JP2011097675A - ヒートポンプシステム - Google Patents
ヒートポンプシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011097675A JP2011097675A JP2009246808A JP2009246808A JP2011097675A JP 2011097675 A JP2011097675 A JP 2011097675A JP 2009246808 A JP2009246808 A JP 2009246808A JP 2009246808 A JP2009246808 A JP 2009246808A JP 2011097675 A JP2011097675 A JP 2011097675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- heat pump
- power
- output
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】ヒートポンプシステムSは、太陽光発電装置1、及び、原動機装置11と発電装置12とヒートポンプ用圧縮装置13とインバータ15と空調装置19と制御部16とを有するヒートポンプ装置10、を備え、制御部16は、太陽光発電装置1の発電出力と発電装置12の発電出力との和が設定電力となるように発電装置12の発電出力を調節する発電優先運転を実行し、発電優先運転を実行中に、空調装置19の実際の運転状態が空調対象における空調が充分に行えず設定運転条件を満たしていない状態にあると判定すると、発電優先運転を中断してヒートポンプ用圧縮装置13からの熱出力を設定期間だけ増大させる熱出力増大制御を実行する。
【選択図】図1
Description
太陽光発電装置、及び、
原動機装置と、前記原動機装置によって駆動される発電装置と、前記原動機装置によって駆動される複数台のヒートポンプ用圧縮装置と、前記発電装置及び前記太陽光発電装置から入力される電力を交流電力に変換して出力可能なインバータ装置と、前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力の供給を受ける空調装置と、前記各装置の運転を制御する制御部と、を有するヒートポンプ装置、を備え、
商用系統からの受電電力の供給を受けることができる電力負荷装置に、前記発電装置及び前記太陽光発電装置からの発電出力を供給可能な構成で、
前記制御部は、
前記太陽光発電装置の発電出力と前記発電装置の発電出力との和が設定電力となるように前記発電装置の発電出力を調節する発電優先運転を実行し、
前記発電優先運転を実行中に、前記空調装置の実際の運転状態が空調対象における空調が充分に行えず設定運転条件を満たしていない状態にあると判定すると、前記発電優先運転を中断して前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力を設定期間だけ増大させる熱出力増大制御を実行する点にある。
加えて、制御部が上記発電優先運転を実行することで、太陽光発電装置の発電出力と発電装置の発電出力との和の電力によって、商用系統からの受電電力を有効に削減できる。更に、制御部が発電優先運転を実行中、必要に応じて(即ち、空調装置の実際の運転状態が空調対象における空調が充分に行えず設定運転条件を満たしていない状態にあるとき)上記熱出力増大制御を実行することで、ヒートポンプ用圧縮装置から空調装置への熱の供給も適切に行える。
従って、コンパクトなシステム構成で、且つ、電力及び熱の両方の供給源として有効に活用できるヒートポンプシステムを提供できる。
太陽光発電装置、及び、
原動機装置と、前記原動機装置によって駆動される発電装置と、前記原動機装置によって駆動される複数台のヒートポンプ用圧縮装置と、前記発電装置及び前記太陽光発電装置から入力される電力を交流電力に変換して出力可能なインバータ装置と、前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力の供給を受ける空調装置と、前記各装置の運転を制御する制御部と、を有するヒートポンプ装置、を備え、
商用系統からの受電電力の供給を受けることができる電力負荷装置に、前記発電装置及び前記太陽光発電装置からの発電出力を供給可能な構成で、
前記制御部は、
前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力を前記空調装置の需要熱量に調節する熱負荷優先運転を実行し、
前記熱負荷優先運転を実行中に、デマンド時限開始からデマンド時限終了までの前記商用系統からの受電電力が目標デマンド値を超えると予測されたとき、前記熱負荷優先運転を中断して前記太陽光発電装置の発電出力と前記発電装置の発電出力との和が設定電力となるように前記発電装置の発電出力を調節する発電出力調節制御を実行する点にある。
加えて、制御部が上記熱負荷優先運転を実行することで、ヒートポンプ用圧縮装置から空調装置への熱の供給を適切に行える。更に、制御部が熱負荷優先運転を実行中、必要に応じて(即ち、デマンド時限開始からデマンド時限終了までの前記商用系統からの受電電力が目標デマンド値を超えると予測されたとき)上記発電出力調節制御を実行することで、太陽光発電装置の発電出力と発電装置の発電出力との和の電力によって、商用系統からの受電電力を有効に削減できる。
従って、コンパクトなシステム構成で、且つ、電力及び熱の両方の供給源として有効に活用できるヒートポンプシステムを提供できる。
以下に図面を参照して第1実施形態のヒートポンプシステムについて説明する。図1は、ヒートポンプシステムの構成を説明する図である。
ヒートポンプシステムSは、太陽光発電装置1とヒートポンプ装置10とを備える。ヒートポンプ装置10は、原動機装置としてのエンジン11と、エンジン11によって駆動される発電装置としての発電機12と、エンジン11によって駆動されるヒートポンプ用の圧縮装置13と、圧縮装置13から例えば冷媒の形態で熱出力の供給を受ける空調装置19と、発電機12及び太陽光発電装置1から入力される電力を交流電力に変換して出力可能なインバータ装置としてのインバータ15と、後述するように上記各装置の運転を制御する制御部16とを有する。また、商用系統3からの受電電力の供給を受けることができる電力負荷装置5に、発電機12及び太陽光発電装置1からの発電出力を供給可能な構成となっている。図1では、電力負荷装置5はヒートポンプシステムSの一部として描いている。
