JP2011121576A - 座席内蔵型着席確認装置及び方法 - Google Patents

座席内蔵型着席確認装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121576A
JP2011121576A JP2010226508A JP2010226508A JP2011121576A JP 2011121576 A JP2011121576 A JP 2011121576A JP 2010226508 A JP2010226508 A JP 2010226508A JP 2010226508 A JP2010226508 A JP 2010226508A JP 2011121576 A JP2011121576 A JP 2011121576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seating
built
user
seated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010226508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536604B2 (ja
Inventor
Ji Wook Jeong
ジ ウク ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011121576A publication Critical patent/JP2011121576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536604B2 publication Critical patent/JP5536604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/01526Passenger detection systems using force or pressure sensing means using piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、導電糸を座席に設け、これを用いて使用者が着席したか否か等のような動き情報をより容易に導出できるようにする座席内蔵型着席確認装置及び方法に関する。
【解決手段】座席に設けられた複数の導電糸を通じて座席の周りに相応する抵抗値を発生する可変抵抗部と、前記抵抗値の可変量を分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得する信号分析部と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、着席確認装置及び方法に関し、特に、導電糸を座席に設け、これを用いて使用者が着席したか否か等のような動き情報を導出できるようにする座席内蔵型着席確認装置及び方法に関する。
自動車、会議場のように、使用者が座席に着席したか否か等の情報、または着席状態及び着席時の動き統計等の動き情報を収集する場合、従来は、座席に着席する時、座席の底面に圧電素子等のセンサを挿入して重量が加えられながら発生する圧電信号を収集する技術を主に採択する。
特に、自動車の場合は、座席ベルトを着用したか否かを確認する装置から着席したか否かを確認するようにしている。
しかし、このような方法は、既存の座席装置に圧電センサのような別途のセンサ装置を内蔵しなければならず、また、圧力がセンサに十分に伝達されるよう、非常に複雑な手続きを経てセンサ位置を選定しなければならないという問題を有する。
特開2006-323498号公報
本発明の目的は、導電糸が内蔵された座席または導電糸が内蔵されたシートをかぶせた座席のような形態で設置し、座席使用者が着席したか否か等を知らせる動き情報をより容易に且つ効果的に導出できるようにする座席内蔵型着席確認装置及び方法を提供することにある。
上記課題を解決するための手段として、本発明の一実施形態による座席内蔵型着席確認装置は、座席に設けられた複数の導電糸を通じて座席の周りに相応する抵抗値を発生する可変抵抗部と、上記抵抗値の可変量を分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得する信号分析部と、を含む。
上記複数の導電糸それぞれは、自身の長さに相応する抵抗値を発生する伝導性繊維と弾性を有する弾性糸とからなり、上記伝導性繊維と上記弾性糸を互いに撚り合わせた形態で具現され、均一な間隔で離隔配置されることを特徴とする。
上記可変抵抗部は、座席座板上に座布団状に設けられたり、座席表面に脱着されるパッチ状に設けられたり、座席内部に内蔵されて設けられたり、または座席全面をカバーするシート状に設けられることを特徴とする。
上記信号分析部は、上記抵抗値それぞれを電圧値に変換する抵抗−電圧変換部と、上記電圧値の変化パターンを分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得する動き情報生成部と、を含むことを特徴とする。
上記動き情報生成部は、着席感知基準よりも大きい可変量を有する電圧値が存在すると、使用者が着席したことを知らせる動き情報を生成して出力し、上記電圧値が以前に比べて増加した座席領域を把握して使用者の着席姿勢を導出し、上記導出された着席姿勢を知らせる動き情報を生成して出力し、上記電圧値が以前に比べて増加した座席領域の変化パターンを把握して使用者の着席姿勢が変化したか否かを把握し、着席姿勢が変化したことを知らせる動き情報を生成して出力することを特徴とする。
上記抵抗−電圧変換部は、上記複数の導電糸のうち1つ以上を可変抵抗として有し、上記可変抵抗の抵抗値に応じて電圧をそれぞれ分配する1つ以上の電圧分配回路を含むことを特徴とする。
上記信号分析部は、上記抵抗−電圧変換部を通じて変換された電圧値それぞれをアナログ−デジタル変換して数値化した後、上記動き情報生成部に提供する信号変換部をさらに含むことを特徴とする。
また、上記装置は、上記動き情報に対応する文字、イメージ、及び音を発生し、座席に内蔵されたモニタ及びスピーカに出力する表示部と、上記動き情報を外部機器に提供する送信部と、をさらに含むことを特徴とする。
上記課題を解決するための手段として、本発明の他の実施形態による座席内蔵型着席確認方法は、座席に設けられた複数の導電糸を通じて座席の周りに相応する抵抗値を発生するステップと、上記抵抗値それぞれを電圧値に変換するステップと、上記電圧値それぞれをアナログ−デジタル変換して数値化するステップと、上記数値化された電圧値を分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得するステップと、を含む。
このように、本発明の座席内蔵型着席確認装置及び方法は、別途の外部装備や器具を用いることなく、導電糸を座席に設け、これを用いて使用者が着席したか否か等のような動き情報をより容易に且つ効果的に導出できるようにする。
また、連続的なモニタリングが可能で、着席状態に関する情報を、座席に着席した使用者が聴覚及び視覚的に直ちに認識できるようにする。
さらに、座席内蔵型着席確認装置から得られた動き情報を外部機器に提供して、外部機器が座席の占有統計または特定座席を占有しているか否か等のような情報を収集及び活用できるようにする。
本発明の一実施例による座席内蔵型着席確認装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例による可変抵抗部の設置例を示した図である。 本発明の一実施例による可変抵抗部の設置例を示した図である。 本発明の一実施例による可変抵抗部の設置例を示した図である。 本発明の一実施例による可変抵抗部の設置例を示した図である。 本発明の一実施例による導電糸の電気的特徴を示した図である。 本発明の一実施例による信号分析部をさらに詳しく示した図である。 本発明の実施例による座席内蔵型着席確認装置の動作方法を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例による座席内蔵型着席確認装置をバスのような車両に適用した例を示した図である。
以下、添付した図面を参照して本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる好ましい実施例を詳しく説明する。但し、本発明を説明するに当たって、関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の旨を不明確にする虞があると判断される場合はその詳細な説明を省略する。
図面で本発明を明確に説明するために説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって類似の部分については類似の図面符号を付けた。
なお、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対する記載のない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
図1は、本発明の一実施例による座席内蔵型着席確認装置を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の実施例による座席内蔵型着席確認装置は、座席に設けられる可変抵抗部100と、信号処理部200と、を含み、信号処理部200は、さらに信号分析部210と、送信部220と、表示部230と、を含むことができる。この際、座席としては、会議場用椅子または乗用車座席等のように、使用者が座ることができる座席形態を有する全ての器具物が適用されることができる。
可変抵抗部100は、複数の導電糸で具現され、複数の導電糸それぞれは、人が着席したか否か、着席姿勢、着席姿勢の変化等によって変化する座席の周りに相応する抵抗値を発生する。即ち、可変抵抗部100は、使用者が座席に着席したり、着席姿勢を変化して座席の周りが変化すると、これを感知してこれに相応する抵抗値を発生して出力する。
図1の可変抵抗部100は、図2aから図2dに示したように、座席座板上に座布団状に設けられたり、座席表面に脱着されるパッチ状に設けられたり、座席内部に内蔵されて設けられたり、または座席全面をカバーするシート状等で設けられることができる。
各々の導電糸は、図3に示したように、自身の長さに比例して線形的に増加する抵抗値を有する電気的特徴を有する。そして、長さに比例する抵抗値を発生する伝導性繊維と弾性を有する弾性糸からなり、伝導性繊維と弾性糸を互いに撚り合わせた形態で具現されることができる。例えば、弾性糸を中心に伝導性繊維を回して撚った形態で具現されてもよく、弾性糸を中心に伝導性繊維を二重に互いに反対方向に回して撚った形態で具現されてもよい。
信号分析部210は、複数の導電糸が発生する抵抗値の変化パターンを分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を導出する。詳しくは、換算公式を適用し、複数の導電糸が発生する抵抗値の可変量から使用者が着席する座席の外面の周りの変化量を求める。
例えば、使用者が本発明による着席確認装置に着席して、しきりに体を動かすような状態を一定時間持続すると、空席時に比べて座席の外面の周りが伸び、導電糸の長さも伸びるようになる。空席における導電糸の長さ或いは抵抗値との差を求めると、使用者が着席したか否かに対する情報を導出することができる。即ち、着席感知基準よりも大きい可変量を有する電圧値が存在すると、使用者が着席したことを知らせる動き情報を生成して出力する。
そして、導電糸の抵抗値を座席の部分別に把握し、これに基づいて使用者の現在の着席姿勢を確認及び通知することができる。即ち、座席の座板部分と座席の左肘掛け部分に配置された導電糸の抵抗値のみ以前に比べて増加した場合、信号分析部210は、使用者が現在、座席の左肘掛けに腕を置いた着席姿勢を取っていることを確認及び通知する。
また、導電糸の抵抗値の変化パターンを通じて使用者の着席姿勢の変化を確認及び通知することができる。例えば、座席の座板部分と座席の左肘掛け部分に配置された導電糸の抵抗値が増加した状態で、座席の座板部分と座席の右肘掛け部分に配置された導電糸の抵抗値が増加する状態に変化されれば、信号分析部210は左肘掛けに腕を置いた姿勢から右肘掛けに腕を置いた姿勢に着席姿勢が変化したことを確認及び通知することができる。
送信部220は、有線通信、無線通信及び赤外線通信のうち1つを利用し、信号分析部210から得られた動き情報を外部機器に伝送する。この際、有線通信時には、USB通信、RJ−45通信、RS232通信等を利用することができ、無線通信時にはブルートゥース(bluetooth)通信、ジグビー(zigbee)通信、及び移動通信等を利用することができる。
表示部230は、座席に内蔵されるスピーカ及びモニタ等を備え、信号分析部210から得られた情報に相応する文字、イメージ、及び音等を生成した後、上記スピーカ及びモニタ等に出力することによって、使用者または外部の人が、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する情報を視覚及び聴覚的に直ちに認知できるようにする。
図2aから図2dは、本発明の一実施例による可変抵抗部の設置例を示した図である。
図2aから図2dに示したように、本発明の可変抵抗部100の設置形態は、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化等を正確に測定できる範囲内で多様に変化することができる。
即ち、図2aのように座席座板上に座布団状に設けられたり、図2bのように座席表面に脱着されるパッチ状に設けられたり、図2cのように座席内部に内蔵されて設けられたり、または、図2dのように座席全面をカバーするシート状に設けられることができる。
但し、可変抵抗部100は、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化等を正確に測定できるように、座席の座板部分、背もたれ部分、及びヘッドレストの部分に配置されることが好ましい。即ち、使用者の体重及び体積によって座席の周りの変化量が大きい部分に配置されるようにする。
また、測定の正確度を高めるため、可変抵抗部100を構成する複数の導電糸は互いに均一な間隔で離隔配置されることが好ましい。
図4は、本発明の一実施例による信号分析部をさらに詳しく示した図である。
図4を参照すると、信号分析部210は、抵抗−電圧変換部211と、信号変換部212と、動き情報生成部213と、を含む。
抵抗−電圧変換部211は、複数の導電糸が発生する複数の抵抗値を電圧値にそれぞれ変換する。このために抵抗−電圧変換部211は、1つ以上の電圧分配回路を備え、各電圧分配回路は、電源電圧端子と接地端子の間に直列に連結された基準抵抗と可変抵抗とを備え、可変抵抗は、1つ以上の導電糸で具現されるようにする。
若し、人が座席に着席して、座席の座板部分及び背もたれ部分の外面の周りが伸びると、座席の座板部分及び背もたれ部分に配置された導電糸の長さも伸び、これによって増加した抵抗値を発生するようになる。すると、導電糸で具現された可変抵抗の両端には、増加した抵抗値に相応する電圧値がかかるようになる。ここで、可変抵抗の両端にかかる電圧を測定することによって、導電糸の長さまたは抵抗値を電圧値に変換することができるようになる。
信号変換部212は、複数のA/D変換器を備え、複数のA/D変換器を介して抵抗−電圧変換部211から出力される電圧値それぞれをアナログ−デジタル変換し、数値化された電圧値を生成する。
また、信号変換部212は、必要に応じて、A/D変換部を経ることなく、アナログ電圧値をそのまま活用し、フィルタリング等の簡単な方法で着席したか否か等の最小限の動き情報を導出することができる。
動き情報生成部213は、着席したか否か、着席姿勢、着席姿勢の変化等に対する判断基準を事前に定義し、これを基準として信号変換部212から出力される数値化された電圧値の変化パターンを分析して使用者が着席したか否か、着席姿勢、着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を導出する。
また、動き情報生成部213は、必要に応じて、信号変換部を経ることなく、アナログ電圧値をそのまま活用し、フィルタリング等の簡単な方法で着席したか否か等の最小限の動き情報のみを導出することもできる。
図5は、本発明の実施例による座席内蔵型着席確認装置の動作方法を示すフローチャート図である。図5では説明の便宜上、使用者の着席を感知する場合に限って説明するが、本発明の実施例による座席内蔵型着席確認装置の具体的な実施例は前述した通りであるため、以下では座席内蔵型着席確認装置の動作過程について簡略に説明する。
図5を参照すると、まず、使用者の着席時に座席の外面の周りの変化による導電糸の長さの変化を用いて抵抗値を測定する(S1)。
そして、測定された抵抗値を電圧値に変換し(S2)、変換された電圧値をA/D変換して数値化する(S3)。
次に、数値化された電圧値を分析して座席の外面の周りが急激に変化したかを確認し、変化した場合、現在、座席に使用者が着席したことを通知する動き情報を生成する(S4)。
そして、使用者の着席を知らせる動き情報を外部機器に伝送する(S5)。
最後に、座席の使用者が動き情報の提供を要請すると、上記動き情報を文字、イメージ、または音等を発生して、座席に取り付けられたモニタ及びスピーカに出力する(S6)。
図6は、本発明の一実施例による座席内蔵型着席確認装置をバスのような車両に適用した例を示した図である。
図6を参照すると、本発明の座席内蔵型着席確認システムは、図1のように構成され、乗客座席それぞれに設けられ、使用者の動き情報を生成及び提供する複数の座席内蔵型着席確認装置611〜61nと、複数の座席内蔵型着席確認装置611〜61nと通信する車両制御部620と、運転手の座席の近くに設けられ、車両制御部620と通信する運転手制御パネル630と、車両制御部620または運転手制御パネル630の制御下で事前に設定された案内メントを放送するスピーカ640と、を含んで構成される。
ここで、座席内蔵型着席確認装置610が、乗客座席にそれぞれ設置され、乗客が着席したか否か、着席姿勢、着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する乗客の動き情報を生成して出力すると、車両制御部620は、複数の座席内蔵型着席確認装置610から伝送される情報を集めて車両の運行に関する情報を導出し、多様な形態で利用できるようにする。
例えば、車両の出発前、複数の座席内蔵型着席確認装置610それぞれから提供される動き情報を分析して座席別に乗客が着席したか否かを確認することができる。そして、車運行管理サーバから提供される車両座席予約現況に比べて、座席の占有統計または特定座席を占有しているか否か等を確認した後、これらを運転手制御パネル630に表示することができる。
また、車両の運行中、複数の座席内蔵型着席確認装置610それぞれから提供される動き情報を通じて乗客それぞれの着席姿勢を把握する。そして、車両の運行に邪魔になったり、安全上の危険がある着席姿勢をした乗客が確認されると、これを運転手制御パネル630に表示すると共に、スピーカ640によって正しい着席姿勢を誘導する案内メントを放送することができる。
本発明は、上述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な形態の置換、変形及び変更が可能であることは本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者には明白である。

Claims (14)

  1. 座席内蔵型着席確認装置であって、
    座席に設けられた複数の導電糸を通じて座席の周りに相応する抵抗値を発生する可変抵抗部と、
    前記抵抗値の可変量を分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得する信号分析部と
    を含むことを特徴とする座席内蔵型着席確認装置。
  2. 前記複数の導電糸のそれぞれは、前記複数の導電糸のそれぞれの長さに相応する抵抗値を発生する伝導性繊維と弾性を有する弾性糸とからなることを特徴とする請求項1に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  3. 前記複数の導電糸のそれぞれは、前記伝導性繊維と前記弾性糸を互いに撚り合わせた形態で具現されることを特徴とする請求項2に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  4. 前記複数の導電糸は、均一な間隔で離隔配置されることを特徴とする請求項2に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  5. 前記可変抵抗部は、座席座板上に座布団状に設けられたり、座席表面に脱着されるパッチ状に設けられたり、座席内部に内蔵されて設けられたり、または座席全面をカバーするシート状に設けられることを特徴とする請求項1に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  6. 前記信号分析部は、
    前記抵抗値それぞれを電圧値に変換する抵抗−電圧変換部と、
    前記電圧値の変化パターンを分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得する動き情報生成部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  7. 前記動き情報生成部は、着席感知基準よりも大きい可変量を有する電圧値が存在すると、使用者が着席したことを知らせる動き情報を生成して出力することを特徴とする請求項6に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  8. 前記動き情報生成部は、前記電圧値が以前に比べて増加した座席領域を把握して使用者の着席姿勢を導出し、前記導出された着席姿勢を知らせる動き情報を生成して出力することを特徴とする請求項6に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  9. 前記動き情報生成部は、前記電圧値が以前に比べて増加した座席領域の変化パターンを把握して使用者の着席姿勢が変化したか否かを把握し、着席姿勢が変化したことを知らせる動き情報を生成して出力することを特徴とする請求項6に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  10. 前記抵抗−電圧変換部は、前記複数の導電糸のうち1つ以上を可変抵抗として有し、前記可変抵抗の抵抗値に応じて電圧をそれぞれ分配する1つ以上の電圧分配回路を含むことを特徴とする請求項6に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  11. 前記信号分析部は、前記抵抗−電圧変換部を通じて変換された前記電圧値それぞれをアナログ−デジタル変換して数値化した後、前記動き情報生成部に提供する信号変換部をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  12. 前記動き情報に対応する文字、イメージ、及び音を発生し、座席に内蔵されたモニタ及びスピーカに出力する表示部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  13. 前記動き情報を外部機器に提供する送信部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の座席内蔵型着席確認装置。
  14. 座席内蔵型着席確認方法であって、
    座席に設けられた複数の導電糸を通じて座席の周りに相応する抵抗値を発生するステップと、
    前記抵抗値それぞれを電圧値に変換するステップと、
    前記電圧値それぞれをアナログ−デジタル変換して数値化するステップと、
    前記数値化された電圧値を分析し、使用者が着席したか否か、着席姿勢、及び着席姿勢の変化のうち1つ以上に対する動き情報を獲得するステップと
    を含むことを特徴とする座席内蔵型着席確認方法。
JP2010226508A 2009-12-10 2010-10-06 座席内蔵型着席確認装置及び方法 Expired - Fee Related JP5536604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0122631 2009-12-10
KR1020090122631A KR101317181B1 (ko) 2009-12-10 2009-12-10 좌석 내장형 착석 확인 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121576A true JP2011121576A (ja) 2011-06-23
JP5536604B2 JP5536604B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44142213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226508A Expired - Fee Related JP5536604B2 (ja) 2009-12-10 2010-10-06 座席内蔵型着席確認装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493082B2 (ja)
JP (1) JP5536604B2 (ja)
KR (1) KR101317181B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198543A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 テイ・エス テック株式会社 シート
JP2019182167A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 シート
JP7295452B2 (ja) 2018-04-09 2023-06-21 テイ・エス テック株式会社 シート
JP7481664B2 (ja) 2021-11-15 2024-05-13 テイ・エス テック株式会社 シート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8161826B1 (en) * 2009-03-05 2012-04-24 Stryker Corporation Elastically stretchable fabric force sensor arrays and methods of making
US20100268120A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Morten Eriksen Coil System and Method for Obtaining Volumetric Physiological Measurements
KR101229798B1 (ko) * 2011-09-29 2013-02-05 (주)맨 텍 도전성 섬유 패드를 이용한 자세 교정용 장치
US9588582B2 (en) 2013-09-17 2017-03-07 Medibotics Llc Motion recognition clothing (TM) with two different sets of tubes spanning a body joint
US10739184B2 (en) 2017-06-30 2020-08-11 Tesla, Inc. Vehicle occupant classification systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214029A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd シートの着座検出装置
JP2004151974A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toppan Printing Co Ltd 座席管理シート、座席管理サーバ及び座席管理方法並びに座席管理プログラム
JP2005206011A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 座席状態制御装置および座席状態制御方法
JP2007227384A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sefar Ag 表面加熱部材及び表面加熱部材の製造方法
JP2008024087A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 車両用座席装置及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232243A (en) * 1991-04-09 1993-08-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Occupant sensing apparatus
US7542836B1 (en) * 1993-11-23 2009-06-02 Peter Norton Vehicle occupant presence and position sensing system
US5474327A (en) * 1995-01-10 1995-12-12 Delco Electronics Corporation Vehicle occupant restraint with seat pressure sensor
US5732375A (en) * 1995-12-01 1998-03-24 Delco Electronics Corp. Method of inhibiting or allowing airbag deployment
WO1998030413A1 (en) * 1997-01-13 1998-07-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Seat fitted with seating sensor, seating detector and air bag device
LU90309B1 (fr) 1998-11-04 2000-05-05 Iee Sarl D-tecteur de passager
CA2493145C (en) * 2002-09-14 2009-04-07 W. Zimmermann Gmbh & Co. Kg Electrically conductive yarn
GB2397177B (en) * 2003-01-11 2006-03-08 Eleksen Ltd Manually deformable input device
KR100512855B1 (ko) 2003-03-10 2005-09-06 현대모비스 주식회사 차량의 미러 각도 자동 조정 장치 및 방법
US6987232B2 (en) * 2003-07-14 2006-01-17 Bed-Check Corporation Sensor and method for detecting a patient's movement via position and occlusion
US7463040B2 (en) * 2003-08-01 2008-12-09 Santa Fe Science And Technology, Inc. Multifunctional conducting polymer structures
US7249649B2 (en) * 2004-02-04 2007-07-31 Frank H. Speckhart Occupant sensor for a vehicle restraint system
JP2006323498A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 管理システム、管理方法、情報処理装置、および情報処理方法
KR100903172B1 (ko) * 2007-06-04 2009-06-17 충북대학교 산학협력단 호흡신호를 무선으로 감지하기 위한 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
US8161826B1 (en) * 2009-03-05 2012-04-24 Stryker Corporation Elastically stretchable fabric force sensor arrays and methods of making
JP5353180B2 (ja) * 2008-10-24 2013-11-27 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US8436820B2 (en) * 2008-12-04 2013-05-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Touchpad using resistive electro-conductive fiber and input device having the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214029A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd シートの着座検出装置
JP2004151974A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toppan Printing Co Ltd 座席管理シート、座席管理サーバ及び座席管理方法並びに座席管理プログラム
JP2005206011A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 座席状態制御装置および座席状態制御方法
JP2007227384A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sefar Ag 表面加熱部材及び表面加熱部材の製造方法
JP2008024087A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 車両用座席装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198543A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 テイ・エス テック株式会社 シート
JP2019182167A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 シート
JP7295452B2 (ja) 2018-04-09 2023-06-21 テイ・エス テック株式会社 シート
US11958385B2 (en) 2018-04-09 2024-04-16 Ts Tech Co., Ltd. Seat
JP7481664B2 (ja) 2021-11-15 2024-05-13 テイ・エス テック株式会社 シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5536604B2 (ja) 2014-07-02
KR101317181B1 (ko) 2013-10-15
US8493082B2 (en) 2013-07-23
KR20110065930A (ko) 2011-06-16
US20110140723A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536604B2 (ja) 座席内蔵型着席確認装置及び方法
EP3047794B1 (en) Piezoresistive textile sensor and system for detecting the heart and/or respiratory rate
JP2018187365A (ja) 車両用呼吸監視システム、車両用呼吸監視方法及び車両用呼吸監視装置
US9486160B2 (en) Analysing seating using pressure sensors
JP6754110B2 (ja) 運転手監視装置
KR20150069349A (ko) 압력 분포도의 비교 분석을 통한 자세 교정 시스템
CN108938309A (zh) 一种基于压力检测的按摩椅
KR20170050173A (ko) 플렉서블 압력분포센서를 이용한 능동형 자세 교정 시스템 및 방법
CN113384266A (zh) 一种智能坐姿监测分析系统及方法
KR20110089646A (ko) 기능성 의자
JP2010243240A (ja) 立体編物の体圧分布測定装置
JP4345489B2 (ja) 呼吸モニタ装置
JP6627493B2 (ja) シート
JP2016021107A (ja) 被介護者が便座から立ち上がったことを知らせる報知方法及び報知方法に用いるセンサ
JP2010233615A (ja) 椅子及び椅子システム
KR101869288B1 (ko) 자세 교정 시스템
JP6659953B2 (ja) 状態監視システム
JP2002071830A (ja) 人体検出装置
CN208463414U (zh) 基于压力监测的智能座椅
KR20200059722A (ko) 공기압의 분포도를 이용한 자세 교정을 위한 상태 분석 시스템
JPWO2020148827A1 (ja) 検出装置、状態特定装置、および測定方法
US20190107641A1 (en) Sensing system for an occupant support
EP3884810A1 (en) System for monitoring the activity of a person in the office
JP7201937B2 (ja) 椅子のシステム
JP7226165B2 (ja) 情報処理装置、人体モデル作成システム、移動体、および腹囲算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees