JP2011061960A - ヒートポンプシステム - Google Patents
ヒートポンプシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011061960A JP2011061960A JP2009208373A JP2009208373A JP2011061960A JP 2011061960 A JP2011061960 A JP 2011061960A JP 2009208373 A JP2009208373 A JP 2009208373A JP 2009208373 A JP2009208373 A JP 2009208373A JP 2011061960 A JP2011061960 A JP 2011061960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- heat pump
- generator
- inverter
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/14—Combined heat and power generation [CHP]
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】ヒートポンプシステムSが、第1ヒートポンプ装置10と第2ヒートポンプ装置10と運転を制御する制御部Cとを備え、第1インバータ15の入力側の直流部と第2インバータ25の入力側の直流部とは互いに電気的に接続され、制御部Cは、太陽光発電装置1と第1発電機12との発電電力の和が設定電力を上回るとき、上記設定電力分を第1インバータ15が交流電力に変換して出力し、且つ、上記設定電力を上回る分に相当する過剰電力と第2発電機22の発電電力との和の電力分を第2インバータ25が交流電力に変換して出力するように、第1インバータ15及び第2インバータ25の作動を制御する。
【選択図】図1
Description
第2原動機と、前記第2原動機によって駆動される第2発電機及び第2ヒートポンプ用圧縮機と、前記第2発電機から入力される直流電力を交流電力に変換して出力可能な第2インバータと、を有し、前記第2発電機の発電電力は前記第2インバータの定格容量以下である第2ヒートポンプ装置、及び、
運転を制御する制御部、を備え、
前記第1インバータの入力側の直流部と前記第2インバータの入力側の直流部とは互いに電気的に接続され、
前記制御部は、前記太陽光発電装置の発電電力と前記第1発電機の発電電力との和が、前記第1ヒートポンプ装置において設定されている設定電力を上回るとき、前記設定電力分を前記第1インバータが交流電力に変換して出力し、且つ、前記設定電力を上回る分に相当する過剰電力と前記第2発電機の発電電力との和の電力分を前記第2インバータが交流電力に変換して出力するように、前記第1インバータ及び前記第2インバータの作動を制御する点にある。
通常、ヒートポンプ装置は、原動機、発電機、ヒートポンプ用圧縮機等を備えた例えば冷熱発生側の室外機と、空調装置などの冷熱需要側の室内機とを備えて構成される。室外機は、例えば空調対象とする部屋数などに応じて複数台が建物の屋上等に並べて設置される。そのため、上記第1ヒートポンプ装置及び上記第2ヒートポンプ装置が並べて設置されて、上述のように組み合わせられることも充分に実現可能である。
図1は、ヒートポンプシステムの機能ブロック図である。ヒートポンプシステムSは、第1ヒートポンプ装置10と第2ヒートポンプ装置20とを備える。
第1ヒートポンプ装置10は、原動機としての第1エンジン11と、第1エンジン11によって駆動される第1発電機12及びヒートポンプ用の第1圧縮機13と、太陽光発電装置1と、第1発電機12及び太陽光発電装置1から入力される直流電力を交流電力に変換して出力可能な第1インバータ15と、を有する。加えて、第1ヒートポンプ装置10は、後述する第1ヒートポンプ制御部16及びシステム制御部18を有する。
第1エンジン11は、例えば、ガスなどを燃料とするエンジンである。第1エンジン11の出力軸には第1発電機12及び第1圧縮機13が連結される。例えば、第1エンジン11を定格出力で運転しているとき、第1熱負荷19の大きさに応じて第1圧縮機13の出力を大きくすると第1エンジン11の回転速度は低下する。その結果、第1発電機12の回転速度が低下して、第1発電機12の発電電力は小さくなる。一方で、第1エンジン11を定格出力で運転しているとき、第1熱負荷19の大きさに応じて第1圧縮機13の出力を小さくすると第1エンジン11の回転速度は増大する。その結果、第1発電機12の回転速度も増大して、第1発電機12の発電電力は大きくなる。このように、第1圧縮機13の出力の変化に応じて、第1発電機12の発電電力が変化する。
このように、第2ヒートポンプ装置20は、太陽光発電装置1を有していない点で上記第1ヒートポンプ装置10と相違し、他の装置構成は上記第1ヒートポンプ装置10と同様である。
ヒートポンプシステムSは、制御部Cを備える。この制御部Cは、第1ヒートポンプ装置10の運転を制御する第1ヒートポンプ制御部16と、第2ヒートポンプ装置20の運転を制御する第2ヒートポンプ制御部26と、ヒートポンプシステムSの全体制御を担うシステム制御部18とで構成される。第1ヒートポンプ装置10の第1ヒートポンプ制御部16は、第1エンジン11の運転制御、第1エンジン12の運転制御、第1圧縮機13の運転制御、第1DC/DCコンバータ17による電力変換の制御、第1インバータ15による電力変換の制御などを担う。第2ヒートポンプ装置20の第2ヒートポンプ制御部26は、第2エンジン21の運転制御、第2エンジン22の運転制御、第2圧縮機23の運転制御、第2DC/DCコンバータ27による電力変換の制御、第2インバータ25による電力変換の制御などを担う。また、本実施形態では、第1ヒートポンプ制御部16とシステム制御部18とは第1ヒートポンプ装置10に設けられ、第2ヒートポンプ制御部26は第2ヒートポンプ装置20に設けられる。図1には示さないが、システム制御部18は第1ヒートポンプ制御部16及び第2ヒートポンプ制御部26との間で情報伝達可能に構成されている。
本実施形態において、第2ヒートポンプ制御部26は、第2エンジン21、第2発電機22及び第2圧縮機23を作動させていなくても、第2DC/DCコンバータ27及び第2インバータ25の作動制御は別途行うように構成されている。
図4は、ヒートポンプシステムSが運転されている間に行われる制御のフローチャートである。通常運転では、第1ヒートポンプ装置10の第1ヒートポンプ制御部16は、第1熱負荷19の大きさに応じて第1圧縮機13の作動を制御する熱主運転を行っている。その結果、第1発電機12の発電電力(Pg1)は第1圧縮機13の第1熱負荷19の大きさに応じて変化する。また、太陽光発電装置1の発電電力(Ppv)は日射量に応じて変化するため、第1ヒートポンプ制御部16は太陽光発電装置1の発電電力(Ppv)を制御できない。つまり、通常運転では、第1ヒートポンプ装置10の第1ヒートポンプ制御部16は、第1発電機12の発電電力の制御を行っておらず、且つ、太陽光発電装置1の発電電力の制御を行うことができないため、第1発電機12の発電電力(Pg1)と太陽光発電装置1の発電電力(Ppv)との和が、第1ヒートポンプ装置10において設定されている設定電力(本実施形態では、第1インバータ15の定格容量)を上回る可能性がある。図4のフローチャートは、制御部Cが、第1インバータ15の定格容量を上回る分の電力(以下、「過剰電力」と記載する)をどのように処理するのかを説明するものである。
或いは、第1ヒートポンプ装置10の第1ヒートポンプ制御部16は、工程#104において、第1インバータ15の定格容量に対する過剰電力についての情報をシステム制御部18に送信する。
一方で、工程#202において、第2ヒートポンプ装置20の第2ヒートポンプ制御部26は、第2DC/DCコンバータ27の作動を制御して第1ヒートポンプ装置10の側の直流線2の直流電力を変換して第2ヒートポンプ装置20側の直流線2の電圧を高くし、及び、システム制御部18に指示された出力電力で第2インバータ25を作動させる。
その結果、第1発電機12の発電電力と太陽光発電装置1の発電電力と第2発電機22の発電電力との和の電力は、第1インバータ15と第2インバータ25とで交流電力に変換されて交流系統3に出力される。
<1>
上記実施形態において、制御部Cが、上述したような形態で第1インバータ15及び第2インバータ25の作動を制御しているとき、太陽光発電装置1の発電電力と第1発電機12の発電電力と第2発電機22の発電電力とを合計した合計発電電力が、第1インバータ15の定格容量と第2インバータ25の定格容量とを合計した合計容量を上回るような状況も生じ得る。つまり、第1インバータ15の定格容量に対する余裕電力が無く、且つ、第2インバータ25の定格容量に対する余裕電力が無い状況が生じ得る。そのような場合、システム制御部18は、太陽光発電装置1の発電電力と第1発電機12の発電電力と第2発電機22の発電電力とを合計した合計発電電力が、第1インバータ15の定格容量と第2インバータ25の定格容量とを合計した合計容量を上回らないように、第1発電機12及び第2発電機22の少なくとも何れか一方の発電電力を制限すればよい。
例えば、システム制御部18が、第1ヒートポンプ装置10及び第2ヒートポンプ装置20に対して優先制限順位を予め設定して、自身の内部メモリ等に記憶しておき、優先制限順位が高いヒートポンプ装置の発電機の発電電力を優先的に制限する(即ち、エンジンの回転速度を低くする)ように構成できる。
上記実施形態では、システム制御部18が第1ヒートポンプ装置10に設けられている構成を例示したが、システム制御部18を第2ヒートポンプ装置20に設けてもよい。或いは、システム制御部18を第1ヒートポンプ装置10及び第2ヒートポンプ装置20とは別の装置に設けてもよい。
上記実施形態では、各ヒートポンプ装置10、20を電気的に接続する直流線2の途中に設けられる第2DC/DCコンバータ27が、第2ヒートポンプ装置20の内部に設けられている構成を例示したが、第1ヒートポンプ装置10及び第2ヒートポンプ装置20と別体で設けられてもよい。
10 第1ヒートポンプ装置
11 第1エンジン
12 第1発電機
13 第1圧縮機(第1ヒートポンプ用圧縮機)
15 第1インバータ
16 第1ヒートポンプ制御部(制御部 C)
18 システム制御部(制御部 C)
20 第2ヒートポンプ装置
21 第2エンジン
22 第2発電機
23 第2圧縮機(第2ヒートポンプ用圧縮機)
25 第2インバータ
26 第2ヒートポンプ制御部(制御部 C)
S ヒートポンプシステム
Claims (3)
- 第1原動機と、前記第1原動機によって駆動される第1発電機及び第1ヒートポンプ用圧縮機と、太陽光発電装置と、前記第1発電機及び前記太陽光発電装置から入力される直流電力を交流電力に変換して出力可能な第1インバータと、を有する第1ヒートポンプ装置、
第2原動機と、前記第2原動機によって駆動される第2発電機及び第2ヒートポンプ用圧縮機と、前記第2発電機から入力される直流電力を交流電力に変換して出力可能な第2インバータと、を有し、前記第2発電機の発電電力は前記第2インバータの定格容量以下である第2ヒートポンプ装置、及び、
運転を制御する制御部、を備え、
前記第1インバータの入力側の直流部と前記第2インバータの入力側の直流部とは互いに電気的に接続され、
前記制御部は、前記太陽光発電装置の発電電力と前記第1発電機の発電電力との和が、前記第1ヒートポンプ装置において設定されている設定電力を上回るとき、前記設定電力分を前記第1インバータが交流電力に変換して出力し、且つ、前記設定電力を上回る分に相当する過剰電力と前記第2発電機の発電電力との和の電力分を前記第2インバータが交流電力に変換して出力するように、前記第1インバータ及び前記第2インバータの作動を制御するヒートポンプシステム。 - 前記設定電力は前記第1インバータの定格容量である請求項1記載のヒートポンプシステム。
- 前記制御部は、前記太陽光発電装置の発電電力と前記第1発電機の発電電力と前記第2発電機の発電電力とを合計した合計発電電力が、前記第1インバータの定格容量と前記第2インバータの定格容量とを合計した合計容量を上回らないように、前記第1発電機及び前記第2発電機の少なくとも何れか一方の発電電力を制限する請求項2記載のヒートポンプシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208373A JP5567808B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | ヒートポンプシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208373A JP5567808B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | ヒートポンプシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061960A true JP2011061960A (ja) | 2011-03-24 |
JP5567808B2 JP5567808B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=43948929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208373A Expired - Fee Related JP5567808B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | ヒートポンプシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5567808B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011097675A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Osaka Gas Co Ltd | ヒートポンプシステム |
DE102021102320A1 (de) | 2020-02-19 | 2021-08-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brennstoffzellensystem und zugehöriges Steuerungsverfahren |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131068A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Kyocera Corp | 電力供給装置 |
JPH1155860A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | エネルギ供給システム |
JP2000341959A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Kawasaki Steel Corp | 発電システム |
JP2007295718A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2009074744A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | ガスヒートポンプコージェネレーション装置 |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208373A patent/JP5567808B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131068A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Kyocera Corp | 電力供給装置 |
JPH1155860A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | エネルギ供給システム |
JP2000341959A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Kawasaki Steel Corp | 発電システム |
JP2007295718A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2009074744A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | ガスヒートポンプコージェネレーション装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011097675A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Osaka Gas Co Ltd | ヒートポンプシステム |
DE102021102320A1 (de) | 2020-02-19 | 2021-08-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brennstoffzellensystem und zugehöriges Steuerungsverfahren |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5567808B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101181403B1 (ko) | 태양광 및 풍력 하이브리드 발전을 이용한 계통 연계 시스템 및 이를 이용한 태양광 및 풍력 하이브리드 계통 연계 발전 장치 | |
Barker et al. | Advances in solar photovoltaic technology: an applications perspective | |
JP6203016B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP6005995B2 (ja) | 変電設備ユニット | |
JPH0870533A (ja) | 太陽電池を用いた電源装置 | |
KR20110009137A (ko) | 전기 에너지를 생성하기 위한 장치 | |
US9762036B2 (en) | Electric power distribution system | |
Cherif et al. | Energy output estimation of hybrid Wind-Photovoltaic power system using statistical distributions | |
JP5567808B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2007208213A (ja) | 太陽電池利用の発電システム及びその太陽電池の取付け方法 | |
CN101105069A (zh) | 一种新型太阳能光伏屋顶系统 | |
JP3604948B2 (ja) | 太陽電池アレイ、その修繕方法及び太陽電池発電システム | |
JP5567816B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2011043268A (ja) | ヒートポンプシステム | |
CN204574366U (zh) | 空调室外机的控制系统 | |
KR20190115891A (ko) | 배전용 전신주를 이용한 태양광 발전 및 배전 시스템 | |
KR102594328B1 (ko) | 가로등용 태양광-풍력 하이브리드 발전 연결체 | |
US9859782B2 (en) | Power supply apparatus for power converters | |
JP2005243326A (ja) | ハイブリッド電源システム | |
JP4676705B2 (ja) | 太陽光発電集熱システム | |
JP2000077700A (ja) | 太陽電池装置 | |
JP2021145496A (ja) | 横配線方式に基づく太陽光発電システム、及び、横配線方式に基づく太陽光発電方法 | |
JP2011012449A (ja) | 太陽光発電モジュールの設置構造 | |
KR200408109Y1 (ko) | 태양전지 어레이가 장착된 옥외용 엘리베이터 | |
KR20160002561A (ko) | 컨테이너 태양광 시스템 구조물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5567808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |