JP2011121100A - ヘリカルギア及びその製造方法 - Google Patents

ヘリカルギア及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121100A
JP2011121100A JP2009281868A JP2009281868A JP2011121100A JP 2011121100 A JP2011121100 A JP 2011121100A JP 2009281868 A JP2009281868 A JP 2009281868A JP 2009281868 A JP2009281868 A JP 2009281868A JP 2011121100 A JP2011121100 A JP 2011121100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical gear
gear
forging
extrusion
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009281868A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okuda
勝 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohashi Technica Inc
Original Assignee
Ohashi Technica Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohashi Technica Inc filed Critical Ohashi Technica Inc
Priority to JP2009281868A priority Critical patent/JP2011121100A/ja
Publication of JP2011121100A publication Critical patent/JP2011121100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】ねじれ角の大きいヘリカルギアを冷間の塑性変形によって製造することを可能にするヘリカルギアの製造方法と、これによって製造されたヘリカルギアとを得る。
【解決手段】原材料10の外面に潤滑被膜11を形成する潤滑工程と、原材料10を切断してギア素材20を形成する切断工程と、ギア素材20を、平歯車形状が転写された鍛造ダイスにおける冷間鍛造によって、中心に貫通孔31を有するスパーギア30を成形する鍛造工程と、スパーギア30から、所定のねじれ角のはすば歯車形状が転写された押出ダイスにおける捩り剪断変形によって、中心に貫通孔を有するヘリカルギア40を成形する押出工程とを有している。
【選択図】図2

Description

本発明はヘリカルギア(はすば歯車)及びその製造方法、特に、冷間鍛造によって製造されたヘリカルギア、冷間鍛造によるヘリカルギア及びその製造方法に関するものである。
従来、ヘリカルギアはホブ盤によって歯切加工を行い、さらに、シービングホブ盤によって仕上げ加工を行っていたため、非常に長い加工時間(工期)を要するという問題、材料歩留まりの悪化による加工コストが高くなるという問題、さらに、金属組織の繊維線(メタルフロー)の切断による疲労強度の低下等の問題があった。
そこで、かかる問題を解決するために、雌ダイスを螺旋運動させることにより、プレス加工によってヘリカルギアを製造する発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、鍛造によって予備成形された初期ヘリカルギアの寸法精度を高めるため、複数の工程(サイジング工程等)による発明が開示されている(例えば、特許文献2〜4参照)。
特開平6−304694号公報(第3−4頁、第2図) 特開平7−328740号公報(第3−4頁、第2図) 特開2005−161340号公報(第8−9頁、第3図) 特開2006−122965号公報(第4−5頁、第1図)
しかしながら、特許文献1〜4に開示された発明(以下、それぞれを引用発明1〜4と称す)には、以下のような問題があった。
(あ)最初に、歯先部が拡径または縮径する変形によって歯形を創成し、初期ヘリカルギアを成形するものであるところ、このときの変形が過酷であるため、ねじれ角(ピッチ円筒ねじれ角、または基礎円筒ねじれ角)を大きくすることができない。
(い)このため、ねじれ角の大きい(例えば、25°以上)ヘリカルギアについては、依然、ホブ加工に頼らざるを得なかった。
(う)また、初期ヘリカルギアは金型の一方の面によって形成されることから、歯形が非対称になり、これを整えるために、複数の工程(引用発明1、2は2工程、引用発明3は3工程、引用発明4は4工程)を必要とし、複数の工程のそれぞれに対応した複数の金型を必要としていた。
(え)特に、かかる金型は、パンチまたはダイスが螺旋運動をするため、それ自体の構造が複雑になり、また、被成形材(中間ヘリカルギア)の歯部を金型の歯部に一致させるための位置合わせ手段を必要とし、トータルの金型コストが上昇していた。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、ねじれ角の大きいヘリカルギアを冷間の塑性変形によって製造することを可能にする、ヘリカルギアの製造方法と、該製造方法によって製造されたヘリカルギアと、を得ることにある。
(1)本発明に係るヘリカルギアの製造方法は、円筒状または円盤状の素材を、平歯車形状が転写された鍛造ダイスにおける冷間鍛造によって、中心に貫通孔を有するスパーギアに成形する鍛造工程と、
前記鍛造工程において成形されたスパーギアを、所定のねじれ角のはすば歯車形状が転写された押出ダイスにおける捩り剪断変形によって、ヘリカルギアに成形する押出工程と、
を有することを特徴とする。
(2)前記鍛造工程において、先端部に平歯車形状が転写された鍛造パンチを前記鍛造ダイスに挿入し、
前記押出工程において、先端部が円筒状または円柱状の押出パンチを前記押出ダイスに挿入することを特徴とする。
(3)前記押出工程において、前記貫通孔にマンドレルを挿入することを特徴とする。
(4)前記押出工程において、前記スパーギアを前記押出ダイスの一方側から前記押出ダイスに挿入し、前記ヘリカルギアを前記押出ダイスの他方側から排出することを特徴とする。
(5)さらに、本発明に係るヘリカルギアは、前記(1)〜(4)の何れかのヘリカルギアの製造方法によって製造されたことを特徴とする。
(6)また、基礎円部から歯先部にかけて連続したメタルフローが形成されていることを特徴とする。
本発明に係るヘリカルギアの製造方法は、一旦、スパーギア(平歯車)を冷間鍛造し、かかるスパーギアを塑性変形する(ねじり剪断変形によるサイジングに相当する)ことによって、ヘリカルギアを成形する。したがって、以下の効果が得られる。
(イ)従来のように、軸心に直角な面において歯形を創成しながら、軸心方向には所定のねじれ角を付与しようとすると、過酷な冷間鍛造が必要となり、所望の形状の歯形を形成することが困難であったり、歯部に損傷(亀裂発生や局部変形)が生じたりして、大きなねじれ角のヘリカルギアの成形が不可能であったところ、本発明は、軸心に直角な面における歯形の創成(冷間鍛造)と、軸心を中心にねじれ角を付与するねじり剪断変形(サイジング)と、を別工程に分離し、それぞれに変形を分担しているから、ホブ加工に頼ることなく、大きなねじれ角のヘリカルギアの成形が可能になる。
(ロ)また、鍛造工程の冷間鍛造において成形されるスパーギアの歯形は、軸心からの放射方向の変形あるいは放射線に対して対称の変形によって歯形が創成されるから、歯形が対称(正規形状)であって、押出工程では、かかる歯形の変形を抑えて、軸心を中心にしたねじり剪断変形を付与するだけ、すなわち、押出工程では「しごき変形(サイジング)」を付与するだけであるから、所望の形状のヘリカルギアを得ることができる。したがって、金型の数が減少し、金型コストが安価になる。
また、押出工程における加工(サイジング)が軽度であるから、金型にかかる面圧が比較的低く抑えられ、金型寿命が長くなりことによって金型コストがさらに安価になる。
(ハ)また、鍛造パンチ(歯形形状が転写されている)は鍛造ダイス(歯形形状が転写されている)に対して軸心と並行に相対的に移動し、押出パンチ(歯形形状が転写されていない)は押出ダイス(歯形形状が転写されている)に対して軸心と並行に相対的に移動するから、パンチとダイスとを相対的に螺旋運動させる機構が不要になるため、金型自体やこれに付属する位置合わせ手段の構成が簡素になり、トータルの金型コストが安価になる。よって、ヘリカルギアの製造コストが安価になる。
(ニ)スパーギアの軸心に形成された貫通孔にマンドレルが挿入された状態で、捩り剪断変形(サイジング)が実行されるから、貫通孔の内径を大きくしても、貫通孔の変形が抑えられ、歯形を正確に保つことができる。
(ホ)押出工程が「しごき変形(サイジング)」であって、スパーギアを挟圧する一対の押出パンチを不要にするから、スパーギアを押出ダイスの一方側から挿入し、ヘリカルギアを押出ダイスの他方側から排出することが可能になる。したがって、ヘリカルギアをノックアウト(挿入側への排出)する必要がないから、複数のスパーギアを積層して、押出パンチを一方向に向かって動かすだけで、複数のヘリカルギアを連続的に形成することが可能になる。
(へ)さらに、本発明に係るヘリカルギアは、前記ヘリカルギアの製造方法によって製造されるから、ねじれ角を大きくすることが可能で、短い工期で安価に製造される。
(ト)また、基礎円部から歯先部にかけてメタルフローが連続しているから、優れた疲労強度を有する。
本発明の実施の形態1に係るヘリカルギアの製造方法を説明する製造工程を示すフローチャート。 図1に示す製造工程を模式的に示す斜視図および側面図。 図1に示す鍛造工程に用いられる金型を模式的に示す断面図と側面図。 図1に示す押出工程に用いられる金型を模式的に示す断面図と側面図。 図1に示す押出工程における、荷重−ストローク線図、塑性変形状態を示す側面図、およびスパーギアを示す平面図。 本発明の実施の形態2に係るヘリカルギアを説明する、スパーギアおよびヘリカルギアのメタルフローを模式的に示す断面斜視図。
[実施の形態1]
図1〜図4は本発明の実施の形態1に係るヘリカルギアの製造方法を説明するものであって、図1は製造工程を示すフローチャート、図2は製造工程を模式的に示す斜視図および側面図、図3および図4はそれぞれ製造工程に用いられる金型を模式的に示す断面図と側面図である。
(製造工程)
図1〜図4において、ヘリカルギアの製造方法100は、丸棒または丸形パイプ(以下、「原材料10」と称す)の外面に潤滑被膜(例えば、リン酸被膜等)11を形成する潤滑工程(S1、図2の(a)参照)と、
原材料10を所定の長さに切断して「ギア素材20」を形成する切断工程(S2、図2の(b)参照)と、
ギア素材20を、平歯車形状が転写された鍛造ダイス(鍛造ダイスに相当する)3dにおける冷間鍛造によって、中心に貫通孔31を有するスパーギア30を成形する鍛造工程(S3、図2の(c)参照)と、
スパーギア30から、所定のねじれ角のはすば歯車形状が転写された押出ダイス(押出ダイスに相当する)4dにおける捩り剪断変形によって、中心に貫通孔41を有するヘリカルギア40を成形する押出工程(S4、図2の(d)参照)と、を有している。図2の(d)において、実線に挟まれた範囲が歯先部43a、破線に挟まれた範囲が歯元部42a、実線と破線に挟まれた範囲が歯側面43b、をそれぞれ模式的に示している。
なお、潤滑工程(S1)を切断工程(S2)の後にして、短尺のギア素材20の外面に潤滑被膜を形成するようにしてもよい。
また、切断工程(S2)における切断要領は剪断加工に限定するものでなく、機械加工(鋸切断)であってもよい。さらに、切断工程の直後に、切断面を平坦にする平押し工程あるいは切断面の外周角面を成形する面取り工程を追加してもよい。
さらに、押出工程の後に、歯形の研磨工程を追加して、さらに歯形精度を高めてもよい。
図3において、鍛造工程(S3)は歯部33を創成する公知の技術である。このとき、スパーギア30の基礎円筒部32および歯部33が拡大する塑性変形(鍛造ダイス3dと一対の鍛造パンチ3pによる)あるいは縮小する塑性変形(鍛造ダイス3dと一方の鍛造パンチ3pによる、他方の鍛造パンチ3dはノックアウトに用いられる)によって歯部33が創成される。すなわち、主に放射方向の塑性変形によって、歯先が突出したり、あるいは歯元が陥入したりして形成されるから、歯元部におけるき裂の発生が防止されている。
図4において、押出工程(S4)は、鍛造工程において創成された歯部33を軸心に直角な平面における断面形状(以下、「平面形状」と称す)を変えることなく、基礎円筒部32および歯部33に、軸心を中心に捩り剪断変形を付与するものである(正確には、平面形状が僅かに変わることがある)。
したがって、鍛造ダイス3dに転写される歯車形状(モジュール、転位係数等)と、押出ダイス4dに転写される歯車形状(ねじれ角を除くモジュール、転位係数等)は、同じになっている。
また、押出工程(S4)において歯部43の平面形状を変える必要がないから、歯部43を押出パンチ4pで押す必要がなく、押出パンチ4pの先端形状を、基礎円筒部42に相当する円形または円環にすることができる。したがって、押出ダイス4dと押出パンチ4pとを相対的に螺旋運動させる必要がなくなり、金型構成が簡素になり、金型コストが安価になっている。
なお、押出ダイス4dは、厚さ方向(軸心方向)の全域に渡って所定の捩り角の歯形が形成されたものに限定するものではなく、スパーギア30が挿入される端面側(図において上側)の所定範囲において、ねじれ角が除々に増加する「呼び込み範囲」を形成してもよい。また、「呼び込み範囲」における歯形を拡大してもよい。これによって、複数の歯部43の全てが等しく除々にサイジングされ(しごかれ)、特定の歯部43に片当たりが生じることがない。
また、押出工程(S4)において、スパーギア30の貫通孔31にマンドレル(図示しない)を挿入して、ヘリカルギア40の貫通孔41をマンドレルによって拘束するようにしてもよい。このとき、貫通孔41の内径を大きくしても、歯部43の歯形形状が正規の形状に維持される。
(塑性変形の解析)
図5は、本発明の実施の形態1に係るヘリカルギアの製造方法の押出工程における塑性変形を解析するためのモデルであって、(a)はヘリカルギアの加工荷重を示す荷重−ストローク線図、(b)はヘリカルギアへの塑性変形状態を示す側面図、(c)はスパーギアを示す平面図である。
図5において、貫通孔31の内半径がR1、基礎円筒部32の外半径がR2、歯部33の歯先円の外半径がR3のスパーギア30が、ねじれ角θのヘリカルギア40に捩り剪断変形された状態を示している。このとき、ヘリカルギア40の貫通孔41の内半径がR1、基礎円筒部42の外半径がR2、歯部43の歯先円の外半径がR3に維持されている(図5の(c)参照)。
そうすると、ヘリカルギア40は、以下のように第一段階および第二段階によって塑性変形が進行したと判断される。
(第一段階)
最初はスパーギア30の歯部33に曲げ塑性変形が生じ、スパーギア素材が押し込まれるに従って塑性変形する範囲が広がっていき、加工荷重が上昇する。この荷重が高まると、スパーギア30全体の捩り剪断荷重より高くなり、スパーギア30の歯部33のみの塑性変形から基礎円筒部32の捩り剪断変形に転移する(図5の(a)参照)。これは、押出工程後のヘリカルギア40を見れば、この痕跡を見ることができる(図5の(b)参照)。
(第二段階)
次に、第二段階において、歯部33と基礎円筒部32とが一体となって捩り剪断変形をする。この捩り剪断変形はスパーギア30と押出ダイス(ヘリカルギア金型に同じ)4dが最初にぶつかった部分で、一瞬に剪断変形する。そして、この部分を通過した後は剪断変形を生じない。したがって、この加工工程を通して加工荷重は増加することなく、一定となる(図5の(b)参照)。
すなわち、ヘリカルギア40は鍛造加工によるというよりは、むしろ「捩り剪断変形」によって形成されている。
図5の(b)において、塑性加工する部分は、最初はA面でスタートするが、第二段階でB面となり、このB面は工程に伴い、順次上に移動していくことになる。
(捩り剪断変形荷重の解析)
次に、捩り剪断変形荷重を、以下の仮定の元に解析する。
(仮定1)ギア部の捩り剪断変形については、ギア歯部の加工荷重を無視する。
(仮定2)捩り剪断変形は、B面で、一瞬に起こり、B面以下では塑性をしない。
(仮定3)押出ダイス4dとヘリカルギア40との摩擦は無視する。
そうすると、基礎円筒部42の捩りモーメントT1は、式1による。
Figure 2011121100
この変形をするための捩りモーメントは、図5の(b)におけるヘリカルギア40のD部における剪断力である。この剪断力Pは式2によって与えられるから、捩りモーメントTは式3となる。
P = ギア数×歯巾×ギアの剪断長さ(長さS)×τ ・・・・・式2
T =P×(R2−R3)/2 ・・・・・式3
そして、式1によって求められた基礎円筒部42の捩りモーメントT1、式3によって求められた歯部43の捩りモーメントTとの大小関係を比較し、後者が前者より大きくなれば(T>T1)、本発明の捩り剪断変形が可能になる。
例えば、R1=5mm、R2=10mm、R3=13mm、
ギア数×歯巾=0.5・π・R2
最初のギア変形量=5mm、とした場合、
T1−T=(2/3)・π・τ・(1000−125)−2・π・10・5・τ・10
=(582−1000)・π・τ
となる。 このような条件であれば、基礎円筒部42の捩りモーメントT1(式1参照)より歯部43の捩りモーメントT(式3参照)の方が大きくなるから(P>T)、このような加工が成立することがわかる。
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係るヘリカルギアを説明するものであって、(a)はスパーギア30のメタルフローを模式的に示す断面斜視図、(b)はヘリカルギア40のメタルフローを模式的に示す断面斜視図である。
図示しないギア素材20は、軸心に直角の面において軸心を中心にした同心円状のメタルフローが形成され、軸心を含む面において軸心に平行なメタルフローが形成されていた。そして、図6の(a)において、スパーギア30には、基礎円筒部32から歯部33に侵入する連続したメタルフローが形成されている。
このとき、軸心に直角な面において、基礎円筒部32の外面(歯元円に相当する)に近いメタルフローは、歯先に向かって深く侵入し、基礎円筒部32の外面(歯元円に相当する)から遠いメタルフローは、歯先に向かっての半径方向の侵入量および円周方向の侵入幅が小さくなっている。
また、スパーギア30の軸心を含む面(以下、「放射面」と称す)34は、ヘリカルギア40では捩り剪断変形によって曲面44になっているが、かかる曲面44における基礎円筒部42のメタルフローは、基礎円筒部42の外面(歯元円に相当する)に平行した曲線を呈し、曲面44に平行な曲面における歯部43のメタルフローは、歯先円に平行した曲線を呈している。
以上のように、本発明に係るヘリカルギア40は、基礎円筒部32から歯部33に侵入する連続したメタルフローが形成されているから、高い疲労強度を有することが期待される。
また、実施の形態1において説明したように、ヘリカルギアの製造方法は、大きなねじれ角を具備するヘリカルギアを、材料歩留まりが高く、金型コストおよび加工コストを安価に抑えて製造することができるものであるから、実施の形態2におけるヘリカルギアは安価に製造されるものである。
本発明は以上であるから、大きなねじれ角を具備するヘリカルギアを、パーツフォーマによって1個づつ順送しながら連続的に、あるいは、複数のスパーギアを積層して一気に1ストロークでもって、冷間で製造することができる。
3d 鍛造ダイス
3p 鍛造パンチ
4d 押出ダイス
4p 押出パンチ
10 原材料
11 潤滑被膜
20 ギア素材
30 スパーギア
31 貫通孔
32 基礎円筒部
33 歯部
34 放射面
40 ヘリカルギア
41 貫通孔
42 基礎円筒部
43 歯部
44 曲面
100 製造方法
θ ねじれ角
P 剪断力
R1 貫通孔の内半径
R2 基礎円筒部の外半径
R3 歯部の外半径
T 基礎円筒部に作用する捩りモーメント
T1 歯部に作用する捩りモーメント

Claims (6)

  1. 円筒状または円盤状の素材を、平歯車形状が転写された鍛造ダイスにおける冷間鍛造によって、中心に貫通孔を有するスパーギアに成形する鍛造工程と、
    前記鍛造工程において成形されたスパーギアを、所定のねじれ角のはすば歯車形状が転写された押出ダイスにおける捩り剪断変形によって、ヘリカルギアに成形する押出工程と、
    を有することを特徴とするヘリカルギアの製造方法。
  2. 前記鍛造工程において、先端部に平歯車形状が転写された鍛造パンチを前記鍛造ダイスに挿入し、
    前記押出工程において、先端部が円筒状または円柱状の押出パンチを前記押出ダイスに挿入することを特徴とするヘリカルギアの製造方法。
  3. 前記押出工程において、前記貫通孔にマンドレルを挿入することを特徴とする請求項2記載のヘリカルギアの製造方法。
  4. 前記押出工程において、前記スパーギアを前記押出ダイスの一方側から前記押出ダイスに挿入し、前記ヘリカルギアを前記押出ダイスの他方側から排出することを特徴とするヘリカルギアの製造方法。
  5. 請求項1〜4の何れかのヘリカルギアの製造方法によって製造されたことを特徴とするヘリカルギア。
  6. 基礎円部から歯先部にかけて連続したメタルフローが形成されていることを特徴とする請求項5記載のヘリカルギア。
JP2009281868A 2009-12-11 2009-12-11 ヘリカルギア及びその製造方法 Pending JP2011121100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281868A JP2011121100A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 ヘリカルギア及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281868A JP2011121100A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 ヘリカルギア及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011121100A true JP2011121100A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44285545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281868A Pending JP2011121100A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 ヘリカルギア及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011121100A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489978A (zh) * 2011-12-04 2012-06-13 北京机电研究所 大模数高厚度直齿圆柱齿轮热冷复合精锻成形方法
JP2012245274A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
CN104540613A (zh) * 2012-04-03 2015-04-22 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 用于加工功能部件的方法
CN104690521A (zh) * 2015-03-11 2015-06-10 天长市众鑫精密锻造科技有限公司 单油槽斜齿轮的锻造工艺
CN107900628A (zh) * 2017-11-15 2018-04-13 江阴方圆环锻法兰有限公司 风电齿圈锻件及其锻造方法
CN108246943A (zh) * 2018-01-16 2018-07-06 西安科技大学 一种圆柱斜齿轮的预制坯成形方法
JP2019171402A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 金田工業株式会社 はすば歯車及びはすば歯車の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147739A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Isuzu Motors Ltd ヘリカルギアの製造法
JP2007203376A (ja) * 2007-05-15 2007-08-16 Kondoo Seikoo Kk 歯形成形用の型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147739A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Isuzu Motors Ltd ヘリカルギアの製造法
JP2007203376A (ja) * 2007-05-15 2007-08-16 Kondoo Seikoo Kk 歯形成形用の型

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245274A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
CN102489978A (zh) * 2011-12-04 2012-06-13 北京机电研究所 大模数高厚度直齿圆柱齿轮热冷复合精锻成形方法
CN104540613A (zh) * 2012-04-03 2015-04-22 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 用于加工功能部件的方法
US9999916B2 (en) 2012-04-03 2018-06-19 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Method for machining a functional part
CN104690521A (zh) * 2015-03-11 2015-06-10 天长市众鑫精密锻造科技有限公司 单油槽斜齿轮的锻造工艺
CN107900628A (zh) * 2017-11-15 2018-04-13 江阴方圆环锻法兰有限公司 风电齿圈锻件及其锻造方法
CN108246943A (zh) * 2018-01-16 2018-07-06 西安科技大学 一种圆柱斜齿轮的预制坯成形方法
CN108246943B (zh) * 2018-01-16 2020-05-05 西安科技大学 一种圆柱斜齿轮的预制坯成形方法
JP2019171402A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 金田工業株式会社 はすば歯車及びはすば歯車の製造方法
JP7178687B2 (ja) 2018-03-27 2022-11-28 金田工業株式会社 はすば歯車及びはすば歯車の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011121100A (ja) ヘリカルギア及びその製造方法
RU2323058C1 (ru) Способ формирования наружной резьбы на концевом участке трубной заготовки
EP1574271A2 (en) Gear and method and device for manufacturing the gear
KR20110045311A (ko) 자동차용 조향 조인트 및 그 제조방법
US7677073B2 (en) Method of manufacturing tooth profile part
EP1138416B1 (en) Gear and shaft and forming method thereof
JPH11230068A (ja) ロータの製造方法
JP5246588B2 (ja) 歯車の製造装置及び製造方法
JP5080359B2 (ja) 中空歯形部品の製造方法
JP3770960B2 (ja) 冷間鍛造による歯車の製造方法及びそれに使用する型
KR102024219B1 (ko) 기계 부품의 제조 방법 및 기계 부품
JP3906998B2 (ja) 歯形部品の製造方法
JP4653141B2 (ja) 歯形成形方法
CN112916789B (zh) 一种内齿形的净成形工艺方法
JP4900713B2 (ja) 冷間鍛造による平歯車の製造方法
JP6641694B2 (ja) 内歯ヘリカルギア製造用金型、内歯ヘリカルギアの製造方法、及び、内歯ヘリカルギア製造用ギアブランク
JP7128553B1 (ja) 金属のプレス加工方法。
RU2220808C1 (ru) Способ изготовления полупустотелых стержневых ступенчатых деталей
JP2006102821A (ja) 歯形の成形方法
US20210339306A1 (en) Precision forging method, precision forging device, and precision forging product
JP7279575B2 (ja) 有孔部材製造方法、有孔部材製造装置
RU2323059C1 (ru) Способ формирования внутренней резьбы на концевом участке трубной заготовки
RU2175277C1 (ru) Способ изготовления полупустотелых стержневых ступенчатых деталей
JP2002192296A (ja) 底付スプライン穴の冷間鍛造法と冷間鍛造部品
CN116146688A (zh) 一种皮带轮内齿件及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20121128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20140107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20140304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805