JP2011114205A - 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011114205A
JP2011114205A JP2009269900A JP2009269900A JP2011114205A JP 2011114205 A JP2011114205 A JP 2011114205A JP 2009269900 A JP2009269900 A JP 2009269900A JP 2009269900 A JP2009269900 A JP 2009269900A JP 2011114205 A JP2011114205 A JP 2011114205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
solar cell
wiring sheet
sealing material
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269900A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sainoo
泰史 道祖尾
Yoshihisa Totsuta
義久 土津田
Akiko Tsunefuka
安紀子 常深
Tomohiro Nishina
友宏 仁科
Nobuyuki Isono
伸之 磯野
Kenji Saito
健司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009269900A priority Critical patent/JP2011114205A/ja
Publication of JP2011114205A publication Critical patent/JP2011114205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】配線シートの配線上に裏面電極型太陽電池セルを接続して作製される太陽電池モジュールにおいて裏面電極型太陽電池セルの反りに起因する歩留まりや性能の低下を抑止することができる太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】絶縁性基材の一方の面側に配線が設けられた配線シートと裏面電極型太陽電池セルとを重ね合わせる工程と、裏面電極型太陽電池セルを配線シートと透光性支持体との間の第1の封止材で封止する工程と、を含み、第1の封止材で封止する工程において配線シートと裏面電極型太陽電池セルとの少なくとも一部の接続が行なわれる太陽電池モジュールの製造方法とその方法により製造される太陽電池モジュールである。
【選択図】図14

Description

本発明は、太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールに関する。
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中のCO2の増加のような地球環境問題などからクリーンなエネルギの開発が望まれており、特に太陽電池モジュールを用いた太陽光発電が新しいエネルギ源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。
このような太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルとしては、従来から、例えば単結晶または多結晶のシリコン基板の受光面にシリコン基板とは反対の導電型の不純物を拡散することによってpn接合を形成し、シリコン基板の受光面とその反対側の裏面にそれぞれ電極を形成した両面電極型太陽電池セルが主流となっている。また、近年では、シリコン基板の裏面にp型用電極とn型用電極の双方を形成したいわゆる裏面電極型太陽電池セルの開発も進められている。
たとえば、米国特許第5951786号公報(特許文献1)には、絶縁性基材の表面上に電気的導電性を有する配線がパターンニングされた配線シートの配線上に裏面電極型太陽電池セルを接続し、裏面電極型太陽電池セルを封止材中に封止することによって太陽電池モジュールを製造する方法が開示されている。
米国特許第5951786号公報
両面電極型太陽電池セルを用いた太陽電池モジュールは、一般的に、以下の(i)および(ii)の工程を経て製造される。
(i)複数の両面電極型太陽電池セルをインターコネクタで接続することによって太陽電池ストリングを作製する。
(ii)太陽電池ストリングを並べて、バックフィルム/封止材/太陽電池ストリング/封止材/ガラス基板の順に積層してラミネートする。
ここで、(i)の工程において、両面電極型太陽電池セルとインターコネクタはたとえばリフロー炉などではんだ付けされるが、はんだが溶融した状態から固化する際に両面電極型太陽電池セルとインターコネクタとの位置関係が固定され、はんだが常温に戻る過程で両面電極型太陽電池セルとインターコネクタの熱膨張率差に起因する応力が発生する。そのため、太陽電池ストリングを構成する両面電極型太陽電池セルに反りが生じるという問題があった。
このような両面電極型太陽電池セルの反りを低減する方法として、以下の(1)〜(3)などの方法が考えられている。
(1)両面電極型太陽電池セルの受光面と裏面にほぼ対称にインターコネクタを取り付けることで応力を均衡させる。
(2)両面電極型太陽電池セルとインターコネクタとの熱膨張率差を小さくする。
(3)両面電極型太陽電池セルとインターコネクタとの非接続部を設けることによって応力を逃がす。
しかしながら、以下の理由により、上記の(1)〜(3)の方法では、特許文献1に記載されているように裏面電極型太陽電池セルを配線シートの配線上に固定して接続した後の裏面電極型太陽電池セルの反りを低減することはできなかった。
すなわち、(1)の方法は、片面のみに電極が設けられている裏面電極型太陽電池セルには適用することができない。
また、配線シートの絶縁性基材に樹脂フィルムを用いるのが好適であるが、樹脂フィルムからなる絶縁性基材は通常熱収縮するため、(2)の方法では、配線シートと裏面電極型太陽電池セルとの熱膨張率差を小さくするのは困難である。
さらに、(3)の方法では、配線シートのほぼ全面に裏面電極型太陽電池セルが接続される場合には応力を逃がす箇所を設けるのが困難であり、仮に設けることができたとしても配線シートにしわや断裂が起こる可能性が高い。
上記のように、裏面電極型太陽電池セルの反りを低減できなかった場合には、裏面電極型太陽電池セルの封止材中への封止工程における加圧などによって裏面電極型太陽電池セルに割れなどが生じて、太陽電池モジュールの歩留まりや性能が低下するという問題があった。
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、配線シートの配線上に裏面電極型太陽電池セルを接続して作製される太陽電池モジュールにおいて、裏面電極型太陽電池セルの反りに起因する歩留まりや性能の低下を抑止することができる太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明は、絶縁性基材の一方の面側に配線が設けられた配線シートと裏面電極型太陽電池セルとを重ね合わせる工程と、裏面電極型太陽電池セルを配線シートと透光性支持体との間の第1の封止材で封止する工程と、を含み、第1の封止材で封止する工程において配線シートと裏面電極型太陽電池セルとの少なくとも一部の接続が行なわれる太陽電池モジュールの製造方法である。
ここで、本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、第1の封止材で封止する工程の前に配線シートに裏面電極型太陽電池セルを仮固定する工程を含むことが好ましい。
また、本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、太陽電池モジュールの電力を外部に出力するための出力配線を設置する工程と、配線シートの裏面電極型太陽電池セルが封止された面とは反対側の面を配線シートと保護部材との間の第2の封止材で封止する工程とを含むことが好ましい。
また、本発明の太陽電池モジュールの製造方法において、第2の封止材で封止する工程が透光性支持体の面の一部を封止する工程を含むことが好ましい。
また、本発明は、透光性支持体と、保護部材と、透光性支持体と保護部材との間の封止材と、絶縁性基材の一方の面側に配線が設けられた配線シートと、配線シートの配線に接続された裏面電極型太陽電池セルと、太陽電池モジュールの電力を外部に出力するための出力配線と、を備え、封止材は、透光性支持体と配線シートとの間の第1の封止材と、配線シートと保護部材との間の第2の封止材と、を含み、出力配線の少なくとも一部が、第2の封止材によって配線シートと保護部材との間に封止されている太陽電池モジュールである。
ここで、本発明の太陽電池モジュールにおいて、第1の封止材は第2の封止材で覆われており、透光性支持体の一部に第2の封止材の一部が接していることが好ましい。
また、本発明の太陽電池モジュールにおいては、配線シートの一部に貫通部が備えられており、貫通部を通して配線シートの配線と出力配線とが接続されていることが好ましい。
本発明の太陽電池モジュールにおいては、配線が設けられた面側が外側となるように配線シートの一部が折り返されており、配線シートが折り返された部分で配線シートの配線と出力配線とが接続されていることが好ましい。
本発明によれば、配線シートの配線上に裏面電極型太陽電池セルを接続して作製される太陽電池モジュールにおいて、裏面電極型太陽電池セルの反りに起因する性能の低下を抑止することができる太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールを提供することができる。
本発明に用いられる配線シートの一例の模式的な平面図である。 図1に示す配線シートの模式的な拡大平面図である。 図2のIII−IIIに沿った模式的な断面図である。 図1に示す配線シートが巻き取られてなる配線シートロールの模式的な斜視図である。 図4に示す配線シートロールから配線シートを引き出す方法の一例を図解する模式的な側面図である。 本発明に用いられる裏面電極型太陽電池セルの一例の裏面の模式的な平面図である。 図6のXII−XIIに沿った模式的な断面図である。 配線シートの表面に未硬化の絶縁性接着材を塗布する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 裏面電極型太陽電池セルと配線シートとを重ね合わせる工程の一例を図解する模式的な断面図である。 裏面電極型太陽電池セルと配線シートとを重ね合わせる工程の一例を図解する模式的な平面図である。 裏面電極型太陽電池セルを配線シートに仮固定する工程の一例を図解する模式的な拡大平面図である。 裏面電極型太陽電池セルを第1の封止材中に封止する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 裏面電極型太陽電池セルを第1の封止材中に封止する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 裏面電極型太陽電池セルを第1の封止材中に封止する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 裏面電極型太陽電池セルを第1の封止材中に封止する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 配線シートの配線に出力配線を電気的に接続する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 配線シートの裏面電極型太陽電池セルが封止された面とは反対側の面を第2の封止材で封止する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 本発明の太陽電池モジュールの一例の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池モジュールに端子ボックスを取り付ける工程の一例を図解する模式的な平面図である。 貫通部を通した出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な平面図である。 貫通部を通した出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な平面図である。 貫通部を通した出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な平面図である。 貫通部を通した出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な平面図である。 本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図である。 配線シートの折り返し部分における出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な断面図である。 配線シートの折り返し部分における出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な断面図である。 配線シートの折り返し部分における出力配線と配線シートの配線との電気的な接続方法の一例を図解する模式的な平面図である。 本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
まず、たとえば図1の模式的平面図に示す配線シート10を用意する。ここで、配線シート10は、絶縁性基材11と、絶縁性基材11上において図1に示す形状にパターンニングされた配線16とを有している。
なお、本明細書においては、第1方向50と第2方向51とが為す角度が90°である場合について説明するが、本発明においては、第1方向50と第2方向51とはそれぞれ異なる方向であればよく、第1方向50と第2方向51とが為す角度はたとえば90°±14°の範囲内のものとすることができる。また、本明細書において、第1方向50および第2方向51はそれぞれ本発明の図面の矢印の向きと同一方向、反対方向および双方向のいずれの意味も含んでおり、状況に応じて適宜使い分けることができる。
図2に、図1に示す配線シートの模式的な拡大平面図を示す。図2に示すように、配線シート10の配線16は、絶縁性基材11の表面上に設置された、n型用配線12、p型用配線13、第1の接続用配線14aおよび第2の接続用配線14bを有している。
ここで、n型用配線12、p型用配線13、第1の接続用配線14aおよび第2の接続用配線14bはそれぞれ導電性であり、n型用配線12およびp型用配線13はそれぞれ第1方向50に伸長する帯状に形成されており、第1の接続用配線14aおよび第2の接続用配線14bはそれぞれ第2方向51に伸長する形状に形成されている。
また、複数のn型用配線12のそれぞれの一端が第1の接続用配線14aに電気的に接続されており、複数のp型用配線13のそれぞれの一端が第2の接続用配線14bに電気的に接続されている。
そして、1本の第1の接続用配線14aとそれに電気的に接続する複数の帯状のn型用配線12とから1つのn型用櫛形電極が構成されており、1本の第2の接続用配線14bとそれに電気的に接続する複数の帯状のp型用配線13とから1つのp型用櫛形電極が構成されている。
ここで、1つのp型用櫛形電極と1つのn型用櫛形電極とは互いの櫛歯が向かい合うようにして設置されており、n型用櫛形電極の櫛歯に相当する帯状のn型用配線12と、p型用櫛形電極の櫛歯に相当する帯状のp型用配線13とはそれぞれ1本ずつ交互に間隔をあけて第2方向51に配列されることにより交互配列部20を構成している。なお、交互配列部20は、n型用配線12とp型用配線13とが1本ずつ交互に配列された配線領域である。
図3に、図2のIII−IIIに沿った模式的な断面図を示す。ここで、図3に示すように、配線シート10においては、絶縁性基材11の一方の表面上にのみn型用配線12およびp型用配線13が設置されており、n型用配線12とp型用配線13とは1本ずつ交互に所定の間隔をあけて配置されて交互配列部20を構成している。
また、図2に示すように、1つの交互配列部20において、n型用配線12の第1の接続用配線14a側とは反対側の端と第2の接続用配線14bとの間、およびp型用配線13の第2の接続用配線14b側とは反対側の端と第1の接続用配線14aとの間にはそれぞれ間隙18が設けられている。なお、間隙18は、配線シート10の絶縁性基材11の表面上において配線16が設けられておらず絶縁性基材11の表面が露出している領域である。
さらに、図2においては、第2の接続用配線14bの一方の側面である第1の側面に複数のp型用配線13のそれぞれの一端が電気的に接続されており、第2の接続用配線14bの他方の側面である第2の側面に複数のn型用配線12のそれぞれの一端が電気的に接続されているため、第1方向50に隣り合って配置された交互配列部20は第2の接続用配線14bによって電気的に接続されている。
したがって、図1に示す配線シート10においては、左上の交互配列部と左下の交互配列部とが電気的に接続されており、左下の交互配列部と右下の交互配列部とが電気的に接続されており、右下の交互配列部と右上の交互配列部とが電気的に接続されていることになる。これにより、図1に示す配線シート10においては、交互配列部がU字状に電気的に接続されることになる。
なお、上記において、絶縁性基材11の材質としては、電気絶縁性の材質であれば特に限定なく用いることができ、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN:Polyethylene naphthalate)、ポリフェニレンサルファイド(PPS:Polyphenylene sulfide)、ポリビニルフルオライド(PVF:Polyvinyl fluoride)およびポリイミド(Polyimide)からなる群から選択された少なくとも1種の樹脂を含む材質を用いることができる。
また、絶縁性基材11の厚さは特に限定されず、たとえば25μm以上150μm以下とすることができる。
なお、絶縁性基材11は、1層のみからなる単層構造であってもよく、2層以上からなる複数層構造であってもよい。
また、配線16の材質としては、導電性の材質のものであれば特に限定なく用いることができ、たとえば、銅、アルミニウムおよび銀からなる群から選択された少なくとも1種を含む金属などを用いることができる。
また、配線16の厚さも特に限定されず、たとえば10μm以上50μm以下とすることができる。
また、配線16の少なくとも一部の表面には、たとえば、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、錫(Sn)、SnPbはんだ、およびITO(Indium Tin Oxide)からなる群から選択された少なくとも1種を含む導電性物質を設置してもよい。この場合には、配線シート10の配線16と後述する裏面電極型太陽電池セルの電極との電気的接続を良好なものとし、配線16の耐候性を向上させることができる傾向にある。
また、配線16の少なくとも一部の表面には、たとえば防錆処理や黒化処理などの表面処理を施してもよい。
なお、配線16も、1層のみからなる単層構造であってもよく、2層以上からなる複数層構造であってもよい。
図1に示す配線シート10は、たとえば、図1に示される配線16のパターンが絶縁性基材11の表面上で連続して形成された長尺の配線シート10が芯22に巻き取られてなるたとえば図4の模式的斜視図に示す配線シートロールからたとえば図5の模式的側面図に示すように必要な長さに引き出して切り取ることにより得ることができる。
このように配線シート10が巻き取られてなる図4に示す構成の配線シートロールから、たとえば図5に示すように配線シート10を必要な長さに引き出して切り取って用いることにより、1本の共通した配線シートロールを用いて様々な大きさの太陽電池モジュールを作製することが可能となる。
たとえば、配線シートロールから第1方向50に引き出された図1に示す配線シート10を交互配列部20の途中で第2方向51に切り取ることによって配線シート10の両端がそれぞれ途中で切断された交互配列部20から構成される場合には、たとえば、切り取られた配線シート10の一方の端において途中で切断された2つの交互配列部20に1本の帯状の導電性部材をその長手方向が第2方向51に一致するように貼り付けたものを配線シート10として用いることができる。これにより、切り取られた配線シート10の一方の端に位置する2つの交互配列部20の第2方向51に配列されたn型用配線12とp型用配線13とを電気的に接続することができるため、第2方向51において隣り合うこれら2つの交互配列部20同士を電気的に接続して配線シート10の交互配列部20をU字状に電気的に接続することができる。
なお、芯22としては、配線シート10を巻き取ることができるものを特に限定なく用いることができる。
また、図1に示す配線シート10は、たとえば上記のように配線シートロールから引き出して得られたものだけでなく、予め所定の大きさに切り出された絶縁性基材11の表面上に貼り合わされた導電性物質の一部をフォトエッチングなどにより除去して配線16をパターンニングすることによって得られたものも用いることができる。
次に、たとえば図6の模式的平面図に示す裏面を有する裏面電極型太陽電池セルを用意する。ここで、裏面電極型太陽電池セル30においては、n型用電極34およびp型用電極35がそれぞれ帯状に形成されており、帯状のn型用電極34と帯状のp型用電極35とが半導体基板31の裏面上において、1本ずつ交互に所定の間隔をあけて配置されている。
また、裏面電極型太陽電池セル30の周縁の一部には、n型用電極34およびp型用電極35が形成されていない切り欠き部38が設けられており、切り欠き部38には、たとえば、裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10上の正確な位置に設置するためのアライメントマークを設置させることができる。
なお、裏面電極型太陽電池セル30の裏面のn型用電極34およびp型用電極35のそれぞれの形状および配置は、図6に示す構成に限定されず、配線シート10のn型用配線12およびp型用配線13にそれぞれ電気的に接続可能な形状および配置であればよい。
また、裏面電極型太陽電池セル30のn型用電極34の少なくとも一部の表面および/またはp型用電極35の少なくとも一部の表面には、たとえば、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、錫(Sn)、SnPbはんだ、およびITO(Indium Tin Oxide)からなる群から選択された少なくとも1種を含む導電性物質を設置してもよい。この場合には、配線シート10の配線16(n型用配線12、p型用配線13)と裏面電極型太陽電池セル30の電極(n型用電極34、p型用電極35)との電気的な接続を良好なものとし、裏面電極型太陽電池セル30の電極(n型用電極34、p型用電極35)の耐候性を向上させることができる傾向にある。
また、裏面電極型太陽電池セル30のn型用電極34の少なくとも一部の表面および/またはp型用電極35の少なくとも一部の表面には、たとえば防錆処理などの表面処理を施してもよい。
図7に、図6のXII−XIIに沿った模式的な断面図を示す。ここで、裏面電極型太陽電池セル30は、たとえばn型またはp型のシリコン基板などの半導体基板31と、裏面電極型太陽電池セル30の受光面となる半導体基板31の凹凸表面側に形成された反射防止膜37と、裏面電極型太陽電池セル30の裏面となる半導体基板31の裏面側に形成されたパッシベーション膜36とを有している。
また、半導体基板31の裏面側には、たとえばリンなどのn型不純物が拡散して形成されたn型不純物拡散領域32と、たとえばボロンなどのp型不純物が拡散して形成されたp型不純物拡散領域33と、が所定の間隔を空けて交互に形成されているとともに、半導体基板31の裏面側のパッシベーション膜36に設けられたコンタクトホールを通してn型不純物拡散領域32に接するn型用電極34およびp型不純物拡散領域33に接するp型用電極35がそれぞれ設けられている。
また、n型またはp型の導電型を有する半導体基板31の裏面側には、n型不純物拡散領域32またはp型不純物拡散領域33と半導体基板31内部との界面において複数のpn接合が形成されることになる。半導体基板31がn型またはp型のいずれの導電型を有していても、n型不純物拡散領域32およびp型不純物拡散領域33はそれぞれ半導体基板31内部と接合していることから、n型用電極34およびp型用電極35はそれぞれ半導体基板31の裏面側に形成された複数のpn接合にそれぞれ対応する電極となる。
また、半導体基板31としては、たとえば、n型またはp型の多結晶シリコンまたは単結晶シリコンなどからなるシリコン基板などを用いることができる。なお、半導体基板31としては、裏面側でpn接合を形成するには、単結晶であることが好ましい。
また、n型用電極34およびp型用電極35としてはそれぞれ、たとえば、銀などの金属からなる電極を用いることができる。
また、パッシベーション膜36としては、たとえば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることができる。
また、反射防止膜37としては、たとえば、窒化シリコン膜などを用いることができる。
なお、本発明における裏面電極型太陽電池セルの概念には、上述した半導体基板31の一方の表面側(裏面側)のみにn型用電極34およびp型用電極35の双方が形成された構成のものだけでなく、MWT(Metal Wrap Through)セル(半導体基板に設けられた貫通孔に電極の一部を配置した構成の太陽電池セル)などのいわゆるバックコンタクト型太陽電池セル(太陽電池セルの受光面側と反対側の裏面側から電流を取り出す構造の太陽電池セル)のすべてが含まれる。
次に、図8の模式的断面図に示すように、上記の配線シート10のn型用配線12およびp型用配線13が形成されている側の絶縁性基材11の表面に未硬化の絶縁性接着材17を塗布する。
ここで、絶縁性接着材17は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、およびエポキシ樹脂とアクリル樹脂との混合樹脂のいずれかを含んでいることが好ましいが、これらの樹脂を含むことに限定されないことは言うまでもない。また、絶縁性接着材17は、樹脂成分以外の成分として、たとえば硬化剤などの従来から公知の添加剤を1種類以上含んでいてもよい。
また、絶縁性接着材17の塗布方法は特に限定されないが、たとえば、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布またはスリットコーターを用いた塗布などを用いることができる。
次に、図9の模式的断面図に示すように、裏面電極型太陽電池セル30のn型用電極34と配線シート10のn型用配線12とが向かい合い、かつ裏面電極型太陽電池セル30のp型用電極35と配線シート10のp型用配線13とが向かい合うようにして、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10とを重ね合わせる(重ね合わせ工程)。
ここで、配線シート10と裏面電極型太陽電池セル30との間には絶縁性接着材17が設置されており、裏面電極型太陽電池セル30は未硬化の絶縁性接着材17上に設置されている。なお、この段階で絶縁性接着材17の一部を硬化させて、配線シート10と裏面電極型太陽電池セル30との接続の一部を行なってもよい。
また、上記においては、絶縁性接着材17を配線シート10側に塗布する場合について説明したが、これに限定されず、絶縁性接着材17は、裏面電極型太陽電池セル30側、若しくは裏面電極型太陽電池セル30および配線シート10の双方の側に塗布されてもよい。
絶縁性接着材17は、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10とを重ね合わせたときに、裏面電極型太陽電池セル30の電極と配線シート10の配線16との電気的な接続を妨げない箇所に塗布されることが好ましいが、後述する第1の封止工程時に裏面電極型太陽電池セル30の電極と配線シート10の配線16とが電気的に接続されるのであれば、上記のように裏面電極型太陽電池セル30の電極および配線シート10の配線16を含むほぼ全面に絶縁性接着材17を塗布してもよい。
また、絶縁性接着材17に代えて、導電性接着材を塗布する場合には、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10とを重ね合わせたときに、たとえば隣り合う電極間および/または隣り合う配線間のような裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10との間の電気的な短絡を防止すべき箇所以外の箇所に塗布することが好ましい。
また、絶縁性接着材17に代えて、絶縁性接着材17と導電性接着材とを併用して塗布する場合には、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10とを重ね合わせたときに、裏面電極型太陽電池セル30の電極と配線シート10の配線16との電気的な接続を妨げない箇所に絶縁性接着材17を塗布するとともに、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10との間の電気的な短絡を防止すべき箇所以外の箇所に導電性接着材を塗布することが好ましい。
また、絶縁性接着材17に代えて、導電性物質を含む絶縁性の接着材を塗布する場合には、裏面電極型太陽電池セル30の電極の設置箇所および/または配線シート10の配線16の設置箇所に接着材を塗布することが好ましい。
また、上記の絶縁性接着材17、導電性接着材および導電性物質を含む絶縁性の接着材はそれぞれ熱を加えることによって硬化することが好ましい。この場合には、後述する第1の封止工程時の加熱処理によって接着材を硬化することができる。
図10に、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10とを重ね合わせる工程の一例を図解する模式的な平面図を示す。この例においては、4つの裏面電極型太陽電池セル30はそれぞれ、配線シート10の配線16の4つの交互配列部20のそれぞれに重ね合わせられている。
ここで、後述する第1の封止工程の前に、配線シート10に重ね合わされた裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10に仮固定することが好ましい。裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10に仮固定することによって、上記の重ね合わせ工程から後述する第1の封止工程に移行する際に配線シート10を移動させる必要がある場合でも、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10の相対的な位置がずれるのを抑制することができるため、太陽電池モジュールの生産性を向上することができる。
なお、仮固定工程は、たとえば、配線シート10に対する裏面電極型太陽電池セル30の位置ずれを仮固定をしない場合と比べて妨げることができる程度の固定力を付与する工程であればよい。
図11に、裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10に仮固定する工程の一例を図解する模式的な拡大平面図を示す。ここで、裏面電極型太陽電池セル30は、裏面電極型太陽電池セル30の周囲の辺の一部が仮固定用の接着材81で配線シート10に仮固定されている。
ここで、仮固定用の接着材81は、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10との間に設置されている接着材とは異なる材質で、加熱せずとも接着力を有する材質であることが好ましい。この場合には、上記の重ね合わせ工程から後述する第1の封止工程に移行する際の配線シート10の移動に起因する配線シート10に対する裏面電極型太陽電池セル30の位置ずれをより有効に抑制することができるため、太陽電池モジュールの生産性をさらに向上することができる傾向にある。
また、仮固定用の接着材81は、裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10との間に設置されている接着材と同じ材質であってもよい。この場合には、上記の重ね合わせ工程後に仮固定用の接着材81を加熱して一部を硬化させること等によって裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10に仮固定できるため、仮固定用の接着材81を新たに導入することなく、配線シート10に対する裏面電極型太陽電池セル30の位置ずれを効果的に抑制することができる。
次に、図12の模式的断面図に示すように、加熱可能なプレート1301上に、テトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂からなる一対のフッ素樹脂シート1302,1303の間にEVA(エチレンビニルアセテート)樹脂などの中間樹脂1304を挟み込んだ構成の下敷き用シート1305を設置した後に、下敷き用シート1305上に配線シート10を設置する。ここで、配線シート10は、下敷き用シート1305側が絶縁性基材11側となるように、下敷き用シート1305上に設置される。
そして、配線シート10に重ね合わされた裏面電極型太陽電池セル30上にEVAなどの透光性樹脂からなる第1の封止材41aを設置した後に、第1の封止材41a上にガラス基板などの太陽光に対して透明な透光性支持体40を設置する。
次に、透光性支持体40とプレート1301との間に圧力を加えながらプレート1301を加熱することによって、第1の封止材41aがたとえば架橋等によってその少なくとも一部が硬化し、図13の模式的断面図に示すように、裏面電極型太陽電池セル30を配線シート10と透光性支持体40との間の第1の封止材41a中に封止する(第1の封止工程)。
すなわち、第1の封止工程においては、まず図14の模式的断面図に示すように、配線シート10上に塗布された未硬化の絶縁性接着材17上に設置された裏面電極型太陽電池セル30上に第1の封止材41aが設置され、第1の封止材41a上に透光性支持体40が設置される。
そして、透光性支持体40と配線シート10との間に圧力を加えながら第1の封止材41aを加熱するが、このとき、透光性支持体40と配線シート10との間に加えられる圧力と、第1の封止材41aに加えられる熱とによって、裏面電極型太陽電池セル30の電極が絶縁性接着材17を押しのけながら配線シート10の配線16に接近するとともに、未硬化の絶縁性接着材17の硬化が進行する。
これにより、図15の模式的断面図に示すように、裏面電極型太陽電池セル30のn型用電極34が配線シート10のn型用配線12と接触して電気的に接続されるとともに、裏面電極型太陽電池セル30のp型用電極35が配線シート10のp型用配線13と接触して電気的に接続された状態で絶縁性接着材17が硬化する。この絶縁性接着材17の硬化によって裏面電極型太陽電池セル30と配線シート10との少なくとも一部の接続が行なわれる。
なお、図12に示すように、第1の封止材41aの一部が配線シート10の外側に位置するように配置、若しくは第1の封止工程によって配線シート10の外側にはみ出るようにしてもよい。これにより、配線シート10の端部においてもより確実に封止することができる。この場合は、第1の封止工程において配線シート10の外側に位置した第1の封止材41aが、配線シート10の裏面電極型太陽電池セル30が封止された面とは反対側の面に周り込まないようにすることが、後述する出力配線の接続工程をより容易にすることから好ましい。
また、第1の封止材41aとしては、太陽光に対して透明な樹脂を特に限定なく用いることができ、なかでも、エチレンビニルアセテート(EVA)樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂およびゴム系樹脂からなる群から選択された少なくとも1種の透光性樹脂を含むものを用いることが好ましい。この場合には、第1の封止材41aが耐候性に優れるとともに、太陽光の透過性が高くなるため、太陽電池モジュールの出力(特に、短絡電流または動作時電流)を大きく損なうことなく十分な強度で第1の封止材41aを透光性支持体40に固着させることができる。これにより、太陽電池モジュールの長期信頼性を確保することができる傾向にある。
また、上記の第1の封止工程においては、裏面電極型太陽電池セル30を第1の封止材41a中に封止する際の加熱処理は、たとえば、第1の封止材41aがEVA樹脂からなる場合には、たとえば100℃以上200℃以下の温度に第1の封止材41aを加熱することにより行なうことができる。
また、上記の第1の封止工程における加圧処理および加熱処理は、たとえばラミネータと呼ばれる真空圧着および加熱処理を行なう装置などを用いて行なうことができる。
ここで、真空圧着とは、大気圧よりも減圧した雰囲気下で圧着させる処理のことである。また、圧着方法として真空圧着を用いた場合には、第1の封止材41a中にガスの気泡が残留しにくくなる傾向にある点で好ましい。
たとえばラミネータにより第1の封止材41aを熱変形させ、第1の封止材41aを熱硬化させることにより、第1の封止材41a中に裏面電極型太陽電池セル30が包み込まれるようにして封止されることになる。
次に、図16の模式的断面図に示すように、裏面電極型太陽電池セル30を第1の封止材41a中に封止した後の配線シート10の配線16に帯状の出力配線1501を電気的に接続する。なお、図16においては、配線シート10の配線16と出力配線1501との電気的な接続方法の詳細については図示していないが、その方法については後述する。また、出力配線1501の形状は帯状に限定されないことは言うまでもない。また、出力配線1501の材質は導電性の材質であれば特に限定されない。
次に、図17の模式的断面図に示すように、加熱可能なプレート1301上に、上記の出力配線1501の接続後の透光性支持体40を設置した後に、第1の封止材41a上に第2の封止材41bを設置し、さらに第2の封止材41b上に保護部材42を設置する。ここで、第2の封止材41bおよび保護部材42はそれぞれ、出力配線1501を外部に引き出すようにして設置される。
また、第2の封止材41bとしては、第1の封止材41aと同一種類の透光性樹脂を用いてもよく、異なる種類の透光性樹脂を用いてもよい。
なお、第2の封止材41bの周縁部などの保護部材42を密着させることが難しい部分にはたとえばブチルゴムテープなどの水分透過防止テープを用いて第2の封止材41bに保護部材42を密着させることもできる。
また、保護部材42としては、たとえば従来から用いられているPETなどの耐候性フィルムを用いることができる。また、太陽電池モジュール内部への水蒸気や酸素の透過を十分に抑制して太陽電池モジュールの長期的な信頼性を確保する観点から、保護部材42は、たとえばアルミニウムなどの金属フィルムを含んでいても良い。
次に、保護部材42とプレート1301との間に圧力を加えながらプレート1301を加熱することによって、第2の封止材41bをたとえば架橋等によってその少なくとも一部を硬化させて、配線シート10の裏面電極型太陽電池セル30が第1の封止材41aによって封止された面とは反対側の面を配線シート10と保護部材42との間の第2の封止材41bで封止する(第2の封止工程)。
これにより、図18の模式的断面図に示すように、出力配線1501の少なくとも一部が第2の封止材41bによって配線シート10と保護部材42との間に封止された太陽電池モジュールが作製される。第2の封止工程においては、第1の封止材41aもたとえば架橋等によってその少なくとも一部がさらに硬化し得る。また、図18に示す太陽電池モジュールにおいては、第1の封止材41aと第2の封止材41bとから封止材41が構成される。
上述したように、第1の封止工程においては、裏面電極型太陽電池セル30が第1の封止材41a中に封止される。そのため、第1の封止工程においては、配線シート10上の全ての裏面電極型太陽電池セル30になるべく均一に圧力を加えることが好ましい。ここで、出力配線1501を配線シート10の配線16に電気的に接続した後に第1の封止工程を行なった場合には、出力配線1501の厚みによって裏面電極型太陽電池セル30に加えられる圧力は出力配線1501の設置箇所で高くなり、出力配線1501の非設置箇所で低くなる。そのため、裏面電極型太陽電池セル30に加えられる圧力が相対的に高い箇所で裏面電極型太陽電池セル30の割れや歪みが生じやすい。
そこで、出力配線1501を配線シート10の配線16に接続する工程を第1の封止工程と第2の封止工程の間に行なうことによって、配線シート10上の裏面電極型太陽電池セル30に加えられる圧力の均一性を向上することができるため、第1の封止工程における裏面電極型太陽電池セル30の割れ、歪みおよび反りなどの発生を有効に防止することができる。
また、第2の封止工程においては、出力配線1501が配線シート10の配線16に接続された状態で裏面電極型太陽電池セル30が封止された面とは反対側の面を第2の封止材41bで封止するため、裏面電極型太陽電池セル30を第1の封止材41a中に封止した後の配線シート10に加えられる圧力の均一性を向上させるのは困難となる。しかしながら、裏面電極型太陽電池セル30は既に第1の封止工程で第1の封止材41a中に封止されているため、第2の封止工程において、裏面電極型太陽電池セル30の割れ、歪みおよび反りなどの発生を防止することができる。
図19に、本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図を示す。ここで、太陽電池モジュールは、透光性支持体40と、保護部材42と、透光性支持体40と保護部材42との間の封止材41と、絶縁性基材11の一方の面側に配線16が設けられた配線シート10と、配線シート10の配線16に接続された裏面電極型太陽電池セル30と、太陽電池モジュールの電力を外部に出力するための出力配線1501と、を備えている。
封止材41は、透光性支持体40と配線シート10との間の第1の封止材41aと、配線シート10と保護部材42との間の第2の封止材41bと、から構成されており、出力配線1501の一部が配線シート10と保護部材42との間の第2の封止材41b中に封止されている。また、第1の封止材41aは第2の封止材41bで覆われており、透光性支持体40の一部に第2の封止材41bの一部が接している。
ここで、第1の封止材41aと第2の封止材41bとは一体化してその境界面を有しないことが好ましいが、第1の封止材41aは第1の封止工程でその少なくとも一部が硬化しているため、第2の封止工程で未硬化である第2の封止材41bと第1の封止材41aとの間に境界面ができないように、第1の封止材41aおよび第2の封止材41bの材質、ならびに第1の封止工程および第2の封止工程の製造条件を厳密に選択することが好ましい。
もしくは、第1の封止工程において、透光性支持体40の周囲の一部には第1の封止材41aを設置せずに封止を行ない、第2の封止工程において、第1の封止材41aが設置されていない透光性支持体40の周囲の一部を第2の封止材41bで封止することによって第1の封止材41aが第2の封止材41bで覆われるとともに、透光性支持体40の一部に第2の封止材41bの一部が接する構成の図19に示す太陽電池モジュールを作製することができる。これにより、第1の封止材41aと第2の封止材41bとの間の境界面が形成されても、該境界面は太陽電池モジュールの外面に現れないことから、第1の封止材41aおよび第2の封止材41bの材質、ならびに第1の封止工程および第2の封止工程の製造条件の選択範囲が緩和されて、厳密に材質および製造条件を選択する必要がないことから太陽電池モジュールの生産性を向上させることができる。
また、図19に示す太陽電池モジュールの製造においても、上記と同様の重ね合わせ工程および第1の封止工程を含む製造工程が用いられることから、裏面電極型太陽電池セルの割れなどに起因する太陽電池モジュールの性能の低下を抑止することができる。
また、たとえば図20の模式的平面図に示すように、上記のようにして作製した図18および図19に示す太陽電池モジュールには、太陽電池モジュールの外部に引き出されている出力配線1501に端子ボックス2001の出力端子2002を接続することによって、端子ボックス2001を取り付けることもできる。ここで、出力配線1501と出力端子2002との電気的な接続方法は特に限定されず、たとえば従来から公知のはんだなどを用いて接続する方法がある。
また、たとえばアルミニウム合金などからなる枠体を太陽電池モジュールの外周を取り囲むようにして取り付けることもできる。
以上のようにして作製された太陽電池モジュールの裏面電極型太陽電池セル30の受光面に光が入射することによって発生した電流は裏面電極型太陽電池セル30のn型用電極34およびp型用電極35から配線シート10のn型用配線12およびp型用配線13に取り出される。そして、配線シート10のn型用配線12およびp型用配線13に取り出された電流は、出力配線1501および端子ボックス2001の出力端子2002を通して太陽電池モジュールの外部に取り出されることになる。
以下に、配線シート10の配線16と出力配線1501との電気的な接続方法の一例について説明する。
まず、図21の模式的平面図に示すように、配線シート10の配線16の終端14cの一部の領域およびその領域の下方に位置する絶縁性基材11の領域をそれぞれ貫通する貫通孔である貫通部61を形成するとともに、配線16の終端14dの一部の領域およびその領域の下方に位置する絶縁性基材11の領域をそれぞれ貫通する貫通孔である貫通部61を形成する。
ここで、図21においては、貫通部61の開口部の形状は円形状とされているが、これに限定されるものでないことは言うまでもない。貫通部61の開口部の形状は、たとえば、三角形状または四角形状などであってもよい。
なお、貫通部61の形成順序は特に限定されず、たとえば、配線シート10を切り出した後に形成してもよく、配線シートロールに巻き取られている配線シート10に予め貫通部61を形成しておいてもよい。
次に、図22の模式的平面図に示すように、配線16の終端14cおよび終端14dのそれぞれの表面上に、第2方向51に伸長する帯状の導電性部材71を貫通部61の開口部を塞ぐようにして設置する。
なお、図22に示す例においては、第2方向51に伸長する帯状の導電性部材71を用いて貫通孔61の円形状の開口部を塞いでいるが、導電性部材71の形状は帯状に限定されないことは言うまでもない。また、導電性部材71の材質は、導電性の材質であれば特に限定されない。また、導電性部材71の設置方法は特に限定されず、たとえば、従来から公知のはんだ等を用いて配線16の終端14cおよび終端14dのそれぞれの表面上に設置することができる。
その後、上記と同様の重ね合わせ工程、仮固定工程および第1の封止工程を行なうことにより、図23の模式的断面図に示すように、配線シート10上の裏面電極型太陽電池セル30を第1の封止材41a中に封止する。ここで、導電性部材71の表面は、貫通部61から露出している。
次に、図24の模式的平面図に示すように、貫通部61から露出している導電性部材71の表面に出力配線1501を電気的に接続する。ここで、導電性部材71と出力配線1501との電気的な接続方法は特に限定されず、たとえば従来から公知のはんだ等を用いた方法などを用いることができる。
そして、上記と同様にして第2の封止工程を行ない、配線シート10の裏面電極型太陽電池セル30が封止された面とは反対側の面を配線シート16と保護部材42との間の第2の封止材41bで封止する。
これにより、貫通部61を通して出力配線1501とが配線シート10の配線16とが電気的に接続された図25の模式的断面図に示す太陽電池モジュールまたは図26の模式的断面図に示す太陽電池モジュールを作製することができる。
上記のように貫通部61を通して出力配線1501と配線シート10の配線16との電気的な接続を行なった場合には、第1の封止工程の後に、貫通部61を通して出力配線1501と配線シート10の配線16との電気的な接続をより確実に行なうことができる。
以下に、配線シート10の配線16と出力配線1501との電気的な接続方法の他の一例について説明する。
まず、上記と同様にして重ね合わせ工程および仮固定工程を行なった後に、配線シート10の配線16が設けられた面側が外側となるように配線シート16の一部を折り返す。
次に、図27の模式的断面図に示すように、配線シート10の折り返された側を下敷き用シート1305側にして配線シート10を下敷き用シート1305上に設置した後に、裏面電極型太陽電池セル30上に第1の封止材41aおよび透光性支持体40をこの順序で設置する。
そして、透光性支持体40とプレート1301との間に圧力を加えながらプレート1301を加熱することによって、図28の模式的断面図に示すように、その少なくとも一部が硬化した第1の封止材41a中に裏面電極型太陽電池セル30を封止して第1の封止工程を行なう。
なお、上記において、配線シート10の一部を折り返す工程と、第1の封止工程との順序が逆になってもよい。
次に、図29の模式的平面図に示すように、配線シート10の折り返した部分から露出している配線16の終端14c,14dにそれぞれ出力配線1501を電気的に接続する。
その後は、上記と同様にして、出力配線1501を第2の封止材41bおよび保護部材42からそれぞれ引き出した後に、配線シート10の裏面電極型太陽電池セル30が封止された面とは反対側の面を配線シート10と保護部材42との間の第2の封止材41bで封止する。
これにより、配線シート10の配線16と出力配線1501とが配線シート10の折り返した部分で電気的に接続された図30の模式的断面図に示す太陽電池モジュールまたは図31の模式的断面図に示す太陽電池モジュールを作製することができる。
上記のように配線シート10を折り返した部分で配線16と出力配線1501との電気的な接続を行なった場合には、第1の封止工程の後に、出力配線1501と配線シート10の配線16との電気的な接続をより確実に行なうことができる。
なお、上記の図25、図26、図30および図31に示す太陽電池モジュールの製造においても、上記と同様の重ね合わせ工程および第1の封止工程を含む製造工程が用いられることから、裏面電極型太陽電池セルの割れなどに起因する太陽電池モジュールの性能の低下を抑止することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールに好適に利用することができる。
10 配線シート、11 絶縁性基材、12 n型用配線、13 p型用配線、14a 第1の接続用配線、14b 第2の接続用配線、14c,14d 終端、16 配線、17 絶縁性接着材、18 間隙、20 交互配列部、22 芯、30 裏面電極型太陽電池セル、31 半導体基板、32 n型不純物拡散領域、33 p型不純物拡散領域、34 n型用電極、35 p型用電極、36 パッシベーション膜、37 反射防止膜、38 切り欠き部、40 透光性支持体、41 封止材、41a 第1の封止材、41b 第2の封止材、42 保護部材、50 第1方向、51 第2方向、61 貫通部、71 導電性部材、81 仮固定用の接着材、1301 プレート、1302,1303 フッ素樹脂シート、1304 中間樹脂、1305 下敷き用シート、1501 出力配線、2001 端子ボックス、2002 出力端子。

Claims (8)

  1. 絶縁性基材の一方の面側に配線が設けられた配線シートと裏面電極型太陽電池セルとを重ね合わせる工程と、
    前記裏面電極型太陽電池セルを前記配線シートと透光性支持体との間の第1の封止材で封止する工程と、を含み、
    前記第1の封止材で封止する工程において前記配線シートと前記裏面電極型太陽電池セルとの接続の少なくとも一部が行なわれる、太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記第1の封止材で封止する工程の前に、前記配線シートに前記裏面電極型太陽電池セルを仮固定する工程を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 太陽電池モジュールの電力を外部に出力するための出力配線を設置する工程と、
    前記配線シートの前記裏面電極型太陽電池セルが封止された面とは反対側の面を前記配線シートと保護部材との間の第2の封止材で封止する工程と、を含む、請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記第2の封止材で封止する工程は、前記透光性支持体の面の一部を封止する工程を含む、請求項3に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 透光性支持体と、
    保護部材と、
    前記透光性支持体と前記保護部材との間の封止材と、
    絶縁性基材の一方の面側に配線が設けられた配線シートと、
    前記配線シートの前記配線に接続された裏面電極型太陽電池セルと、
    太陽電池モジュールの電力を外部に出力するための出力配線と、を備え、
    前記封止材は、前記透光性支持体と前記配線シートとの間の第1の封止材と、前記配線シートと前記保護部材との間の第2の封止材と、を含み、
    前記出力配線の少なくとも一部が、前記第2の封止材によって前記配線シートと前記保護部材との間に封止されている、太陽電池モジュール。
  6. 前記第1の封止材は前記第2の封止材で覆われており、前記透光性支持体の一部に前記第2の封止材の一部が接している、請求項5に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記配線シートの一部に貫通部を備え、前記貫通部を通して前記配線シートの前記配線と前記出力配線とが接続されている、請求項5または6に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記配線が設けられた面側が外側となるように前記配線シートの一部が折り返されており、前記配線シートが折り返された部分で前記配線シートの前記配線と前記出力配線とが接続されている、請求項5または6に記載の太陽電池モジュール。
JP2009269900A 2009-11-27 2009-11-27 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール Pending JP2011114205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269900A JP2011114205A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269900A JP2011114205A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011114205A true JP2011114205A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44236302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269900A Pending JP2011114205A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011114205A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008617A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、およびその製造方法
WO2013128591A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
NL2008714C2 (en) * 2012-04-26 2013-10-29 Sunweb Solar Energy B V A method of and a system and soldering station for electrically connecting an electric contact terminal to an electric contact patch of a photovoltaic device.
CN104365015A (zh) * 2012-07-17 2015-02-18 迪睿合电子材料有限公司 配线材、太阳能电池模块及太阳能电池模块的制造方法
JP2019080007A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、配線シートおよびその製造方法
JPWO2021131219A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
WO2022085615A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社カネカ 太陽電池モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093563A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール、太陽電池用配線部材、および太陽電池モジュールの製造方法
JP2009088145A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP2009224598A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093563A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール、太陽電池用配線部材、および太陽電池モジュールの製造方法
JP2009088145A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP2009224598A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008617A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、およびその製造方法
US9293607B2 (en) 2012-02-29 2016-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Collector sheet for solar cell and solar cell module employing same
WO2013128591A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
US9991400B2 (en) 2012-02-29 2018-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Collector sheet for solar cell and solar cell module employing same
CN103797582A (zh) * 2012-02-29 2014-05-14 大日本印刷株式会社 太阳能电池用集电片以及使用其的太阳能电池模块
WO2013160458A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A method of and a system and soldering station for electrically connecting an electrical contact terminal to an electrical contact patch of a photovoltaic device
DE202013012186U1 (de) 2012-04-26 2015-07-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System zum elektrischen Verbinden von elektrischen Kontaktanschlüssen mit elektrischen Kontaktstellen einer photovoltaischen Vorrichtung, Lötstation hierfür, elektrischer Kontaktanschluss für die Verwendung zum Verbinden mit einer elektrischen Kontaktstelle eines Photovoltaikmoduls und hiermit herstellbares Photovoltaikmodul
NL2008714C2 (en) * 2012-04-26 2013-10-29 Sunweb Solar Energy B V A method of and a system and soldering station for electrically connecting an electric contact terminal to an electric contact patch of a photovoltaic device.
EP2897177A4 (en) * 2012-07-17 2016-01-27 Dexerials Corp WIRING MATERIAL, SOLAR CELL MODULE AND METHOD FOR PRODUCING THE SOLAR CELL MODULE
CN104365015A (zh) * 2012-07-17 2015-02-18 迪睿合电子材料有限公司 配线材、太阳能电池模块及太阳能电池模块的制造方法
JP2019080007A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、配線シートおよびその製造方法
JPWO2021131219A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
JP7337194B2 (ja) 2019-12-27 2023-09-01 三菱電機株式会社 太陽電池パネル製造装置及び太陽電池パネル製造方法
WO2022085615A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社カネカ 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958187B2 (ja) 太陽電池セル、配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2010116973A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
JP4988065B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シートロール
JP5046308B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シートロール
JP5324602B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5268596B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2010122935A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2011114205A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP5424235B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2011138929A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シートの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2010150735A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、配線シートロール、太陽電池モジュール、および配線シートの製造方法
JP5191406B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2010258158A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5456128B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010245399A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP5288409B2 (ja) 配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP5273729B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シートロール
JP2012023128A (ja) 配線シート付き太陽電池セルの製造方法、太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP2008135573A (ja) 太陽電池素子、太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2013258309A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702