JP2011090400A - 画像表示装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

画像表示装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011090400A
JP2011090400A JP2009241700A JP2009241700A JP2011090400A JP 2011090400 A JP2011090400 A JP 2011090400A JP 2009241700 A JP2009241700 A JP 2009241700A JP 2009241700 A JP2009241700 A JP 2009241700A JP 2011090400 A JP2011090400 A JP 2011090400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
angle
unit
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009241700A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sakaguchi
竜己 坂口
Hiroshi Kajihata
博 梶畠
Hiroshi Oshiryoji
宏 押領司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009241700A priority Critical patent/JP2011090400A/ja
Priority to US13/139,497 priority patent/US8768043B2/en
Priority to EP10824627A priority patent/EP2347384A1/en
Priority to CN201080003571.0A priority patent/CN102246202B/zh
Priority to PCT/JP2010/006060 priority patent/WO2011048773A1/en
Priority to BRPI1005522A priority patent/BRPI1005522A2/pt
Publication of JP2011090400A publication Critical patent/JP2011090400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/006Pseudo-stereoscopic systems, i.e. systems wherein a stereoscopic effect is obtained without sending different images to the viewer's eyes

Abstract

【課題】擬似的に3次元画像を表示できるようにする。
【解決手段】画像記憶部32は、複数の異なる視点から被写体を捉えた画像複数の画像を記憶する。表示部12は、画像を画像表示面に表示する。視聴角度算出部42は、視聴者の視線方向の表示部12の画像表示面に対する角度を算出する。画像補間生成部43は、画像記憶部32に記憶されている画像を用いて、視聴角度算出部42により算出された角度に対応した画像を補間して生成する。表示部12は、画像補間生成部43により補間して生成された画像を表示画面に表示する。本発明は、携帯型の画像表示装置に適用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、擬似的に3次元画像を表示できるようにした画像表示装置および方法、並びにプログラムに関する。
3次元画像を表示するテレビジョン受像機が一般に普及しつつある。3次元画像を表示するテレビジョン受像機は、視差画像を人間の左右の目にそれぞれ視聴させることにより3次元画像として表示する。
視差画像を3次元的に表示するためには専用の表示装置(に加え偏光メガネなどの補助器具)が必要である。そのため従来の2次元画像の表示装置だけでは3次元画像を楽しむことは難しかった。
また、例えば、BluRayDisc(商標)に3次元画像からなるコンテンツを記録させた場合、3次元画像からなるコンテンツに対応した表示装置であれば、3次元画像を再生することができる。しかしながら、従来の(3次元表示能力を持たない)表示装置では、3次元画像として再生することができないので、このコンテンツを表示するとき、左目画像のみを表示できるようにコンテンツが作成されていた。
さらに、従来においては、携帯電話機などに代表される携帯端末を利用して、その端末を覗き窓のように使うことにより、被写体が擬似的に3次元構造であるかのように知覚させる試みもあった。
たとえば、3次元構造を持ったCG(Computer Graphics)モデルを用いる、または多数の視点から撮影した3次元物体の映像を端末の動きに応じて選択表示させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、3次元構造を持ったCGデータを持ち、そのCGデータを端末の動きに応じて視点を変えてレンダリングし、表示することで擬似的に3次元画像を表示する技術が提案されている(特許文献2参照)。
特許3791848号公報 特開2007−047294号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の手法では、3次元構造が既知であること、または、3次元構造が判断できるための画像群を事前に用意する必要があった。
また、特許文献2に記載の手法では、CGデータではない実写の多視点画像に基づいて、同様の3次元画像を表示する手法についても言及されているが、3次元構造の復元というステップを踏んでおり、実時間応用や動画への適用が困難であると予想される。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、特に、3次元の構造や3次元の画像が生成されていなくても、擬似的に3次元画像を表示できるようにするものである。
本発明の一側面の画像表示装置は、複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像を記憶する画像記憶手段と、画像を画像表示面に表示する画像表示手段と、視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出手段と、前記記憶手段に記憶されている画像を用いて、前記角度算出手段により算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含み、前記画像表示手段は、前記画像補間生成手段により補間して生成された画像を表示画面に表示する。
前記画像表示面と略同一の方向に対して前記視聴者を撮像する撮像手段をさらに含ませるようにすることができ、前記角度算出手段には、前記撮像手段により撮像された画像内における、前記視聴者の顔画像の位置に基づいて、前記視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出させるようにすることができる。
前記画像表示面と対向する方向を検出する方向検出手段をさらに含ませるようにすることができ、前記角度算出手段には、前記方向検出手段により検出された前記画像表示面と対向する方向に基づいて、前記視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出させるようにすることができる。
本発明の一側面の画像表示方法は、画像を画像表示面に表示する画像表示ステップと、視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出ステップと、複数の異なる視点から被写体を捉えた画像であって、視線方向が異なる複数の画像を用いて、前記角度算出ステップにより算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含み、前記画像表示ステップの処理は、前記画像補間生成ステップの処理により補間して生成された画像を表示画面に表示する。
本発明の一側面のプログラムは、画像を画像表示面に表示する画像表示ステップと、視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出ステップと、複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像を用いて、前記角度算出ステップにより算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含む処理を画像表示装置を制御するコンピュータに実行させ、前記画像表示ステップの処理は、前記画像補間生成ステップの処理により補間して生成された画像を表示画面に表示する。
本発明の一側面においては、複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像が記憶され、画像が画像表示面に表示され、視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度が算出され、記憶されている画像が用いられて、算出された角度に対応した画像が補間されて生成され、補間されて生成された画像が表示画面に表示される。
本発明の画像表示装置は、独立した装置であっても良いし、画像表示処理を行うブロックであっても良い。
本発明の一側面によれば、3次元の情報、または3次元の画像を利用することなく、また、3次元表示専用の表示装置や3次元で視聴するためのメガネ等を利用することなく、擬似的な3次元画像を表示することが可能となる。
本発明を適用した擬似3次元画像表示装置の外観を示す図である。 図1の擬似3次元画像表示装置により実現される機能の構成例を示す図である。 図2の擬似3次元画像表示装置による擬似3次元画像表示処理を説明するフローチャートである。 図2の擬似3次元画像表示装置による視聴角度算出処理を説明するフローチャートである。 視聴角度の算出方法を説明する図である。 補間画像の生成を説明する図である。 補間画像の生成を説明する図である。 図1の擬似3次元画像表示装置により実現される他の機能の構成例を示す図である。 図8の擬似3次元画像表示装置による視聴角度算出処理を説明するフローチャートである。 汎用のパーソナルコンピュータの構成例を説明する図である。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明する。尚、説明は以下の順序で行う
1.第1の実施の形態(カメラにより撮像される画像より視聴角度を算出する例)
2.第2の実施の形態(本体のロール、およびピッチにより視聴角度を算出する例)
<第1の実施例>
[疑似3次元画像表示装置の外観構成例]
図1は、本発明を適用した一実施の形態の構成例である擬似的に3次元画像を表示する疑似3次元画像表示装置の外観図である。
疑似3次元画像表示装置1は、ユーザ2により携帯可能な表示装置であって、撮像部11、および表示部12を備えており、画像記憶部32(図2)に記憶されている画像を用いて、ユーザの視聴角度に応じた画像を生成し、表示部12に表示する。
すなわち、図1で示すように、ユーザが疑似3次元画像表示装置1本体をロール、またはピッチを変化させると、疑似3次元画像表示装置1が撮像部11により撮像される画像内のユーザ2の顔画像における目の位置などからユーザ2の視聴角度を認識する。そして、疑似3次元画像表示装置1は、画像記憶部32(図2)に記憶されている画像を用いて、あたかも3次元の物体を移動しながら視聴したときと同様な視差が生じるように、視聴角度に対応する画像を生成し、表示部12に表示する。尚、疑似3次元画像表示装置により実現される視差画像は、通常の左右の目のそれぞれを視点とした視差画像ではなく、運動視差が生じる画像であり、頭部の動きや目の動きに応じて、時間的に異なる視点の画像を視聴することにより3次元の物体を視聴しているように知覚させる画像である。従って、疑似3次元画像表示装置1の表示部12に表示される画像そのものは2次元画像であり、ユーザ2の左右の目で視聴される画像は同一の画像である。
このため、疑似3次元画像表示装置1本体のロール、またはピッチを変化させながら表示部12を視聴すると、ユーザ2の視聴角度(ユーザの視線方向と表示部12の表示面の法線方向とが成す角度)の変化に応じて視差が生じるように画像が表示される。結果として、ユーザは、表示部12に表示される実際は2次元の画像を両目で視聴しても、疑似3次元画像表示装置1の動きに合わせて、視差のある画像を視聴しているように錯覚するので、擬似的に3次元画像を視聴しているかのように認識する。
[疑似3次元画像表示装置により実現される機能の一実施の形態の構成例]
次に、図2を参照して、図1の擬似3次元画像表示装置1により実現される機能の一実施の形態の構成例について説明する。
疑似3次元画像表示装置1は、撮像部11、表示部12、制御部31、および画像記憶部32を備えている。
撮像部11は、CCD(Charge Coupled Devices)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子から構成されており、撮像した画像を制御部31に供給する。撮像部11は、図1で示されるように、表示部12と略同一面上に存在し、疑似3次元画像表示装置1を把持するユーザ2の画像を撮像する。撮像部11は、撮像した画像を制御部31に供給する。
表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electro Luminescence)などから構成されており、図1で示されるように、疑似3次元画像表示装置1の本体を把持するユーザ2に、制御部31より供給される視聴方向に対応した画像を表示させることにより、擬似的に3次元画像として表示する。
尚、撮像部11により撮像される画像は、後述する表示部12の表示面に対するユーザ2の視聴角度を特定するための画像である。このため、撮像部11により撮像された画像は、表示部12と対応するものであるものであり、例えば、撮像部11により撮像された画像を表示部12に表示すると、表示部12に表示される画像は、鏡面画像となるものとする。従って、撮像部11は、このような関係となる画像が撮像できれば、その他の部位に設けられるものであってもよい。
制御部31は、疑似3次元画像表示装置1の動作の全体を制御しており、撮像部11より供給されてくる画像に基づいて、ユーザ2の表示部12の表示面に対する視聴角度を算出する。また、制御部31は、画像記憶部32より複数に記憶されている視差画像を読み出し、算出された視聴角度に対応した表示画像を補間生成し、表示部12に出力して表示させる。尚、この画像記憶部32に記憶される視差画像は、静止画のステレオ画像であり、右目用画像、および左目用画像からなるペアの画像のことである。
制御部31は、距離算出部41、視聴角度算出部42、および画像補間生成部43を備えている。距離算出部41は、撮像部11により撮像された画像に基づいて、表示部12の表示面からユーザ2までの距離を算出する。より具体的には、距離算出部41は、撮像部11により撮像されたユーザ2の画像のうち、顔画像を抽出する。そして、その顔画像の大きさから凡その距離を算出する。尚、距離算出部41による表示部12の表示面からユーザ2までの距離については、距離を算出することができればよいので、例えば、赤外線センサなどの物体検知センサにより距離を測定するようにしても良いし、その他の方法で求めるようにしたものでもよい。
視聴角度算出部42は、撮像部11により撮像された画像に基づいて、ユーザ2の表示部12の表示面に対する視聴角度を算出する。より詳細には、視聴角度算出部42は、撮像された画像のうち、ユーザ2の顔画像部分を抽出する。そして、視聴角度算出部42は、抽出した顔画像のうちの両目の位置を特定した上で、その中心位置、すなわち、略眉間のとなる位置の画像内における位置を特定する。さらに、視聴角度算出部42は、撮像部11により撮像された画像内におけるユーザ2の眉間の位置、および距離算出部41により算出されたユーザ2までの距離の情報に基づいて、ユーザ2の視聴角度を算出する。
画像記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)や半導体メモリなどから構成されており、複数の画像を記憶している。この画像記憶部32に記憶された複数の画像は、同一の被写体や景色を、視点(視線)、撮像方向、および撮像距離などを変えて撮像した複数の視差画像のペアである。
[図2の疑似3次元画像表示装置1による疑似3次元画像表示処理]
次に、図3のフローチャートを参照して、図2の疑似3次元画像表示装置1による疑似3次元画像表示処理について説明する。
ステップS1において、撮像部11は、画像を撮像し、撮像した画像を制御部31に供給する。すなわち、図1で示されるように、疑似3次元画像表示装置1は、ユーザ2が表示部12に表示された画像を視聴するために把持されているため、撮像部11に対向する位置に存在するユーザ2の顔付近の画像が撮像されて、制御部31に供給される。
ステップS2において、制御部31は、距離算出部41を制御して、表示部12からユーザ2までの距離を算出する。より詳細には、距離算出部41は、撮像された画像内の顔画像を抽出すると共に、抽出された顔画像の大きさから距離を算出する。すなわち、距離算出部41は、予め距離に対応付けて撮像された標準的な大きさの顔の顔画像の大きさの関係を示す関係式を記憶しており、抽出された顔画像の大きさに基づいて、その関係式に代入することで距離を算出する。
ステップS3において、制御部31は、視聴角度算出部42を制御して、視聴角度算出処理を実行させて、表示部12の表示面に対するユーザ2の視聴角度を算出させる。
[図2の疑似3次元画像表示装置による視聴角度算出処理について]
ここで、図4のフローチャートを参照して、視聴角度算出処理について説明する。
ステップS31において、視聴角度算出部42は、撮像部11により撮像された画像より顔画像を抽出し、さらに、抽出した顔画像より左右の目の位置を特定する。そして、視聴角度算出部42は、左右の目の中心位置(例えば、略眉間の位置)が、撮像部11により撮像された画像中のどの位置に存在するかを特定する。すなわち、視聴角度算出部42は、表示部12の表示面の中心位置からの水平方向、および垂直方向の視聴方向のずれを検出する。
ステップS32において、視聴角度算出部42は、画像中の眉間の位置と、撮像部11により撮像された画像より算出された表示部12の表示面からユーザ2までの距離に基づいて、水平方向および垂直方向についてそれぞれ視聴角度(θ,φ)を算出する。
ここでいう視聴角度とは、ユーザ2が表示部2を観察するとき表示部12の表示面に対するユーザ2の視線方向の角度であるが、換言すれば、視聴する角度に応じて、表示する画像を変換するために必要とされるパラメータである。しかしながら、現実空間においては、視聴角度は、視聴方向の水平方向、または垂直方向の移動距離と、画像内の被写体となる物体との距離に応じて変化するものである。従って、画像内に存在する被写体(画像内のオブジェクトなど)が、撮像位置から遠い物体であるか、または近い物体であるかにより、視聴角度は変化することになる。
すなわち、図5の上部で示されるように、水平方向の場合、撮像部11により撮像された画像Pを垂直上方から見るとき、撮像位置となる表示部12に表示されるべき画像Pには、画像Pが撮像されたときの距離d1の被写体121’の図5で示される太線部分が表示されることになる。一方、撮像装置から距離d1よりも遠い距離d2の被写体121’’は、太線で示される表示部12に表示される範囲が、被写体121’よりも小さくなる。すなわち、被写体は、距離が近いほど、広い範囲が表示部12に表示される。この結果、水平方向に視聴方向が距離xだけずれた場合、被写体121’の消失点SP1を基準とすると、視聴角度は角度θd1だけ変化することになる。一方、被写体121’’については、被写体121’’の消失点SP2を基準にすると、視聴角度は、角度θd1よりも小さな角度θd2となる。つまり、視聴する画像内における、撮像時の撮像位置から近い位置の被写体ほど、視聴角度の変化は大きい。これに対して、撮像時の撮像位置から遠い位置の被写体ほど、視聴角度の変化は小さい。
しかしながら、画像内の被写体のそれぞれの撮像時の距離は、求めることができない。そこで、視聴角度算出部42は、表示部12の表示面と、ユーザ2との距離に応じて被写体までの距離を仮想的に設定し、仮想的に設定された距離に応じて視聴角度を算出する。
すなわち、視聴角度算出部42は、ステップS2の処理により距離算出部41により算出された表示部12の表示面からユーザ2までの距離Dに応じて、画像内の被写体までの距離dを仮想的に設定する。より詳細には、視聴角度算出部42は、以下の式(1)を演算することにより、距離dを算出する。
d=k×D+C
・・・(1)
ここで、dは仮想的に設定される画像内の被写体までの距離を、Dは表示部12の表示面からユーザ2までの距離Dを、kは所定の係数を、Cは所定の定数をそれぞれ表している。この計算により、例えば、図5で示されるように、表示部12の表示面からユーザ2’までの距離がD1であり、ユーザ2’’までの距離が、距離D1よりも遠いD2である場合、それぞれに仮想的に設定される被写体121’,121’’までの距離d1,d2が求められる。すなわち、ユーザと表示部12の表示面との距離に応じて、画像内の被写体の距離が設定される。尚、図5においては、ユーザ2’,2’’のそれぞれの×印は、それぞれのユーザの左右の目の中心位置(眉間の位置)を示している。
そして、視聴角度算出部42は、設定された距離dに応じて視聴角度θを以下の式(2)のように求める。
θ=arctan(x/d)
・・・(2)
ここで、θは視聴角度を、dは仮想的に設定された被写体までの距離を、xはステップS31の処理により求められた眉間の位置の画像の水平方向の中心位置からのずれをそれぞれ示している。
すなわち、式(2)により、例えば、図5で示されるように距離dがd1の場合、視聴角度θは角度θd1となり、また、距離dがd2の場合、視聴角度θは角度θd2となる。このため、ユーザ2が表示部12に顔を近づけて覗き込むように視聴するとき、視聴角度θは、表示部12の中心からのずれxに対して大きく変化し、逆に、顔を表示部12から遠ざけて視聴するとき、ずれxに対して視聴角度の変化は小さくなる。結果として、ユーザ2が、疑似3次元画像表示装置1本体をピッチ、またはロールさせたり、さらに、左右の目に対して近付けたり、離したりする動作に対応した視聴角度を求めることが可能となる。尚、垂直方向の視聴角度φについては、水平方向の視聴角度θと同様に求められるものであるので、その説明は省略する。
また、図5における視聴角度(θ,φ)は、ユーザ2’と被写体121’、または、ユーザ2’’と被写体121’’とを結ぶ直線に対する表示部12の法線方向に対する角度であるべきである。このため、図5の視聴角度(θ,φ)は、厳密な意味で適正な関係ではない。しかしながら、ここでは、ユーザ2の左右の目により視聴される方向と、表示部12の表示面の法線方向との相対的な関係が求められれば良い。さらに、ユーザ2が疑似3次元画像表示装置1の本体をロール、またはピッチさせるときの、ユーザ2の左右の目により視聴される方向と、表示部12の表示面の法線方向との変化が相対的に関係付けられて求められれば良いので、上述した視聴角度以外のものを視聴角度として定義するようにしても良い。
ここで、図3のフローチャートの説明に戻る。
ステップS4において、画像補間生成部43は、視聴角度に対応した画像を画像記憶部32に記憶されている視差画像のペアより補間生成する。
より具体的には、画像補間生成部43は、モーフィング法などにより視差画像のペアを用いて視聴角度に対応した中間視差画像、または、視聴角度に対応した、視差画像の視点間を結ぶ直線上であって、視点間外の位置の視点の画像(視点間外視点画像)を生成する。
すなわち、図6で示されるように、視聴角度がθA,θBとなる視点es1,es2から対象物体131を視聴したときの画像が視差画像のペアとして用いられる場合、例えば、視聴角度θCとなる中間視差画像として、視点es11からの画像が生成される。また、画像補間生成部43は、図6で示されるように、同様の視差画像のペアを用いて、視聴角度θDのときの、視点es12からの画像(視点間外視点画像)を補間生成する。同様にして、画像補間生成部43は、図6で示されるように、同様の視差画像のペアを用いて、視聴角度θEのときの、視点es13からの画像(視点間外視点画像)を補間生成する。尚、図6においては、視点es11が、視差画像のペアの視点es1,es2の中間視点であり、視点es12,es13が、視点間外の位置の視点、すなわち、視点間外視点となる。
ステップS5において、画像補間生成部43は、距離dに応じて、補間生成された画像を拡大、または縮小するなどしてスケールを調整し、表示部12に供給する。
ステップS6において、表示部12は、視聴角度に対応して補間生成された画像を表示する。
このような処理により、例えば、図7で示されるように、視聴角度がθ1乃至θ3のように変化すると、視聴角度の変化に対応して、画像P1乃至P3で示されるように、オブジェクト131を構成する面が変化した画像が表示される。すなわち、図7においては、視聴角度θ1で示される視線E1で視聴される場合、面B1,C1,D1が見える状態の画像P1が表示される。また、視聴角度θ2で示される視線E2で視聴される場合、面B2,D2が見える状態の画像P2が表示される。さらに、視聴角度θ3で示される視線E3で視聴される場合、面A3,B3,D3が見える状態の画像P3が表示される。
すなわち、オブジェクト131の面B1,B2,B3をそれぞれ正面とした四角柱とすれば、視聴角度に応じて、オブジェクト131が変化して表示される。結果として、表示部12には、視聴角度θ2の視線E2の位置で面Bが正対する四角柱からなるオブジェクト131’が、あたかも擬似3次元画像表示装置1内に存在するかのように、立体的な3次元画像として視聴できるように表示することが可能となる。
ここで、表示部12には、2次元の画像のみしか表示されないが、視聴角度に応じてオブジェクト131の視点が変化した画像が連続的に表示されることになる。このため、ユーザ2は、運動視差により錯覚を起こすこととなり、結果として、ユーザ2が疑似3次元画像表示装置1をピッチ、またはロールさせることにより、擬似的に3次元画像が表示されているかのようにユーザ2に視聴させることが可能となる。
また、疑似3次元画像表示装置1をユーザ2が把持せず、例えば、机上に表示部12を上にして載置した状態にしても、表示部12を覗く方向を移動させながら視聴することで、擬似的に3次元画像を視聴させることが可能となる。この結果、ユーザ2は、あたかも疑似3次元画像表示装置1の表示部12により表示される別の3次元空間を覗き込んでいるかのような感覚にさせることが可能となる。
尚、補間画像の生成は、左右の目に対応する視差画像を構成するペアの画像を用いる例について説明してきたが、ペア画像のみならず、例えば、垂直方向にも異なる視差画像をも併せた3枚の画像から補間画像を生成する構成としても良い。また、視差画像については予め登録されている例について説明してきたが、例えば、1枚の画像から擬似的に視差画像を生成し、上述した手法により補間画像を生成するようにしても良い。さらに、パン、チルト、およびズーム機能を備えた撮像装置により予め撮像された画像を記憶しておき、視聴角度に対応する画像を選択して、補間画像と同様に使用するようにしても良い。また、3次元画像からなる映画コンテンツなどの、動画像からなる視差画像を予め画像記憶部32に記憶させておくようにしても良く、このような場合、動画像を視聴方向に対応して補間生成することで、擬似的に3次元の動画像として表示することが可能となる。
<第2の実施例>
[疑似3次元画像表示装置により実現される機能のその他の実施の形態の構成例]
以上においては、撮像部11により撮像される画像に基づいて、ユーザ2との距離や視聴角度を求める例について説明してきたが、疑似3次元画像表示装置1が携帯型の端末である場合、表示部12の表示面とユーザ2との距離はあまり変化がないと考えられる。そこで、表示部12とユーザ2とは所定の距離で変化が無いものとして処理するようにし、擬似3次元画像表示装置1のロール、およびピッチだけを検出して視聴角度を決定するようにしても良い。
図8は、ロール、およびピッチだけを検出して、視聴角度を決定するようにした、擬似3次元画像表示装置1により実現される機能の構成を説明する図である。
すなわち、図8の疑似3次元画像表示装置1において、図2と異なるのは、撮像部11が削除され、ロール検出部151、およびピッチ検出部152が新たに設けられ、さらに、視聴角度算出部42に代えて、視聴角度算出部161を設けた点である。
ロール検出部151、およびピッチ検出部152は、いずれも加速度センサなどから構成されており、擬似3次元画像表示装置のロール角度、およびピッチ角度を検出して、制御部31に供給する。
制御部31の視聴角度算出部161は、上述した手法と同様に、擬似3次元画像表示装置の表示部12の表示面までの距離を、例えば、平均的な人間が標準的に持って構えたときの平均的な距離として視聴角度を算出する。
[図8の擬似3次元画像表示装置1による視聴角度算出処理]
次に、図8の擬似3次元画像表示装置1による疑似3次元画像表示処理について説明する。尚、疑似3次元画像表示処理としては、図3のフローチャートにおけるステップS1,S2,S5の処理は不要となり、ステップS3における視聴角度算出処理が異なるのみであるので、視聴角度算出処理のみを図9のフローチャートを参照して説明する。
ステップS21において、ロール検出部151は、疑似3次元画像表示装置1のロール角度を検出し、制御部31に供給する。
ステップS22において、ピッチ検出部152は、疑似3次元画像表示装置1のピッチ角度を検出し、制御部31に供給する。
ステップS23において、視聴角度算出部161は、ロール検出部151およびピッチ検出部152より供給されてくる疑似3次元画像表示装置1のロール角度およびピッチ角度に基づいて、水平方向および垂直方向についてそれぞれ視聴角度(θ,φ)を算出する。
この場合、疑似3次元画像表示装置1のピッチ角度、およびロール角度の基準位置において表示面12に正対しているものとすると、ロール角度およびピッチ角度そのものが視聴角度とされることになる。
以上のように、視聴角度(θ,φ)が求められることになるので、画像に基づいてユーザまでの距離を求めたり、また、距離に応じた拡大または縮小すると言った処理を省略することが可能となるので、処理負荷を低減することが可能となる。このため、例えば、携帯電話機などの画像処理能力がそれ程高くない演算処理装置を用いた装置においても実装させることが可能となる。
以上によれば、表示部12の表示面に対する視聴角度に基づいて、視点を切り替えて2次元画像を表示することが可能となる。結果として、表示されているのが2次元画像であるにも拘らず、あたかも3次元画像が表示されているかのように擬似的に3次元画像を表示することが可能となる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
図10は、汎用のパーソナルコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
入出力インタフェース1005には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブルメディア1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。
CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブルメディア1011から読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
尚、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理を含むものである。
1 疑似3次元画像表示装置, 11 撮像部, 31 制御部, 32 画像記憶部, 41 距離算出部, 42 視聴角度算出部, 43 画像補間生成部, 151 ロール検出部, 152 ピッチ検出部

Claims (5)

  1. 複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像を記憶する画像記憶手段と、
    画像を画像表示面に表示する画像表示手段と、
    視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出手段と、
    前記記憶手段に記憶されている画像を用いて、前記角度算出手段により算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含み、
    前記画像表示手段は、前記画像補間生成手段により補間して生成された画像を表示画面に表示する
    画像表示装置。
  2. 前記画像表示面と略同一の方向に対して前記視聴者を撮像する撮像手段をさらに含み、
    前記角度算出手段は、前記撮像手段により撮像された画像内における、前記視聴者の顔画像の位置に基づいて、前記視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記画像表示面と対向する方向を検出する方向検出手段をさらに含み、
    前記角度算出手段は、前記方向検出手段により検出された前記画像表示面と対向する方向に基づいて、前記視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する
    請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 画像を画像表示面に表示する画像表示ステップと、
    視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出ステップと、
    複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像を用いて、前記角度算出ステップにより算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含み、
    前記画像表示ステップの処理は、前記画像補間生成ステップの処理により補間して生成された画像を表示画面に表示する
    画像表示方法。
  5. 画像を画像表示面に表示する画像表示ステップと、
    視聴者の視線方向の前記画像表示面に対する角度を算出する角度算出ステップと、
    複数の異なる視点から被写体を捉えた複数の画像を用いて、前記角度算出ステップにより算出された角度に対応した画像を補間して生成する画像補間生成手段とを含む処理を画像表示装置を制御するコンピュータに実行させ、
    前記画像表示ステップの処理は、前記画像補間生成ステップの処理により補間して生成された画像を表示画面に表示する
    プログラム。
JP2009241700A 2009-10-20 2009-10-20 画像表示装置および方法、並びにプログラム Pending JP2011090400A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241700A JP2011090400A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像表示装置および方法、並びにプログラム
US13/139,497 US8768043B2 (en) 2009-10-20 2010-10-12 Image display apparatus, image display method, and program
EP10824627A EP2347384A1 (en) 2009-10-20 2010-10-12 Image display apparatus, image display method, and program
CN201080003571.0A CN102246202B (zh) 2009-10-20 2010-10-12 图像显示装置、图像显示方法和程序
PCT/JP2010/006060 WO2011048773A1 (en) 2009-10-20 2010-10-12 Image display apparatus, image display method, and program
BRPI1005522A BRPI1005522A2 (pt) 2009-10-20 2010-10-12 aparelho de exibição de imagem, método para apresentar uma imagem na seção de exibição de um aparelho de exibição, e, meio de armazenamento legível por computador não transitório.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241700A JP2011090400A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像表示装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090400A true JP2011090400A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43900018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241700A Pending JP2011090400A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像表示装置および方法、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8768043B2 (ja)
EP (1) EP2347384A1 (ja)
JP (1) JP2011090400A (ja)
