JP2011103322A - 誘導機器 - Google Patents
誘導機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011103322A JP2011103322A JP2009256930A JP2009256930A JP2011103322A JP 2011103322 A JP2011103322 A JP 2011103322A JP 2009256930 A JP2009256930 A JP 2009256930A JP 2009256930 A JP2009256930 A JP 2009256930A JP 2011103322 A JP2011103322 A JP 2011103322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- flat plate
- lead
- coil element
- drawer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】平板材がエッジワイズ状に角巻きされることにより角曲部と非角曲部とを有する角筒状に巻回されたコイル12を備えた誘導機器としてのリアクトル10であって、コイル12は、第1コイル要素部13と第2コイル要素部14とを備え、第2コイル要素部14に設けられた引出し部14aは、引出し部14aから2つ手前の角曲部26に繋がる非角曲部23における折り曲げ箇所Qで平板材をフラットワイズ方向に折り曲げ、平板材の平板面がコイル部14bの外周面に沿って水平となるように前方に引出して形成されている。
【選択図】 図2
Description
以下、第1の実施形態に係るリアクトルにおけるコイルを図1〜図7に基づいて説明する。
図1に示すように、誘導機器としてのリアクトル10は、トラック状のコア15に筒状のボビン11を介して平板材を巻回して形成されたコイル12から構成されている。
なお、エッジワイズ巻きとは、平板材のエッジ面側を折り曲げ、エッジ面側が軸方向となるように巻回したコイルのことを指す。また、角筒状に巻回するとは、平板材をエッジワイズ状に角巻きさせ、4箇所で90°に屈曲させて巻回することにより角筒状としたものである。第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14の外周面は、角筒状に巻回された平板材の外側のエッジ面によって形成された面を指している。コイル12は、エナメル処理された銅線を使用している。
コア15は、U字型のコア部とI字型のコア部とによりトラック状に構成され、このトラック状のコア15に第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14が巻装されている。なお、コア15は、フェライトなどの磁性体で形成されている。
切欠き部18は図3に示すように、熱伝導性ケース16の上端部がコの字状に切欠かれて形成されている。切欠き部18の深さ距離dは、平板材の厚さ距離tよりやや長く形成されている。また、引出し部13a、14aを熱伝導性ケース16と絶縁させるため、切欠き部18には絶縁部材19が取り付けられている。引出し部13a、14aは、平板材の平板面が水平となるようにして、絶縁部材19を介して切欠き部18に挿通されている。そして、引出し部13a、14aの先端は被膜が剥離されて導体を剥き出しの状態にしており、この剥離された先端部に図示しない連結端子等を取り付け、他の電気部品と接続している。
また、熱伝導性ケース16には、熱伝導性ケース16を図示しない回路基板等に固定するために四隅に固定用孔20がそれぞれ形成されている。
第1コイル要素部13に設けられた引出し部13aは、コイル12の巻き始め端部の引出し部に相当し、境界部21側に配置された第1コイル要素部13の端部22を途中で第1コイル要素部13のコイル部13bとは反対方向に平板材を折り曲げ、平板材の平板面が水平となるように前方に向けて引出して形成されている。図6に示すように、引出し部13aは平面視で前方(紙面下方)に真っ直ぐに延びている。
ここで、図5及び図6に示すように、第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14
が並設されている方向(左右方向)に対して、引出し部13a、14aは共に境界部21側から引出されている。
また、引出し部14aと引出し部13aとは、同一高さで平行となるように形成されている。
引出し部13aについては、まず、図7(a)に示すように、長尺状の平板材をエッジワイズ状に角巻きすることにより角筒状の第1コイル要素部13(コイル部13b)を形成する。コイル12の巻き始め端部(第1コイル要素部13の端部22)は、境界部21側で、下方より上方に向けて配置する。そして、第1コイル要素部13の端部22を破線で示す折り曲げ箇所Pでコイル部13bとは反対方向に平板材を折り曲げる(フラットワイズ方向に曲げる)。なお、フラットワイズ方向に曲げるとは、平板材の平板面側を折り曲げることを指す。
その結果、図7(b)に示すように、第1コイル要素部13の端部22に引出し部13aが形成される。
そして、非角曲部23の長さk1は、角曲部26がコイル高さhよりはみ出して形成されることにより、コイル部14bの非角曲部28の長さk4より長く形成され、非角曲部24の長さk2は長さk4より短く形成されており、非角曲部25の長さk3は、長さk4及び長さk1より長く形成されている。
その結果、図7(b)に示すように、非角曲部25が引出し部14aとなり、第2コイル要素部14の端部に引出し部14aが形成される。なお、非角曲部24はコイル部14bの外周面に沿って水平方向に境界部21の近傍まで延びるように形成されており、引出し部14a(非角曲部25)は境界部21側に配置されている。また、非角曲部24の長さk2を調整することによって、引出し部14aの左右方向の位置を自由に設定することができる。
リアクトル10は、熱伝導性ケース16に収納されたのち、充填材17を流し込み固定されているが、図2及び図3に示すように、引出し部13a、14aと熱伝導性ケース16とが干渉しないように、熱伝導性ケース16の上端部には、深さ距離dの切欠き部18が形成されている。この深さ距離dは、引出し部13a、14aにおける平板材の厚さ距離tよりやや長く形成されている。すなわち、引出し部13a、14aは平板材の平板面が水平となるように形成されているために、切欠き部18の深さ距離dを平板材の厚さ距離tよりやや長く形成すればよい。従って、従来技術のように、切欠き部を縦長で深さ距離を長く形成する必要がない。
また、引出し部13a、14aにおける高さ距離は、「コイル高さh+平板材の厚さ距離t」程度に抑えることが可能なので、リアクトル10の全体高さを低く抑え、小型化に寄与することができる。
そして、引出し部13a、14aがコイル12の軸方向に対し同じ側に集中して設けられ、且つ、境界部21側に集められているので、引出し部13a、14aとの接続に要するスペースを小さくし、装置全体を小型化することができる。
(1)第1コイル要素部13に設けられた引出し部13aは、境界部21側に位置する第1コイル要素部13の端部における折り曲げ箇所Pでコイル部13bとは反対方向に平板材を折り曲げ、平板材の平板面が水平となるように前方に向けて引出して形成されている。一方、第2コイル要素部14に設けられた引出し部14aは、引出し部14aから2つ手前の角曲部26に繋がる非角曲部23における折り曲げ箇所Qで平板材をフラットワイズ方向に折り曲げ、その平板面が第2コイル要素部14(コイル部14b)の外周面に沿って水平となるように前方に引出して形成されている。この引出し部13a、14aとの干渉を防止するために熱伝導性ケース16には切欠き部18が設けられているが、切欠き部18の深さ距離dを引出し部13a、14a(平板材)の厚さ距離tよりやや長く形成すればよい。また、引出し部13a、14aにおける高さ距離を「コイル高さh+平板材の厚さ距離t」程度に抑えることが可能であり、リアクトル10の全体高さを低く抑え、小型化に寄与することができる。
(2)引出し部13a、14aは、熱伝導性ケース16より前方に突出して形成されているが、平板材の平板面が水平となるように形成されているために、上下方向の占有スペースが少なくて済み、コイル12の引出し部13a、14a周辺(上下方向)に利用可能なスペースが増加する。
(3)引出し部14aを引出し部13aと同様に引出した場合には、引出し部の左右方向の位置が固定されてしまい、引出し部14aと引出し部13aとが離れた位置になってしまうが、本実施形態では非角曲部24の長さk2を調整することによって、引出し部14aの左右方向の位置を自由に設定することができる。
(4)引出し部13a、14aは第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14が並設されている方向(左右方向)に対して境界部21側よりそれぞれ引出されているので、引出し部13a、14aを境界部21に近接して配置することができる。従って、引出し部13a、14aへの連結端子の接続作業を行うときに、接続工具等の位置をほとんど移動することなく続けて作業を行うことができるので、作業効率の向上を図れる。
(5)角曲部26、27は、第2コイル要素部14(コイル部14b)の成型と同じエッジワイズ状の角巻きにより成型されるので、コイル部14bと同様の工程を利用できる。また、曲げ方向もコイル部14b成型時の曲げ方向と同じであるため新たに型を用いることなく低コストで形成可能である。
(6)コイル12は、第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14を互いに並設配置し、一方の端部で第1コイル要素部13及び第2コイル要素部14を連結させ、他方の端部で第1コイル要素部13の引出し部13a及び第2コイル要素部14の引出し部14aをそれぞれ設けることで形成されている。従って、引出し部13a、14aがコイル12の軸方向に対し同じ側に集中して設けられ、且つ、境界部21側に集められていることにより、引出し部13a、14aと他の電気部品との接続に要するスペースを小さくし、装置全体を小型化することができる。
次に、第2の実施形態に係るリアクトル30を図8及び図9に基づいて説明する。
図8に示すように、誘導機器としてのリアクトル30は、E字型をした2つのコア部材31、32を対向配置し、中心側の角柱部に平板材を巻回して形成されたコイル33から構成されている。
図9に示すように、引出し部33bは、第1の実施形態における引出し部14aと同一形状をしており、引出し部33bより2つ手前の角曲部に繋がる非角曲部における折り曲げ箇所Q1で平板材をフラットワイズ方向に曲げ、その平板面がコイル部33aの外周面と平行な面に沿って水平となるように引出して形成されている。
引出し部33bと引出し部33cとはそれぞれ反対方向の前方及び後方に突出するように形成されている。
また、引出し部33b、33cにおける高さ距離を「巻線部の高さ距離+平板材の厚さ距離」程度に抑えることが可能であり、リアクトル30の全体高さを低く抑え、小型化に寄与することができる。
さらに、引出し部33b、33cの形成は、エッジワイズ状の角巻きによってコイル部33aと同様の工程を利用できる。また、曲げ方向もコイル部33a成型時の曲げ方向と同じであるため新たに型を用いることなく低コストで形成可能である。
○ 第1の実施形態では、引出し部13aと引出し部14aとを別形状として説明したが、引出し部14aの形状に合わせ左右同一としても良い。この場合には、引出し部の先端に接続される連結端子の形状を左右同一、若しくは類似にすることができるので、溶接などの作業を行い易い。また、コイルの成型時においても、同じ工程で作れるので設備の統一化を図れる。
○ 第2の実施形態では、引出し部33b、33cの引出し方向を前方又は後方にそれぞれ別方向に引出すとしたが、同一方向に引出しても良い。また、引出し部33b、33cの一方を第1の実施形態における引出し部13aと同一形状にしても良い。
○ 第2の実施形態では、E字型をした同一形状のコア部材31、32を用いるとして説明したが、一方をE字型のコア部材とし、他方をI字型の蓋部材とにより構成しても良い。
○ 図10(a)に示すように、非角曲部41を上方に少し延設させると共に、非角曲部41に連設して直角に非角曲部42を設け、非角曲部41と非角曲部42との間に角曲部43を形成する。そして、コイルの引出し部から1つ手前の角曲部43に繋がる非角曲部41の折り曲げ箇所Q3で平板材をフラットワイズ方向に曲げ、図10(b)に示すように、平板材の平板面がコイル40の外周面に沿って水平方向に引出すことにより引出し部44を形成しても良い。
○ 図11(a)、(b)に示すように、コイルの引出し部から3つ手前の角曲部51に繋がる非角曲部52の折り曲げ箇所Q4で平板材をフラットワイズ方向に曲げ、平板材の平板面がコイル50の外周面に沿って水平方向に引出すことにより引出し部53を形成しても良い。このようにコイルの巻き終わり端部の形状を色々と工夫することにより、任意の形状を有する引出し部を形成可能であり、設計の自由度を向上可能である。
○ 第1、第2の実施形態では、リアクトル10、30として説明したが、トランスに適用しても良い。
12 コイル
13 第1コイル要素部
13a 引出し部
13b コイル部
14 第2コイル要素部
14a 引出し部
14b コイル部
15 コア
16 熱伝導ケース
18 切欠き部
21 境界部
23、24、25 非角曲部
26、27 角曲部
Q、P 折り曲げ箇所
Claims (3)
- 平板材がエッジワイズ状に角巻きされることにより角曲部と非角曲部とを有する角筒状に巻回されたコイルを備えた誘導機器であって、
前記コイルの両端部には、引出し部が形成され、該引出し部の少なくとも一方は、当該引出し部より少なくとも1つ以上手前の角曲部に繋がる非角曲部がフラットワイズ方向に曲げられることで、前記平板材の平板面が前記コイルの外周面と平行な面に沿うように引出されることを特徴とする誘導機器。 - 前記コイルは、角筒状に巻回され互いに並設配置された第1及び第2コイル要素部を有し、前記第1及び第2コイル要素部は、一方の端部で互いに連結され、他方の端部に前記引出し部がそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1に記載の誘導機器。
- 互いに並設配置された前記第1及び第2コイル要素部の間に境界部を有し、前記各引出し部は、前記第1及び第2コイル要素部が並設されている方向に対して、前記境界部側からそれぞれ引出されることを特徴とする請求項2に記載の誘導機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256930A JP5206647B2 (ja) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | 誘導機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256930A JP5206647B2 (ja) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | 誘導機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011103322A true JP2011103322A (ja) | 2011-05-26 |
JP5206647B2 JP5206647B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=44193553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009256930A Expired - Fee Related JP5206647B2 (ja) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | 誘導機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206647B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014034335A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 株式会社村田製作所 | コイル部品及びその製造方法 |
JP2016178215A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | Necトーキン株式会社 | コイル及びコイル部品 |
JP2020178040A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | Tdk株式会社 | コイル装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016554A1 (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Tamura Corporation | リアクトル |
JP2006319312A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-11-24 | Aipekku:Kk | リアクトル |
JP2009129961A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 連結コイルの形成方法および連結コイル形成装置 |
JP2009231390A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトルおよびリアクトル用コイル |
JP2009252900A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトルおよびリアクトル用コイル |
JP2010045111A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル集合体 |
JP2010045109A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル集合体 |
JP2010157599A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル |
-
2009
- 2009-11-10 JP JP2009256930A patent/JP5206647B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016554A1 (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Tamura Corporation | リアクトル |
JP2006319312A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-11-24 | Aipekku:Kk | リアクトル |
JP2009129961A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 連結コイルの形成方法および連結コイル形成装置 |
JP2009231390A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトルおよびリアクトル用コイル |
JP2009252900A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトルおよびリアクトル用コイル |
JP2010045111A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル集合体 |
JP2010045109A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル集合体 |
JP2010157599A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014034335A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 株式会社村田製作所 | コイル部品及びその製造方法 |
JP2016178215A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | Necトーキン株式会社 | コイル及びコイル部品 |
JP2020178040A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | Tdk株式会社 | コイル装置 |
JP7355520B2 (ja) | 2019-04-18 | 2023-10-03 | Tdk株式会社 | コイル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5206647B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI379327B (en) | Transformer structure | |
JP5333294B2 (ja) | 誘導機器の組立体 | |
US20090144967A1 (en) | Coil and Method for Forming Coil | |
JP5708509B2 (ja) | リアクトル | |
US20120038448A1 (en) | Transformer and display device using the same | |
US20150102893A1 (en) | Coil part | |
JP5206647B2 (ja) | 誘導機器 | |
JP2020126909A (ja) | コイル部品 | |
JP7530044B2 (ja) | 昇圧リアクトル装置 | |
JP5552661B2 (ja) | 誘導機器 | |
JP6558200B2 (ja) | コイル部品およびコイル部品の成形方法 | |
JP2007220774A (ja) | 油入変圧器 | |
US9263178B2 (en) | Coil structure and electric power conversion device | |
JP5177231B2 (ja) | アーク溶接機に用いる変圧器およびアーク溶接機に用いる変圧器の組み立て方法 | |
CN106158240A (zh) | 线圈组件及其制造方法 | |
CN210805424U (zh) | 一种新型加底座电感 | |
JP2017076776A (ja) | コイル部品 | |
JP5375922B2 (ja) | 磁性コア、及び誘導機器 | |
CN212303324U (zh) | 一种加宽的变压器骨架 | |
CN213025769U (zh) | 一种加强型贴片变压器组合式骨架 | |
JP2020013856A (ja) | 端子ユニット及びそれを備えたコイル部品並びにコイル部品の製造方法 | |
CN204348491U (zh) | 一种电子变压器骨架 | |
KR100909397B1 (ko) | 인버터용 트랜스포머 보빈의 단자 구조 | |
JP6437849B2 (ja) | 三相電磁機器 | |
CN213025767U (zh) | 变压器骨架及具有该骨架的变压器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5206647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |