JP2011113826A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011113826A5
JP2011113826A5 JP2009269417A JP2009269417A JP2011113826A5 JP 2011113826 A5 JP2011113826 A5 JP 2011113826A5 JP 2009269417 A JP2009269417 A JP 2009269417A JP 2009269417 A JP2009269417 A JP 2009269417A JP 2011113826 A5 JP2011113826 A5 JP 2011113826A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
positive electrode
body portion
negative electrode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009269417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011113826A (ja
JP5566671B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009269417A priority Critical patent/JP5566671B2/ja
Priority claimed from JP2009269417A external-priority patent/JP5566671B2/ja
Priority to PCT/JP2010/070855 priority patent/WO2011065344A1/ja
Publication of JP2011113826A publication Critical patent/JP2011113826A/ja
Publication of JP2011113826A5 publication Critical patent/JP2011113826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566671B2 publication Critical patent/JP5566671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (2)

  1. 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とがセパレータを介して交互に積層された電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、
    前記正極は、本体部と、平面視で、前記本体部から突出した、前記本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、前記正極の本体部には、集電体の片面または両面に正極活物質を含む正極合剤層が形成されており、前記正極の集電タブ部では、前記集電体に正極合剤層が形成されておらず、
    前記負極は、本体部と、平面視で、前記本体部から突出した、前記本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、前記負極の本体部には、集電体の片面または両面に負極活物質を含む負極剤層が形成されており、前記負極の集電タブ部では、前記集電体に負極剤層が形成されておらず、
    少なくとも、両側が負極と対向している正極の両面には、任意の方向Aにおける100℃での熱収縮率Caが1〜20%であり、かつ前記方向Aに直交する方向Bにおける100℃での熱収縮率をCb(%)としたとき、熱収縮率Caと熱収縮率Cbとの比Ca/Cbが1.5以上である熱可塑性樹脂製の微多孔膜からなるセパレータが配置されており、
    前記2枚のセパレータは、前記正極の本体部全面を覆う主体部と、前記主体部から突出し、前記正極の集電タブ部の、少なくとも本体部との境界部を含む部分を覆う張り出し部とを有していて、それらの方向Bが、前記正極の集電タブ部が本体部から突出する方向に略平行となるように配置されており、かつ前記2枚のセパレータは、その主体部の周縁部の少なくとも一部において、互いに直接溶着された接合部を有していることを特徴とする扁平形非水二次電池。
  2. セパレータを構成する熱可塑性樹脂が、ポリオレフィンである請求項に記載の扁平形非水二次電池。
JP2009269417A 2009-11-27 2009-11-27 扁平形非水二次電池 Active JP5566671B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269417A JP5566671B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 扁平形非水二次電池
PCT/JP2010/070855 WO2011065344A1 (ja) 2009-11-27 2010-11-24 扁平形非水二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269417A JP5566671B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 扁平形非水二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011113826A JP2011113826A (ja) 2011-06-09
JP2011113826A5 true JP2011113826A5 (ja) 2013-09-12
JP5566671B2 JP5566671B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44066449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269417A Active JP5566671B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 扁平形非水二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5566671B2 (ja)
WO (1) WO2011065344A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245228B2 (ja) * 2015-07-22 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 全固体二次電池の検査方法、及びその検査方法を利用した全固体二次電池の製造方法
JP6079856B2 (ja) * 2015-11-18 2017-02-15 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063269A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Hitachi Maxell, Ltd. Cellule secondaire non aqueuse et dispositif electronique la comprenant
JP5450944B2 (ja) * 2007-08-31 2014-03-26 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び電池
JP2009138159A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 微多孔膜
JP5778378B2 (ja) * 2008-02-28 2015-09-16 帝人株式会社 非水電解質電池セパレータ及び非水電解質二次電池
JP2009224276A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd 扁平角型電池
JP5403932B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-29 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
JP2010212206A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Maxell Ltd 扁平形二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017138584A1 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
KR102058194B1 (ko) 배터리 모듈
JP7069612B2 (ja) 積層電極体、蓄電素子及び積層電極体の製造方法
JP2007273349A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP7099602B2 (ja) 蓄電素子
JP7036125B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2006324143A (ja) 二次電池
JP6460418B2 (ja) 二次電池
WO2018092640A1 (ja) 高出力電池および電池ケース
KR20180058370A (ko) 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체
US20130280576A1 (en) Battery
KR101387137B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP5348720B2 (ja) 扁平形非水二次電池
JPWO2018168607A1 (ja) 電極及び蓄電素子
JP2017059538A (ja) 積層型電池
JP2002042775A5 (ja)
JP2019121485A (ja) 全固体電池
JP2011113826A5 (ja)
JP2006236775A (ja) 二次電池
KR20150122579A (ko) 비수전해질 2차 전지
KR101722662B1 (ko) 파우치형 이차 전지
JP2011081973A (ja) リチウムイオン二次電池、車両及び電池搭載機器
JP5699858B2 (ja) 電極及び電気デバイス
JP2010205702A (ja) 扁平形二次電池
KR101722663B1 (ko) 파우치형 이차 전지