに異なるが、これらの変化量がそれぞれ近似する値を低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量とする。言い換えると、図3(A)に示される所定の検出AD値を1ステップ分だけ補正したときの補正量に対応する、低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度の変化量がほぼ同じ値となるように、低下補正ステップ係数を設定する。さらに、本実施の形態では、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量ΔS1と低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量ΔS2とがほぼ同じ値となるように、上昇補正ステップ幅の数値に合わせて低下ステップ補正係数を設定している。
上昇補正ステップ数は、感度が上昇したときに段階的に行う補正の、現在のステップ数(段階数)である。
低下補正ステップ数は、感度が低下したときに段階的に行う補正の、現在のステップ数である。図3(B)では、Nで表される。
ゼロ検出値VNは、現在のゼロ検出値であり、図3(A)においては各変換式とY軸との交点で表される。
煙濃度補正量は、感度上昇側あるいは感度低下側における所定の検出AD値の補正量を、煙濃度に対応するアナログ値の補正量に変換したものである。
なお、前述した図2のステップS6において、受信機200に対して送信する感度補正量は、現在の補正ステップ数(上昇補正時および低下補正時)に対応した煙濃度補正量である。受信機200は、上昇補正時および低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量の変化量が同じであるため、感度補正度合い(光電式煙感知器100の汚損度合い)を的確にユーザに伝えることができる。
ここで、受信機200に対して送信する感度補正量は、上昇補正時の感度補正量であるか、あるいは低下補正時の感度補正量であるかを、受信機200が区別できる形態となっている。そのため、感度補正度合い(光電式煙感知器100の汚損度合い)が感度上昇側あるいは感度低下側であるかを、的確にユーザに伝えることができる。
次に、検出AD値の補正処理を含む煙濃度算出処理について説明する。
(煙濃度算出メイン処理)
図4は、図2のステップS2で示した煙濃度算出処理を説明するフローチャートである。この煙濃度算出処理では、A/D変換器4で変換された受光素子3の検出AD値を、ラビリンス内壁1及び発光素子2もしくは受光素子3の汚損の状態に応じて補正し、煙濃度に対応するアナログ値を算出する。
(S21)
まず、検出値の移動平均値A(x)を算出する。具体的には、例えば、サンプリングした過去N回分の検出AD値の合計値をサンプリング数Nで除算し、これと同様の処理をM回繰り返して得た値の合計値をMで除算することによって算出することができる。なお、移動平均の算出方法については特に限定するものではないが、上記したような算出処理を繰り返して例えば24時間の移動平均を算出することができる。
(S22)
続けて、補正情報更新のタイミングであるか否か判断する。後述するように本実施の形態に係る光電式煙感知器100は検出AD値の補正を行うわけだが、補正を行うときの補正量などの補正情報は、補正を行う度に更新するのではなく、予め設定された所定タイミングで更新する。すなわち、所定の期間内は、同じ補正情報に基づいて検出AD値の補正を行う。これは、ラビリンス内壁1、受光素子3、発光素子2の汚損は一般には徐々に進行するものであるため、補正情報を毎回変更する必要性に乏しいからであり、このようにすることでMPU5の処理負担を軽減することができる。
(S23)
補正情報の更新タイミングである場合には、補正情報更新処理を行う。
(S24)
続けて、前回更新された補正情報に基づいて、検出AD値の補正処理、及び検出AD値を煙濃度に対応するアナログ値に変換する処理を行う。
次に、図4のステップS23で説明した補正情報更新処理、及びステップS24で説明した補正及び煙濃度算出処理について順に説明する。
図5は、図4のステップS23で示した補正情報更新処理を説明するフローチャートである。
(S231)
まず、上昇補正実施中か否かを判断する。具体的には、記憶部6に格納された上昇補正ステップ数の値が0より大きいか否か判断し、大きい場合、すなわち上昇補正実施中の場合にはステップS233へ進む。上昇補正実施中でない場合には、ステップS232に進む。
(S232)
低下補正実施中か否かを判断する。具体的には、記憶部6に格納された低下補正ステップ数の値が0より大きいか否か判断し、大きい場合、すなわち低下補正実施中の場合はステップS234へ進む。低下補正実施中でない場合には、ステップS235に進む。
(S233、S234、S235)
検出AD値の移動平均値A(x)に応じた、補正ステップ数の更新処理を行う。補正ステップ数更新処理は、上昇補正中、低下補正中、補正未実施中のいずれの状態にあるかによって処理が異なる。以下、順に説明する。
まず、上昇補正中における補正ステップ数更新処理を説明する。
図6は、図5のステップS233に示した上昇補正中における補正ステップ数更新処理を説明するフローチャート、図7は、同じく補正ステップ数更新処理を説明する図である。
図6において、まず、図4のステップS21で算出した移動平均値A(x)とゼロ検出値VNの差分をKとして算出し(S2331)、Kの値が0以上か否か判断する(S2332)。
Kの値が0未満の場合、すなわち、移動平均値A(x)がゼロ検出値VNより小さい場合(図7のケース1参照)には、記憶部6に格納された上昇補正ステップ数をデクリメント(例えば、−1)する(S2333)。ここでは、移動平均値A(x)が現在のゼロ検出値VNに満たないため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向が感度低下方向に向かっているといえるので、上昇補正ステップ数をデクリメントすることで感度上昇方向への補正量を減少させている。
Kの値が0以上の場合には、Kの値が記憶部6に予め格納された上昇補正ステップ幅以上か否か判断する(S2334)。
Kの値が0以上であって、かつ、Kの値が上昇補正ステップ幅未満である場合(図7のケース2参照)には、上昇補正ステップ数を変更せず、そのまま処理を終了する。ここでは、移動平均値A(x)と現在のゼロ検出値VNとの差が上昇補正ステップ幅未満であるため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向にほとんど変化がないといえるので、現状通りの上昇補正ステップ数としている。
Kの値が0以上であって、かつ、Kの値が上昇補正ステップ幅以上である場合(図7のケース3参照)には、記憶部6に格納された上昇補正ステップ数をインクリメント(例えば、+1)する(S2335)。ここでは、移動平均値A(x)とゼロ検出値VNとの差が上昇補正ステップ幅以上であるため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向が感度上昇方向に向かっているといえるので、上昇補正ステップ数をインクリメントすることで補正量を増加させている。
このように、算出した移動平均値A(x)の値に応じて、上昇補正ステップ数を算出する。
次に、低下補正中における補正ステップ数更新処理を説明する。
図8は、図5のステップS234に示した低下補正中における補正ステップ数更新処理を説明するフローチャート、図9は、同じく補正ステップ数更新処理を説明する図である。
図8において、まず、図4のステップS21で算出した移動平均値A(x)とゼロ検出値VNの差分をK1として算出し(S2341)、K1の値が0以上か否か判断する(S2342)。
K1の値が0未満の場合、すなわち、移動平均値A(x)がゼロ検出値VNより大きい場合(図9のケース1参照)には、記憶部6に格納された低下補正ステップ数をデクリメント(例えば、−1)する(S2343)。ここでは、移動平均値A(x)がゼロ検出値VNより大きいため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向が感度上昇方向に向かっているといえるので、低下補正ステップ数をデクリメントすることで感度低下方向への補正量を減少させている。
K1の値が0以上の場合には、ゼロ検出値VNと移動平均値A(x)の差分を移動平均値A(x)で割った値をK2として算出し(S2344)、K2の値が記憶部6に予め格納された低下補正ステップ係数以上か否か判断する(S2345)。
K2の値が低下補正ステップ係数未満である場合には(図9のケース2参照)、そのまま処理を終了する。ここでは、現在のゼロ検出値VNに対する移動平均値A(x)の変化量が、低下補正ステップ係数よりも小さかったため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向にほとんど変化がないといえるので、現状通りの低下補正ステップ数としている。
K2の値が低下補正ステップ係数以上である場合には(図9のケース3参照)、記憶部6に格納された低下補正ステップ数をインクリメント(例えば、+1)する(S2346)。ここでは、現在のゼロ検出値VNに対する移動平均値A(x)の変化量が、低下補正ステップ係数以上であったため、図3で説明した煙濃度に対する検出AD値の変化傾向が感度低下方向に向かっているといえるので、低下補正ステップ数をインクリメントすることで感度低下方向に補正量を増加させる。
このように、算出した移動平均値A(x)の値に応じて、低下補正ステップ数を算出している。
次に、補正未実施中における補正ステップ数更新処理を説明する。
図10は、図5のステップS235に示した補正未実施中における補正ステップ数更新処理を説明するフローチャート、図11は、同じく補正ステップ数更新処理を説明する図である。
図10において、まず、図4のステップS21で算出した移動平均値A(x)と初期ゼロ検出値VN0とを比較する(S2351)。
そして、初期ゼロ検出値VN0が移動平均値A(x)未満の場合には、両者の差分が予め記憶部6に格納された上昇補正ステップ幅以上か否か判定し(S2352)、Yesの場合は(図11のケース1参照)、上昇補正ステップ数をインクリメント(例えば、+1)する(S2353)。Noの場合は(図11のケース2参照)、上昇補正ステップ数を変更せず、そのまま処理を終了する。
また、初期ゼロ検出値VN0が移動平均値A(x)より大きい場合には、初期ゼロ検出値VN0を移動平均値A(x)で割った値が、予め記憶部6に格納された低下補正ステップ係数以上か否か判定する(S2354)。そして、Yesの場合は(図11のケース4参照)、低下補正ステップ数をインクリメント(例えば、+1)する(S2355)。Noの場合は(図11のケース3参照)、低下補正ステップ数を変更せず、そのまま処理を終了する。
また、初期ゼロ検出値VN0と移動平均値A(x)が等しい場合には、上昇補正ステップ数と低下補正ステップ数のいずれも変更せず、そのまま処理を終了する。
このように、移動平均値A(x)と初期ゼロ検出値VN0との関係に基づいて、上昇方向あるいは低下方向に補正すべく、上昇補正ステップ数や低下補正ステップ数を算出している。
次に、図5において、上述した補正ステップ数更新処理(S233、S234、S235)が終了した後は、ゼロ検出値VN更新処理を行う(S236)。このゼロ検出値VN更新処理は、図6、図8、図10で説明したゼロ検出値VNを、現在の上昇補正ステップ数や低下補正ステップ数に応じた値に更新する処理である。以下、図12に従って説明する。
図12は、ゼロ検出値VN更新処理を説明するフローチャートである。
(S2361)
まず、記憶部6に格納された上昇補正ステップ数が0であるか否か判定する。
(S2362)
上昇補正ステップ数が0でない場合、すなわち、上昇補正中である場合には、ゼロ検出値VNは、記憶部6に格納された上昇補正ステップ幅と上昇補正ステップ数とを乗算した値に初期ゼロ検出値VN0を加算した値とする。
(S2363)
上昇補正ステップ数が0である場合、低下補正ステップ数が0であるか否か判定する。
(S2364、S2365)
低下補正ステップ数が0でない場合、すなわち、低下補正中である場合には、低下補正ステップ係数を、低下補正ステップ数の数だけ掛け合わせ、補正倍率Pを求める(S2364)。なお、この補正倍率Pは、本発明の所定の補正係数に相当する。
そして、初期ゼロ検出値VN0を補正倍率Pで除算することにより、ゼロ検出値VNを算出する(S2365)。
(S2366)
上昇補正ステップ数及び低下補正ステップ数が0の場合、すなわち、上昇補正も低下補正も行っていない場合には、ゼロ検出値VNは、初期ゼロ検出値VN0とする。
以上、図4の煙濃度算出メイン処理における補正情報更新処理(S23)について説明した。
次に、図4のステップS24に示す補正及び煙濃度算出処理の詳細を説明する。この補正及び煙濃度算出処理は、ステップS23で更新した補正情報に基づいて、検出AD値を補正し、補正後の検出AD値に基づいて、煙濃度に対応するアナログ値を算出する処理である。なお、記憶部6には、前述した補正情報更新処理において更新された、現在の上昇補正ステップ数又は低下補正ステップ数、及びゼロ検出値VNが格納された状態である。
図13は、検出AD値補正及び煙濃度算出処理を説明するフローチャートである。
(S241)
記憶部6に格納された上昇補正ステップ数が0であるか否か判定し、0でない場合にはステップS243へ、0である場合にはステップS242へ進む。
(S242)
記憶部6に格納された低下補正ステップ数が0であるか否か判定し、0でない場合にはステップS246へ、0である場合にはステップS250へ進む。
(S243、S244、S245)
ここで説明する一連の処理は、上昇補正ステップ数が0でない場合、すなわち、上昇補正中である場合の処理である。
まず、検出AD値とゼロ検出値VNとの差分を求め、これを差分AD値とする(S243)。そして、予め記憶部6に格納された初期変換式に基づいて、差分AD値を煙濃度に対応するアナログ値に変換する(S244)。すなわち、ラビリンス内壁1が汚損してゼロ検出値VNが上昇方向に変動した場合の検出AD値を、ゼロ検出値VNとの差分を取ることによって補正し、その値を、初期変換式に基づいて煙濃度に対応するアナログ値に変換している。
続けて、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量と上昇補正ステップ数とを乗算して、煙濃度補正量を算出する(S245)。
(S246、S247、S248、S249)
ここで説明する一連の処理は、上昇補正ステップ数が0であって低下補正ステップ数が0でない場合、すなわち、低下補正中である場合の処理である。
まず、検出AD値とゼロ検出値VNとの差分を求め、これを差分AD値とする(S246)。そして、差分AD値と補正倍率P(図12のステップS2364参照)とを乗算する(S247)。続けて、予め記憶部6に格納された初期変換式に基づいて、差分AD値と補正倍率Pとを乗算した値を、煙濃度に対応するアナログ値に変換する(S248)。すなわち、受光素子3又は発光素子2が汚損してゼロ検出値VNが低下方向に変動した場合の検出AD値を補正し、その値を、初期変換式に基づいて煙濃度に対応するアナログ値に変換している。
続けて、低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量と低下補正ステップ数を乗算して、煙濃度補正量を算出する(S249)。
(S250、S251、S252)
ここで説明する一連の処理は、上昇補正ステップ数及び低下補正ステップ数が0の場合、すなわち、上昇補正も低下補正も行っていない場合の処理である。
まず、検出AD値と初期ゼロ検出値VN0の差分を求め、これを差分AD値とする(S250)。そして、予め記憶部6に格納された初期変換式に基づいて、差分AD値を煙濃度に対応するアナログ値に変換する(S251)。また、煙濃度補正量は初期値(例えば、0)にする(S252)。
なお、ステップS245及びステップS249では、上昇補正ステップ数あるいは低下補正ステップ数と1ステップ当たりの煙濃度補正量とを乗算して現在の煙濃度補正量を算出することとしたが、補正ステップ数に対応する煙濃度補正量をテーブルとして予め記憶部6等に格納しておき、そのテーブルを参照して現在の煙濃度補正量を求めることもできる。
以上のように、本実施の形態に係る光電式煙感知器100によれば、ラビリンス内壁1に汚損が生じてゼロ検出値が上昇方向にシフトした場合と、受光素子3や発光素子2に汚損が生じてゼロ検出値が低下方向にシフトした場合とで、異なる補正処理を行うようにした。そして、感度が低下した場合の補正処理においては、汚損時には検出AD値と煙濃度データの変換特性(変換式の傾き)が変わることを考慮して検出AD値を補正するようにした。すなわち、初期ゼロ検出値VN0を補正倍率P(低下補正ステップ係数^低下補正ステップ数)で除算して新たなゼロ検出値を算出するとともに、検出AD値と更新されたゼロ検出値VNとの差分に補正倍率Pを乗算して、検出値を補正するようにした。このため、汚損の状態に即した感度補正を行うことができ、より正確な煙濃度データを得ることができる。
また、上昇補正中、低下補正中、及び補正を行っていない場合のいずれであっても、予め記憶部6に格納された1つの初期変換式に基づいて、検出AD値から煙濃度に対応するアナログ値を算出することができる。このため、予め記憶部6に1つの初期変換式を格納しておけばよく、複数の変換式を格納する必要がないので、記憶容量を低減することができる。
また、補正ステップ数(上昇補正ステップもしくは低下補正ステップ数)を更新する際には、1段階ずつ変化させるようにした。このため、例えばノイズが重畳した場合であっても、補正量が急激に変化することがない。
また、低下補正で使用する低下補正ステップ係数は、1ステップ当たりの煙濃度補正量がほぼ等しい値となるようにして設定するようにした。このため、低下補正ステップ数と低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量とを乗算することで、煙濃度補正量を簡単に算出することができる。したがって、煙濃度補正量の算出に要するソフトウェアのプログラム量や処理時間を短縮することができる。
また、この煙濃度補正量は、現在の光電式煙感知器100の汚損度合いを表すものであるともいえる。したがって、煙濃度補正量を受信機200に送信し、受信機200にてこの煙濃度補正量を所定の表示単位に換算して表示すれば、光電式煙感知器100の汚損度合いを的確にユーザに伝えることができる。
ここで、本実施の形態では、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量と低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量とがほぼ等しい値となるように、上昇補正ステップ幅の数値に合わせて低下ステップ補正係数を設定した。このため、受信機200は、上昇補正時および低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量の変化量が同じであるため、感度補正度合い(光電式煙感知器100の汚損度合い)を的確にユーザに伝えることができる。このとき、補正基準情報格納部61において、上昇補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量および低下補正時の1ステップ当たりの煙濃度補正量の両方を格納する必要がなくなる。
さらに、受信機200に対して送信する感度補正量は、上昇補正時の感度補正量であるか、あるいは低下補正時の感度補正量であるかを、受信機200が区別できる形態である。そのため、感度補正度合い(光電式煙感知器100の汚損度合い)が感度上昇側あるいは感度低下側であるかを、的確にユーザに伝えることができる。
なお、上記説明では、検出AD値を補正し、その値を初期変換式を用いて煙濃度に対応するアナログ値に変換したが、これは、検出AD値を補正せずに初期変換式を同様にして補正したのと同義である。
また、上記説明では、検出AD値の補正を光電式煙感知器100で行うこととしたが、同様の補正処理を受信機200で行うこともできる。この場合は、光電式煙感知器100で検出した検出AD値を受信機200に送信し、受信機200が、検出AD値を補正した上で煙濃度に対応するアナログ値に変換する。
また、光電式煙感知器100がそれ自身で火災の有無を判断するようなものに本発明を適用することもでき、同様の効果を得ることができる。
1 ラビリンス内壁、2 発光素子、3 受光素子、4 A/D変換器、5 MPU、6 記憶部、7 伝送回路、8 駆動部、51 移動平均値算出部、52 ゼロ検出値更新部、53 検出AD値補正部、54 煙濃度演算部、55 煙濃度補正量算出部、61 補正基準情報格納部、62 補正情報格納部、100 光電式煙感知器、200 受信機。

Claims (4)

  1. 検煙空間内に収納された発光素子及び受光素子を有し、前記発光素子の発光により生じる煙の散乱光を受光した前記受光素子の検出値を出力する検出手段と、
    前記検出手段が出力する検出値を変換式に従って煙濃度データに変換する煙濃度演算部と、を備えた光電式煙感知器において、
    煙濃度がゼロのときの前記受光素子の検出値であるゼロ検出値を格納するゼロ検出値記憶部と、
    前記ゼロ検出値の初期値である初期ゼロ検出値を格納する初期ゼロ検出値記憶部と、
    前記検出手段から出力される前記検出値の移動平均値を算出する移動平均値算出部と、
    前記検出手段の感度が初期状態より低下している場合であって、前記ゼロ検出値に対する前記移動平均値の変化の割合が所定値を超えているときには、前記初期ゼロ検出値を所定の補正係数で除算して新たなゼロ検出値を算出するゼロ検出値更新部と、
    前記検出値と前記ゼロ検出値更新部により更新されたゼロ検出値との差分に、前記所定の補正係数を乗算して前記検出値を補正する検出値補正部と、を備え、
    前記煙濃度演算部は、前記検出値補正部により補正された前記検出値を、前記変換式に従って煙濃度データに変換する
    ことを特徴とする光電式煙感知器。
  2. 前記補正係数は、一定の値である基本補正係数をN乗して算出される値であり、
    前記Nは、前記ゼロ検出値更新部が前記新たなゼロ検出値を前回算出した際の値に1を加算した値である
    ことを特徴とする請求項1記載の光電式煙感知器。
  3. 前記基本補正係数は、
    前記Nの値を1ずつ増加させて算出される前記補正係数を用いて所定の検出値を繰り返して補正した場合、補正後のそれぞれの所定の検出値に対応する前記煙濃度データの変化量がほぼ一定となるように設定されている
    ことを特徴とする請求項2記載の光電式煙感知器。
  4. 前記検出手段の感度が初期状態より上昇している場合であって、前記ゼロ検出値と前記移動平均値との差分が所定量を超えているときには、
    前記ゼロ検出値更新部は、前記初期ゼロ検出値に所定の補正値を加算して新たなゼロ検出値を算出し、
    前記検出値補正部は、前記検出値から前記ゼロ検出値更新部により更新されたゼロ検出値を減算することにより前記検出値を補正する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか記載の光電式煙感知器。
JP2009280784A 2009-12-10 2009-12-10 光電式煙感知器 Expired - Fee Related JP5008712B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280784A JP5008712B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 光電式煙感知器
US12/957,694 US8510068B2 (en) 2009-12-10 2010-12-01 Photoelectric smoke sensor
EP10193547A EP2336994A1 (en) 2009-12-10 2010-12-02 Photoelectric smoke sensor
CA2724044A CA2724044C (en) 2009-12-10 2010-12-06 Photoelectric smoke sensor
CN201010591795XA CN102096978B (zh) 2009-12-10 2010-12-09 光电式感烟探测器
MX2010013618A MX2010013618A (es) 2009-12-10 2010-12-10 Detector de humo fotoelectrico.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280784A JP5008712B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 光電式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123666A true JP2011123666A (ja) 2011-06-23
JP5008712B2 JP5008712B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=43706501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280784A Expired - Fee Related JP5008712B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 光電式煙感知器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8510068B2 (ja)
EP (1) EP2336994A1 (ja)
JP (1) JP5008712B2 (ja)
CN (1) CN102096978B (ja)
CA (1) CA2724044C (ja)
MX (1) MX2010013618A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9437093B2 (en) 2011-10-06 2016-09-06 Microchip Technology Incorporated Differential current measurements to determine ION current in the presence of leakage current
US9467141B2 (en) 2011-10-07 2016-10-11 Microchip Technology Incorporated Measuring capacitance of a capacitive sensor with a microcontroller having an analog output for driving a guard ring
US9252769B2 (en) 2011-10-07 2016-02-02 Microchip Technology Incorporated Microcontroller with optimized ADC controller
US9257980B2 (en) 2011-10-06 2016-02-09 Microchip Technology Incorporated Measuring capacitance of a capacitive sensor with a microcontroller having digital outputs for driving a guard ring
US9823280B2 (en) * 2011-12-21 2017-11-21 Microchip Technology Incorporated Current sensing with internal ADC capacitor
WO2014161190A1 (zh) * 2013-04-03 2014-10-09 Xiang Zhiyong 一种电子烟烟雾量测试仪和测试方法
US9652958B2 (en) 2014-06-19 2017-05-16 Carrier Corporation Chamber-less smoke sensor
EP3704679A1 (en) * 2017-10-30 2020-09-09 Carrier Corporation Compensator in a detector device
CN108493317A (zh) * 2018-06-25 2018-09-04 深圳市泛海三江电子股份有限公司 新型封装灯
CN110021137A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 赛特威尔电子股份有限公司 一种烟雾报警方法、装置、烟雾报警设备及存储介质
CN109979151B (zh) * 2019-03-28 2021-03-16 赛特威尔电子股份有限公司 一种烟雾报警方法、装置、烟雾报警设备及存储介质
CN110596327B (zh) * 2019-06-25 2022-08-02 北京机械设备研究所 一种污染气体成分及浓度检测方法
US11402265B2 (en) 2019-11-05 2022-08-02 Texas Instruments Incorporated Apparatus for integrated offset voltage for photodiode current amplifier
US11361644B2 (en) 2019-12-18 2022-06-14 Texas Instruments Incorporated Duty cycle tuning in self-resonant piezo buzzer
US11468756B2 (en) 2020-04-02 2022-10-11 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit for smoke detector having compatibility with multiple power supplies
CN112326895B (zh) * 2020-12-04 2021-10-01 深圳市安室智能有限公司 灵敏度补偿方法及相关产品
CN114495409A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 哲弗智能系统(上海)有限公司 烟雾传感器灵敏度补偿方法、装置、系统及存储介质
CN116092281A (zh) * 2023-01-04 2023-05-09 秦皇岛泰和安科技有限公司 双向感烟探测器的标定方法、装置、设备及存储介质
CN116665397B (zh) * 2023-08-01 2023-09-26 中国科学技术大学 火灾烟雾报警方法及报警装置、报警器与可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217595A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置
JP2001143175A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015704B2 (ja) 1995-03-16 2000-03-06 ホーチキ株式会社 煙感知器の補正方法
US5764142A (en) * 1995-09-01 1998-06-09 Pittway Corporation Fire alarm system with smoke particle discrimination
JPH1123458A (ja) 1997-05-08 1999-01-29 Nittan Co Ltd 煙感知器および監視制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217595A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置
JP2001143175A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102096978A (zh) 2011-06-15
CN102096978B (zh) 2013-04-17
US20110144936A1 (en) 2011-06-16
MX2010013618A (es) 2011-08-10
CA2724044A1 (en) 2011-06-10
US8510068B2 (en) 2013-08-13
JP5008712B2 (ja) 2012-08-22
CA2724044C (en) 2016-11-15
EP2336994A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008712B2 (ja) 光電式煙感知器
JP5743390B2 (ja) 測距装置、及び測距方法
JP6321063B2 (ja) 火災監視システム及び煙感知器
US9927516B2 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring method
JP4837413B2 (ja) 測距方法および測距装置
JP6206348B2 (ja) 光ファイバ温度分布測定装置
CN110456370B (zh) 飞行时间传感系统及其测距方法
KR20160092137A (ko) 티오에프 방식의 거리 측정 장치에서 제어 방법
JP4930919B2 (ja) 回転位置信号処理装置
US20170071488A1 (en) Pulse wave measurement device, pulse wave measurement system and signal processing method
JP5216673B2 (ja) 距離計用受光装置および距離計
JP2018194484A (ja) 距離測定装置
JP6428779B2 (ja) ガス濃度検出装置
WO2019139744A1 (en) Laser distance sensing using prior measurement information
KR102363613B1 (ko) 비행 시간 측정들을 수행하기 위한 기법들
JP5061981B2 (ja) 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法
JP2005064132A (ja) レーザーダイオード駆動回路及びレーザーダイオード駆動方法
WO2024062795A1 (ja) 光電センサ、及び、受光ユニット
JP2009099118A (ja) 煙センサおよびそれを備えた電子機器
CN115856838B (zh) 一种抑制同频异频光源干扰信号的方法和光电传感器
JP6161682B2 (ja) 信号周期検出装置及び信号周期検出方法
JP6694923B2 (ja) 温度測定装置および温度測定方法
JP2023096808A (ja) 光電センサ、及び、受光ユニット
JP2008096176A (ja) 煙感知器
JPH0666940A (ja) レーザ測長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees