JP2011106792A - インバータターボ冷凍機の性能評価装置 - Google Patents

インバータターボ冷凍機の性能評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106792A
JP2011106792A JP2009265296A JP2009265296A JP2011106792A JP 2011106792 A JP2011106792 A JP 2011106792A JP 2009265296 A JP2009265296 A JP 2009265296A JP 2009265296 A JP2009265296 A JP 2009265296A JP 2011106792 A JP2011106792 A JP 2011106792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cop
arithmetic expression
load factor
inverter turbo
calculation formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009265296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427563B2 (ja
Inventor
Kenji Ueda
憲治 上田
Yoshie Tsugano
良枝 栂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009265296A priority Critical patent/JP5427563B2/ja
Priority to KR1020100034271A priority patent/KR101194615B1/ko
Priority to US12/763,699 priority patent/US9115921B2/en
Priority to EP20100160661 priority patent/EP2330365B1/en
Priority to CN201010170046XA priority patent/CN102072604B/zh
Publication of JP2011106792A publication Critical patent/JP2011106792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427563B2 publication Critical patent/JP5427563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • F25B1/053Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/072Intercoolers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

【課題】計画COPを逐次演算すること。
【解決手段】インバータターボ冷凍機の運転データを入力データとして取得するデータ取得部101と、冷凍機の機器特性に基づいて導出され、基準運転点として設定された所定の冷却水入口温度における所定の負荷率に対する現在の冷却水入口温度における現在の負荷率を相対的に表わした相対負荷率を算定するための第1演算式、相対負荷率と補正係数との関係を表した第2演算式、及び逆カルノーサイクルから導出されたCOP算定式を補正係数で補正することで計画COPを算出する第3演算式を記憶する記憶部102と、記憶部102に記憶された第1演算式、第2演算式、第3演算式に対してデータ取得部101によって取得された運転データを用いることにより、現在の運転条件における計画COPを算出する演算部103とを備えるインバータターボ冷凍機の性能評価装置を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、インバータターボ冷凍機の性能評価装置に関するものである。
インバータターボ冷凍機は、可変速制御を用いることで大幅な性能向上を実現したターボ冷凍機として知られている。インバータターボ冷凍機は、冷却水温度の対応範囲が広く、また、部分負荷域で高いエネルギー効率を示す特性を有していることから、熱源システムの省エネルギーに有効な手段であるとして注目を浴びている。
一般的に、冷凍機の性能評価は、主にCOP(成績係数)という指標を用いて行われる。このCOPは、以下の式から求められ、COPが高いほど、エネルギー効率が高いと評価される。
COP=冷凍能力[kW]/消費動力[kW]
従来、このようなCOPを用いたターボ冷凍機の評価方法として、例えば、特許文献1に開示される技術が知られている。特許文献1には、冷凍機内の冷水入口温度、冷水出口温度、及び冷却水入口温度を温度センサにより検出し、この検出データを用いてCOPの実測値を算出し、このCOPの実測値が予め設定されている閾値以下となった場合に、性能劣化と判断してユーザ等に通知するシステムが開示されている。
特開平11−23113号公報
上述した従来の技術では、冷凍機の性能劣化の判断にCOPが使用されているが、他の態様として、上記逐次算出されるCOPの実測値(以下「実測COP」という。)を表示装置に逐次表示させ、ユーザに対して現在の運転状態を提示する方法も考えられる。
しかしながら、現在の実測COPをユーザに提示したとしても、ユーザ側では提示された現在の実測COPを、メーカ側から通知された定格仕様点(所定温度、所定負荷時)におけるCOP(例えば、COP=6.3)と比較することしかできず、現在の運転点における運転効率の良し悪しを判定することができなかった。
つまり、インバータターボ冷凍機が性能上出し得る最大COP(以下「計画COP」という。)は、インバータターボ冷凍機の運転点によって変化する。これは、インバータターボ冷凍機の性能は、冷水温度、冷却水温度、負荷率等によって特性が変化し、また、部分負荷や冷却水温度の異なる運転においては、冷媒循環量や圧縮比についても異なってくるために、必要とされる動力も変化するからである。したがって、現在の冷凍機の運転状態をより正確にユーザに通知するためには、現在の運転条件に対応する計画COPと実測COPとを共にユーザに提示し、計画COPに対して実測COPがどの辺に位置しているのかを理解させることが重要となる。
しかしながら、例えば、その時々の運転条件(冷水温度、冷却水温度、負荷率)に応じて計画COPを逐次算出することは、以下の理由から非常に困難であり、実現には至っていなかった。
まず、現在におけるインバータターボ冷凍機の計画COPの算出は、冷凍機の膨大な運転データを元にインバータターボ冷凍機の構成である熱交換機の性能、圧縮機の性能、冷媒の熱物性等をそれぞれ求め、これらの性能値を専用のプログラムに導入して多くの収束計算を行うことにより行われる。このため、各運転条件に対する計画COPを得るためには、膨大なデータを要し、また、演算処理も非常に煩雑であるために、相当な時間と手間とが要求される。
したがって、このような煩雑で時間のかかる現状の計算プログラムを逐次実行させる計画COPの逐次計算は現実的ではなく、また、更に、冷凍機の制御盤においてこのような計画COPの逐次計算を行わせることはほぼ不可能であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、計画COPを逐次演算することのできるインバータターボ冷凍機の性能評価装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、インバータターボ冷凍機の運転データを入力データとして取得するデータ取得手段と、冷凍機の機器特性に基づいて導出され、基準運転点として設定された所定の冷却水入口温度における所定の負荷率に対する現在の冷却水入口温度における現在の負荷率を相対的に表わした相対負荷率を算定するための第1演算式、前記相対負荷率と補正係数との関係を表した第2演算式、及び逆カルノーサイクルから導出されたCOP算定式を前記補正係数で補正することで計画COPを算出する第3演算式を記憶する記憶手段と、前記記憶部に記憶された前記第1演算式、前記第2演算式、及び前記第3演算式に対して前記データ取得手段によって取得された前記運転データを用いることにより、現在の運転点における計画COPを算出する演算手段とを具備し、前記第2演算式で求められる補正係数は、前記第3演算式が有するCOP算定式によって算定される理想環境下における実機理想COPの特性を実機COPの特性に近付けるための補正係数であるインバータターボ冷凍機の性能評価装置を提供する。
このような構成によれば、逆カルノーサイクルから導出されたCOP算定式を用いて、理想環境下における実機理想COPの特性を表現するので、本来であれば非常に複雑となる実機理想COP特性を簡易な演算式で表現することが可能となる。更に、逆カルノーサイクルのCOP算定式で表現した実機理想COPの特性を実機COPの特性に近付けるための補正係数を付加することにより、例えば、各冷却水入口温度によって最大COPとなる負荷率が異なるという特性を、計画COPを算出するための演算式、具体的には、第3演算式に加味させることができる。これにより、インバータターボ冷凍機が有するCOP特性を十分に表現させることができ、各運転点における計画COPを十分な精度で求めることが可能となる。
そして、計画COPを演算するための演算式を非常に簡易な演算式で表現できたことにより、計画COPの逐次演算や処理能力がそれほど高くない制御盤においての計画COPの逐次演算を実現させることができるという格別な効果が得られる。
また、上記第1乃至第3演算式は、インバータターボ冷凍機が基本的に備えるCOP特性を表現した式となっているので、汎用性が高く、機種による依存性がほとんどない。したがって、どのようなインバータターボ冷凍機に対しても適用することができる。
例えば、従来知られているCOPの逐次取得方法として、横軸に負荷率、縦軸にCOPとし、各冷却機入口温度におけるCOP特性を表わしたマップを準備しておき、このマップを用いて計画COPを逐次取得するという方法がある。しかしながら、この方法であっても、マップ自体は個体毎に事前に膨大なデータ処理を行って作成しなければならず、処理負担が大きく、また、時間もかかる。これに対し、本発明のインバータターボ冷凍機の性能評価装置では、汎用性の高い演算式を用いているので、個体毎の複雑な乗数の合わせこみ作業等を不要とでき、換言すると、非常に簡単な乗数の合わせこみだけで各個体に合わせた適切な演算式を作成することができる。
上記インバータターボ冷凍機の性能評価装置において、前記第1演算式は、例えば、圧縮機断熱ヘッドの値によって決定される相対設計風量係数から前記相対負荷率を導出する演算式である。
このように、圧縮機断熱ヘッドの値によって決定される相対設計風量係数から相対負荷率を導出するので、容易に相対負荷率を得ることができる。
上記インバータターボ冷凍機の性能評価装置において、前記第3演算式は、インバータターボ冷凍機における熱交換時に発生する熱損失を補償するための項を更に有していることが好ましい。
インバータターボ冷凍機における熱交換時に発生する熱損失を補償するので、計画COPの算出精度を向上させることができる。
上記インバータターボ冷凍機の性能評価装置において、前記第1演算式、前記第2演算式、及び前記第3演算式が前提としている定格仕様点の設計点とは異なる定格仕様点の設計点でインバータターボ冷凍機が運用される場合に、この設計点に対する誤差を補償するためのオフセット項を前記第1演算式に対して付加してもよい。
このように、第1演算式に対してオフセット項を付加することにより、定格仕様点の設計点に起因する誤差を解消することができ、計画COPを得るための演算式に、より汎用性を持たせることが可能となる。
上記インバータターボ冷凍機の性能評価装置は、前記演算手段によって算出された前記計画COPを現在の実測COPとともに表示する表示手段を備えていてもよい。
このように、表示手段を備えているので、演算手段によって算出された計画COPと実測COPとを共にユーザに提供することができる。
また、上記インバータターボ冷凍機の性能評価装置は、インバータターボ冷凍機の制御盤に搭載されていてもよい。
例えば、インバータターボ冷凍機とは離れた別の場所に設置された装置において計画COPを算出する場合、インバータターボ冷凍機において得られた運転データを通信媒体等を介してリアルタイムで該装置まで送らなければならない。これに対し、インバータターボ冷凍機の制御盤には、インバータターボ冷凍機の制御を行うために常に運転データが入力されているため、制御盤に計画COPを算出する機能を搭載することにより、制御に使用する運転データを用いて計画COPの算出も行うことが可能となり、上述したような煩わしいデータ通信を不要とすることができる。
本発明によれば、計画COPを逐次演算することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る熱源システムの概略構成を示した図である。 本発明の一実施形態に係るインバータターボ冷凍機の詳細構成を示した図である。 図2に示した制御盤が備える機能を展開して示した機能ブロック図である。 実機理想COP特性と実機COP特性とを比較して示したCOP特性図である。 各冷却水入口温度に共通の負荷率を採用する場合の各負荷率を示した図である。 図5に示した負荷率をパラメータとして採用したときの補正係数を用いてCOPを演算したときの算定COP特性と実機COP特性とを比較して示した図である。 インバータターボ冷凍機における各冷却水入口温度に対する負荷率とCOPとの関係を示した図である。 相対負荷率について説明するための図である。 冷却水入口温度32℃(冷却水出口温度37℃)における100%負荷率を基準運転点として設定したときの各冷却水入口温度における相対負荷率の値を示した図である。 図9に示した相対負荷率をパラメータとして採用したときの補正係数を用いてCOPを演算したときの算定COP特性と実機COP特性とを比較して示した図である。 オフセット項の説明をするための説明図である。
以下に、本発明の一実施形態に係るインバータターボ冷凍機の性能評価装置について、図面を参照して説明する。
まず、インバータターボ冷凍機の性能評価装置が適用されるインバータターボ冷凍機の構成について、図1及び図2を用いて簡単に説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る熱源システムの概略構成が示されている。熱源システム1は、例えば、ビルや工場設備に設置されており、空調機やファンコイル等の外部負荷3に供給する冷水(熱媒)に対して冷熱を与える3台のインバータターボ冷凍機11,12,13を備えている。これらインバータターボ冷凍機11,12,13は、外部負荷3に対して並列に設置されている。
冷水流れからみた各インバータターボ冷凍機11,12,13の上流側には、それぞれ、冷水を圧送する冷水ポンプ21,22,23が設置されている。これら冷水ポンプ21,22,23によって、リターンヘッダ32からの冷水が各インバータターボ冷凍機11,12,13へと送られる。各冷水ポンプ21,22,23は、インバータモータによって駆動されるようになっており、これにより、回転数を可変とすることで可変流量制御される。
サプライヘッダ31には、各インバータターボ冷凍機11,12,13において得られた冷水が集められるようになっている。サプライヘッダ31に集められた冷水は、外部負荷3に供給される。外部負荷3にて空調等に供されて昇温した冷水は、リターンヘッダ32に送られる。冷水は、リターンヘッダ32において分岐され、各インバータターボ冷凍機11,12,13に送られる。
冷水ポンプ21の下流側には、冷水ポンプ21から流出する流量を計測する冷水流量計24が設けられている。この冷水流量計24の出力は、後述するインバータターボ冷凍機11の制御盤74(図2参照)へと送られる。
インバータターボ冷凍機11の上流側の冷水配管には、インバータターボ冷凍機11へと流入する冷水温度を計測するための冷水入口温度センサ29が設けられている。この冷水入口温度センサ29の出力は、後述する制御盤74(図2参照)へと送られる。なお、バイパス配管33のバイパス弁34が全閉であれば、冷水入口温度センサに代えて、リターンヘッダ32の上流側の冷水配管に設けた温度センサ29bを用いても良い。
インバータターボ冷凍機12及び13についても、インバータターボ冷凍機11と同様に、冷水流量計や冷水入口温度センサが設けられている。ただし、図1では、理解の容易のためにインバータターボ冷凍機11に対してのみこれらの構成が示されている。
図2には、インバータターボ冷凍機11,12,13の詳細構成が示されている。同図では、理解の容易のため、3台並列に設けられたインバータターボ冷凍機のうち、一つのインバータターボ冷凍機11のみが示されている。
インバータターボ冷凍機11は、2段圧縮2段膨張サブクールサイクルを実現する構成となっている。このインバータターボ冷凍機11は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機60と、ターボ圧縮機60によって圧縮された高温高圧のガス冷媒を凝縮する凝縮器62と、凝縮器62にて凝縮された液冷媒に対して過冷却を与えるサブクーラ63と、サブクーラ63からの液冷媒を膨張させる高圧膨張弁64と、高圧膨張弁64に接続されるとともにターボ圧縮機60の中間段および低圧膨張弁65に接続される中間冷却器67と、低圧膨張弁65によって膨張させられた液冷媒を蒸発させる蒸発器66とを備えている。
ターボ圧縮機60は、遠心式の2段圧縮機であり、インバータ70によって回転数制御された電動モータ72によって駆動されている。インバータ70は、制御盤74によってその出力が制御されている。ターボ圧縮機60の冷媒吸入口には、吸入冷媒流量を制御するインレットガイドベーン(以下「IGV」という。)76が設けられており、インバータターボ冷凍機11の容量制御が可能となっている。
凝縮器62には、凝縮冷媒圧力を計測するための凝縮冷媒圧力センサPcが設けられている。センサPcの出力は、制御盤74に送信される。
サブクーラ63は、凝縮器62の冷媒流れ下流側に、凝縮された冷媒に対して過冷却を与えるように設けられている。サブクーラ63の冷媒流れ下流側直後には、過冷却後の冷媒温度を計測する温度センサTsが設けられている。
凝縮器62及びサブクーラ63には、これらを冷却するための冷却伝熱面80が設置されている。冷却水流量は流量計F2により、冷却水出口温度は温度センサTcoutにより、冷却水入口温度は温度センサTcinにより計測されるようになっている。冷却水は、図示しない冷却塔において外部へと排熱された後に、再び凝縮器62及びサブクーラ63へと導かれるようになっている。
中間冷却器67には、中間圧力を計測するための圧力センサPMが設けられている。
蒸発器66には、蒸発圧力を計測するための圧力センサPEが設けられている。蒸発器66において吸熱されることによって定格温度(例えば7℃)の冷水が得られる。蒸発器には、外部負荷へ供給される冷水を冷却するための冷水伝熱面82が設置されている。冷水流量は流量計F1により、冷水出口温度は温度センサToutにより、冷水入口温度はTinにより計測されるようになっている。
凝縮器62の気相部と蒸発器66の気相部との間には、ホットガスバイパス管79が設けられている。そして、ホットガスバイパス管79内を流れる冷媒の流量を制御するためのホットガスバイパス弁78が設けられている。ホットガスバイパス弁78によってホットガスバイパス流量を調整することにより、IGV76では制御が十分でない非常に小さな領域の容量制御が可能となっている。
また、図2に示したインバータターボ冷凍機11では、凝縮器62及びサブクーラ63を設け、冷媒により冷却塔において外部へと排熱した冷却水との間で熱交換を行い、冷却水を温める場合について述べたが、例えば、凝縮器62及びサブクーラ63に代えて空気熱交換器を配置し、空気熱交換器において外気と冷媒との間で熱交換を行うような構成としてもよい。また、インバータターボ冷凍機11,12,13は、上述した冷房機能のみを有する場合に限定されず、例えば、暖房機能のみ、或いは、冷房機能及び暖房機能の両方を有しているものであってもよい。また、冷媒と熱交換される媒体は、水でも空気でもよい。
次に、上述したインバータターボ冷凍機11が備える制御盤74において行われる計画COPの算出方法について図を参照して説明する。
ここで、制御盤74は、例えば、図示しないCPU(中央演算装置)、RAM(Random
Access Memory)、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体等から構成されている。後述の各種機能を実現するための一連の処理の過程は、プログラムの形式で記録媒体等に記録されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、後述の各種機能が実現される。
図3は、制御盤74が備える機能を展開して示した機能ブロック図である。図3に示されるように、制御盤74は、データ取得部101、記憶部102、演算部103を備えている。
データ取得部101は、インバータターボ冷凍機11の運転データを入力データとして取得する。運転データとしては、例えば、温度センサTcoutにより計測された冷却水出口温度、温度センサTcinにより計測された冷却水入口温度、温度センサToutにより計測された冷水出口温度、温度センサTinにより計測された冷水入口温度、現在の負荷率等が挙げられる。
記憶部102には、計画COPを算出するための第1演算式、第2演算式、第3演算式等が格納されている。ここで、計画COPとは、各運転点においてインバータターボ冷凍機が性能上出し得る最大COPの値である。
以下、これら各種演算式について説明する前に、COPを算定する演算式の導出過程について詳しく説明する。
まず、実機と同じ冷凍サイクルにおいて、機械損失等をなしとした理想的な環境下で計算されたCOP(以下このCOPを「実機理想COP」という)を考える。この実機理想COPは、冷水出口温度一定の条件では、冷却水出口温度に応じてCOPの特性が変化する一方で、負荷率によるCOPの特性の変化は微量である。したがって、冷却水出口温度に依存し、負荷率には依存しないという特徴を有するとみなすことができる。
ここで、発明者らは、上記の如き特徴を有する実機理想COPの特性が、逆カルノーサイクルにおけるCOP特性とほぼ同じ特徴を有している点に着目した。そこで、検証を行ったところ、その再現性は約90%を超えるほどに近似しているという知見が得られた。
そこで、まず、実機理想COPを表わす演算式として、逆カルノーサイクルにおけるCOP特性の演算式を代用することとした。これにより、非常に簡易な演算式により実機理想COPを表現することが可能となる。逆カルノーサイクルのCOPは、例えば、以下の(1)式で表わされる。
COPcarnot=(TLO+273.15)/(THO−TLO) (1)
上記(1)式において、TLOは冷水出口温度、THO冷却水出口温度である。
次に、実機理想COPは、上述したように、機械損失等をなしとした理想的な環境下で得られるCOPのため、上記演算式から制御等により損失を受ける実機のCOP特性(以下「実機COP」という。)を得るためには、実機理想COPの特性と実機COPの特性との違いを把握し、この違いに合致する補正項を上記(1)式に加える必要がある。そこで、上記(1)式に加える補正項について検討した。
まず、発明者らは、実機理想COP特性と実機COP特性との違いを把握するために、実際に実機において各冷却水入口温度、負荷率における運転データを取得し、この運転データから実機COPを算出し、この実機COPを用いて図4に示すようなグラフを作成した。
図4において、横軸は負荷率[%]を示し、縦軸は実機理想COPを実機COPで除算した値を示している。ここで示されている実機理想COPは、実機と同じ冷凍サイクル、冷媒物性において、機械損失等をなしとした理想的な環境下で算出されたCOPであり、所定のプログラムによって求められる。
図4に示すように、各冷却水入口温度に応じて各特性は多少ばらつきがあるものの、同じような特徴を有している。そこで、これら冷却水入口温度による特性を一つの式で表わすことができれば、全ての冷却水入口温度に対して共通の補正項を用いることが可能となる。このように共通の補正項を用いることとすれば、冷却水入口温度毎にそれぞれ異なる補正項を用意する必要がなく、演算式を更に簡素化させることができる。
そこで、各冷却水入口温度における複数の特性曲線を一本の関数式で近似し、補正項を求め、この補正項により上記(1)式を補正した。
(2)式に補正項を有するCOP演算式を、(3)式に補正項を示す。
COPct={(TLO+273.15)/(THO−TLO)}/Cf (2)
Cf=f(x) (3)
次に、上記(3)式において、xにどのようなパラメータを導入するのかが問題となる。ここで、上記(3)式のxについて、図5に示すように、各冷却水入口温度に共通の負荷率Qfを採用して補正係数Cfを求め、この補正係数Cfを(2)式に採用することによりCOPを算出した。ここでは、(2)式によって算出されたCOPを算定COPという。
また、上記算定COPと実機COPとを比較することにより、上記(3)式の演算式のパラメータxとして負荷率Qfを用いたときの検証を行った。図6は、検証結果を示した図であり、横軸は負荷率、縦軸はCOPを示している。また、図6において、実線は算定COP、点線は実機COPを示している。図6に示すように、各冷却水入口温度における算定COPと実機COPとの間には相当量の誤差が生じており、上記(3)式のxに、各冷却水入口温度共通の負荷率Qfを採用することはできないことが分かった。
図6に示すような結果が得られた理由として、例えば、以下のことが考えられる。
すなわち、一般的に、実機におけるCOP特性は、図7に示すように、各冷却水入口温度によって、同一冷却水入口温度において最大COPとなる負荷率が異なる。例えば、冷却水入口温度が13℃の場合には負荷率40%付近でCOPのピーク値を取り、冷却水入口温度が25℃の場合には、負荷率60%付近でCOPのピーク値を取る。このように、冷却水入口温度が低いほど、COPのピーク値を取る負荷率が低い方へ移行するという特徴を有している。したがって、上述のように、補正項として各冷却水入口温度に共通の負荷率Qfを用いてしまった場合、図7に示されるような、負荷率によるCOP特性の影響を演算式に取り入れることができず、図6に示すように、実機COPと算定COPとの間に相当量の誤差が生じてしまったものと考えられる。
このことから、各冷却水入口温度によって同一冷却水入口温度において最大COPとなる負荷率が異なるという特性を考慮したパラメータを上記(3)式のxに採用して、補正係数Cfを求める必要があることが分かった。
そこで、今度は、各冷却水入口温度によって最大COPが異なるという特性を加味するために、任意の冷却水入口温度における任意の負荷率の点を基準運転点として設定し、この基準運転点に対する各冷却水入口温度における負荷率を相対的に示した相対負荷率を求め、この相対負荷率を上記(3)式のパラメータxとして採用することを発案した。
例えば、図8に示すように、冷却水入口温度32℃における負荷率100%の点を基準運転点とすると、冷却水入口温度が低下するほど冷却水入口温度32℃のときの負荷率100%に相当する負荷率は低下する。ここで、図8のグラフは、インバータターボ冷凍機で用いられるターボ圧縮機(遠心圧縮機)の機器特性から得られた特性である。
例えば、特開2009−204262号公報にも開示されているように、インバータターボ冷凍機のCOP特性は、ターボ圧縮機の特性を強く反映したものであることが知られている。そして、このターボ圧縮機の特性を用いることで上記相対負荷率を容易に決定することができることがわかった。以下、相対負荷率の演算方法について説明する。
まず、相対負荷率Qfは、ターボ圧縮機の機器特性である相対設計風量係数Qを用いて以下の(4)式で導出することができる。
Qf=Qf/Q (4)
上記(4)式において、Qfは実際の負荷率である。
上記相対設計風量係数Qは、ターボ圧縮機の機器特性から以下の(5)式で与えられる。
ad/μad=k(Q/φ) (5)
上記(5)式において、Hadは圧縮機断熱ヘッド[m]、φは流量係数[-]、μadは圧力係数[-]であり、流量係数φ及び圧力係数μadは以下のように固定値として与えられる。例えば、流量係数φ=0.1,圧力係数μad=1。
今、仮に、ターボ圧縮機の基準運転点として冷却水入口温度32℃(冷却水出口温度37℃)における負荷率100%を設定した場合、ターボ圧縮機の機器特性からこの基準運転点に相当する圧縮機断熱ヘッドHad及び相対設計風量係数Qを求め、この値を上記(5)式に与えることで、基準運転点における係数kが算出される。そして、このkの値をk=k100とおき、以降k100を上記(5)式に採用して、各冷却水入口温度と冷水出口温度とから圧縮機断熱ヘッドHadを算出し、上記(5)式に代入する。これにより、各冷却水入口温度における相対設計風量係数Qが算出される。
なお、k100が定まった後の上記相対設計風量係数Qの演算式は、上述のように流量係数φ=0.1,圧力係数μad=1とした場合、上記(5)式から以下の(6)式で表わされる。
=φ/μad 1/2・(Had/k1001/2=0.1*(Had/19.4)1/2 (6)
上記(6)式から算出された各冷却水入口温度における相対設計風量係数Qを上記(4)式に代入することで、冷却水入口温度32℃における負荷率100%を基準としたときの相対負荷率Qfが冷却水入口温度毎、負荷率毎にそれぞれ得られる。
上記手法によって求めた相対負荷率Qfの値を図9に示す。図9に示すように、冷却水入口温度が低いほど、相対負荷率100%の点が低負荷率側へ移行していることがわかる。
図10は、上述したように得られたQfを上記(3)式のパラメータxとして採用して得られた補正係数Cfを用いて(2)式から算出した算定COPと、実測COPとを比較して示した図である。図10において、実線は算定COP、点線は実機COPを示している。図10に示すように、各冷却水入口温度における算定COPと実測COPの特性はほぼ同じであり、再現性が確認できた。
以上の経緯から、実機理想COPの特性としてみなされる逆カルノーサイクルにおけるCOPの演算式を、相対負荷率Qfをパラメータとして採用した補正係数で除算するという演算式を用いることで、各運転点における計画COPを十分な精度で求めることが可能であることが分かった。
そして、実際のインバータターボ冷凍機の運転中において、計画COPを逐次演算するために、図3に示した記憶部102には、上述した各種演算式が格納されている。
例えば、記憶部102には、主に以下の演算式が格納されている。
第1演算式:Q=φ/μad 1/2・(Had/k1001/2
=0.1*(Had/19.4)1/2 (6)
:Qf=Qf/Q (4)
第2演算式:Cf=Ff(Qfr) (3)
第3演算式:COPct={(TL0+273.15)/(THO−TLO)}/Cf (2)
上記第1演算式は、上述したように、インバータターボ冷凍機におけるターボ圧縮機の機器特性に基づいて導出された演算式であり、また、運転基準点として設定された所定の冷却水入口温度における所定の負荷率に対する現在の冷却水入口温度における現在の負荷率を相対値で表わした相対負荷率Qfを算定するための演算式である。
また、(6)式におけるHadは、熱力学の特性から以下の(7)式で与えられる。
Had=(-2.7254*10-4TLO 2-9.0244*10-3TLO+47.941)*{log10Pc-log10Pe}*1000/9.8067 (7)
上記(7)式において、Pは凝縮器の飽和圧力[MPa]、Pは蒸発器の飽和圧力[MPa]、Tは凝縮器の飽和温度[℃]、Tは蒸発器の飽和温度[℃]である。
また、第3演算式である(2)式におけるTL0は冷水出口温度[℃]、THOは冷却水出口温度[℃]であり、それぞれデータ取得部101によって取得された運転データが代入される。
上述のように、記憶部102には、計画COPを演算するために主として機能する第1演算式、第2演算式、第3演算式の他、これらの演算式で用いられる各種パラメータを演算するための付随的な演算式も格納されている。
演算部103は、データ取得部101によって入力データが取得されると、記憶部102から各種演算式を読み出し、これら演算式を用いて現在の運転点における計画COPを算出する。具体的には、演算部103は、第1演算式を用いて現在の運転点における相対負荷率Qfを求め、この相対負荷率Qfを第2演算式に代入することで補正係数Cfを得る。そして、この補正係数Cfを第3演算式に代入することで、計画COPを得る。
また、詳細な説明は省略するが、制御盤74では、上記計画COPの演算と並行して、出力熱量、現在の運転点における実測COP(出力熱量[kW]を消費電力[kW]で除算した値)等が演算されている。
制御盤74において演算された計画COP、実測COP、出力熱量等や計測された消費電力等は、通信媒体を介して図示しない監視装置へ送信され、監視装置が備えるモニタに表示されるようになっている。これにより、ユーザは監視装置のモニタに表示されたこれらの性能値を確認することにより、計画COPに対する実測COPを把握することができ、より効率的な運転を実施することが可能となる。
以上、説明してきたように、本実施形態に係るインバータターボ冷凍機の性能評価装置によれば、実機理想COPを逆カルノーサイクルにおけるCOP算定式で表現するので、実機理想COPの特性を簡易な演算式で表現することが可能となる。更に、この逆カルノーサイクルにおけるCOP算定式に、相対負荷率Qfをパラメータとして採用した補正項を付加するので、冷却水入口温度及び負荷率に依存する実機COPの特性を上記逆カルノーサイクルにおけるCOP算定式に十分に取り入れることができ、各運転点における計画COPを十分な精度で求めることが可能となる。
そして、計画COPを演算するための演算式を非常に簡易な演算式で表現できたことにより、計画COPの逐次演算や処理能力がそれほど高くない制御盤においての計画COPの逐次演算を実現させることができる。
このように、本実施形態に係るインバータターボ冷凍機の性能評価装置によれば、リアルタイムで、かつ、十分な精度で、計画COPを算出することができるという格別な効果が得られる。
なお、上記実施形態において、監視装置のモニタへの表示態様は特に限定されない。例えば、計画COPと実測COPとをそのまま表示させてもよいし、実測COPを計画COPで除算した値を表示することとしてもよい。また、上記演算式を用いて図7に示すような各冷却水入口温度における負荷率と計画COPとの特性を描いたグラフ上に、現在の運転点における実測COPをプロットして表示することとしてもよい。
なお、インバータターボ冷凍機を、上記実施形態で作成したCfの算出式を作成するために用いたインバータターボ冷凍機とは異なる設計点、例えば、異なる冷水温度や冷却水温度の設計点で運転させる場合には、インバータターボ冷凍機における圧力変数や流量変数が異なることとなる。
例えば、冷水出口温度7℃、冷却水入口温度32℃を定格仕様点の設計点として上記Cf算出式を作成した場合に、冷水出口温度5℃、冷却水入口温度32℃の定格仕様点の設計点で運転させるインバータターボ冷凍機に上記演算式をそのまま適用して計画COPを演算しようとすると、定格仕様点の設計点の違いにより誤差が生じてしまう。
そこで、この定格仕様点の設計点の違いによる誤差を上記Cf演算式(より具体的にはCf演算式で用いられる相対負荷率Qfの算出式)に反映させるために、オフセット項を上述の(4)式で与えられる相対負荷率の演算式に加えることとしてもよい。
以下、オフセット項について説明する。
図11に示すように、横軸に流量変数、縦軸に圧力変数をとり、インバータターボ冷凍機に用いられているターボ圧縮機の断熱効率の分布を表わしたマップから各圧力変数において最も断熱効率が高くなる点を結ぶことで、以下の(8)式で示されるような流量変数と圧力変数の特性式を得る。なお、ここで、流量変数はターボ圧縮機の風量に比例し、圧力変数はヘッドに比例する。
OM=a*TH+b (8)
上記(8)式において、OMは圧力変数[−]、THは流量変数[−]、a,bは定数である。続いて、(8)式から実際の運用時における定格仕様点の設計点と同一圧力変数でかつ最高効率線上にある流量変数THrpを取得する。ここで、圧力変数は以下の(9)式で表わされることから、(9)式より算出されたOMを(8)式に採用する。
OM=g*Had/A (9)
続いて、流量変数は以下の(10)式でも表されることから、COP演算式を導出した時の定格仕様点の設計点における流量変数THrpsを(10)式から取得する。
THrps={(Qrp/ql)*v}(A*D) (10)
上記(9)、(10)式において、gは重力加速度[m/s]、Hadは圧縮機断熱ヘッド[m]、Aは音速[m/s]、Qrpは定格冷凍能力[kW]、qlは蒸発潜熱[kJ/kg]、vは比体積[m3/kg]、Dは羽根車外径[m]である。
そして、流量変数THrpを流量変数THrpsで除算したオフセット項を、上記(4)式に付加する。これにより、オフセット項を備える相対負荷率演算式は、以下の(11)式で表わされる。
Qf=Qf/Q*(THrp/THrps) (11)
このように、相対負荷率演算式にオフセット項を付加することにより、設計点に起因する誤差を解消することができ、制御盤に搭載させるCOP演算式に、より高い汎用性を持たせることができる。
また、上記実施形態では、計画COPを算出するために、第3演算式において、本来であれば凝縮温度や蒸発温度を採用しなければならないところ、これらに代えて冷却水出口温度THO、冷水出口温度TL0を採用している。このため、熱交換時に熱損失が発生し、その誤差が含まれることとなる。そこで、このような熱交換時の損失に起因する誤差を解消するために、以下の(12)式に示すように、蒸発器や凝縮器の機器特性(例えば、サイズや製造元によって異なる)によって決定される損失相当温度差Tdを上記第3演算式に加えることとしてもよい。熱交換時の損失を補償することができる。
COPct={(TL0+273.15)/(THO−TLO+Td)}/Cf (12)
上記Tdの値は、例えば、インバータターボ冷凍機の出荷時において、製造元側で初期値として登録し、記憶部102に記憶させればよい。
また、上記実施形態では、計画COPを簡易に算出するために、第3演算式において、本来であれば実機理想COPを採用しなければならないところ、これに代えて逆カルノーサイクルから算定されるCOPを採用している。上記のように実機理想COPは逆カルノーサイクルサイクルから算出されたCOPに対して再現性が90%以上であるが、微量な誤差を解消するために、第3演算式で算出された計画COPに対して、計画COPの定格点を実際に運用されている冷凍機の定格点のCOPで除算した値を逐次計算される計画COPに反映することとしてもよい。これにより、更に精度よく計画COPの算出をすることが可能となる。
74 制御盤
101 データ取得部
102 記憶部
103 演算部

Claims (6)

  1. インバータターボ冷凍機の運転データを入力データとして取得するデータ取得手段と、
    冷凍機の機器特性に基づいて導出され、基準運転点として設定された所定の冷却水入口温度における所定の負荷率に対する現在の冷却水入口温度における現在の負荷率を相対的に表わした相対負荷率を算定するための第1演算式、前記相対負荷率と補正係数との関係を表した第2演算式、及び逆カルノーサイクルから導出されたCOP算定式を前記補正係数で補正することで計画COPを算出する第3演算式を記憶する記憶手段と、
    前記記憶部に記憶された前記第1演算式、前記第2演算式、及び前記第3演算式に対して前記データ取得手段によって取得された前記運転データを用いることにより、現在の運転点における計画COPを算出する演算手段と
    を具備し、
    前記第2演算式で求められる補正係数は、前記第3演算式が有するCOP算定式によって算定される理想環境下における実機理想COPの特性を実機COPの特性に近付けるための補正係数であるインバータターボ冷凍機の性能評価装置。
  2. 前記第1演算式は、圧縮機断熱ヘッドの値によって決定される相対設計風量係数から前記相対負荷率を導出する演算式である請求項1に記載のインバータターボ冷凍機の性能評価装置。
  3. 前記第3演算式は、インバータターボ冷凍機における熱交換時に発生する熱損失を補償するための項を更に有している請求項1または請求項2に記載のインバータターボ冷凍機の性能評価装置。
  4. 前記第1演算式、前記第2演算式、及び前記第3演算式が前提としている定格仕様点の設計点とは異なる定格仕様点の設計点でインバータターボ冷凍機が運用される場合に、この設計点に対する誤差を補償するためのオフセット項が前記第1演算式に付加されている請求項1から請求項3のいずれかに記載のインバータターボ冷凍機の性能評価装置。
  5. 前記演算手段によって算出された前記計画COPを現在の実測COPとともに表示する表示手段を備える請求項1から請求項4のいずれかに記載のインバータターボ冷凍機の性能評価装置。
  6. 請求項1から請求項4のインバータターボ冷凍機の性能評価装置を制御盤に搭載したインバータターボ冷凍機。
JP2009265296A 2009-11-20 2009-11-20 インバータターボ冷凍機の性能評価装置 Active JP5427563B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265296A JP5427563B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 インバータターボ冷凍機の性能評価装置
KR1020100034271A KR101194615B1 (ko) 2009-11-20 2010-04-14 인버터 터보 냉동기의 성능 평가 장치
US12/763,699 US9115921B2 (en) 2009-11-20 2010-04-20 Performance evaluation device for variable-speed centrifugal chiller
EP20100160661 EP2330365B1 (en) 2009-11-20 2010-04-22 Performance evaluation device for variable-speed centrifugal chiller
CN201010170046XA CN102072604B (zh) 2009-11-20 2010-04-27 变频涡轮制冷机的性能评价装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265296A JP5427563B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 インバータターボ冷凍機の性能評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106792A true JP2011106792A (ja) 2011-06-02
JP5427563B2 JP5427563B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42262655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265296A Active JP5427563B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 インバータターボ冷凍機の性能評価装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9115921B2 (ja)
EP (1) EP2330365B1 (ja)
JP (1) JP5427563B2 (ja)
KR (1) KR101194615B1 (ja)
CN (1) CN102072604B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554928A2 (en) 2011-08-04 2013-02-06 Mitsubishi Heavy Industries Apparatus and method for evaluating performance of centrifugal chiller
JP2013061110A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置およびその方法
JP2015121352A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機の最大負荷率算出装置及びその方法並びに熱源システム及びその台数制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427563B2 (ja) 2009-11-20 2014-02-26 三菱重工業株式会社 インバータターボ冷凍機の性能評価装置
JP5523972B2 (ja) * 2010-07-29 2014-06-18 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機の性能評価装置
US9239193B2 (en) * 2011-02-17 2016-01-19 Delphi Technologies, Inc. Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral receiver and sub-cooler
EP2629040B1 (en) * 2012-02-14 2020-07-29 MAHLE International GmbH A unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral receiver and sub-cooler.
JP6056270B2 (ja) * 2012-08-28 2017-01-11 ダイキン工業株式会社 ターボ圧縮機及びターボ冷凍機
CN103776211B (zh) * 2012-10-23 2016-03-30 珠海格力电器股份有限公司 变频系统及其控制方法和控制装置
EP3377951B1 (en) 2015-11-19 2019-11-06 Carrier Corporation Diagnostics system for a chiller and method of evaluating performance of a chiller
CN106949680B (zh) * 2016-01-07 2020-08-04 青岛海尔开利冷冻设备有限公司 一种制冷系统压缩机组性能系数检测方法和检测系统
CN105737436B (zh) * 2016-02-26 2024-01-05 孙业国 一种风冷与压缩制冷联合的冷水机组及控制方法
CN106288157A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 珠海格力电器股份有限公司 一种机组使用效果的评价方法及装置
US10684616B2 (en) * 2017-01-27 2020-06-16 Preston Industries, Inc. Self-test system for qualifying refrigeration chiller system performance
CN110177980B (zh) * 2017-03-10 2021-08-27 株式会社日立制作所 空调机的性能诊断装置以及性能诊断方法
KR102364621B1 (ko) 2017-04-04 2022-02-17 엘지전자 주식회사 공기조화기 시스템 및 그 제어방법
KR101962920B1 (ko) * 2018-03-28 2019-03-28 주식회사 이레에프에이 냉각 시스템을 진단하는 장치 및 방법
CN110726273B (zh) 2018-07-16 2023-03-21 开利公司 用于致冷设备系统中的节能冷冻水和冷凝器水温度重置的协调映射图
CN109539636B (zh) * 2018-10-10 2020-10-23 中核兰州铀浓缩有限公司 一种带走风冷箱冷凝器热量的方法
US11953243B2 (en) 2021-05-14 2024-04-09 Tyco Fire & Security Gmbh Mechanical-cooling, free-cooling, and hybrid-cooling operation of a chiller
CN116893074B (zh) * 2023-08-30 2023-11-24 福建福清核电有限公司 热交换器运行参数的评估方法及其评估装置
CN117053618B (zh) * 2023-10-12 2023-12-26 江苏橙智云信息技术有限公司 一种变频冷水机组控制系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493567A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Toshiba Corp 冷凍機の性能診断装置
JPH1123113A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍機遠隔性能診断装置
JPH11153371A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍機性能診断装置
JP2003186947A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調機器設計システム
JP2006125275A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体機械の性能診断装置及びシステム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588956A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 株式会社システム・ホ−ムズ ヒ−トポンプ式冷暖房装置
US4768346A (en) * 1987-08-26 1988-09-06 Honeywell Inc. Determining the coefficient of performance of a refrigeration system
US4885914A (en) * 1987-10-05 1989-12-12 Honeywell Inc. Coefficient of performance deviation meter for vapor compression type refrigeration systems
JPH01123113A (ja) 1987-11-09 1989-05-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計
JPH0480578A (ja) 1990-07-24 1992-03-13 Toshiba Corp 熱源機器の効率診断装置
US5083438A (en) * 1991-03-01 1992-01-28 Mcmullin Larry D Chiller monitoring system
JP2001336805A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Minoru Tanaka 建物熱源システムのエネルギー需要の算定方法及び建物熱源システムの最適運転方策の策定方法
KR100466433B1 (ko) 2002-11-15 2005-01-14 삼성에스디에스 주식회사 터보 냉동기의 성능분석방법 및 장치
KR100511934B1 (ko) 2003-04-09 2005-09-02 엘에스전선 주식회사 2단 원심식 냉동기용 압축기의 시리즈 설계 방법
JP4435533B2 (ja) * 2003-10-09 2010-03-17 高砂熱学工業株式会社 熱源システム及び制御装置
JP4727142B2 (ja) * 2003-12-18 2011-07-20 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機およびその圧縮機ならびにその制御方法
US20060242992A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Mark Nicodemus Thermodynamic apparatus and methods
JP4614441B2 (ja) * 2005-06-10 2011-01-19 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
KR100776324B1 (ko) 2006-05-24 2007-11-13 주식회사 케이티이엔지 냉동기 성능 자동 측정 실험장치를 이용한 모니터링 시스템
JP2008121451A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機およびその制御方法
EP2147265B8 (en) 2007-05-22 2012-04-25 Angelantoni Life Science S.r.l. Refrigerating device and method for circulating a refrigerating fluid associated with it
JP5495499B2 (ja) * 2008-02-27 2014-05-21 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および冷凍システムならびにこれらの制御方法
JP5244420B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-24 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および熱源システムならびにこれらの制御方法
US7966152B2 (en) * 2008-04-23 2011-06-21 Honeywell International Inc. System, method and algorithm for data-driven equipment performance monitoring
JP2009265296A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Seiko Epson Corp プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
KR100946136B1 (ko) * 2008-04-25 2010-03-10 엘에스엠트론 주식회사 듀얼 냉동기
JP2010043826A (ja) 2008-08-15 2010-02-25 Kiyoshi Yanagimachi ターボ冷凍機
JP5427563B2 (ja) 2009-11-20 2014-02-26 三菱重工業株式会社 インバータターボ冷凍機の性能評価装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493567A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Toshiba Corp 冷凍機の性能診断装置
JPH1123113A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍機遠隔性能診断装置
JPH11153371A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍機性能診断装置
JP2003186947A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調機器設計システム
JP2006125275A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体機械の性能診断装置及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554928A2 (en) 2011-08-04 2013-02-06 Mitsubishi Heavy Industries Apparatus and method for evaluating performance of centrifugal chiller
US10378794B2 (en) 2011-08-04 2019-08-13 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Apparatus and method for evaluating performance of centrifugal chiller
JP2013061110A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置およびその方法
JP2015121352A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機の最大負荷率算出装置及びその方法並びに熱源システム及びその台数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330365B1 (en) 2015-02-18
US20110120162A1 (en) 2011-05-26
KR101194615B1 (ko) 2012-10-29
EP2330365A2 (en) 2011-06-08
JP5427563B2 (ja) 2014-02-26
KR20110056198A (ko) 2011-05-26
US9115921B2 (en) 2015-08-25
CN102072604B (zh) 2013-03-27
EP2330365A3 (en) 2012-12-19
CN102072604A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427563B2 (ja) インバータターボ冷凍機の性能評価装置
JP5523972B2 (ja) ターボ冷凍機の性能評価装置
JP5244420B2 (ja) ターボ冷凍機および熱源システムならびにこれらの制御方法
JP5812653B2 (ja) 熱媒流量推定装置、熱源機、及び熱媒流量推定方法
JP5669402B2 (ja) ヒートポンプ及びヒートポンプの熱媒流量演算方法
JP5554277B2 (ja) 熱媒流量推定装置、熱源機、及び熱媒流量推定方法
WO2015072376A1 (ja) 熱源機及びその制御方法
CN101821508A (zh) 变速压缩机保护系统
JP5738116B2 (ja) ターボ冷凍機の性能評価装置およびその方法
JP5642448B2 (ja) 流量推定装置、熱源機、及び流量推定方法
JP2014159923A (ja) ターボ冷凍機
US20230259111A1 (en) Abnormality detection system and refrigerator, abnormality detection method, and abnormality detection program
JP5931774B2 (ja) ターボ冷凍機の最大負荷率算出装置及びその方法並びに熱源システム及びその台数制御方法
JP6219160B2 (ja) ターボ冷凍機の最大負荷率算出装置及びその方法並びに熱源システム及びその台数制御方法
CN107328038A (zh) 空调器及其能效计算方法
JP2013061110A (ja) ターボ冷凍機の性能評価装置およびその方法
CN107388521A (zh) 空调器及其能效计算方法
CN107314517A (zh) 空调器及其能效计算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5427563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350