JP2011106454A - 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置 - Google Patents

内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106454A
JP2011106454A JP2010253098A JP2010253098A JP2011106454A JP 2011106454 A JP2011106454 A JP 2011106454A JP 2010253098 A JP2010253098 A JP 2010253098A JP 2010253098 A JP2010253098 A JP 2010253098A JP 2011106454 A JP2011106454 A JP 2011106454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
glow plug
temperature difference
air
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010253098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911193B2 (ja
Inventor
Bernd Rapp
ラップ ベルント
Sascha Joos
ヨース ザシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011106454A publication Critical patent/JP2011106454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911193B2 publication Critical patent/JP5911193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/025Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs with means for determining glow plug temperature or glow plug resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置であって、ヒータの外側の位置におけるグロープラグの温度と、グロープラグのヒータにおける温度と間の温度差の算定を可能にする方法および装置を提供することである。
【解決手段】この課題は本発明によれば、温度差を時間関数に依存して算定し、該時間関数によって影響を及ぼされた温度差と、測定値を表す温度値とからグロープラグの温度を算出することによって解決される。本発明の利点は、温度差を内燃機関の動的動作中に算定すること、すなわち内燃機関の動作様態が変動する状況下で算定することにある。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法であって、内燃機関の少なくとも1つの動作パラメータおよび/またはグロープラグの少なくとも1つの動作パラメータに依存して、グロープラグ内部にあるグロープラグヒータの温度と、グロープラグの任意の位置における温度との間の温度差を算出する形式の方法、ならびに、この方法を実施するための装置に関する。
内燃機関において燃料空気混合気を点火するために使用されるグロープラグは、冷温のグロープラグを、燃料空気混合気の点火のために充分高い温度まで予熱するヒータを有する。しかしながら、ヒータからグロープラグ全体に亘る温度の分布は非常に不均一であり、グロープラグ内部に位置するヒータの温度と、グロープラグの表面における温度との間には温度差が生じる。
グロープラグは内燃機関の燃焼室に突入しているので、グロープラグの表面は、内燃機関の動的動作の際に燃料空気混合気としてグロープラグの傍らを通流する空気流によって常に冷却され、グロープラグの表面がグロープラグ内部のヒータの温度と同じになることは決してない。
EP1719909B1からは、内燃機関の燃焼室に配置されたグロープラグを動作するための方法が公知である。グロープラグの冷却特性は、内燃機関の温度とグロープラグの温度に依存して計算される。グロープラグの温度はグロープラグによって消費される電力から計算され、その一方、燃焼室における内燃機関の温度は、空気温度、冷却水温度、内燃機関の回転数および負荷に依存して算定される。
グロープラグの温度を制御すべき場合には、この温度制御は、グロープラグ内部にある導電ワイヤの抵抗に依存して実施され、この抵抗から温度の制御実際値が算出される。この際抵抗は、導電ワイヤの温度が高くなればなるほど大きい。グロープラグ温度の制御の性能は、温度差が生じるせいで充分ではなくなる。なぜならこのグロープラグの温度の制御は、グロープラグの表面に実際に生じる温度には基づいていないからである。
EP1719909B1
本発明の課題は、内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置であって、ヒータの外側の位置におけるグロープラグの温度と、グロープラグのヒータにおける温度と間の温度差の算定を可能にする方法および装置を提供することである。
この課題は本発明によれば、温度差を時間関数に依存して算定し、該時間関数によって影響を及ぼされた温度差と、測定値を表す温度値とからグロープラグの温度を算出することによって解決される。本発明の利点は、温度差を内燃機関の動的動作中に算定すること、すなわち内燃機関の動作様態が変動する状況下で算定することにある。
この際、内燃機関の動作状態に応じて異なる速度および量でグロープラグの傍らを通流する燃料空気混合気が、グロープラグの表面における温度に影響を与えるということが考慮される。
したがって非定常的な状態におけるグロープラグの温度を精確に算定することが可能となる。グロープラグの任意の位置における温度を測定するための付加的な熱電素子を使用することなく適用することが可能である。
有利には、時間関数は、グロープラグに対して一回だけ算出されかつ保存されている時定数によって決定される。したがって、温度差を算定するためにわずかな値しか必要ない。時定数は、内燃機関のシリンダにおけるグロープラグの耐熱性を示しており、全ての計算ステップにおいて同じである。
別の1つの実施形態においては、時定数は、動的な走行様態における内燃機関の回転数または負荷に基づいて、または、グロープラグに印加される電圧ないしグロープラグの出力に依存して補正される。
さらに時間関数は、現時点で算出される温度差が先行する温度差によってどのくらい強く影響されるかを示す尺度である。
1つの実施形態においては、先行する温度差による現時点で算出される温度差への影響は、指数関数または冪級数によって記述される。指数関数は、現時点で算出される温度差が先行する温度差によってどのくらい強く影響されるかを、特に精確に示している。
1つの発展形態においては、定常的な機関動作における定常的な温度差を算出するために、内燃機関の動作パラメータおよび/またはグロープラグの特性が測定され、そしてこれらの値から定常的な温度差が計算される。内燃機関の動作パラメータないしグロープラグの特性を考慮することによって、温度差を非常に精確に算定することが可能となる。なぜなら内燃機関の動作パラメータないしグロープラグの特性は、内燃機関およびグロープラグの実際の状態を表しているからであり、したがってグロープラグの温度差の計算に使用される。
有利には、内燃機関における機関動作が定常的である場合に内燃機関の回転数と噴射量とが測定され、この回転数と噴射量から第1の定常的な温度差が計算される。これらの動作パラメータは内燃機関の他の状況を評価するためにも検出されるものなので、測定データを得るために付加的なハードウェアコストは必要ない。
択一的に、内燃機関における空気が静止している場合には、グロープラグによって消費される、所定の予め決められた温度に達するために必要な電力が測定され、ここから第2の定常的な温度差が算出される。この手法の利点は、グロープラグのグロー温度の監視を行う制御装置が、他の補助手段なしに自力でこの第2の温度差を算出できることにある。この場合、グロープラグのこの特別なグローパラメータは常に維持される。
別の1つの実施形態においては、内燃機関において、空気質量および/または空気質量の充填圧力および空気質量の温度が測定され、ここから第3の温度差が計算される。この場合においても、第3の温度差を計算するために必要な動作パラメータは、内燃機関における他の用途のために既に求められているので、付加的なセンサないし測定技術の用意を回避することができる。
1つの発展形態においては、時間関数に依存した温度差がグロープラグの温度の制御部に供給される。この制御部において、グロープラグの導電ワイヤの抵抗に依存している測定値を表すグロープラグの温度値が算定され、この測定値を表すグロープラグの温度値に、前記時間関数に依存した温度差が加算されて、ここから制御実際値が形成される。温度差を算定するために時間関数を使用することによって、制御時に熱がグロープラグ内部のフィラメントからグロープラグの外側まで流れるのにある程度の時間を要することが考慮される。この時間ズレは閉ループ制御時に考慮され、これにより制御性能が向上する。
別の1つの発展形態は、内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための装置であって、内燃機関の少なくとも1つの動作パラメータに依存して、グロープラグ内部のグロープラグヒータの温度と、グロープラグの任意の位置における温度との間の温度差を算出する形式の装置に関する。ヒータの外側の任意の位置におけるグロープラグの温度と、グロープラグのヒータにおける温度との間の温度差を算定できるようにするために、温度差を時間関数に依存して算定する手段、および、該温度差と測定値を表す温度値とからグロープラグの温度を算出する手段が設けられている。このことによる利点は、温度差が内燃機関の動的動作において算定されること、すなわち内燃機関の動作様態の変動する状況下において、ならびにグロープラグの変動する特性下において算定されることにある。この際とりわけ、燃焼室においてグロープラグの傍らを通流する燃料空気混合気がグロープラグの表面を常に冷却するということが考慮される。
1つの実施形態においては、内燃機関の燃焼室に突入するグロープラグが制御装置に接続されており、該制御装置は、内燃機関の動作パラメータに依存して、時間関数に依存した温度差を算定する。この際種々異なる制御装置を使用することができる。グロープラグの温度を制御するためにグロー時間制御装置が設けられている。グロー時間制御装置は内燃機関の機関制御装置と協働し、機関制御装置は温度差を算定するために、測定された動作パラメータをグロー時間制御装置に供給する。グロー時間制御装置において、グロープラグ温度の閉ループ制御において前記算定された温度差が考慮され、ここでこの算定された温度差は、グロープラグの導電ワイヤの温度依存性抵抗に依存して算定された温度に加算される。このようにして算出された、ヒータとグロープラグの表面における一点との温度差は、グロープラグの温度を閉ループ制御ないし開ループ制御するために評価することができる。
本発明によれば、種々多数の実施形態が可能である。そのうちの1つを、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、内燃機関におけるグロープラグの配置を示す概略原理図である。 図2は、ヒータの温度とグロープラグの任意の点における温度との間の温度差を計算するための概略的なフローチャートである。
冷温の内燃機関、とりわけディーゼル機関は、周囲温度が40℃よりも低い場合には、ディーゼル機関に導入される燃料空気混合気を点火するために始動補助を必要とする。始動補助としてグローシステムが使用される。グローシステムは、グロープラグ、グロー時間制御装置、および、機関制御装置に格納されたグローソフトウェアからなる。
図1は、このようなグローシステム1を図示している。グロープラグ2は、ディーゼル機関4の燃焼室3の中に突入している。グロープラグ2は一方ではグロー時間制御装置5に接続されており、他方では車載電源網電圧6に接続されている。車載電源網電圧6はグロープラグ2を例えば11Vの定格電圧で駆動制御する。グロー時間制御装置5は機関制御装置7に接続されており、機関制御装置7はディーゼル機関4に接続されている。
燃料空気混合気の点火のために、グロープラグ2は、1〜2秒間継続するプッシュフェーズにおいて過電圧を印加することによって予熱される。このようにしてグロープラグ2に供給される電気エネルギは、詳細に図示しない加熱コイルにおいて熱に変換され、これによってグロープラグ2の尖端の温度は急峻に上昇する。加熱コイルの加熱出力は、電子的なグロー時間制御装置5によってそれぞれのディーゼル機関4の要求に適合される。燃料空気混合気はグロープラグ2の高温の尖端部の傍らを通過し、その際に加熱される。ディーゼル機関4の圧縮行程中における吸入空気の加熱と連携して、燃料空気混合気の着火温度が達成される。
ヒータ温度とグロープラグ2の表面における任意の位置における温度との差から形成される、グロープラグ2の温度差ΔTの算定を、図2を用いて詳細に説明する。図2のブロック101において、ディーゼル機関4の動作パラメータが測定される。動作パラメータには、ディーゼル機関4の回転数n、噴射量q、燃焼室3に流入する空気流の空気質量mAir、流入空気の充填圧力p、ならびに流入空気の温度TAirが含まれる。
続いてブロック102において、温度差ΔTをシミュレーションするための静的モデルが作成される。
この場合における静的とは、ディーゼル機関4が定常的に動作している場合にはこの温度差が生じるだろうということを意味している。
この際、3つのモデルが区別される。
第1の静的モデルにおいては、温度差ΔTが、燃料の噴射量qとディーゼル機関4の回転数nの関数として算定される。このために、燃料量q、回転数n、および変動する温度差ΔTに関する特性マップが、測定プラグによって一回だけ測定される。機関制御装置7に保存されたこの特性マップから、ブロック101において測定されたパラメータである回転数nおよび噴射量qに基づいて、温度差ΔTが算出される。
温度差ΔTを算出するための第2の静的モデルは、所期の温度TDesに達するためにグロープラグ2によって消費される出力Pに依存して算定される:
ΔT=a(TDes)*exp(−b(TDes)*(TDes/P)) (式1)
温度対出力の比の値TP
TP=TDes/P (式2)
は、グロープラグ2の効率に対する尺度、ないし、グロープラグ2の冷却に対する尺度である。所期の温度TDesに達するためにグロープラグ2に供給される出力Pが大きければ大きいほど、グロープラグ2はより強力に冷却される。
温度差ΔTを算定するための第3のモデルは、空気質量mAirおよび空気温度TAirに対する温度差の依存性、ないしは、空気の充填圧力pおよび空気温度TAirに対する温度差の依存性に基づく。燃焼室に供給される空気が多くなるほど充填圧力pが上昇するということを前提としている。温度差ΔTは次のように計算される:
ΔT=a*mAir+b+(c*TAir+d) (式3)
ないし
ΔT=a*p+b+(c*TAir+d) (式4)
ここでの係数a,b,c,dは測定に基づくものであり、一回だけ決定される。
静的モデルの算定が終了した後で、ブロック103において、温度差ΔTのための非定常モデルが以下のように作成される:
ΔTinstat=ΔTold*exp(−dt/τ)+ΔT(1−exp(−dt/τ)) (式5)
なお、
ΔT ブロック102で算定された静的モデルの温度差
ΔTold 先行する測定サイクルにおいて算定された非定常的な温度差
dt 測定サイクルの時間間隔
τ グロープラグ2が配置されているディーゼル機関4のシリンダにおける該グロープラグ2の耐熱性が定める時定数。
方程式(5)の指数関数によって、現時点で算定すべき温度差ΔTinstatの値が、先行する測定サイクルで算定された非定常的な温度差ΔToldの値によってどのくらい強く影響を受けるかが示される。
続いてブロック104において、非定常的な温度差ΔTinstatが、グロー時間制御装置3によって実行されるグロープラグ2の温度制御に使用される。この際にグロープラグの実際の温度Tが算定される。この実際の温度Tの算定は、まずグロープラグ2のフィラメントにおける電流および電圧を測定することにより該フィラメントの抵抗Rを算出し、算出した抵抗Rから温度T(R)を推測することによって行われる。択一的に、電力または出力および抵抗を測定することによって温度を算定することができる。この温度T(R)にブロック103で算定された温度差Δinstatが加算され、ここから実際の温度Tが形成される。
T=T(R)+ΔTinstat (式6)
方程式(6)では、グロープラグ内部のフィラメントからグロープラグの表面まで熱が流れるためにある程度の時間が必要であるということが考慮される。このことは、閉ループ制御の際には時間ズレとして考慮しなければならない。このようにして算出された温度Tは、温度の目標値と比較される。この比較から生じた差に依存して、グロープラグを所期の温度に閉ループ制御するためにグロープラグへの電流供給が調整される。

Claims (11)

  1. 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法であって、
    内燃機関(4)の少なくとも1つの動作パラメータ(q,n,mAir,p,TAir)および/またはグロープラグ(2)の動作パラメータに依存して、グロープラグ(2)内部のグロープラグヒータの温度と、グロープラグ(2)の任意の位置における温度との温度差(ΔT)を算出する、
    形式の方法において、
    前記温度差(ΔTinstat)を、時間関数に依存して算定し、
    該時間関数に依存した前記温度差(Δinstat)と、測定値を表す温度値(T(R))から、前記グロープラグ(2)の温度(T)を算出する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記時間関数を時定数(τ)によって決定し、
    該時定数(τ)を、グロープラグ(2)に対して一回だけ算出して保存する、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記時間関数は、現時点で算出される温度差(ΔTinstat)が、先行する温度差(Told)によってどのくらい強く影響を受けるかを示す尺度である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記先行する温度差(Told)による、前記現時点で算出される温度差(ΔTinstat)への影響は、指数関数または冪級数によって記述される、
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記内燃機関(4)の前記動作パラメータ(q,n,mAir,p,TAir)および/または前記グロープラグ(2)の特性(TP)を、定常的な温度差(ΔT)を算出するために内燃機関(4)が定常状態にある場合に測定し、ここから定常的な温度差(ΔT)を計算し、
    該定常的な温度差(ΔT)を、前記時間関数に依存した温度差(ΔTinstat)を計算するために使用する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の方法。
  6. 前記内燃機関(4)の回転数(n)および噴射量(q)を測定し、ここから第1の定常的な温度差(ΔT)を計算する、
    ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記グロープラグ(2)によって消費される、所定の温度(TDes)に到達するために必要な出力(P)を測定し、ここから第2の定常的な温度差(ΔT)を算出する、
    ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. 空気質量(mAir)および/または空気質量(mAir)の充填圧力(p)および空気質量(mAir)の温度(TAir)を測定し、ここから第3の定常的な温度(ΔT)を算出する、
    ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  9. 前記時間関数に依存した温度差(ΔTinstat)をグロープラグ(2)の温度の制御部に供給し、
    該制御部において、グロープラグ(2)の導電ワイヤの抵抗(R)に依存して、測定値を表すグロープラグの温度値(T(R))を算定し、この測定値を表すグロープラグ(2)の温度値(T(R))に、前記時間関数に依存している温度差(ΔTinstat)が加算して、ここから制御実際値を形成する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の方法。
  10. 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための装置であって、
    内燃機関(4)の少なくとも1つの動作パラメータ(q,n,mAir,p,TAir)に依存して、グロープラグ(2)内部のグロープラグヒータの温度と、グロープラグ(2)の任意の位置における温度との温度差(ΔT)を算出する、
    形式の装置において、
    前記温度差(ΔTinstat)を時間関数に依存して算定する手段(5,7)と、
    該時間関数に依存した前記温度差と、前記測定値を表す温度値(T(R))から、前記グロープラグ(2)の温度(T)を算出する手段(5,7)が設けられている、
    ことを特徴とする装置。
  11. 前記内燃機関(4)の燃焼室に突出するグロープラグ(2)は制御装置(5,7)に接続されており、該制御装置は、前記内燃機関(4)の動作パラメータ(q,n,mAir,p,TAir)に依存して、前記時間関数に依存した温度差(ΔTinstat)を算定する、
    ことを特徴とする請求項10記載の装置。
JP2010253098A 2009-11-12 2010-11-11 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置 Active JP5911193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009046658.4 2009-11-12
DE102009046658 2009-11-12
DE102009047650.4 2009-12-08
DE102009047650.4A DE102009047650B4 (de) 2009-11-12 2009-12-08 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Temperatur einer Glühstiftkerze in einem Verbrennungsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106454A true JP2011106454A (ja) 2011-06-02
JP5911193B2 JP5911193B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=43877487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253098A Active JP5911193B2 (ja) 2009-11-12 2010-11-11 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8322920B2 (ja)
JP (1) JP5911193B2 (ja)
CN (1) CN102062036B (ja)
DE (1) DE102009047650B4 (ja)
FR (1) FR2952409B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534373A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関のシース形グロープラグの表面温度を測定する方法および装置
KR101942534B1 (ko) 2012-03-09 2019-01-28 보그와르너 루트비히스부르크 게엠바흐 예열 플러그 온도 폐-루프 제어 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012101999B4 (de) * 2012-03-09 2016-01-28 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Betreiben einer keramischen Glühkerze

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103970A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Nippon Denso Co Ltd 機関予熱制御装置
JPH01151778A (ja) * 1987-11-06 1989-06-14 Robert Bosch Gmbh 自己着火式内燃機関のグロープラグの温度を制御する装置
JPH01267366A (ja) * 1988-04-15 1989-10-25 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンのグロープラグ制御装置
JP2005121017A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Beru Ag ディーゼル・エンジンの予熱プラグを加熱する方法
JP2008157614A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のグロープラグ温度の制御方法、コンピュータプログラム、記録媒体および内燃機関のグロープラグ温度の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103243A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Bougie de prechauffage, structure de montage d'une bougie de prechauffage et procede de fabrication d'une bougie de prechauffage
ITBO20050326A1 (it) 2005-05-06 2006-11-07 Magneti Marelli Powertrain Spa Motore a combustione interna provvisto di un dispositivo riscaldante in una camera di combustione e metodo di controllo del dispositivo riscaldante
EP2122157A1 (de) * 2007-03-09 2009-11-25 Beru AG Verfahren und vorrichtung zur glühkerzenerregungssteuerung
DE102009046438A1 (de) 2009-11-05 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung oder Steuerung der Temperatur einer Glühstiftkerze

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103970A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Nippon Denso Co Ltd 機関予熱制御装置
JPH01151778A (ja) * 1987-11-06 1989-06-14 Robert Bosch Gmbh 自己着火式内燃機関のグロープラグの温度を制御する装置
JPH01267366A (ja) * 1988-04-15 1989-10-25 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンのグロープラグ制御装置
JP2005121017A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Beru Ag ディーゼル・エンジンの予熱プラグを加熱する方法
JP2008157614A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のグロープラグ温度の制御方法、コンピュータプログラム、記録媒体および内燃機関のグロープラグ温度の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534373A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関のシース形グロープラグの表面温度を測定する方法および装置
KR101942534B1 (ko) 2012-03-09 2019-01-28 보그와르너 루트비히스부르크 게엠바흐 예열 플러그 온도 폐-루프 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110134960A1 (en) 2011-06-09
DE102009047650B4 (de) 2022-10-06
CN102062036B (zh) 2015-01-28
FR2952409A1 (fr) 2011-05-13
CN102062036A (zh) 2011-05-18
US8322920B2 (en) 2012-12-04
JP5911193B2 (ja) 2016-04-27
FR2952409B1 (fr) 2016-03-11
DE102009047650A1 (de) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234430B2 (en) Method for heating a glow plug for a diesel engine
US7528346B2 (en) Internal combustion engine provided with a heating device in a combustion chamber and a control method for the heating device
US7409928B2 (en) Method for designing an engine component temperature estimator
RU2539216C2 (ru) Способ и устройство для оценки температуры запальной свечи
JP5780739B2 (ja) グロープラグの温度を調整または制御する方法
US9657662B2 (en) Determination of the quantity of fuel flowing through a fuel injector based on the heating of the fuel by means of an electric heating device
CN102192070A (zh) 一种控制电热塞的方法
JP2004278513A (ja) ディーゼルエンジンにおけるグロー・プラグ加熱制御方法及び装置
JP2010531403A (ja) 内燃エンジンにおける予熱プラグの電力供給を制御する方法
JP5911193B2 (ja) 内燃機関におけるグロープラグの温度を算定するための方法および装置
KR101998887B1 (ko) 예열 플러그 온도의 폐루프 제어 방법
JP5815752B2 (ja) グロープラグにおける温度を設定調整するための方法及び制御機器
US7069141B2 (en) Method for determining the oil temperature in an internal combustion engine
JP6027126B2 (ja) 内燃機関のシース形グロープラグの表面温度を測定する方法および装置
JP2006266117A (ja) エンジン特性の推定方法
JP2010196576A (ja) 燃料温度制御装置及び燃料温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250