CN (1) CN102246202B (ja)
BR (1) BRPI1005522A2 (ja)
WO (1) WO2011048773A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021864A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 表示装置
US8427531B2 (en) 2011-08-31 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic image display apparatus
JP2013092737A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Ryobi System Service Co Ltd 画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2014048864A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd 表示制御システム、ゲームシステム、表示制御システムの制御方法、表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2015185963A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 大日本印刷株式会社 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム
WO2021137638A1 (ko) * 2020-01-03 2021-07-08 삼성전자 주식회사 영상 처리를 위한 전자 장치, 방법 및 비일시적 저장 매체

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090400A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム
US8878773B1 (en) 2010-05-24 2014-11-04 Amazon Technologies, Inc. Determining relative motion as input
US8896631B2 (en) * 2010-10-25 2014-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hyper parallax transformation matrix based on user eye positions
KR101763938B1 (ko) * 2010-11-03 2017-08-01 삼성전자주식회사 위치정보 기반의 영상데이터의 처리 방법 및 장치
US9285883B2 (en) * 2011-03-01 2016-03-15 Qualcomm Incorporated System and method to display content based on viewing orientation
TW201239644A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for dynamically adjusting font size on screen
TW201239869A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for adjusting font size on screen
US8643703B1 (en) * 2011-03-30 2014-02-04 Amazon Technologies, Inc. Viewer tracking image display
US9449427B1 (en) 2011-05-13 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. Intensity modeling for rendering realistic images
US9041734B2 (en) * 2011-07-12 2015-05-26 Amazon Technologies, Inc. Simulating three-dimensional features
US9060093B2 (en) 2011-09-30 2015-06-16 Intel Corporation Mechanism for facilitating enhanced viewing perspective of video images at computing devices
KR101810170B1 (ko) * 2011-10-10 2017-12-20 삼성전자 주식회사 사용자 위치 기반 이미지 표시 방법 및 장치
US9852135B1 (en) 2011-11-29 2017-12-26 Amazon Technologies, Inc. Context-aware caching
US9223902B1 (en) * 2011-11-29 2015-12-29 Amazon Technologies, Inc. Architectures for content identification
KR20130134103A (ko) * 2012-05-30 2013-12-10 삼성전자주식회사 단말기의 이미지 제공 장치 및 방법
CN104603717A (zh) * 2012-09-05 2015-05-06 Nec卡西欧移动通信株式会社 显示装置、显示方法以及程序
JP2014127987A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sony Corp 情報処理装置および記録媒体
US9094576B1 (en) 2013-03-12 2015-07-28 Amazon Technologies, Inc. Rendered audiovisual communication
US9269012B2 (en) 2013-08-22 2016-02-23 Amazon Technologies, Inc. Multi-tracker object tracking
US10055013B2 (en) 2013-09-17 2018-08-21 Amazon Technologies, Inc. Dynamic object tracking for user interfaces
US20150213784A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Amazon Technologies, Inc. Motion-based lenticular image display
US9857869B1 (en) 2014-06-17 2018-01-02 Amazon Technologies, Inc. Data optimization
US9473767B1 (en) 2015-03-31 2016-10-18 Cae Inc. Multifactor eye position identification in a display system
JP5856344B1 (ja) * 2015-07-27 2016-02-09 正樹 房間 3d画像表示装置
CN105592306A (zh) * 2015-12-18 2016-05-18 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 一种三维立体显示处理方法和装置
WO2019044188A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10412361B1 (en) 2018-07-16 2019-09-10 Nvidia Corporation Generated stereoscopic video using zenith and nadir view perspectives
CN111071187A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 上海商汤智能科技有限公司 驾驶环境智能调整及驾驶员注册方法和装置、车辆、设备
CN109712193B (zh) * 2018-12-04 2021-06-15 浙江大华技术股份有限公司 一种球机视场角的确定方法及装置
US10929982B2 (en) * 2019-01-25 2021-02-23 Google Llc Face pose correction based on depth information
US11899204B2 (en) * 2021-06-09 2024-02-13 Snap Inc. Soft follow and pitch angle effects for VR/AR interface
CN115165115B (zh) * 2022-09-07 2023-07-04 中亿(深圳)信息科技有限公司 智能手表的体温测量方法、装置、介质及穿戴设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296194A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Canon Inc 画像処理方法およびその装置
JPH08115439A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Canon Inc 画像データ処理装置及び画像再生装置
JPH08147497A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
JPH09230831A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Agency Of Ind Science & Technol ディスプレイ、情報処理装置およびその画像表示方法
JP2003289552A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 画像表示端末装置及び立体画像表示システム
JP2006115198A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 立体画像生成プログラム、立体画像生成システムおよび立体画像生成方法
JP2007019666A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2007047294A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置
WO2009038149A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 映像提供システム、および映像提供方法
JP2009146140A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ponos Corp 3次元画像表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152285A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示装置
US6760021B1 (en) * 2000-07-13 2004-07-06 Orasee Corp. Multi-dimensional image system for digital image input and output
JP3805231B2 (ja) * 2001-10-26 2006-08-02 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその方法並びに記憶媒体
US8369607B2 (en) * 2002-03-27 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional images
JP3791848B2 (ja) 2003-10-28 2006-06-28 松下電器産業株式会社 画像表示装置、画像表示システム、撮影装置、画像表示方法、およびプログラム
JP4432462B2 (ja) * 2003-11-07 2010-03-17 ソニー株式会社 撮像装置及び方法、撮像システム
US20070035628A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Kunihiko Kanai Image-capturing device having multiple optical systems
JP4810295B2 (ja) * 2006-05-02 2011-11-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US8496575B2 (en) * 2006-11-14 2013-07-30 Olympus Corporation Measuring endoscope apparatus, program and recording medium
JP4809291B2 (ja) * 2007-06-01 2011-11-09 株式会社豊田中央研究所 計測装置及びプログラム
JP5237268B2 (ja) * 2007-11-21 2013-07-17 パナソニック株式会社 表示装置
US20090184981A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 De Matos Lucio D Orazio Pedro system, method and computer program product for displaying images according to user position
US8233032B2 (en) * 2008-06-09 2012-07-31 Bartholomew Garibaldi Yukich Systems and methods for creating a three-dimensional image
US20100002006A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Cisco Technology, Inc. Modal Multiview Display Layout
JP2011090400A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296194A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Canon Inc 画像処理方法およびその装置
JPH08115439A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Canon Inc 画像データ処理装置及び画像再生装置
JPH08147497A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
JPH09230831A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Agency Of Ind Science & Technol ディスプレイ、情報処理装置およびその画像表示方法
JP2003289552A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 画像表示端末装置及び立体画像表示システム
JP2006115198A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 立体画像生成プログラム、立体画像生成システムおよび立体画像生成方法
JP2007019666A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2007047294A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置
WO2009038149A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 映像提供システム、および映像提供方法
JP2009146140A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ponos Corp 3次元画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
片山 昭宏、外3名: ""多視点画像の補間・再構成による視点追従型立体画像表示法"", 電子情報通信学会論文誌, vol. 79, no. 5, JPN6013060503, 25 May 1996 (1996-05-25), JP, pages 803 - 811, ISSN: 0002699524 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021864A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 表示装置
US8427531B2 (en) 2011-08-31 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic image display apparatus
JP2013092737A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Ryobi System Service Co Ltd 画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2014048864A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd 表示制御システム、ゲームシステム、表示制御システムの制御方法、表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2015185963A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 大日本印刷株式会社 撮像システム、撮像方法、画像再生装置及びプログラム
WO2021137638A1 (ko) * 2020-01-03 2021-07-08 삼성전자 주식회사 영상 처리를 위한 전자 장치, 방법 및 비일시적 저장 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20110243388A1 (en) 2011-10-06
WO2011048773A1 (en) 2011-04-28
US8768043B2 (en) 2014-07-01
CN102246202A (zh) 2011-11-16
BRPI1005522A2 (pt) 2016-02-23
CN102246202B (zh) 2014-10-22
EP2347384A1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011090400A (ja) 画像表示装置および方法、並びにプログラム
US20190096137A1 (en) Live augmented reality using tracking
WO2012153447A1 (ja) 画像処理装置、映像処理方法、プログラム、集積回路
US9106906B2 (en) Image generation system, image generation method, and information storage medium
WO2012147363A1 (ja) 画像生成装置
EP2618584A1 (en) Stereoscopic video creation device and stereoscopic video creation method
US10074343B2 (en) Three-dimensional image output apparatus and three-dimensional image output method
US10681276B2 (en) Virtual reality video processing to compensate for movement of a camera during capture
JP2014511049A (ja) 運動視差を有する3次元ディスプレイ
JP2008140271A (ja) 対話装置及びその方法
TW201336294A (zh) 立體成像系統及其方法
JP2003284093A (ja) 立体画像処理方法および装置
WO2021146418A1 (en) Structuring visual data
EP3526639A1 (en) Display of visual data with a virtual reality headset
JP6033625B2 (ja) 多視点画像生成装置、画像生成方法、表示装置、プログラム、及び、記録媒体
WO2013108285A1 (ja) 画像記録装置、立体画像再生装置、画像記録方法、及び立体画像再生方法
JP2013123153A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2007019666A (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
GB2470754A (en) Generating and displaying images dependent on detected viewpoint
JP2003284095A (ja) 立体画像処理方法および装置
JP5896445B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2019029721A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5712737B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2012105172A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US20210037230A1 (en) Multiview interactive digital media representation inventory verification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014