JP2011120426A - 線状体伸縮補助装置 - Google Patents
線状体伸縮補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011120426A JP2011120426A JP2009277811A JP2009277811A JP2011120426A JP 2011120426 A JP2011120426 A JP 2011120426A JP 2009277811 A JP2009277811 A JP 2009277811A JP 2009277811 A JP2009277811 A JP 2009277811A JP 2011120426 A JP2011120426 A JP 2011120426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear body
- electric wire
- expansion
- contraction
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
【解決手段】カールコード化装置1は、弾性を有し、螺旋状に形成され、中心線方向に伸縮可能なコイルばね10と、断面が円形である電線2をコイルばね10のコイル部11に沿って着脱可能に固定することで電線2を螺旋状に保持するクリップ30と、を備えることを特徴とする。また、一方の結束帯40が、コイルばね10のコイル部11の上端付近の部分に電線2を結束するのに用いられ、他方の結束帯40が、コイルばね10のコイル部11の下端付近の部分に電線2を結束するのに用いられる。
【選択図】図1
Description
(1)市販されるカールコードは汎用性の高い線種が大半であり、カールコードとして入手できない線種が多く存在する。特に、重量のある線種については、自重によって巻きが延びてしまうためにカールコードとしての設定が少ない。
(3)伸縮を頻繁に繰り返す用途においては、伸縮可能なカールコードであっても弛みが生じて作業の邪魔になることがあり、カールコードを巻き上げて弛みを防止する設備が必要となる。
[実施形態]
図1に示すように、線状体伸縮補助装置としてのカールコード化装置1は、コイルばね10と、吊り下げ用フック20と、コイルばね10の巻き数に応じた数量のクリップ30と、2つの結束帯40と、から構成され、既存の電線2をカールコード化するのに用いられる。
取付部21は、弾性を有する金属製の板材の中央部21aを筒状に形成した構造を有する。一方の取付部21については、筒状の中央部21aに電線2を内包させた状態で、両端部21b,21cを重ね合わせた状態にしている。また、他方の取付部21については、筒状の中央部21aに円環状の円環部材22が取り付けられた状態で、両端部21b,21cが、電線2を内包する取付部21の両端部21b,21cを上下から挟み込んだ状態にしている。そして、各端部21b,21cには貫通孔が形成されており、重ね合わせた4枚の端部21b,21cの貫通孔すべてを連通させた状態で、これらすべての貫通孔を挿通させたビス23の先端にナット24が取り付けられている。
なお、クリップ30は特許請求の範囲の保持部材に該当する。また、第一筒状部材31は特許請求の範囲の第一保持部に該当し、第二筒状部材32および第三筒状部材33は特許請求の範囲の第二保持部に該当する。
まず、図1に示すように、コイルばね10のコイル部11の上端付近の部分に一方の結束帯40を用いて電線2を結束する。
このとき、各クリップ30の第二筒状部材32および第三筒状部材33が第一筒状部材31の外周側に位置する。また、すべてのクリップ30と電線2とが密着して各クリップ30が電線2に対して回転しない状態となる。そして、電線2と一体化したすべてのクリップ30が、各クリップ30の開口Gの向きは外側の斜め上方で変わらない状態で、コイル部11を中心として回転可能となるとともにコイル部11に沿って移動可能となる。
このようにカールコード化装置1を用いて電線2をカールコード化すると、例えば電線2の下端を引張ることでコイル部11が伸縮した際に、クリップ30がコイル部11に対して回転し、螺旋状の電線を追随して伸縮させることができる。
(1)重量、長さを問わず既存の様々な電線2をカールコードとして利用可能である。
(2)電線2の一部分だけでもカールコードとして利用することができる。
(3)電線2だけでなくホースにも適用できる。
(4)クリップを外せば、電線2は元の状態に戻すことができる。
(5)自動車組み立てラインなどで電線2の弛みを巻き上げる設備が不要となり、大幅な省スペースが実現できる。
また、使用時には電線2がクリップ30の開口Gから外れにくく、一方、電線2をクリップ30から取り外すときには開口Gを広げることで容易に取り外すことができる。
Claims (3)
- 弾性を有し、螺旋状に形成され、中心線方向に伸縮可能な伸縮部材と、
断面が円形である線状体を前記伸縮部材に沿って着脱可能に固定することで前記線状体を螺旋状に保持する保持部材と、
を備えることを特徴とする線状体伸縮補助装置。 - 請求項1に記載の線状体伸縮補助装置において、
前記伸縮部材は、弾性を有し断面が円形であるばね鋼を螺旋状に形成したコイルばねであることを特徴とする線状体伸縮補助装置。 - 請求項2に記載の線状体伸縮補助装置において、
前記保持部材は、前記伸縮部材を保持可能な第一保持部と、前記線状体を保持可能な第二保持部と、を有し、
前記第一保持部は、断面が円弧状に形成され、径寸法が前記伸縮部材の径寸法よりも大きく形成され、内部に前記伸縮部材を内包可能であり、
前記第二保持部は、弾性を有し、断面が円弧状に形成され、径寸法が前記線状体の径寸法よりも小さく形成され、両端部の間に形成される開口の幅寸法が前記線状体の径寸法よりも小さく形成され、内部に前記線状体を内包可能であること
を特徴とする線状体伸縮補助装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277811A JP5536431B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 線状体伸縮補助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277811A JP5536431B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 線状体伸縮補助装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011120426A true JP2011120426A (ja) | 2011-06-16 |
JP5536431B2 JP5536431B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44285057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009277811A Active JP5536431B2 (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 線状体伸縮補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5536431B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073034A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | 車両充電システム用ケーブル |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277813U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | ||
JPH05133409A (ja) * | 1991-02-12 | 1993-05-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ケーブル類の結束兼固定用具 |
JP2004254413A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Osaka Gas Co Ltd | ロケーティングワイヤ保持具 |
JP2005311369A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Soc D Technologie Michelin | 歪み耐性電気接続構造 |
JP2008252995A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Yazaki Corp | 給電装置 |
-
2009
- 2009-12-07 JP JP2009277811A patent/JP5536431B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277813U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | ||
JPH05133409A (ja) * | 1991-02-12 | 1993-05-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ケーブル類の結束兼固定用具 |
JP2004254413A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Osaka Gas Co Ltd | ロケーティングワイヤ保持具 |
JP2005311369A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Soc D Technologie Michelin | 歪み耐性電気接続構造 |
JP2008252995A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Yazaki Corp | 給電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073034A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | 車両充電システム用ケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5536431B2 (ja) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5110089B2 (ja) | ポジショナ | |
JP2020026021A5 (ja) | ||
JP2009044809A (ja) | 旋回式ケーブル類保護案内装置 | |
JP2018507354A5 (ja) | ||
CN102218741A (zh) | 机器人手腕部的线条体配设机构 | |
JP6536775B2 (ja) | 線状体保持具 | |
JP5536431B2 (ja) | 線状体伸縮補助装置 | |
JP4979541B2 (ja) | ケーブル固定具の固定方法 | |
JP5763431B2 (ja) | 保護具 | |
JP3161136U (ja) | クリップ | |
JP2011176917A (ja) | フレキシブルガイド及びフレキシブルガイドを有する産業用ロボットのケーブル支持装置 | |
JP2019163032A5 (ja) | ||
JP6488791B2 (ja) | 防護用部材支持装置 | |
JP4446956B2 (ja) | 防護管装着補助具 | |
JP5208902B2 (ja) | 可とう管支持具 | |
JP2018103319A (ja) | 伝達線カバーアセンブリ及び加工装置 | |
JP6889818B2 (ja) | パイプ状部材のテーピング装置。 | |
JP3958337B2 (ja) | 螺旋状支持具 | |
JP2007294125A (ja) | ワイヤハーネス及び給電機構 | |
JP4318229B1 (ja) | 可撓性線状体 | |
JP5694438B2 (ja) | 引下線固定具 | |
JP6947546B2 (ja) | ケーブルグリップ | |
JP5819626B2 (ja) | 長尺材支持または結束用二重フック | |
JP2018195863A (ja) | 配線巻取具およびそれを用いる携帯型電子機器ならびに紐体の巻取具 | |
JP2010288413A (ja) | バインド線の巻着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5536431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |