JP2011106911A - 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法 - Google Patents

混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106911A
JP2011106911A JP2009260883A JP2009260883A JP2011106911A JP 2011106911 A JP2011106911 A JP 2011106911A JP 2009260883 A JP2009260883 A JP 2009260883A JP 2009260883 A JP2009260883 A JP 2009260883A JP 2011106911 A JP2011106911 A JP 2011106911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
acoustic wave
mixed gas
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009260883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522659B2 (ja
Inventor
Ichiji Yamanaka
一司 山中
Yutaro Yamamoto
祐太朗 山本
Toshihiro Sakamoto
俊裕 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2009260883A priority Critical patent/JP5522659B2/ja
Publication of JP2011106911A publication Critical patent/JP2011106911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522659B2 publication Critical patent/JP5522659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】複数のガスが混じり合った混合ガスの分析装置及び分析方法を提供する。
【解決手段】キャリアガス流量調節用第1バルブV1と、V1に配管接続して、測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラムCL1と第1弾性表面波素子BS1と第1弾性表面波測定手段M1とからなる第1分析部と、第1分析部に配管接続し、接続切り替えが可能な第2のバルブV2と、更にV2に配管接続し、保持力が大きい第2分離カラムCL2と第2弾性表面波素子BS2と第2弾性表面波測定手段M2とからなる第2分析部とを有する。あらかじめV1を用いて流量を調節したキャリアガスの一部を、CL1における保持時間が短い混合ガスの遅延時間と振幅変化とをM1によりBS1で測定した信号に基づいて、CL1を通過させずに直接CL2に導入し、かつ、CL1での保持時間が長い混合ガスがCL2に導入しないようにV2のバルブを切り替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のガスが混じり合った混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法に関するものである。
生物系への危険が指摘されている揮発性有機化合物(VOC)検知や、爆発対策や生産性向上のための天然ガスのプロセスモニタリングの社会的な要求が高く、安心・安全やエネルギー開発の分野では小型の多種類ガスセンサが不可欠である。ガスクロマトグラフ(以下、「GC」と記す)は、これに適用できるガス分析装置である。しかし、従来のガス検出器を用いたGCには多くの問題がある。
実用に供されている小型のガス検出器として、熱伝導検出器(以下、「TCD」と記す)があるが、検出部をヒーターで120℃程度まで加熱する必要があり、分析システムとして消費電力が大きいという問題点がある。また、TCDには、炭素数5以上の高級炭化水素ガスに対して感度が低いという問題もある。
また、室温で使用できるガス検出器としては光学式検出器があるが、光とガスの相互作用距離を必要とするため、デッドボリュームが大きくなるという問題がある。
また、弾性表面波センサを用いるGCも原理的には室温で使用できるが、振幅変化の測定感度に限界があり、減衰測定が困難で、特に炭素数1から3までの低級炭化水素ガスの検出は困難であるという問題がある。
本発明者らは、分離カラムと弾性表面波素子と弾性表面波測定手段と分析手段とを有し、弾性表面波素子は、少なくとも球面の一部から形成されて円環状に連続した円環状表面を有する基材からなる、ガス分析装置(ボールSAWガスクロマトグラフ、以下「ボールSAWGC」と記す)を報告している(例えば、特許文献1参照)。
このボールSAWGCでは、分離カラムは、測定ガスをキャリアガスとともに内部を通過させるよう構成され、測定ガスの成分の種類に応じて異なる通過時間を有し、球状の弾性表面波素子は、円環状表面に沿って伝搬する弾性表面波を発生可能な弾性表面波発生手段と、測定ガス成分に反応して、弾性表面波発生手段により発生した円環状表面に沿って伝搬する弾性表面波の遅延時間と振幅とを変化させるよう、円環状表面に沿って設けられた反応部とを有し、弾性表面波測定手段は弾性表面波の遅延時間と振幅とから試料ガスの成分を分析可能に設けられている、ことを特徴とするガス分析装置で、低級炭化水素ガスの分離と検出が可能である。
しかし、従来のボールSAWGCを用いて、高級炭化水素と低級炭化水素の混合ガスの分離と検出を行うには、分析に要する時間が長いという問題があり、これに対する解決法は示されていない。
国際公開第2008/056458号
本発明は、ボールSAWGCにおける上記の問題を解決するためになされたもので、高級炭化水素と低級炭化水素の混合ガス分析を迅速に行うことができる混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、複数のガスの混合ガスの分析装置において、キャリアガス流量調節用第1バルブ(V1)と、前記キャリアガス流量調節用第1バルブに配管接続して、測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラム(CL1)と第1弾性表面波素子(BS1)と第1弾性表面波測定手段(M1)とからなる第1分析部と、前記第1分析部に配管接続し、接続切り替えが可能な第2のバルブ(V2)と、更に前記第2のバルブに配管接続し、保持力が大きい第2分離カラム(CL2)と第2弾性表面波素子(BS2)と第2弾性表面波測定手段(M2)とからなる第2分析部とを、有することを特徴とする混合ガスの分析装置が得られる。
また、本発明によれば、前記CL1および前記CL2は、測定ガスをキャリアガスとともに内部を通過させるよう構成され、内部への充填剤により、前記測定ガスの成分の種類に応じて異なる通過時間を有し、前記BS1および前記BS2は、少なくとも球面の一部から形成されて円環状に連続した円環状表面を有する基材と弾性表面波発生手段とを有し、前記M1および前記M2は、それぞれ前記BS1および前記BS2に吸着した、ガスによる弾性表面波の遅延時間と振幅変化とを測定することを、特徴とする混合ガスの分析装置が得られる。
また、本発明によれば、前記BS1および前記BS2のいずれかは、少なくともその表面の一部に、前記CL1または前記CL2で分離されたガスに対して適合する感応膜を有することを、特徴とする混合ガスの分析装置が得られる。
また、本発明によれば、前記CL1としては、流路の内壁にガスを固定する高分子膜を塗布したオープンチューブ(OT)カラムを用い、前記CL2としては、圧縮応力を負荷するジャケットを用いて、固定相粒子を充填する際の内圧によるカラムの破壊を防止する手段を用いて作製した充填カラムを使用することを、特徴とする混合ガスの分析装置が得られる。
更に、本発明によれば、本発明に係る混合ガスの分析装置を用いて、あらかじめ前記V1を用いて流量を調節したキャリアガスの一部を、前記CL1における保持時間が短い混合ガスの遅延時間と振幅変化とを前記M1により前記BS1で測定した信号に基づいて、前記CL1を通過させずに直接前記CL2に導入し、かつ、前記CL1における保持時間が長い混合ガスが前記CL2に導入されないように前記V2のバルブを切り替えることを、特徴とする混合ガスの分析方法が得られる。
また、本発明を2個の弾性表面波素子を使用するのみでなく、3個の弾性表面波素子を使用することにより、高速な方法に拡張することは容易である。すなわち、複数のガスの混合ガスの分析装置において、キャリアガス流量調節第1バルブ(V1)と、測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラム(CL1)と第1弾性表面波素子(BS1)と第1弾性表面波測定手段(M1)からなる第1分析部と、前記第1分析部に接続し、切り替えが可能な第2バルブ(V2)と、前記第2バルブに接続し、保持力が中程度である第2分離カラム(CL2)と第2弾性表面波素子(BS2)と第2弾性表面波測定手段(M2)からなる第2分析部と、前記第2分析部に接続し、切り替えが可能な第3バルブ(V3)と、前記第3バルブに接続し、保持力が大きい第3分離カラム(CL3)と第3弾性表面波素子(BS3)と第3弾性表面波測定手段(M3)からなる第3分析部とを、有することを特徴とする混合ガスの分析装置が得られる。
本発明により、高級炭化水素と低級炭化水素の混合ガス分析を迅速に行う混合ガスの分析装置および混合ガスの分析方法が得られ、複数のガスに対する分析器において、ガス分離器の特性に適した検出器としてボールSAWセンサをガス分離器の後ろに設置し、この出力を上記切り替え時刻の決定に用いることにより、炭素数4以上の高級炭化水素ガスを第1のボールSAWセンサで検出している間に、炭素数1から3までの低級炭化水素ガスを第2のボールSAWセンサで検出する。このように並列動作を取り入れたため、分析時間を短縮でき、高速な携帯型ガスクロを実現できるという効果が得られる。
また、保持力が大きいカラムに吸着力の強いガスが流れ込まない構成とすることで、保持力が大きいカラムにこれらガスが強く付着して排出されず、カラムが劣化することを防止できる。
本発明の実施の形態の混合ガスの分析装置および混合ガスの分析方法の、(a)測定ガス注入器から測定ガスを注入し、吸着力が弱い低級炭化水素の混合ガスをBS1で検出したタイミングを示す装置構成および分析結果、(b)BS1が低級炭化水素A、B、Cの混合ガスを検出した後、V1とV2を切り替えた装置構成および分析結果である。 本発明の実施の形態の混合ガスの分析装置および混合ガスの分析方法を用いて、揮発性有機化合物(VOC)のモデルガスの分析結果を示す、(a)BS1の遅延時間変化(M1a)および振幅変化(M1b)、(b)BS2の振幅変化(M2)である。 本発明の実施の形態の混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法を用いて、6種類の炭化水素混合ガスの分析結果を示す、(a)BS1の遅延時間変化(M1a)および振幅変化(M1b)、(b)BS2の振幅変化(M2)である。
保持力が小さいCL1と保持力が大きいCL2、およびそれぞれCL1およびCL2で分離されたガスに適した感応膜を持つ2つのボールSAWセンサBS1、BS2で構成された混合ガスの分析装置で、低級炭化水素ガス、A、B、Cと高級炭化水素ガス、D、E、F、Gの7種類の混合ガスを例にとって、混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法を、図面を基に詳細に説明する。
図1(a)は、測定ガス注入器から測定ガスを注入し、吸着力が弱い低級炭化水素の混合ガスをBS1で検出したタイミングを示す装置構成および分析結果である。保持力が小さいCL1に測定ガスを注入すると、まず、一定時間後に吸着力が弱い低級炭化水素A、B、Cの混合ガスがCL1を通過し、BS1で検出される。この時間は、キャリアガス流量調節用の第1バルブ(V1)により、あらかじめ望ましい値に調節しておく。
図1(b)は、BS1が低級炭化水素A、B、Cの混合ガスを検出した後、バルブV2を切り替えた装置構成および分析結果である。吸着力が弱い低級炭化水素A、B、Cの混合ガスが保持力の大きなCL2でA、B、Cのガスに分離され、BS2でそれぞれ個別に検出され、M2で分析結果が示されている。また、高級炭化水素ガス、D、E、F、Gは保持力が小さいCL1でそれぞれのガスに分離され、BS1で検知され、M1に分析結果が示されている。この分析に要する時間は、流量調節用の第3バルブ(V3)により、あらかじめ望ましい値に調節しておく。
本発明の効果として、図1(b)に示す例では、低級炭化水素ガス、A、B、Cと高級炭化水素ガス、D、E、F、Gの7種類の混合ガスを同時並行で分析できるので、従来に比較して、格段に分析時間の短縮が可能である。
更に、図1(b)のV2が切り替えられ、保持力が大きいCL2に高級炭化水素ガス、D、E、F、Gが流れ込まない構成とすることで、高級炭化水素ガスの保持力が大きいCL2に強く付着して排出されず、CL2を劣化させることによる分離能力の低下を防止できる効果もある構造となっている。
図2(a)及び図2(b)は、揮発性有機化合物(VOC)のモデルガスの分析結果である。CL1としては、幅0.15mm、深さ0.24mm、長さ2.8mの流路を、MEMS技術によりシリコンウエハ上に作製し、陽極接合によりガラスで蓋をした後に、5%フェニル95%ポリジメチルシロキサン(PDMS)を塗布したオープンチューブ(OT)MEMSカラムを用いた。CL2としては、幅0.44mm、深さ0.5mm、長さ52cmの流路を、MEMS技術によりシリコンウエハ上に作製し、陽極接合によりガラスで蓋をした後に、圧縮応力を負荷するジャケットを用いてカラムの破壊を防止する手段を用いて、スチレンジビニルベンゼン(SDB)粒子を高圧充填したPacked MEMSカラムを使用した。また、BS1には、感応膜としてPDMSを製膜したボールSAWセンサを使用し、BS2は、未製膜のボールSAWセンサを用いた。キャリアガスにはヘリウムを使用した。なおここで、流路を、フォトエッチングによりステンレス板に作製し、拡散接合によりステンレス板で蓋をしてもよい。また、高圧充填する粒子としては、活性炭素や分子ふるい粒子を用いてもよい。
図2(a)は、CL1によって、CO、エタン、プロパンのピークの重なりと、ベンゼン、トルエンが完全に分離された、弾性表面波測定手段M1によって測定されたBS1の遅延時間変化(M1a)および振幅変化(M1b)である。ここでは、有機感応膜としてPDMSを用いているため、遅延時間変化は質量負荷効果に依るもので、振幅変化はサンプルガスによる感応膜の粘弾性変化によると考えられる。同時に、CL2では、COとエタン、プロパンが分離され、弾性表面波測定手段M2によって測定されたBS2の振幅応答によって検出された(図2(b))。BS2の振幅応答は、SAWの漏洩減衰に依るもので、平面型のSAWセンサでは実用的に行えなかったものであり、ボールSAWセンサの優位性を示す例である。
図3(a)及び図3(b)は、実施例1と同様の混合ガス分析装置及び混合ガス分析方法を用いて、6種類の炭化水素混合ガスの測定結果である。図3(a)は、弾性表面波測定手段M1におけるBS1による遅延時間変化(M1a)と、振幅変化(M1b)によるクロマトグラムである。CL1によって、メタン、エタン、プロパンのピークの重なりと、ヘキサン、ヘプタン、オクタンを完全に分離でき、BS1によって検出に成功した。図2での結果同様、遅延時間変化は質量負荷効果に依るもので、振幅変化はサンプルガスによる感応膜の粘弾性変化によると考えられる。図3(b)は、CL2によってメタン、エタン、プロパンの三種類の低級炭化水素を分離し、弾性表面波測定手段M2におけるBS2の振幅変化によって検出したクロマトグラムである。図2での結果同様、BS2の振幅応答はSAWの漏洩減衰に依るものである。
なお、図2、3の点線の矢印は、バルブの切り替えタイミングを示す。最初のボールSAWセンサにより低級炭化水素やCOが通過したことが確認できるため、正確な切り替えが可能になった。以上の結果、BS1により3種類の高級炭化水素の分離検出を行い、同時にBS2により低級炭化水素の分離検出に成功した。
また、弾性表面波測定手段M1における遅延時間変化(M1a)および振幅変化(M1b)の両方が独立に測定できたことは、ボールSAWセンサの利点であり、特許文献1に開示されているように、M1で測定された混合ガスの組成に関する付加的情報として利用することができる。
さらに、ここで述べた方法を拡張して、キャリアガス流量調節第1バルブ(V1)と、測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラム(CL1)と第1弾性表面波素子(BS1)と第1弾性表面波測定手段(M1)からなる第1分析部と、第1分析部に接続し、切り替えが可能な第2バルブ(V2)と、V2に接続し、保持力が中程度である第2分離カラム(CL2)と第2弾性表面波素子(BS2)と第2弾性表面波測定手段(M2)からなる第2分析部と、第2分析部に接続し、切り替えが可能な第3バルブ(V3)と、V3に接続し、保持力が大きい第3分離カラム(CL3)と第3弾性表面波素子(BS3)と第3弾性表面波測定手段(M3)からなる第3分析部とを有することを特徴とする混合ガスの分析法も可能である。
V1 キャリアガス流量調節用第1バルブ
CL1 第1分離カラム
BS1 第1弾性表面波素子
M1 第1弾性表面波測定手段
V2 第2のバルブ
CL2 第2分離カラム
BS2 第2弾性表面波素子
M2 第2弾性表面波測定手段

Claims (6)

  1. 複数のガスの混合ガスの分析装置において、
    キャリアガス流量調節用第1バルブ(V1)と、
    前記キャリアガス流量調節用第1バルブに配管接続して、測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラム(CL1)と第1弾性表面波素子(BS1)と第1弾性表面波測定手段(M1)とからなる第1分析部と、
    前記第1分析部に配管接続し、接続切り替えが可能な第2のバルブ(V2)と、
    更に前記第2のバルブに配管接続し、保持力が大きい第2分離カラム(CL2)と第2弾性表面波素子(BS2)と第2弾性表面波測定手段(M2)とからなる第2分析部とを、
    有することを特徴とする混合ガスの分析装置。
  2. 前記CL1および前記CL2は、測定ガスをキャリアガスとともに内部を通過させるよう構成され、内部への充填剤により、前記測定ガスの成分の種類に応じて異なる通過時間を有し、
    前記BS1および前記BS2は、少なくとも球面の一部から形成されて円環状に連続した円環状表面を有する基材と弾性表面波発生手段とを有し、
    前記M1および前記M2は、それぞれ前記BS1および前記BS2に吸着した、ガスによる弾性表面波の遅延時間と振幅変化とを測定することを、
    特徴とする請求項1記載の混合ガスの分析装置。
  3. 前記BS1および前記BS2のいずれかは、少なくともその表面の一部に、前記CL1または前記CL2で分離されたガスに対して適合する感応膜を有することを、特徴とする請求項1または2記載の混合ガスの分析装置。
  4. 前記CL1としては、流路の内壁にガスを固定する高分子膜を塗布したオープンチューブ(OT)カラムを用い、
    前記CL2としては、圧縮応力を負荷するジャケットを用いて、固定相粒子を充填する際の内圧によるカラムの破壊を防止する手段を用いて作製した充填カラムを使用することを、
    特徴とする請求項1、2または3記載の混合ガスの分析装置。
  5. 請求項1、2、3または4記載の混合ガスの分析装置を用いて、あらかじめ前記V1を用いて流量を調節したキャリアガスの一部を、前記CL1における保持時間が短い混合ガスの遅延時間と振幅変化とを前記M1により前記BS1で測定した信号に基づいて、前記CL1を通過させずに直接前記CL2に導入し、かつ、前記CL1における保持時間が長い混合ガスが前記CL2に導入されないように前記V2のバルブを切り替えることを、特徴とする混合ガスの分析方法。
  6. 複数のガスの混合ガスの分析装置において、
    キャリアガス流量調節第1バルブ(V1)と、
    測定ガス注入器と保持力が小さい第1分離カラム(CL1)と第1弾性表面波素子(BS1)と第1弾性表面波測定手段(M1)からなる第1分析部と、
    前記第1分析部に接続し、切り替えが可能な第2バルブ(V2)と、
    前記第2バルブに接続し、保持力が中程度である第2分離カラム(CL2)と第2弾性表面波素子(BS2)と第2弾性表面波測定手段(M2)からなる第2分析部と、
    前記第2分析部に接続し、切り替えが可能な第3バルブ(V3)と、
    前記第3バルブに接続し、保持力が大きい第3分離カラム(CL3)と第3弾性表面波素子(BS3)と第3弾性表面波測定手段(M3)からなる第3分析部とを、
    有することを特徴とする混合ガスの分析装置。
JP2009260883A 2009-11-16 2009-11-16 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法 Active JP5522659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260883A JP5522659B2 (ja) 2009-11-16 2009-11-16 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260883A JP5522659B2 (ja) 2009-11-16 2009-11-16 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106911A true JP2011106911A (ja) 2011-06-02
JP5522659B2 JP5522659B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44230561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260883A Active JP5522659B2 (ja) 2009-11-16 2009-11-16 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522659B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529080A (ja) * 2011-09-16 2014-10-30 武▲漢▼市天虹▲儀▼表有限▲責▼任公司Wuhan Tianhonginstruments Co., Ltd オンライン揮発性有機物分析器及びその使用方法
JP2021514477A (ja) * 2018-02-19 2021-06-10 アピックス アナリティックApix Analytics 炭化水素の分析方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473781U (ja) * 1971-01-30 1972-09-06
JPS58186048A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Hitachi Ltd ガスクロマトグラフ装置
JPH02120661A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH04273060A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Hitachi Cable Ltd ガスクロマトグラフィ用キャピラリカラムの製造方法
JPH0658919A (ja) * 1992-06-12 1994-03-04 Hideo Ueda 呼気分析方法及び装置
JP2005221341A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Horiba Ltd 揮発性有機化合物測定装置
WO2008056458A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Tohoku University Analyseur de gaz et méthode d'analyse de gaz

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473781U (ja) * 1971-01-30 1972-09-06
JPS58186048A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Hitachi Ltd ガスクロマトグラフ装置
JPH02120661A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH04273060A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Hitachi Cable Ltd ガスクロマトグラフィ用キャピラリカラムの製造方法
JPH0658919A (ja) * 1992-06-12 1994-03-04 Hideo Ueda 呼気分析方法及び装置
JP2005221341A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Horiba Ltd 揮発性有機化合物測定装置
WO2008056458A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Tohoku University Analyseur de gaz et méthode d'analyse de gaz

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529080A (ja) * 2011-09-16 2014-10-30 武▲漢▼市天虹▲儀▼表有限▲責▼任公司Wuhan Tianhonginstruments Co., Ltd オンライン揮発性有機物分析器及びその使用方法
JP2021514477A (ja) * 2018-02-19 2021-06-10 アピックス アナリティックApix Analytics 炭化水素の分析方法
JP7312771B2 (ja) 2018-02-19 2023-07-21 アピックス アナリティック 炭化水素を解析する方法、2つの石油留分を比較する方法、炭化水素中の所定の炭化水素をアッセイする方法、水中の所定の炭化水素をアッセイする方法、及び自律移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5522659B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101093217B (zh) 声表面波传感器与气相色谱分离柱联用的电子鼻及检测方法
CN105572257A (zh) 非甲烷总烃及苯系物在线检测装置及方法
CN106645461A (zh) 一种非甲烷总烃和苯系物的在线检测仪
CN108490092A (zh) 一种气体检测系统
Luong et al. Multidimensional gas chromatography for the characterization of permanent gases and light hydrocarbons in catalytic cracking process
Chen et al. Smart three-dimensional gas chromatography
JP5522659B2 (ja) 混合ガスの分析装置及び混合ガスの分析方法
Luong et al. Applications of planar microfluidic devices and gas chromatography for complex problem solving
Smith et al. Pressure-tunable GC columns with electronic pressure control
Yamamoto et al. Development of multiple-gas analysis method using the ball surface acoustic wave sensor
CN104713975A (zh) 一种同时检测氢气中烃类杂质和氮气杂质含量的方法
Bocchini et al. Experimental upgrades of membrane introduction mass spectrometry for water and air analysis
Doskey The effect of treating air samples with magnesium perchlorate for water removal during analysis for non‐methane hydrocarbons
Alonso Sobrado et al. Characterization of Nano-Gravimetric-Detector Response and Application to Petroleum Fluids up to C34
Gras et al. Practical method for the measurement of Alkyl mercaptans in natural gas by multi-dimensional gas chromatography, capillary flow technology, and flame ionization detection
Ke et al. New phase equilibrium analyzer for determination of the vapor-liquid equilibrium of carbon dioxide and permanent gas mixtures for carbon capture and storage
Yamamoto et al. Development of packed column for surface acoustic wave gas chromatograph using anodically bonded silicon–glass structure with a compression jacket
UETA et al. Narrow Bore Packed Column Designed for Capillary Gas Chromatograph
Kazanin et al. Interaction of a shock wave with selectively sorbing granulated media
Filippov et al. Direct identification of volatile organic vapors in complex mixtures: Advanced chemical imaging of analytes by cross-reactive sensor arrays with temporal separation
Yakovleva et al. Analysis of light hydrocarbons and sulfur compounds on porous layer capillary columns with a nonpolar phase
Sanchez et al. Use of a chromatographic column to improve the selectivity of the SnO2 gas sensors: first approach towards a miniaturised device and selective with hydrogen fluoride vapours
Zhang et al. The effect analysis of carrier gas flow rate on the rapid gas chromatographic separation system
Avila et al. On a rational performance evaluation for the development of inorganic membrane technology in gas separation and membrane reactors
CN202141704U (zh) 一种液相吸附色谱分离柱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250