JP2011117914A - オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置 - Google Patents

オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117914A
JP2011117914A JP2009278033A JP2009278033A JP2011117914A JP 2011117914 A JP2011117914 A JP 2011117914A JP 2009278033 A JP2009278033 A JP 2009278033A JP 2009278033 A JP2009278033 A JP 2009278033A JP 2011117914 A JP2011117914 A JP 2011117914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation center
center position
image
unit
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009278033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878385B2 (ja
Inventor
Masaaki Ikeda
政昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cognex Corp
Original Assignee
Cognex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognex Corp filed Critical Cognex Corp
Priority to JP2009278033A priority Critical patent/JP4878385B2/ja
Priority to TW099137141A priority patent/TWI494535B/zh
Priority to EP10795127A priority patent/EP2510766A1/en
Priority to CN201080049212.9A priority patent/CN102598896B/zh
Priority to US13/501,660 priority patent/US9247684B2/en
Priority to PCT/US2010/059089 priority patent/WO2011071813A1/en
Publication of JP2011117914A publication Critical patent/JP2011117914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878385B2 publication Critical patent/JP4878385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】たとえ撮像部の設置位置がずれた場合でも、オブジェクトの目標位置への移動に時間が掛かることを抑制できるオブジェクト制御システムを提供する。
【解決手段】オブジェクト制御システムは、オブジェクトに対して予め定められた第1オブジェクト線を示す第1基準目印を含む第1画像を撮像する第1撮像部と、第1画像内の第1基準目印に基づいて、第1画像に対して予め定められた第1目標オブジェクト線と第1オブジェクト線との間の角度を示す第1差分角度を取得する角度取得部と、前記第1差分角度に基づいてオブジェクトを回転させる回転機構を制御するオブジェクト制御部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置に関する。
特許文献1には、位置決め対象物を位置決めする位置決め装置が開示されている。当該位置決め装置は、テーブルに設置された当該対象物に設けられたマークを含む画像を、テーブルを移動させながら少なくとも1台のカメラで撮像する。当該位置決め装置は、各画像を用いてマークの位置とマークの目標位置とのずれ量を算出し、そのずれが解消するまで、テーブルを回転あるいは平行移動させる。また、特許文献2には、ワークの回転ずれを補正するのに必要なステージの回転中心の座標を取得するワーク位置決め装置が開示されている。当該ワーク位置決め装置は、2台のカメラによる2回の撮像で得られた各画像から各マークの位置を示すそれぞれの座標を計測する。当該ワーク位置決め装置は、各座標から取得された各マークの移動量と予め入力されたマーク間の距離とを用いてステージの回転角度を算出し、回転角度と各マークのそれぞれの座標とを用いてステージの回転中心の座標を算出する。特許文献3には、チップ状の電子部品を電子回路基板の所定の位置に装着する電子部品装着装置が開示されている。当該電子部品装着装置では、予め入力された吸着ノズルの位置データと、カメラで撮像された画像に基づいて取得された電子部品の基準位置の位置データとに基づいて吸着ノズルを回転させることで電子部品の姿勢を補正する。
特許第3531674号公報 特開2006−49755号公報 特開平5−48295号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、マークの位置とマークの目標位置とのずれが解消するまで何度もテーブルを回転あるいは平行移動しなければならない場合がある。特許文献2あるいは特許文献3に記載のような装置では、例えば撮像部の設置位置がずれた場合に電子部品の姿勢を容易に補正できない、あるいはステージの回転中心の座標に誤差が生じ、オブジェクトの目標位置への移動に時間を要する場合がある。そこで、たとえ撮像部の設置位置がずれた場合でも、オブジェクトの目標位置への移動に時間が掛かることを抑制できるオブジェクト制御システムが望まれている。
上記課題を解決するために、本発明の1つの態様のオブジェクト制御システムは、オブジェクトに対して予め定められた第1オブジェクト線を示す第1基準目印を含む第1画像を撮像する第1撮像部から、前記第1画像を取得する画像取得部と、第1画像内の第1基準目印に基づいて、第1画像に対して予め定められた第1目標オブジェクト線と第1オブジェクト線との間の角度を示す第1差分角度を取得する角度取得部と、前記第1差分角度に基づいて前記オブジェクトを回転させる回転機構を制御するオブジェクト制御部と、を備える。
上記オブジェクト制御システムにおいて、前記画像取得部は、オブジェクトに対して予め定められた第2オブジェクト線を示す第2基準目印を含む第2画像を撮像する第2撮像部から、前記第2画像を取得し、角度取得部は、第2画像内の第2基準目印に基づいて、第2画像に対して予め定められた第2目標オブジェクト線と第2オブジェクト線との間の角度を示す第2差分角度をさらに取得し、オブジェクト制御部は、前記第2差分角度に基づいて回転機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1撮像部及び第2撮像部に対するそれぞれの重みを格納する重み格納部をさらに備え、前記第1差分角度、及び前記第2差分角度に対して、第1撮像部に対する重み、及び第2撮像部に対する重みをそれぞれ課し、それぞれの重みが課された第1差分角度及び第2差分角度に基づいて回転機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1撮像部と第2撮像部とは、分解能が異なり、重み格納部は、分解能が高いほうが低いほうより大きい値となるように、第1撮像部及び第2撮像部に対するそれぞれの重みを格納してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、オブジェクト制御部は、オブジェクトを平行移動させる平行移動機構をさらに制御し、オブジェクト制御部は、第1基準目印と第1画像に対して予め定められた第1目標基準目印とに基づいてオブジェクトの第1平行移動量を特定し、第2画像と第2画像に対して予め定められた第2目標基準目印とに基づいてオブジェクトの第2平行移動量を特定し、第1平行移動量及び第2平行移動量に対して第1撮像部に対する重み、及び第2撮像部に対する重みをそれぞれ課し、それぞれの重みが課された第1平行移動量及び第2平行移動量に基づいて、平行移動機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1撮像部と第2撮像部とは、解像度が異なることで、分解能が異なってもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1撮像部と第2撮像部とは、撮像範囲が異なることで、分解能が異なってもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1画像内に第1基準目印が含まれるか否かを判定する判定部をさらに備え、オブジェクト制御部は、第1基準目印が第1画像内に含まれていない場合、第2差分角度に基づいて、第1画像内に第1基準目印が含まれるように、回転機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1画像内に第1基準目印が含まれるか否かを判定する判定部をさらに備え、オブジェクト制御部は、第1基準目印が第1画像内に含まれていない場合、第2角度を第2目標角度に近づけるべく、回転機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御システムにおいて、オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定するキャリブレーション部をさらに備え、画像取得部は、保持部材に対して予め定められた第1目印を含む第1目印画像を第1撮像部より取得し、キャリブレーション部は、回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後に画像取得部により取得される2つの第1目印画像に含まれるそれぞれの第1目印を結ぶ直線を底辺、及び回転機構の回転量に対応する角度を頂角とする二等辺三角形を取得し、二等辺三角形の頂角の頂点の第1目印画像内における位置に基づいて回転中心位置を取得し、オブジェクト制御部は、回転中心位置に基づいて回転機構を制御してもよい。
上記オブジェクト制御部システムにおいて、オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定するキャリブレーション部をさらに備え、画像取得部は、保持部材の少なくとも一部を含む画像を第1撮像部を介して取得し、キャリブレーション部は、回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる保持部材に対して定められた第1目印の位置に基づいて、回転機構の第1回転中心位置を特定する第1回転中心位置特定部と、第1回転中心位置に基づいて第1回転中心位置より第1撮像部の撮像範囲に近い設定回転中心位置を定め、設定回転中心位置を中心として回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる保持部材に対して定められた第2目印の位置に基づいて、回転機構の第2回転中心位置を特定する第2回転中心位置特定部と、設定回転中心位置と第2回転中心位置とに基づいて第1回転中心位置を補正する回転中心位置補正部と、を備え、オブジェクト制御部は、補正された第1回転中心位置に基づいて回転機構を制御する。
上記オブジェクト制御システムにおいて、第1回転中心位置特定部は、第1撮像部の撮像範囲外の回転中心位置を中心として回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる第1目印の位置に基づいて、回転機構の第1回転中心位置を特定し、第2回転中心位置特定部は、第1撮像部の撮像範囲に含まれる設定回転中心位置を中心として回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる第2目印の位置に基づいて、回転機構の第2回転中心位置を特定してもよい。
本発明の1つの態様の回転中心位置特定装置は、オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定する回転中心位置特定装置であって、保持部材の少なくとも一部を含む画像を撮像する撮像部から画像を取得する画像取得部と、回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる保持部材に対して定められた第1目印の位置に基づいて、回転機構の第1回転中心位置を特定する第1回転中心位置特定部と、第1回転中心位置に基づいて第1回転中心位置より撮像部の撮像範囲に近い設定回転中心位置を定め、設定回転中心位置を中心として回転機構が保持部材を回転させる前及び回転させた後の画像に含まれる保持部材に対して定められた第2目印の位置に基づいて、回転機構の第2回転中心位置を特定する第2回転中心位置特定部と、設定回転中心位置と第2回転中心位置とに基づいて第1回転中心位置を補正する回転中心位置補正部とを備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施の形態に関わるオブジェクト制御システムの構成例を示す図である。 第1基準目印としてオブジェクトのいずれかの角部を用いる場合の第1オブジェクト線および第1基準点について説明するための図である。 第2基準目印としてオブジェクトのいずれかの角部を用いる場合の第2オブジェクト線および第2基準点について説明するための図である。 本発明の実施の形態に関わるオブジェクト制御システムの機能ブロックを示す図である。 キャリブレーション部がキャリブレーションにおいて、座標系対応関係を取得する場合の手順の一例を示すフローチャートである。 座標系対応関係保持部に保持されるステージXY座標値とピクセルxy座標値との対応関係を示す座標対応関係テーブルの一例を示す図である。 アライメントの手順の一例を示すフローチャートである。 一方の撮像部に基づく画像が利用できない場合に他方の撮像部に基づく画像を利用してオブジェクトを目標位置に移動させる場合のステージ制御装置の処理手順を示すフローチャートである。 一方の撮像部で撮像された画像内に基準目印が含まれていなかった場合におけるステージ制御装置の処理手順を示すフローチャートである。 撮像範囲外の回転中心位置を中心としてステージを回転させた場合の目印の移動軌跡の一例を示す図である。 撮像範囲内の回転中心位置を中心としてステージを回転させた場合の目印の移動軌跡の一例を示す図である。 キャリブレーション部の機能ブロックの一例を示す図である。 キャリブレーション部が回転中心のピクセル座標系における座標値を取得する手順の一例を示すフローチャートである。 ステージ制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に関わるオブジェクト制御システム100の構成例を示す。オブジェクト制御システム100は、ステージ10、ステージ移動機構30、第1撮像部40、第2撮像部42、及びステージ制御装置50を備える。
ステージ10は、オブジェクト20を保持する保持部材として機能し、ステージ10上にはオブジェクト20が設置される。ステージ移動機構30は、ステージ10を水平方向、つまり図1中のXY方向、及び回転方向、つまり図1中のZ方向の任印の回転軸を中心とする回転であるθ方向に移動させる。
第1撮像部40は、オブジェクト20の一つの角部20aを含む画像を、ステージ10上のオブジェクト20に対して予め定められた第1オブジェクト線を示す第1基準目印を含む画像として撮像する。以下、第1撮像部40で撮像される画像を「第1画像」という。
第2撮像部42は、オブジェクト20の他の角部20cを含む画像を、ステージ10上のオブジェクト20に対して予め定められた第2オブジェクト線を示す第2基準目印を含む画像として撮像する。以下、第2撮像部42で撮像された画像を、「第2画像」という。
ステージ制御装置50は、オブジェクト20の移動を制御するオブジェクト制御部として機能し、第1画像内の第1基準目印及び第2画像内の第2基準目印に基づいて、オブジェクト20を予め定められた目標位置に移動すべく、ステージ移動機構30を介してステージ10の移動を制御する。
上記のように構成された本実施形態に係るオブジェクト制御システム100では、第1撮像部40あるいは第2撮像部42のいずれか一方において予め定められた基準目印を含む画像が撮像できなかった場合でも、他方で撮像された画像に基づいてオブジェクト20を目標位置に移動できる。
なお、本実施形態では、オブジェクト20の移動を、ステージ10を水平方向あるいは回転方向に移動させることで行う例について説明する。しかし、オブジェクト20の移動は必ずしもステージ10の移動でなくてもよい。例えば、ステージ10に設置されたオブジェクト20を、ステージ10の上方に設置された吸着装置により吸着し、吸着装置を水平方向あるいは回転方向に移動させることで、オブジェクト20を移動させてもよい。
図2Aは、第1基準目印としてオブジェクト20の角部20aを用いる場合の第1画像120内におけるオブジェクト20の傾きを示す第1オブジェクト線の一例を示す。本実施形態では、角部20aの一方の側面22aが第1オブジェクト線に相当する。また、第1オブジェクト線、つまり側面22aと第1ピクセル座標系のy軸との間の角度が第1角度θ1を示す。さらに、本実施形態では、角部20aの頂点20bが、第1画像内におけるオブジェクト20の第1ピクセル座標系の位置を示す第1基準点に相当する。なお、図2Aにおいて、破線で示すオブジェクト20'は、目標位置におけるオブジェクト20の第1画像内における位置を示す。ここで、オブジェクト20'の角部20a'が第1目標基準目印を示す。さらに角部20a'の一方の側面22a'が第1目標オブジェクト線を示し、角部20a'の頂点20b'が第1目標基準点を示す。また、第1目標オブジェクト線とy軸との間の角度が第1目標角度θt1を示す。
図2Bは、第2基準目印としてオブジェクト20の角部20cを用いる場合の第2画像122内におけるオブジェクト20の傾きを示す第2オブジェクト線の一例を示す。本実施形態では、角部20cの一方の側面22cが第2オブジェクト線に相当する。また、第2オブジェクト線、つまり、側面22cと第2ピクセル座標系のy軸との間の角度が第2角度θ2を示す。さらに、本実施形態では、角部20cの頂点20dが、第2画像内におけるオブジェクト20の第2ピクセル座標系の位置を示す第2基準点に相当する。なお、図2Bにおいて、破線で示すオブジェクト20'は、目標位置におけるオブジェクト20の第2画像内における位置を示す。ここで、オブジェクト20'の角部20c'が第2目標基準目印を示す。さらに角部20c'の一方の側面22c'が第2目標オブジェクト線を示し、角部20c'の頂点20d'が第2目標基準点を示す。また、第2目標オブジェクト線とy軸との間の角度が第2目標角度θt2を示す。
本実施形態に係るステージ制御装置50は、第1画像及び第2画像に基づいて、第1画像内におけるオブジェクト20の第1ピクセル座標系における現在の位置、及び第2画像内におけるオブジェクト20の第2ピクセル座標系における現在の位置を、予め取得された第1画像内におけるオブジェクト20の目標位置、及び第2画像内におけるオブジェクトの目標位置に近づけるべく、ステージ移動機構30を制御する。
より具体的には、ステージ制御装置50は、第1画像内における第1基準目印に示される第1オブジェクト線と予め定められた第1目標オブジェクト線との間の角度、及び第2画像内における第2基準目印に示される第2オブジェクト線と予め定められた第2目標オブジェクト線との間の角度を取得する。以下、第1オブジェクト線と予め定められた第1目標オブジェクト線との間の角度を、「第1差分角度」という。また、第2オブジェクト線と予め定められた第2目標オブジェクト線との間の角度を、「第2差分角度」という。
ステージ制御装置50は、当該第1差分角度及び当該第2差分角度に基づいてオブジェクト20を目標位置に移動させるために必要なステージ10の回転量を、目標回転量として取得する。より具体的には、本実施形態では、ステージ制御装置50は、第1差分角度と第2差分角度との平均を示す平均差分角度を、目標回転量として取得する。
さらに、ステージ制御装置50は、第1画像内における第1基準目印により示される第1基準点を目標回転量だけ回転させた場合の第1ピクセル座標系のxy座標値と、第1画像内における第1目標基準点の第1ピクセル座標系のxy座標値との差分を示す第1差分xy座標値を取得する。同様に、ステージ制御装置50は、第2画像内における第2基準目印により示される第2基準点を目標回転量だけ回転させた場合の第2ピクセル座標系のxy座標値と、第2画像内における第2目標基準点の第2ピクセル座標系のxy座標値との差分を示す第2差分xy座標値を取得する。次いで、ステージ制御装置50は、当該第1差分ピクセルxy座標値と当該第2差分ピクセルxy座標値とに基づいて、オブジェクト20を目標位置に移動させるために必要なステージ10のX方向の平行移動量及びY方向の平行移動量を、X方向の目標移動量及びY方向の目標移動量として取得する。より具体的には、本実施形態では、ステージ制御装置50は、第1差分xy座標値に基づいてX方向及びY方向の第1平行移動量を特定し、第2差分xy座標値に基づいてX方向及びY方向の第2平行移動量を特定し、X方向及びY方向の平行移動量のそれぞれの平均を算出することでX方向の目標移動量及びY方向の目標移動量を取得する。
ステージ制御装置50は、上記のように取得された目標回転量、X方向の目標移動量及びY方向の目標移動量に基づいて、ステージ移動機構30を制御することで、オブジェクト20を目標位置に移動させる。
なお、本実施形態では、オブジェクト20のいずれかの角部が、第1基準目印及び第2基準目印を示す例について説明する。しかし、第1基準目印及び第2基準目印は、それぞれの画像においてオブジェクト20の傾きが取得できる目印であればよい。よって、第1基準目印及び第2基準目印は、オブジェクト20に予め付された角度を有するマークであってもよい。また、第1基準目印及び第2基準目印は、それぞれオブジェクト20に予め付された2つの点であってもよい。つまり、当該2つの点を結ぶ直線がオブジェクト線であって、当該2つの点のいずれか一方が基準点であってもよい。すなわち、オブジェクト線は、基準目印に対して予め定められた可視化されていない仮想的な線でもよい。オブジェクト線は、基準目印に対して予め定められた基準軸、例えば基準目印の慣性モーメントを最小にする回転軸に対して予め定められた仮想的な線でもよい。また、オブジェクト線は、オブジェクト20に対して予め定められた座標系に基づいて予め定められた仮想的な線でもよい。
さらに、本実施形態では、オブジェクト20の異なる位置における目印が、第1基準目印及び第2基準目印を示す例について説明する。つまり、第1撮像部40及び第2撮像部42が、オブジェクト20のそれぞれ異なる位置を撮像する例について説明する。しかし、オブジェクト20の異なる位置における目印が第1基準目印と第2基準目印を示さなくてもよい。つまり、オブジェクト20の同一の位置における目印が第1基準目印と第2基準目印を示してもよい。よって、第1撮像部40及び第2撮像部42は、オブジェクト20の同一位置を撮像しても構わない。
図3は、オブジェクト制御システム100の機能ブロックを示す。第1撮像部40は、画像取得部51を介して第1画像をキャリブレーション部52及びアライメント部60に提供する。同じく、第2撮像部42は、画像取得部51を介して第2画像をキャリブレーション部52及びアライメント部60に提供する。
ステージ移動機構30は、ステージ10をX方向に平行移動させるX方向移動機構32と、ステージ10をY方向に平行移動させるY方向移動機構34と、ステージ10をZ方向の回転軸を中心に回転させる回転機構として機能するθ方向移動機構36とを備える。
ステージ制御装置50は、画像取得部51、キャリブレーション部52、座標系対応関係保持部54、回転中心座標値保持部56、アライメント部60、目標座標値保持部70、及びステージ制御部80を備える。
画像取得部51は、第1撮像部40により撮像された第1画像及び第2撮像部42により撮像された第2画像を取得し、取得された第1画像及び第2画像をキャリブレーション部52及びアライメント部60に提供する。
キャリブレーション部52は、第1画像及び第2画像に含まれるステージ10上の予め定められたそれぞれのステージ基準点の移動軌跡に基づいてキャリブレーションを行う。すなわち、キャリブレーション部52は、ステージ10と第1撮像部40及び第2撮像部42との位置関係、つまり、ステージ10の直交座標系(「ステージ座標系」という場合がある。)と、第1撮像部40及び第2撮像部42の撮像範囲における直交座標系である第1ピクセル座標系及び第2ピクセル座標系との対応関係を示す座標系対応関係を取得する。さらに、キャリブレーション部52は、ステージ10の回転中心におけるステージ座標系のXY座標値(「ステージXY座標値」という場合がある。)と第1ピクセル座標系のxy座標値(「第1ピクセルxy座標値」という場合がある。)及び第2ピクセル座標系のxy座標値(「第2ピクセルxy座標値」という場合がある。)との対応関係を示す回転中心座標値対応関係を取得する。なお、座標系対応関係及び回転中心座標値対応関係を取得する手順については後述する。
座標系対応関係保持部54は、キャリブレーション部52により取得された座標系対応関係を保持する。また、回転中心座標値保持部56は、キャリブレーション部52により取得された回転中心座標値対応関係を保持する。
アライメント部60は、角度取得部62と基準点座標値取得部64とを備え、第1画像及び第2画像に基づいて、オブジェクト20を目標位置に移動させるべく、アライメントを行う。
角度取得部62は、第1画像内の第1基準目印に基づいて、第1画像に対して予め定められた第1基準線として、例えば、第1ピクセル座標系におけるy軸と、第1画像内における第1オブジェクト線との間の角度である第1角度を取得する。同様に、角度取得部62は、第2画像内の第2基準目印に基づいて、第2画像に対して予め定められた第2基準線として、例えば、第2ピクセル座標系におけるy軸と、第2画像内における第2オブジェクト線との間の角度である第2角度を取得する。つまり、第1基準目印をオブジェクト20の角部20aとした場合、角度取得部62は、第1画像に基づいて、第1ピクセル座標系におけるy軸と側面22aとの間の角度を第1角度として取得する。同様に、第2基準目印をオブジェクト20の角部20cとした場合、角度取得部62は、第2画像に基づいて、第2ピクセル座標系におけるy軸と側面22dとの間の角度を第2角度として取得する。
基準点座標値取得部64は、第1画像内の第1基準目印に示される第1基準点の第1ピクセルxy座標値を取得する。同様に、基準点座標値取得部64は、第2画像内の第2基準目印に示される第2基準点の第2ピクセルxy座標値を取得する。例えば、第1基準目印をオブジェクト20の角部20aとした場合、基準点座標値取得部64は、第1基準点の第1ピクセルxy座標値として、角部20aの頂点20bの第1ピクセルxy座標値を取得する。同様に、第2基準目印をオブジェクト20の角部20cとした場合、基準点座標値取得部64は、第2基準点の第2ピクセルxy座標値として、角部20cの頂点20dの第2ピクセルxy座標値を取得する。
目標座標値保持部70は、オブジェクト20を目標位置に設置した場合に、第1撮像部40及び第2撮像部42で撮像される第1画像及び第2画像に基づいて、角度取得部62により取得された第1角度及び第2角度を、第1目標角度及び第2目標角度として保持する。
さらに目標座標値保持部70は、基準点座標値取得部64により取得された第1基準点の第1ピクセルxy座標値及び第2基準点の第2ピクセルxy座標値を、第1目標ピクセルxy座標値及び第2目標ピクセルxy座標値として、保持する。
ステージ制御部80は、第1画像及び第2画像に基づいて取得された第1角度及び第2角度を、目標座標値保持部70に保持される第1目標角度及び第2目標角度に近づけるべく、ステージの目標回転量を特定する。また、ステージ制御部80は、第1画像及び第2画像に基づいて取得された第1基準点の第1ピクセルxy座標値及び第2基準点の第2ピクセルxy座標値を、目標座標値保持部70に保持される第1目標ピクセルxy座標値及び第2目標ピクセルxy座標値に近づけるべく、ステージのX方向及びY方向の移動量を特定する。
図4は、キャリブレーション部52がキャリブレーションにおいて、座標系対応関係を取得する場合の手順の一例を示すフローチャートである。キャリブレーション部52は、まず、ステージ10の回転中心のステージXY座標値と、第1撮像部40で撮像される第1ステージ基準点及び第2撮像部42で撮像される第2ステージ基準点のステージXY座標値とが予め取得されている基準位置にステージ10を移動すべく、ステージ制御部80に対して指示を出す(S100)。
次いで、キャリブレーション部52は、ステージ制御部80に対してステージ10をΔθずつ回転移動させるように指示する(S102)。キャリブレーション部52は、ステージ10がΔθ回転移動する毎に第1撮像部40及び第2撮像部42から第1画像及び第2画像と、第1ステージ基準点のステージ座標値及び第2ステージ基準点のステージ座標値とをそれぞれ取得する(S104)。さらに、キャリブレーション部52は、第1画像及び第2画像を取得する毎に、第1画像内の第1ステージ基準点の第1ピクセルxy座標値及び第2画像内の第2ステージ基準点の第2ピクセルxy座標値を取得する(S106)。以下、第1ピクセルxy座標値及び第2ピクセルxy座標値を区別する必要がない場合には、「ピクセルxy座標値」と総称する。
次いで、キャリブレーション部52は、ステージ10がΔθ回転移動する毎に取得された各ステージ基準点のステージXY座標値と、各ピクセルxy座標値とを対応付けて座標系対応関係保持部54に登録する。
図5は、座標系対応関係保持部54に保持されるステージXY座標値とピクセルxy座標値との対応関係を示す座標対応関係テーブルの一例を示す。
さらに、キャリブレーション部52は、例えば、以下の手順により、回転中心座標値対応関係を取得する。
キャリブレーション部52は、Δθ回転移動する毎に取得された複数の第1画像内における複数の第1ステージ基準点の複数の第1ピクセルxy座標値を取得し、複数の第1ピクセルxy座標値に基づいて最小二乗法に基づき仮想円弧を特定し、当該仮想円弧の中心に相当する第1ピクセルxy座標値に基づいて、第1ピクセル座標系の回転中心における第1ピクセルxy座標値を取得する。同様に、キャリブレーション部52は、Δθ回転移動する毎に取得された複数の第2画像に基づいて、第2ピクセル座標系の回転中心における第2ピクセルxy座標値を取得する。さらに、キャリブレーション部52は、座標対応関係テーブルを参照して、回転中心における第1ピクセルxy座標値及び第2ピクセルxy座標値に対応する各ステージXY座標値を取得する。キャリブレーション部52は、取得された各ピクセルxy座標値と各ステージXY座標値とを対応付けて、回転中心座標値保持部56に登録する。
また、キャリブレーション部52は、以下の手順により、回転中心座標値対応関係を取得してもよい。
キャリブレーション部52は、第1ステージ基準点を含む第1画像を取得し、回転前の第1画像内における第1ステージ基準点の第1ピクセルxy座標値を回転前の第1ピクセルxy座標値として取得する。次いで、第1画像内に第1ステージ基準点が含まれる範囲、つまり第1ステージ基準点が第1撮像部40の撮像範囲に含まれる範囲で、ステージ10を回転させるべく、ステージ10をΔθ回転するようにステージ制御部80に指示する。ステージ10がΔθ回転した後、再度、キャリブレーション部52は、第1ステージ基準点を含む第1画像を取得する。次いで、キャリブレーション部52は、回転後の第1画像内における第1ステージ基準点の第1ピクセルxy座標値を回転後の第1ピクセルxy座標値として取得する。Δθ回転前及びΔθ回転後のそれぞれの第1ピクセルxy座標値を取得後、キャリブレーション部52は、Δθ回転前及びΔθ回転後のそれぞれの第1ピクセルxy座標値からなる直線を底辺、ステージ制御部80に対して指示したステージ10の回転量に対応するΔθを頂角とする二等辺三角形を取得する。キャリブレーション部52は、取得された二等辺三角形の頂角Δθにおける頂点の第1ピクセルxy座標値を、第1ピクセル座標系の回転中心における第1ピクセルxy座標値として取得する。同様に、キャリブレーション部52は、Δθ回転前の第2画像内における第2ステージ基準点の第2ピクセルxy座標値及びΔθ回転後の第2画像内における第2ステージ基準点の第2ピクセルxy座標値を取得する。さらに、キャリブレーション部52は、Δθ回転前の第2ピクセルxy座標値及びΔθ回転後の第2ピクセルxy座標値を結ぶ直線を底辺、Δθを頂角とする二等辺三角形を取得し、取得された二等辺三角形の頂角Δθにおける頂点の第2ピクセルxy座標値を、第2ピクセル座標系の回転中心における第2ピクセルxy座標値として取得する。さらに、キャリブレーション部52は、座標対応関係テーブルを参照して、回転中心における第1ピクセルxy座標値及び第2ピクセルxy座標値に対応する各ステージXY座標値を取得する。キャリブレーション部52は、取得された各ピクセルxy座標値と各ステージXY座標値とを対応付けて、回転中心座標値保持部56に登録する。
以上の処理により、キャリブレーション部52は、ステージ座標系とピクセル座標系それぞれとの座標系対応関係、及び回転中心におけるステージXY座標値とそれぞれのピクセルxy座標値との回転中心座標値対応関係を取得する。なお、上記に示した座標系対応関係及び回転中心座標系対応関係を取得する手順は一例に過ぎず、他の周知の手順を用いてもよい。
図6は、アライメントの手順の一例を示すフローチャートである。アライメント部60は、ステージ10上にオブジェクト20が設置された状態で第1撮像部40及び第2撮像部42で撮像された第1画像及び第2画像を取得する(S200)。アライメント部60は、角度取得部62において、第1画像及び第2画像に基づいて、第1ピクセル座標系のy軸と第1画像内における第1オブジェクト線との間の第1角度、及び第2ピクセル座標系のy軸と第2画像内における第2オブジェクト線との間の第2角度を取得する(S202)。
アライメント部60は、目標座標値保持部70を参照して、第1目標角度及び第2目標角度を取得する。さらに、アライメント部60は、ステップS200で取得された第1角度と第1目標角度との差分を示す第1差分角度、及びステップS200で取得された第2角度と第2目標角度との差分を示す第2差分角度を取得する(S204)。アライメント部60は、ステップS204で取得された第1差分角度及び第2差分角度の平均を取ることで、目標回転量として平均差分角度を取得する(S206)。
また、アライメント部60は、基準点座標値取得部64において、第1画像及び第2画像に基づいて、第1画像内における第1基準点の第1ピクセルxy座標値、及び第2画像内における第2基準点の第2ピクセルxy座標値を取得する(S208)。
さらに、アライメント部60は、ステップS208で取得された第1ピクセルxy座標値の第1基準点を、キャリブレーションにおいて特定された回転中心位置に対応する第1ピクセルxy座標値を中心に、平均差分角度だけ回転させた場合の第1ピクセル座標値を特定する。同様に、アライメント部60は、第2ピクセルxy座標値の第2基準点を、キャリブレーションにおいて特定された回転中心位置に対応する第2ピクセルxy座標値を中心に、平均差分角度だけ回転させた場合の第2ピクセル座標値を特定する。加えて、アライメント部60は、目標座標値保持部70を参照して、第1目標ピクセルxy座標値及び第2目標xy座標値を取得し、上記特定された回転後の第1ピクセルxy座標値と第1目標xy座標値との差分を示す第1差分ピクセルxy座標値、及び上記特定された回転後の第2ピクセルxy座標値と第2目標xy座標値との差分を示す第2差分ピクセルxy座標値を取得する(S210)。
また、ステージ制御部80は、ステップS210で取得された第1差分ピクセルxy座標値に基づいてX方向及びY方向の第1平行移動量を特定し、第2差分ピクセルxy座標値に基づいてX方向及びY方向の第2平行移動量を特定する。さらに、ステージ制御部80は、X方向の第1平行移動量とX方向の第2平行移動量の平均、及びY方向の第1平行移動量とY方向の第2平行移動量との平均をそれぞれ取ることで、X方向の平均平行移動量及びY方向の平均平行移動量を取得する(S212)。
ステージ制御部80は、平均差分角度、X方向の平均平行移動量及びY方向の平均平行移動量に基づいて、オブジェクト20を目標位置に移動すべく、ステージ移動機構30を制御して、ステージ10を移動させる。
なお、上記では、アライメント部60が平均差分角度を取得する例について説明した。しかし、アライメント部60は、ステップ202で取得された第1角度及び第2角度をステージ制御部80に提供し、ステージ制御部80が平均差分角度を取得してもよい。
以上、本実施形態によれば、ステージ制御装置50は、画像内におけるオブジェクト20の傾きを示すオブジェクト線及び基準点を含む基準目印、例えば、オブジェクト20の角部の一方の側面と頂点を含む画像を用いて、画像内におけるオブジェクト20の傾きと位置を取得し、その傾きと位置に基づいて、予め取得された画像内におけるオブジェクト20の目標傾きと目標位置に近づけるべく、ステージ10を移動させ、オブジェクト20を目標位置に移動させる。
本実施形態では、ステージ制御装置50は、第1撮像部40及び第2撮像部42(「撮像部」と総称する場合がある。)で撮像された第1画像及び第2画像(「画像」と総称する場合がある。)それぞれに基づいて、目標差分角度及び目標ピクセル座標値をそれぞれ取得している。つまり、ステージ制御装置50は、撮像部ごとにステージの移動量を示す目標差分角度及び目標ピクセル座標値を取得している。
例えば、2台の撮像部により撮像されるそれぞれのマークの間の距離を予め入力しておき、その距離に基づいてステージの回転中心の座標を取得する場合には、2台の撮像部の設置位置を正確に行う必要がある。しかし、本実施形態では、撮像部の画像をそれぞれ個別に利用して、それぞれ目標差分角度及び目標ピクセル座標値を取得している。よって、撮像部間の距離等を正確に設置しなくてもよい。また、撮像部の画像をそれぞれ個別に利用して取得されたそれぞれの目標差分角度、及び目標ピクセル座標値までのX方向及びY方向の平行移動量を平均することで目標回転量、X方向の目標移動量及びY方向の目標移動量を取得している。よって、目標回転量、X方向の目標移動量及びY方向の目標移動量を正確に取得することができる。さらに、マークの位置とマークの目標位置とのずれが解消するまで行う回転あるいは平行移動の回数を低減することができ、オブジェクト20を目標位置に移動させるまでの時間を短縮することができる。
以上のように、本実施形態では、ステージ制御装置50は、撮像部ごとにステージの移動量を示す目標差分角度及び目標ピクセル座標値を取得している。よって、たとえ一方の撮像部で撮像された画像に基準目印が含まれていない場合、あるいは一方の撮像部に不具合が生じた場合でも、他方の撮像部で撮像された画像に基づく目標差分角度及び目標ピクセル座標値によりオブジェクト20を目標位置に移動させることができる。つまり、たとえ一方の撮像部で撮像された画像に基準目印が含まれていない場合、あるいは一方の撮像部に不具合が生じた場合でも、オブジェクト20を目標位置に移動させるのに掛かる時間を抑制することができる。
なお、本実施形態では、ステージ制御装置50は、第1角度または第2角度と第1目標角度または第2目標角度との差分から第1差分角度または第2差分角度を取得している。しかし、ステージ制御装置50は、第1オブジェクト線または第2オブジェクト線と第1目標オブジェクト線または第2目標オブジェクト線とのなす角度から直接第1差分角度または第2差分角度を取得してもよい。
図7は、一方の撮像部に基づく画像が利用できない場合に他方の撮像部に基づく画像を利用してオブジェクト20を目標位置に移動させる場合のステージ制御装置50の処理手順を示すフローチャートである。
ステージ制御装置50は、オブジェクト20がステージ10上に設置された状態で、それぞれの撮像部で撮像された画像をそれぞれ取得する(S300)。次いで、ステージ制御装置50は、それぞれの画像を参照して、画像内にそれぞれの基準目印が含まれているか否かを判定する(S302)。判定の結果、含まれている場合には(ステップS302の判定結果が、肯定「Y」)、上記で示した通り、それぞれの画像に基づいて平均差分角度、X方向及びY方向の平均平行移動量を取得し、平均差分角度、X方向及びY方向の平均平行移動量に基づいてステージを移動させることで、オブジェクト20を目標位置に移動させる(S304)。一方、ステップS302の判定の結果、基準目印が含まれない画像が存在する場合(ステップS302の判定結果が、否定「N」)、ステージ制御装置50は、基準目印が含まれている一方の画像に基づいて差分角度及び差分ピクセルxy座標値を取得し、当該差分角度及び当該差分ピクセルxy座標値に基づいてステージを移動させることで、オブジェクト20を目標位置に移動させる(S306)。
以上の通り、たとえ一方の撮像部で撮像された画像に基準目印が含まれていない場合、あるいは一方の撮像部に不具合が生じた場合でも、他方の撮像部で撮像された画像に基づく目標差分角度及び目標ピクセル座標値によりオブジェクト20を目標位置に移動させることができる。
また、上記の通り、ステージ制御装置50では、一方の撮像部で撮像された画像に基づいて、オブジェクト20の画像内における傾きを含む位置を把握して、ステージ10を制御することができる。よって、例えば、一方の撮像部で撮像された画像に基準目印が含まれていなかった場合、他方の撮像部で撮像された画像に基づいてステージ10を制御して、一方の撮像部で撮像される画像内に基準目印が含まれるようにオブジェクト20を移動させてもよい。
図8は、一方の撮像部で撮像された画像内に基準目印が含まれていなかった場合におけるステージ制御装置50の処理手順を示すフローチャートである。
ステージ制御装置50は、オブジェクト20がステージ10上に設置された状態で、それぞれの撮像部で撮像されたそれぞれの画像を取得する(S400)。次いで、ステージ制御装置50は、それぞれの画像を参照して、画像内にそれぞれの基準目印が含まれているか否かを判定する(S402)。判定の結果、含まれている場合には(ステップS402の判定結果が、肯定「Y」)、上記で示した通り、それぞれの画像に基づいて平均差分角度、X方向及びY方向の平均平行移動量を取得し、平均差分角度、X方向及びY方向の平均平行移動量に基づいてステージを移動させることで、オブジェクト20を目標位置に移動させる(S404)。一方、ステップS402の判定の結果、基準目印が含まれない画像が存在する場合(ステップS402の判定結果が、否定「N」)、ステージ制御装置50は、基準目印が含まれているいずれか一方の画像に基づいて、一方の画像内におけるオブジェクト20の傾きを含む位置を把握して、他方の画像内に基準目印が含まれるようにオブジェクト20を移動させる(S406)。他方の画像内に基準目印が含まれる状態になった場合、ステージ制御装置50は、平均差分角度、X方向及びY方向の平均平行移動量に基づいてステージを移動させることで、オブジェクト20を目標位置に移動させる(S406)。
以上のように、本実施形態に係るステージ制御装置50では、一方の撮像部で撮像された画像に基づいて、画像内におけるオブジェクト20の傾きを含む位置を把握して、ステージ10を制御することができる。よって、例えば、一方の撮像部で撮像された画像に基準目印が含まれていなかった場合、他方の撮像部で撮像された画像に基づいてステージ10を制御して、一方の撮像部で撮像される画像内に基準目印が含まれるようにオブジェクト20を移動させることができる。
また、上記では、ステージ制御装置50は、第1差分角度及び第2差分角度の平均、第1差分ピクセルxy座標値及び第2差分ピクセルxy座標値に基づいて特定されるX方向及びY方向の平行移動量の平均をとることで、ステージの目標移動量を取得している。しかし、ステージ制御装置50は、第1差分角度及び第2差分角度、X方向及びY方向の第1平行移動量、X方向及びY方向の第2平行移動量に対してそれぞれ重み付けを行い、加重平均によりステージの目標移動量を取得してもよい。
加重平均に基づき目標移動量を取得する場合には、ステージ制御装置50は、撮像部ごとに定められた重みの値を格納する重み格納部を備える。第1撮像部40と第2撮像部42の分解能が異なる場合には、例えば、当該重み格納部は、分解能が高いほうが低いほうより大きい値となるように、第1撮像部40及び第2撮像部42に対するそれぞれの重みを格納する。アライメント部60は、それぞれの撮像部に対応する重みを重み格納部から取得して、第1差分角度及び第2差分角度、X方向及びY方向の第1平行移動量、X方向及びY方向の第2平行移動量に対して、それぞれの重みを課すことで加重平均を行い、加重平均により得られた差分角度、X方向及びY方向の平行移動量に基づいてステージの目標回転量、ステージのX方向及びY方向の移動量を取得する。
なお、それぞれの撮像部の分解能が異なる場合としては、例えば、それぞれの撮像部の解像度が異なる場合、あるいはそれぞれの撮像部が撮像する撮像範囲が異なる場合などが挙げられる。
さらに、上記では、ステージ制御装置50は、2つの撮像部から取得された各画像に基づいてステージの目標移動量を取得している。しかし、ステージ制御装置50は、3つ以上の撮像部から得られる各画像に基づいてステージの目標移動量を取得してもよい。この場合、ステージ制御装置50は、例えば、それぞれの画像に基づいて取得された差分ピクセルxy座標値から特定されるX方向及びY方向の平行移動量の重心を取得することで、ステージのX方向及びY方向の移動量を取得してもよい。
また、各撮像部で撮像された各画像における回転中心のピクセルxy座標値に対応するそれぞれのステージ座標値が一致するとは限らない。よって、座標対応関係テーブルを参照して、各画像における回転中心のピクセルxy座標値に対応するそれぞれのステージ座標値が一致するように、各基準点における各ピクセルxy座標値を補正した後に、補正後の各ピクセルxy座標値に基づいて各差分ピクセルxy座標値を取得してもよい。あるいは、キャリブレーション部52は、座標対応関係テーブルを参照して、各画像における回転中心のピクセルxy座標値に対応するそれぞれのステージ座標値の平均を算出する。さらに、キャリブレーション部52は、当該平均されたステージ座標値に対応する各画像における各ピクセルxy座標値を、補正された回転中心のピクセルxy座標値として回転中心座標値保持部56の登録を書き換えてもよい。
ところで、キャリブレーション時におけるステージ10の回転中心位置は、初期設定されている回転中心位置、またはオブジェクト20を実際に移動させる作業が行われる位置に対応する回転中心位置などの場合が多い。したがって、キャリブレーション時の回転中心位置が撮像部の撮像範囲内に含まれるとは限らない。つまり、キャリブレーション部52は、撮像部の撮像範囲外の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させることでキャリブレーションを行うことが多い。
図9Aは、撮像範囲外の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させた場合の目印の移動軌跡の一例を示す図である。
撮像範囲130a外の回転中心位置132aを中心としてステージ10を回転させた場合、撮像範囲130aに含まれる目印134aの軌跡により描かれる円弧136aは一部である。したがって、その円弧により取得される回転中心位置のピクセルxy座標値に含まれる誤差は比較的大きい場合がある。同様に、撮像範囲130a外の回転中心位置132aを中心としてステージ10を回転させた場合、回転前及び回転後の画像に含まれるそれぞれの目印134aに基づいて取得される二等辺三角形の2等辺138aのそれぞれの長さは比較的長く、頂角の角度140aは比較的小さい場合が多い。したがって、その二等辺三角形により取得される回転中心位置のピクセルxy座標値に含まれる誤差が比較的大きい場合がある。
図9Bは、撮像範囲内の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させた場合の目印の移動軌跡の一例を示す図である。
撮像範囲130b内に含まれる目印134bの軌跡により描かれる円弧136bの半径138bは撮像範囲130a外の回転中心位置132aに基づく円弧136aの半径138aより小さい。よって、円弧136bに基づいて取得される回転中心位置132bのピクセルxy座標値に含まれる誤差は比較的小さい可能性が高い。同様に、撮像範囲130b内の回転中心位置132bを中心としてステージ10を回転させた場合、取得される二等辺三角形の2等辺のそれぞれの長さは比較的に短く、頂角の角度140bは比較的大きい。よって、その二等辺三角形に基づいて取得される回転中心位置のピクセルxy座標値に含まれる誤差は比較的小さい可能性が高い。
つまり、撮像範囲に近い回転中心位置を中心としてステージ10を回転させることで取得される回転中心位置のピクセルxy座標値に含まれる誤差は、撮像範囲から遠い回転中心位置を中心としてステージ10を回転させることで取得される回転中心位置のピクセルxy座標値に含まれる誤差よりも少ない可能性が高い。
そこで、キャリブレーション部52は、下記の手順により、回転中心位置のピクセルxy座標値を取得してもよい。
図10は、キャリブレーション部52が回転中心のピクセルxy座標値を取得する場合に機能する機能ブロックの一例を示す。
第1回転中心位置特定部522は、撮像部の撮像範囲外の回転中心位置である第1回転中心位置を中心としてθ方向移動機構36がステージ10を回転させる前及び回転させた後に画像取得部51を介してそれぞれ画像を取得する。取得されるそれぞれの画像には、ステージ10に対して予め付されている第1目印が含まれている。第1回転中心位置特定部522は、それぞれの画像に含まれるそれぞれの第1目印のピクセルxy座標値に基づいて、θ方向移動機構36のピクセルxy座標値を第1回転中心位置として特定する。
第2回転中心位置特定部524は、第1回転中心位置に基づいて定められた撮像範囲内の設定回転中心位置を中心としてθ方向移動機構36がステージ10を回転させる前及び回転させた後に画像取得部51を介してそれぞれ画像を取得する。取得される画像のそれぞれには、ステージ10に対して予め付されている第2目印が含まれている。第2回転中心位置特定部522は、それぞれの画像に含まれるそれぞれの第2目印のピクセルxy座標値に基づいて、θ方向移動機構36のピクセルxy座標値を第2回転中心位置として特定する。
回転中心位置補正部526は、設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差分ピクセルxy座標値に基づいて第1回転中心位置を補正する。
図11は、キャリブレーション部52が、回転中心位置におけるピクセルxy座標値を取得する手順の一例を示すフローチャートである。
まず、第1回転中心位置特定部522が、ステージ10を撮像範囲外の回転中心位置を中心として予め定められた回転量だけ回転するように、ステージ制御部80に指示する(S500)。
第1回転中心位置特定部522は、撮像範囲外の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させる前及び回転させた後に画像取得部51を介して画像をそれぞれ取得する。第1回転中心位置特定部522は、取得されたそれぞれの画像に含まれるそれぞれの第1目印のピクセルxy座標値に基づいて回転中心におけるピクセルxy座標値を第1回転中心位置として算出する(S502)。
例えば、第1回転中心位置特定部522は、回転前及び回転後に取得した2つの画像に含まれるそれぞれの第1目印のピクセルxy座標値を結ぶ直線を底辺、ステージ制御部80に対して指示したステージ10の回転量に対応する角度を頂角とする二等辺三角形に基づいて、第1回転中心位置を示すピクセルxy座標値を取得する。なお、キャリブレーション部52は、第1目印の移動軌跡に基づいて第1回転中心位置を示すピクセルxy座標値を取得してもよい。つまり、キャリブレーション部52は、ステージ10をΔθずつ回転させる。キャリブレーション部52は、Δθ回転毎に取得した画像のそれぞれに含まれる各第1目印のピクセルxy座標値を取得する。さらに、キャリブレーション部52は、取得された各ピクセルxy座標値に基づいて最小二乗法に基づき仮想円弧を特定する。キャリブレーション部52は、特定された仮想円弧の中心に相当するピクセルxy座標値に基づいて、第1回転中心位置を示すピクセルxy座標値を取得してもよい。
次いで、第2回転中心位置特定部524が、第1回転中心位置に基づいて定められた撮像範囲内の設定回転中心位置を中心として、ステージ10を予め定められた回転量だけ回転するように、ステージ制御部80に指示する(S504)。例えば、第2回転中心位置特定部524は、撮像部の撮像範囲内に含まれる任意のピクセル座標値を設定回転中心位置として選択する。次いで、第2回転中心位置特定部524は、選択された設定回転中心位置のピクセルxy座標値と、第1回転中心位置のピクセルxy座標値との差分ピクセルxy座標値を取得し、その差分ピクセルxy座標値だけステージ10を平行移動するように、ステージ制御部80に指示する。ステージ10を平行移動した後、第2回転中心位置特定部524は、ステージ制御部80を介してθ方向移動機構36に設定回転中心位置を中心としてステージ10を回転させるように指示する。
第2回転中心位置特定部524は、設定回転中心位置を中心として回転させる前及び回転させた後において、画像取得部51を介して画像をそれぞれ取得する。ここで、取得される画像には、ステージ10に対して予め付された第2目印が含まれている。第2目印は、例えばθ方向移動機構36の物理的な回転中心位置に対応するステージ10上の位置に予め付されているマークでもよい。つまり、第2目印は、ステージ10の物理的な回転中心位置に付されたマークでもよい。第2回転中心位置特定部524は、取得されたそれぞれの画像に含まれるそれぞれの第2目印のピクセルxy座標値に基づいて回転中心におけるピクセルxy座標値を第2回転中心位置として算出する(S506)。つまり、上記と同様に、第2回転中心位置特定部524は、回転前及び回転後に取得した2つの画像に含まれるそれぞれの第2目印のピクセルxy座標値を結ぶ直線を底辺、ステージ制御部80に対して指示したステージ10の回転量に対応する角度を頂角とする二等辺三角形に基づいて、2回目の回転中心位置を示すピクセルxy座標値を取得する。または、キャリブレーション部52は、ステージ10をΔθずつ回転させ、Δθ回転毎に取得した複数の画像のそれぞれに含まれる各第2目印のピクセルxy座標値を取得し、各ピクセルxy座標値に基づいて最小二乗法に基づき仮想円弧を特定し、当該仮想円弧の中心に相当するピクセルxy座標値から、第2回転中心位置を示すピクセルxy座標値を取得してもよい。
次いで、回転中心位置補正部526は、設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差分を算出する。第1回転中心位置のピクセルxy座標値に誤差がなければ、第1回転中心位置に基づいて定められた設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差はない。しかし、上記の通り、実際には、撮像範囲外の回転中心位置を中心とする回転により取得された第1回転中心位置は誤差を含む可能性が高い。一方、撮像範囲内の回転中心位置を中心とする回転により取得された第2回転中心位置に含まれる誤差は、第1回転中心位置に含まれる誤差より小さい。そこで、回転中心位置補正部526は、設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差分ピクセルxy座標値を算出し、その差分ピクセルxy座標値に基づいて第1回転中心位置のピクセルxy座標値を補正する(S508)。より具体的には、第1回転中心位置のピクセルxy座標値に差分ピクセルxy座標値を加算することで第1回転中心位置のピクセルxy座標値を補正する。
以上の通り、キャリブレーション部52は、撮像範囲内の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させることで取得された回転中心位置のピクセルxy座標値に基づいて、撮像範囲外の回転中心位置を中心としてステージ10を回転させることで取得された回転中心位置のピクセルxy座標値を補正することで、撮像範囲外の回転中心位置のピクセルxy座標値の精度を向上させることができる。
なお、キャリブレーション部52は、座標対応関係テーブルを参照して、撮像範囲外の回転中心位置の補正後のピクセルxy座標値に対応するステージXY座標値を取得し、補正後のピクセルxy座標値とステージXY座標値とを対応付けて、回転中心座標値保持部56に登録する。
また、上記では、設定回転中心位置として、第1回転中心位置に基づいて撮像範囲内の位置を設定する例について説明した。しかし、ステージ10の物理的な制約により撮像範囲内の回転中心位置を設定できない場合がある。その場合には、第1回転中心位置よりも撮像範囲に近い回転中心位置を設定回転中心位置として設定しても構わない。
さらに、上記では、オブジェクト制御システム100として、回転機構として機能するモータの回転量とステージの回転量とが比例関係を有するいわゆるXYθステージを例に説明した。しかし、オブジェクト制御システム100として、モータの回転量が直接ステージの回転量とならず、ステージ10をXY方向に移動させる複数のモータによりXYθの移動を実現するいわゆるUVWステージが用いられても構わない。なお、UVWステージが用いられる場合には、キャリブレーション部52は、ステップS504において、以下の手順によりステージ10を回転させればよい。すなわち、キャリブレーション部52は、第1回転中心位置に基づいて撮像部の撮像範囲内に含まれる任意のピクセル座標値を設定回転中心位置として選択する。キャリブレーション部52は、選択された設定回転中心位置のピクセルxy座標値と、第1回転中心位置のピクセルxy座標値との差分ピクセルxy座標値を取得する。さらに、キャリブレーション部52は、第1回転中心位置のピクセルxy座標値から、取得された差分ピクセルxy座標値だけ移動した位置を回転中心位置としてステージ10を回転させるようにステージ制御部80に指示する。
加えて、上記では、キャリブレーション部52が設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差分に基づいて第1回転中心位置のピクセルxy座標値を補正する例について説明した。しかし、アライメント部60が、キャリブレーション部52において算出された設定回転中心位置のピクセルxy座標値と第2回転中心位置のピクセルxy座標値との差分に基づいて、第1差分ピクセルxy座標値及び第2差分ピクセルxy座標値を補正してもよい。つまり、アライメント部60が第1差分ピクセルxy座標値及び第2差分ピクセルxy座標値に当該差分をそれぞれ加算してもよい。また、2つ以上の撮像部を用いる場合には、各撮像部で撮像された各画像に基づいて特定されたそれぞれの第1回転中心位置のピクセルxy座標値にそれぞれの差分ピクセルxy座標値を加算することでそれぞれの第1回転中心位置のピクセルxy座標値を補正してもよい。
図12は、ステージ制御装置50のハードウェア構成の一例を示す。ステージ制御装置50は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、および表示デバイス1580を備える。また、ステージ制御装置50は、I/O(入出力)コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信I/F1530、ROM1510、ハードディスクドライブ1540、および外部メモリドライブ1560を備える。
CPU1505は、ROM1510、RAM1520、またはハードディスクドライブ1540に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。グラフィック・コントローラ1575は、RAM1520等から取得した画像データを、表示デバイス1580上に表示させる。
I/O(入出力)コントローラ1584は、マウス、キーボードなどの入出力デバイスをさらに接続する。通信I/F1530は、ネットワークを介して外部から受け取ったプログラムまたはデータを、ROM1510、RAM1520、またはハードディスクドライブ1540に提供する。ROM1510は、ステージ制御装置50の起動時にCPU1505が実行するブート・プログラム、ステージ制御装置50のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
ハードディスクドライブ1540は、CPU1505が使用するプログラムおよびデータを格納する。外部メモリドライブ1560は、外部メモリ1595から読み取ったプログラムまたはデータを、ROM1510、RAM1520、またはハードディスクドライブ1540に提供する。
CPU1505は、ROM1510、RAM1520、またはハードディスクドライブ1540に格納されているプログラムを実行することにより、ステージ制御装置50を、キャリブレーション部52、座標系対応関係保持部54、回転中心座標値保持部56、アライメント部60、角度取得部62、基準点座標値取得部64、目標座標値保持部70、及びステージ制御部80として機能させる。CPU1505により実行されるプログラムは、外部メモリ1595等の記録媒体に格納されて提供されてもよく、外部の情報処理装置からネットワークを介して提供されてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 ステージ
20 オブジェクト
30 ステージ移動機構
32 X方向移動機構
34 Y方向移動機構
36 θ方向移動機構
40 第1撮像部
42 第2撮像部
50 ステージ制御装置
51 画像取得部
52 キャリブレーション部
522 第1回転中心位置特定部
524 第2回転中心位置特定部
526 回転中心位置補正部
54 座標系対応関係保持部
56 回転中心座標値保持部
60 アライメント部
62 角度取得部
64 基準点座標値取得部
70 目標座標値保持部
80 ステージ制御部
100 オブジェクト制御システム

Claims (15)

  1. オブジェクトに対して予め定められた第1オブジェクト線を示す第1基準目印を含む第1画像を撮像する第1撮像部から、前記第1画像を取得する画像取得部と、
    前記第1画像内の前記第1基準目印に基づいて、前記第1画像に対して予め定められた第1目標オブジェクト線と前記第1オブジェクト線との間の角度を示す第1差分角度を取得する角度取得部と、
    前記第1差分角度に基づいて前記オブジェクトを回転させる回転機構を制御するオブジェクト制御部と、
    を備えるオブジェクト制御システム。
  2. 前記画像取得部は、前記オブジェクトに対して予め定められた第2オブジェクト線を示す第2基準目印を含む第2画像を撮像する第2撮像部から、前記第2画像を取得し、
    前記角度取得部は、前記第2画像内の前記第2基準目印に基づいて、前記第2画像に対して予め定められた第2目標オブジェクト線と前記第2オブジェクト線との間の角度を示す第2差分角度をさらに取得し、
    前記オブジェクト制御部は、前記第2差分角度に基づいて前記回転機構を制御する
    請求項1に記載のオブジェクト制御システム。
  3. 前記第1撮像部及び前記第2撮像部に対するそれぞれの重みを格納する重み格納部をさらに備え、
    前記第1差分角度、及び前記第2差分角度に対して、前記第1撮像部に対する重み、及び前記第2撮像部に対する重みをそれぞれ課し、それぞれの重みが課された前記第1差分角度及び前記第2差分角度に基づいて、前記回転機構を制御する
    請求項2に記載のオブジェクト制御システム。
  4. 前記オブジェクト制御部は、前記オブジェクトを平行移動させる平行移動機構をさらに制御し、
    前記オブジェクト制御部は、
    前記第1基準目印と前記第1画像に対して予め定められた第1目標基準目印とに基づいて前記オブジェクトの第1平行移動量を特定し、前記第2画像と前記第2画像に対して予め定められた第2目標基準目印とに基づいて前記オブジェクトの第2平行移動量を特定し、前記第1平行移動量及び前記第2平行移動量に対して前記第1撮像部に対する重み、及び前記第2撮像部に対する重みをそれぞれ課し、それぞれの重みが課された前記第1平行移動量及び前記第2平行移動量に基づいて、前記平行移動機構を制御する
    請求項3に記載のオブジェクト制御システム。
  5. 前記第1撮像部と前記第2撮像部とは、分解能が異なり、
    前記重み格納部は、前記分解能が高いほうが低いほうより大きい値となるように、前記第1撮像部及び前記第2撮像部に対するそれぞれの重みを格納する
    請求項3または4に記載のオブジェクト制御システム。
  6. 前記第1撮像部と前記第2撮像部とは、解像度が異なることで、分解能が異なる
    請求項5に記載のオブジェクト制御システム。
  7. 前記第1撮像部と前記第2撮像部とは、撮像範囲が異なることで、分解能が異なる
    請求項5に記載のオブジェクト制御システム。
  8. 前記第1画像内に前記第1基準目印が含まれるか否かを判定する判定部をさらに備え、
    前記オブジェクト制御部は、前記第1基準目印が前記第1画像内に含まれていない場合、前記第2差分角度に基づいて前記第1画像内に前記第1基準目印が含まれるように、前記回転機構を制御する
    請求項2から7のいずれか一つに記載のオブジェクト制御システム。
  9. 前記第1画像内に前記第1基準目印が含まれるか否かを判定する判定部をさらに備え、
    前記オブジェクト制御部は、前記第1基準目印が前記第1画像内に含まれていない場合、前記第2差分角度に基づいて前記回転機構を制御する
    請求項2から7のいずれか一つに記載のオブジェクト制御システム。
  10. 前記オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定するキャリブレーション部をさらに備え、
    前記画像取得部は、前記保持部材に対して予め定められた第1目印を含む第1目印画像を前記第1撮像部より取得し、
    前記キャリブレーション部は、
    前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後に前記画像取得部により取得される2つの前記第1目印画像に含まれるそれぞれの前記第1目印を結ぶ直線を底辺、及び前記回転機構の回転量に対応する角度を頂角とする二等辺三角形を取得し、
    前記二等辺三角形の前記頂角の頂点の第1目印画像内における位置に基づいて前記回転中心位置を取得し、
    前記オブジェクト制御部は、前記回転中心位置に基づいて前記回転機構を制御する
    請求項1から9のいずれか一つに記載のオブジェクト制御システム。
  11. 前記オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定するキャリブレーション部をさらに備え、
    前記画像取得部は、前記保持部材の少なくとも一部を含む画像を前記第1撮像部を介して取得し、
    前記キャリブレーション部は、
    前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記保持部材に対して定められた第1目印の位置に基づいて、前記回転機構の第1回転中心位置を特定する第1回転中心位置特定部と、
    前記第1回転中心位置に基づいて前記第1回転中心位置より前記第1撮像部の撮像範囲に近い設定回転中心位置を定め、前記設定回転中心位置を中心として前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記保持部材に対して定められた第2目印の位置に基づいて、前記回転機構の第2回転中心位置を特定する第2回転中心位置特定部と、
    前記設定回転中心位置と前記第2回転中心位置とに基づいて前記第1回転中心位置を補正する回転中心位置補正部と、
    を備え、
    前記オブジェクト制御部は、補正された前記第1回転中心位置に基づいて前記回転機構を制御する
    請求項1から9のいずれか一つに記載のオブジェクト制御システム。
  12. 前記第1回転中心位置特定部は、前記第1撮像部の撮像範囲外の回転中心位置を中心として前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記第1目印の位置に基づいて、前記回転機構の第1回転中心位置を特定し、
    前記第2回転中心位置特定部は、前記撮像部の撮像範囲に含まれる前記設定回転中心位置を中心として前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記第2目印の位置に基づいて、前記回転機構の第2回転中心位置を特定する
    請求項11に記載のオブジェクト制御システム。
  13. 第1撮像部により撮像された、オブジェクトに対して予め定められた第1オブジェクト線を示す第1基準目印を含む第1画像を取得する段階と、
    前記第1画像内の前記第1基準目印に基づいて、前記第1画像に対して予め定められた第1目標オブジェクト線と前記第1オブジェクト線との間の角度を示す第1差分角度を取得する角度を取得する段階と、
    前記第1差分角度に基づいて前記オブジェクトを回転させる回転機構を制御する段階と
    を含むオブジェクト制御方法。
  14. 請求項13に記載のオブジェクト制御方法に含まれる各段階をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. オブジェクトを保持する保持部材を回転させる回転機構の回転中心位置を特定する回転中心位置特定装置であって、
    前記保持部材の少なくとも一部を含む画像を撮像する撮像部から前記画像を取得する画像取得部と、
    前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記保持部材に対して定められた第1目印の位置に基づいて、前記回転機構の第1回転中心位置を特定する第1回転中心位置特定部と、
    前記第1回転中心位置に基づいて前記第1回転中心位置より前記撮像部の撮像範囲に近い設定回転中心位置を定め、前記設定回転中心位置を中心として前記回転機構が前記保持部材を回転させる前及び回転させた後の前記画像に含まれる前記保持部材に対して定められた第2目印の位置に基づいて、前記回転機構の第2回転中心位置を特定する第2回転中心位置特定部と、
    前記設定回転中心位置と前記第2回転中心位置とに基づいて前記第1回転中心位置を補正する回転中心位置補正部と
    を備える回転中心位置特定装置。
JP2009278033A 2009-12-07 2009-12-07 オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置 Active JP4878385B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278033A JP4878385B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置
TW099137141A TWI494535B (zh) 2009-12-07 2010-10-29 物體控制系統、物體控制方法與程式及旋轉中心位置指定裝置
EP10795127A EP2510766A1 (en) 2009-12-07 2010-12-06 Object control system, object control method and program, and rotational center position specification device
CN201080049212.9A CN102598896B (zh) 2009-12-07 2010-12-06 对象控制系统,对象控制方法和程序,以及旋转中心位置指定装置
US13/501,660 US9247684B2 (en) 2009-12-07 2010-12-06 Object control system, object control method and program, and rotational center position specification device
PCT/US2010/059089 WO2011071813A1 (en) 2009-12-07 2010-12-06 Object control system, object control method and program, and rotational center position specification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278033A JP4878385B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117914A true JP2011117914A (ja) 2011-06-16
JP4878385B2 JP4878385B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=43531050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278033A Active JP4878385B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9247684B2 (ja)
EP (1) EP2510766A1 (ja)
JP (1) JP4878385B2 (ja)
CN (1) CN102598896B (ja)
TW (1) TWI494535B (ja)
WO (1) WO2011071813A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007934A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Cognex Corp 移動体制御システム、プログラム、及び移動体制御方法
KR20190115134A (ko) * 2018-03-29 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
WO2022091927A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 株式会社Screenホールディングス 位置ずれ検出方法、位置ずれ検出装置、位置合せ装置および検査装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9080855B2 (en) * 2011-09-23 2015-07-14 Mitutoyo Corporation Method utilizing image correlation to determine position measurements in a machine vision system
JP2013200366A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sony Corp カメラモジュールおよびカメラ装置
US10285314B2 (en) * 2014-10-30 2019-05-07 Fuji Corporation Component mounter
JP6421722B2 (ja) * 2015-08-07 2018-11-14 オムロン株式会社 画像処理装置、校正方法および校正プログラム
JP2017044599A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御システム
US10318043B2 (en) * 2016-03-24 2019-06-11 Gm Global Technology Operations Llc. Dynamic adjustment of touch sensitive area in a display assembly
KR102425309B1 (ko) * 2016-10-12 2022-07-26 삼성전자주식회사 본딩 헤드와 스테이지 사이의 평행도 보정 장치 및 이를 포함하는 칩 본더
US11072074B2 (en) 2017-12-13 2021-07-27 Cognex Corporation Calibration and operation of vision-based manipulation systems
CN108305848A (zh) * 2018-01-12 2018-07-20 昆山成功环保科技有限公司 一种晶圆自动定位系统及包括它的装载机
CN110057300A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 宁波名古屋工业有限公司 接头检测设备及其检测方法
CN112833779B (zh) * 2020-12-29 2023-07-18 富联裕展科技(深圳)有限公司 定位检测方法及定位检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237800A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 部品の位置検出方法
JP2000199704A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Yaskawa Electric Corp 画像処理装置のキャリブレ―ション方法
JP2002217216A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 部品のボンディング方法および装置
WO2002061367A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Nikon Corporation Procede et dispositif de detection de position, procede et dispositif d'exposition, et support d'enregistrement de programmes et d'informations
JP2003050106A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fast:Kk キャリブレーション方法、位置決め方法、位置決め装置、キャリブレーションプログラム、及び位置決めプログラム
JP2006049755A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Omron Corp 回転中心算出方法およびこの方法を用いたワーク位置決め装置
JP2006234510A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Oht Inc 検査装置及び検査方法並びに位置決め方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548295A (ja) 1991-08-19 1993-02-26 Toshiba Corp 電子部品装着方法およびその装置
JP2000277991A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその方法
TW477021B (en) * 2000-10-26 2002-02-21 Chein Hui Chuan Method of precisely accessing and placing chip to align the substrate during flip chip bonding process
JP4033705B2 (ja) * 2002-05-08 2008-01-16 富士機械製造株式会社 プリント配線板位置誤差取得方法,プログラムおよび電子回路部品装着システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237800A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 部品の位置検出方法
JP2000199704A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Yaskawa Electric Corp 画像処理装置のキャリブレ―ション方法
JP2002217216A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 部品のボンディング方法および装置
WO2002061367A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Nikon Corporation Procede et dispositif de detection de position, procede et dispositif d'exposition, et support d'enregistrement de programmes et d'informations
JP2003050106A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fast:Kk キャリブレーション方法、位置決め方法、位置決め装置、キャリブレーションプログラム、及び位置決めプログラム
JP2006049755A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Omron Corp 回転中心算出方法およびこの方法を用いたワーク位置決め装置
JP2006234510A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Oht Inc 検査装置及び検査方法並びに位置決め方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007934A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Cognex Corp 移動体制御システム、プログラム、及び移動体制御方法
KR20190115134A (ko) * 2018-03-29 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102615555B1 (ko) * 2018-03-29 2023-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
WO2022091927A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 株式会社Screenホールディングス 位置ずれ検出方法、位置ずれ検出装置、位置合せ装置および検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598896B (zh) 2015-06-03
JP4878385B2 (ja) 2012-02-15
CN102598896A (zh) 2012-07-18
TW201139972A (en) 2011-11-16
TWI494535B (zh) 2015-08-01
EP2510766A1 (en) 2012-10-17
US9247684B2 (en) 2016-01-26
US20120262626A1 (en) 2012-10-18
WO2011071813A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878385B2 (ja) オブジェクト制御システム、オブジェクト制御方法、プログラム、及び回転中心位置特定装置
JP6421722B2 (ja) 画像処理装置、校正方法および校正プログラム
CN106408612B (zh) 机器视觉系统校准
CN109807885B (zh) 一种机械手的视觉标定方法、装置及智能终端
JP5815761B2 (ja) 視覚センサのデータ作成システム及び検出シミュレーションシステム
US10380764B2 (en) System and method for performing vision system planar hand-eye calibration from straight line features
CN111390901B (zh) 机械臂自动标定方法以及标定装置
TW200402117A (en) Carriage robot system and controlling method thereof
KR20140008262A (ko) 로봇 시스템, 로봇, 로봇 제어 장치, 로봇 제어 방법 및 로봇 제어 프로그램
CN113613850B (zh) 一种坐标系校准方法、装置和计算机可读介质
CN108429908B (zh) 一种摄像模组的测试方法、装置、设备及介质
JP4794011B2 (ja) 画像処理装置、およびロボット制御システム
JP6208419B2 (ja) 算出装置、搬送ロボットシステム、及び算出方法
JP3531674B2 (ja) キャリブレーション方法、位置決め方法、位置決め装置、キャリブレーションプログラム、及び位置決めプログラム
WO2023061110A1 (zh) 坐标系标定方法、自动组装方法及装置
JP2004276151A (ja) 搬送用ロボットおよび搬送用ロボットの教示方法
KR102243694B1 (ko) 로봇의 위치 정보 복원 방법
CN107407719B (zh) 移动体的位置检测方法
JP4345607B2 (ja) 回転中心算出方法およびこの方法を用いたワーク位置決め装置
JP5634764B2 (ja) 移動体制御システム、プログラム、及び移動体制御方法
JP2007064698A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のキャリブレーション方法
CN113795358A (zh) 一种坐标系校准方法、装置和计算机可读介质
TWI617405B (zh) Correction method for robot arm correction system
WO2022267027A1 (zh) 图像矫正方法、装置、电子设备和存储介质
JP2021096566A (ja) 走行位置検証システム、走行位置計測システム及び走行位置補正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250