圧縮装置13は、エンジン11の駆動力を利用して冷媒を圧縮する複数台の圧縮機13a〜13cで構成される。エンジン11と各圧縮機13a〜13cとの間には、クラッチ18(18a〜18c)が介装されている。つまり、エンジン11と圧縮機13aとの間にはクラッチ18aが介装され、エンジン11と圧縮機13bとの間にはクラッチ18bが介装され、エンジン11と圧縮機13cとの間にはクラッチ18cが介装されている。よって、各クラッチ18a〜18cが連結されている間はエンジン11の駆動力が各圧縮機13a〜13cに伝達される。各圧縮機13a〜13cの容量は互いに異なっていてもよく、又は、互いに同じでもよい。
エンジン11を定格出力で運転しているとき、空調装置19の需要熱量の大きさに応じて圧縮装置13の熱出力を大きくすると(即ち、クラッチ18a〜18cの連結数を増やして圧縮機13a〜13cの運転台数を増やすと)、エンジン11の回転速度は低下する。その結果、発電機12の回転速度が低下して、発電機12の発電出力は小さくなる。
一方で、エンジン11を定格出力で運転しているとき、空調装置19の需要熱量の大きさに応じて圧縮装置13の熱出力を小さくすると(即ち、クラッチ18a〜18cの連結数を減らして圧縮機13a〜13cの運転台数を減らすと)、エンジン11の回転速度は増大する。その結果、発電機12の回転速度も増大して、発電機12の発電出力は大きくなる。
また、クラッチ18a〜18cの連結数を変化させずにエンジン11の回転速度を変化させることで、発電機12の発電出力と圧縮装置13の熱出力とを同時に増減させることもできる。
工程10において、制御部16は、ヒートポンプ装置10を発電優先運転させる。具体的には、制御部16は、太陽光発電装置1の発電出力と発電機12の発電出力との和が設定電力となるように発電機12の発電出力を調節する。この設定電力は、インバータ15の定格容量である。ヒートポンプシステムSでの発電出力が大きくなれば、商用系統3からの受電電力を削減できる。但し、ヒートポンプシステムSでの発電出力、即ち、太陽光発電装置1の発電出力と発電機12の発電出力との和をどこまでも大きくしてよい訳ではなく、太陽光発電装置1の発電出力と発電機12の発電出力との和はインバータ15の定格容量以下でなければならない。よって、本実施形態では、太陽光発電装置1の発電出力と発電機12の発電出力との和がインバータ15の定格容量であるとき、商用系統3からの受電電力の削減効果が最大となる。尚、制御部16は、ヒートポンプシステムSでの発電出力の内の太陽光発電装置1の発電出力を制御できない。
従って、工程10において、制御部16が、太陽光発電装置1の発電出力と発電機12の発電出力との和が設定電力となるように発電機12の発電出力を調節する発電優先運転を行うことで、商用系統3からの受電電力の削減効果が最大となる。
そこで、工程11において制御部16は、発電優先運転を実行中に、空調装置19の実際の運転状態が空調対象における空調が充分に行えず設定運転条件を満たしていない状態にあるか否かを判定する。例えば、制御部16は、空調装置19が空調運転を行う空間の実際の温度と設定温度との差が所定温度以上になったとき、空調装置19の実際の運転状態が設定運転条件を満たしていないと判定する。或いは、制御部16は、空調装置19が空調運転を行う空間の実際の温度が設定温度に到達しない期間が所定期間以上になったとき、空調装置19の実際の運転状態が設定運転条件を満たしていないと判定する。
尚、発電優先運転を行っていても、圧縮装置13からの熱出力が空調装置19の需要熱量を充分に賄える状態であれば、空調装置19が空調運転を行う空間の実際の温度と設定温度との差が所定温度未満になり、或いは、空調装置19が空調運転を行う空間の実際の温度が設定温度に到達しない期間が所定期間未満になるので、上記設定運転条件は満たしていると判定される。
一方で、制御部16は、工程11において空調装置19の実際の運転状態が上記設定運転条件を満たしていないと判定した場合(工程11において「No」の場合)には、工程12に移行して発電優先運転を中断する。
尚、エンジン11に対する圧縮機13a〜13cの連結台数を増やすとエンジン11の回転速度は低下するので、発電機12の発電出力は低下する。このとき制御部16は、エンジン11の回転速度に上昇余裕があれば、エンジン11の回転速度を上昇させて発電機12の発電出力を増大させてもよい。
第2実施形態のヒートポンプシステムは、制御部によるヒートポンプ装置の制御内容が第1実施形態の制御内容と異なっている。第2実施形態のヒートポンプシステムの装置構成は図1に示した装置構成と同様である。以下に、第2実施形態のヒートポンプシステムについて説明するが、第1実施形態のヒートポンプシステムと同様の構成については説明を省略する。
工程20において、制御部16は、ヒートポンプ装置10を熱負荷優先運転させる。具体的には、制御部16は、圧縮装置13からの熱出力を空調装置19の需要熱量に調節する。例えば、制御部16は、全てのクラッチ18a〜18cを連結して、エンジン11の駆動力が全ての圧縮機13a〜13cに伝達される状態にする。そして、制御部16は、エンジン11の回転速度を調節して、圧縮装置13からの熱出力(即ち、送出される冷媒量)を、空調装置19の需要熱量に見合った量にする。尚、制御部16は、空調装置19の需要熱量が小さい場合には、必要に応じて何れかのクラッチ18a〜18cを解列して圧縮装置13からの熱出力が小さくなるように調節してもよい。このような熱負荷優先運転が行われているとき、発電機12の発電出力はエンジン11の回転速度に応じた成り行きの値となる。
一方で、制御部16は、工程21においてデマンド時限開始からデマンド時限終了までの商用系統3からの受電電力が目標デマンド値を超えると予測されると判定した場合(工程21において「Yes」の場合)には、工程22に移行して熱負荷優先運転を中断する。
<1>
上記実施形態において、ヒートポンプ装置10の内部の構成は適宜変更可能である。例えば、上記実施形態では、圧縮装置13が3台の圧縮機13a〜13cによって構成される例を記載したが、それら圧縮機の数は適宜変更可能である。同様に、クラッチ18の数も適宜変更可能である。
上記実施形態において、発電機12の発電出力を増減させるときの制御手順、及び、圧縮装置13の熱出力を増減させるときの制御手順の例を記載したが、他の制御手順によって発電機12の発電出力及び圧縮装置13の熱出力を増減させてもよい。
3 商用系統
5 電力負荷装置
10 ヒートポンプ装置
11 エンジン(原動機装置)
12 発電機(発電装置)
13 圧縮装置(ヒートポンプ用圧縮装置)
13a〜13c 圧縮機
15 インバータ装置
16 制御部
19 空調装置
S ヒートポンプシステム
Claims (6)
- 太陽光発電装置、及び、
原動機装置と、前記原動機装置によって駆動される発電装置と、前記原動機装置によって駆動される複数台のヒートポンプ用圧縮装置と、前記発電装置及び前記太陽光発電装置から入力される電力を交流電力に変換して出力可能なインバータ装置と、前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力の供給を受ける空調装置と、前記各装置の運転を制御する制御部と、を有するヒートポンプ装置、を備え、
商用系統からの受電電力の供給を受けることができる電力負荷装置に、前記発電装置及び前記太陽光発電装置からの発電出力を供給可能な構成で、
前記制御部は、
前記太陽光発電装置の発電出力と前記発電装置の発電出力との和が設定電力となるように前記発電装置の発電出力を調節する発電優先運転を実行し、
前記発電優先運転を実行中に、前記空調装置の実際の運転状態が空調対象における空調が充分に行えず設定運転条件を満たしていない状態にあると判定すると、前記発電優先運転を中断して前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力を設定期間だけ増大させる熱出力増大制御を実行するヒートポンプシステム。 - 前記制御部は、前記空調装置が空調運転を行う空間の実際の温度と設定温度との差が所定温度以上になったとき、前記空調装置の実際の運転状態が前記設定運転条件を満たしていないと判定する請求項1記載のヒートポンプシステム。
- 前記制御部は、前記空調装置が空調運転を行う空間の実際の温度が設定温度に到達しない期間が所定期間以上になったとき、前記空調装置の実際の運転状態が前記設定運転条件を満たしていないと判定する請求項1記載のヒートポンプシステム。
- 太陽光発電装置、及び、
原動機装置と、前記原動機装置によって駆動される発電装置と、前記原動機装置によって駆動される複数台のヒートポンプ用圧縮装置と、前記発電装置及び前記太陽光発電装置から入力される電力を交流電力に変換して出力可能なインバータ装置と、前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力の供給を受ける空調装置と、前記各装置の運転を制御する制御部と、を有するヒートポンプ装置、を備え、
商用系統からの受電電力の供給を受けることができる電力負荷装置に、前記発電装置及び前記太陽光発電装置からの発電出力を供給可能な構成で、
前記制御部は、
前記ヒートポンプ用圧縮装置からの熱出力を前記空調装置の需要熱量に調節する熱負荷優先運転を実行し、
前記熱負荷優先運転を実行中に、デマンド時限開始からデマンド時限終了までの前記商用系統からの受電電力が目標デマンド値を超えると予測されたとき、前記熱負荷優先運転を中断して前記太陽光発電装置の発電出力と前記発電装置の発電出力との和が設定電力となるように前記発電装置の発電出力を調節する発電出力調節制御を実行するヒートポンプシステム。 - 前記制御部は、当該デマンド時限が終了すると前記熱負荷優先運転を再開する請求項4記載のヒートポンプシステム。
- 前記設定電力は前記インバータ装置の定格容量である請求項1〜5の何れか一項に記載のヒートポンプシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246808A JP5567816B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | ヒートポンプシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246808A JP5567816B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | ヒートポンプシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097675A true JP2011097675A (ja) | 2011-05-12 |
JP5567816B2 JP5567816B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=44113999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009246808A Expired - Fee Related JP5567816B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | ヒートポンプシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5567816B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104101057A (zh) * | 2014-07-23 | 2014-10-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 控制系统及信息处理方法 |
JP2017200436A (ja) * | 2013-12-16 | 2017-11-02 | 京セラ株式会社 | 電力制御装置、機器制御装置、及び方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1155860A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | エネルギ供給システム |
JP2006296039A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2006296038A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2007209081A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2009074744A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | ガスヒートポンプコージェネレーション装置 |
JP2009240084A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2009240085A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2011061960A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Osaka Gas Co Ltd | ヒートポンプシステム |
-
2009
- 2009-10-27 JP JP2009246808A patent/JP5567816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1155860A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | エネルギ供給システム |
JP2006296039A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2006296038A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2007209081A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2009074744A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | ガスヒートポンプコージェネレーション装置 |
JP2009240084A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2009240085A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Osaka Gas Co Ltd | 発電・空調システム |
JP2011061960A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Osaka Gas Co Ltd | ヒートポンプシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017200436A (ja) * | 2013-12-16 | 2017-11-02 | 京セラ株式会社 | 電力制御装置、機器制御装置、及び方法 |
US10270256B2 (en) | 2013-12-16 | 2019-04-23 | Kyocera Corporation | Power control apparatus, equipment control apparatus, and method |
CN104101057A (zh) * | 2014-07-23 | 2014-10-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 控制系统及信息处理方法 |
WO2016011966A1 (zh) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | 控制系统及信息处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5567816B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6203016B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP5016894B2 (ja) | 空調・発電装置及びその制御方法 | |
JP2008051462A (ja) | 空調・発電システムおよび空調・発電システムの制御方法 | |
CA2670490A1 (en) | Wind energy installation with negative sequence system regulation and operating method | |
JP3726265B2 (ja) | 直流連系による家庭用分散型電源装置及びその制御方法 | |
CN102611094A (zh) | 用于机电系统的光伏电源 | |
CN101868135B (zh) | 通信设备用户外空调机柜 | |
CN103023127A (zh) | 太阳能空调及该空调的供电方法 | |
KR101466766B1 (ko) | 성능이 개선되고 수명이 연장된 인버터를 구비한 태양광 발전 시스템 | |
CN104566730A (zh) | 一种太阳能光伏空调系统及其供电方法 | |
JP2009236417A (ja) | 発電・空調システム | |
JP5567816B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2007209081A (ja) | 発電・空調システム | |
JP2011200097A (ja) | 空調システム | |
JP5567808B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP4742121B2 (ja) | 発電・空調システム | |
JP5478959B2 (ja) | ガスヒートポンプ式空気調和機を用いた系統連系システム | |
CN204574366U (zh) | 空调室外机的控制系统 | |
CN204478358U (zh) | 一种太阳能光伏空调系统 | |
JP6062699B2 (ja) | パワーコンディショナ及びこれを備える蓄電システム | |
US20150362231A1 (en) | Gas heat pump air conditioning system | |
CN214498537U (zh) | 一种装配式基站 | |
JP2011043268A (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP3890765B2 (ja) | コジェネレーション装置 | |
CN203785324U (zh) | 太阳能热泵系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5567816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |