JP2011089560A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089560A
JP2011089560A JP2009242308A JP2009242308A JP2011089560A JP 2011089560 A JP2011089560 A JP 2011089560A JP 2009242308 A JP2009242308 A JP 2009242308A JP 2009242308 A JP2009242308 A JP 2009242308A JP 2011089560 A JP2011089560 A JP 2011089560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fluid
heating element
temperature sensing
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009242308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5326988B2 (ja
Inventor
Masanori Matsuzaka
正宣 松坂
Yoshikuni Ito
芳邦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009242308A priority Critical patent/JP5326988B2/ja
Publication of JP2011089560A publication Critical patent/JP2011089560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326988B2 publication Critical patent/JP5326988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

【課題】
流体通路に介在し、流体中に配設され流体及び発熱体との熱の授受により変化する温度に基づき作動する感温部とを有し、感温部の作動により流体の流通を制御する流体制御弁において、感温部の過熱を防止するとともに感温部を速く昇温する流体制御弁を提供すること。
【解決手段】
ヒータ回路C1に介在し、冷却水中に配設され冷却水及び発熱体60との熱の授受により変化する温度に基づき作動する感温部50とを有し、感温部50の作動により冷却水の流通を制御する流体制御弁100であって、冷却水の温度により抵抗値が変化するPTC素子90とを備え、発熱体60とPTC素子90は直列に接続され、発熱体60はPTC素子90の抵抗値により発熱量を調節され感温部50の温度を制御する流体制御弁100とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体通路に介在し、流体中に配設され温度に基づき作動する感温部と、感温部を加熱する発熱体とを備え、感温部の作動により流体の流通を制御する流体制御弁に関する。
車両において、車室ヒータによる車室内の暖房を行うとき、冷却水の温度が所定の温度の場合、エンジン冷却水の温度に基づき作動する感温部により開弁し、昇温したエンジン冷却水を車室ヒータへ流通させる流体制御弁がある。
このような流体制御弁においては、エンジン冷間時における始動後、車室ヒータによる車室内の暖房が要求される場合、エンジン冷却水は低温又は昇温中であり所定の温度以下であるため、開弁せず、エンジン冷却水は車室ヒータへ流通しない。
これに対し、例えば特許文献1に開示されるような冷却水中に配設された感温部を発熱体で強制的に加熱して開弁する構造により、昇温中のエンジン冷却水を車室ヒータへ流通させる流体制御弁の採用が考えられる。
特開2003−328753号公報
しかしながら、特許文献1の流体制御弁の発熱体にニクロムヒータを用いた場合を検討すると、冷却水が高温になったとき、高温の冷却水中に配設された感温部にニクロムヒータの発熱による熱が加わり、感温部が過熱し、感温部が損傷する恐れがある。
また、発熱体に自体の温度上昇により発熱量が減少する特性を有するPTC素子を用いた場合、PTC素子がPTC素子自体の発熱により昇温して発熱量が減少し、PTC素子から十分な発熱量が得られず感温部の昇温が遅くなる問題がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、感温部の過熱を防止するとともに感温部を速く昇温できる流体制御弁を提供することを課題とする。
上記の技術的課題を解決するために本発明にて講じられた第1の技術的手段は、流体通路に介在し、流体中に配設され前記流体及び発熱体との熱の授受により変化する温度に基づき作動する感温部を有し、前記感温部の作動により前記流体の流通を制御する流体制御弁であって、前記流体の温度により抵抗値が変化する可変抵抗体を備え、前記発熱体と前記可変抵抗体とは直列に接続され、前記発熱体は前記可変抵抗体の抵抗値により発熱量を調節され前記感温部の温度を制御する流体制御弁としたことである。
第2の技術的手段は、請求項1において、前記感温部の作動により移動し前記流体が流通する流路を開閉する弁部を備え、前記可変抵抗体は前記弁部を挟んで前記発熱体と反対側の前記流路に配設されることとしたことである。
第3の技術的手段は、請求項1又は請求項2において、前記可変抵抗体は、前記流路の前記発熱体より上流側に配設されることとしたことである。
請求項1の発明によると、流体の温度により変化する可変抵抗体の抵抗値により発熱体の発熱量が調節されるため、感温部は流体から受ける熱量と発熱体から受ける発熱量により温度を制御され過熱を防止できる。また、発熱体と可変抵抗体が直列に接続されるため、可変抵抗体は発熱体の発熱の影響を受けずに流体の温度により発熱体の発熱量を調節でき、感温部を速く昇温できる。
請求項2の発明によると、可変抵抗体は弁部を挟んで発熱体と反対側の流路に配設されるため、可変抵抗体は発熱体の発熱の影響を受けず、感温部を速く昇温できる。
請求項3の発明によると、可変抵抗体は発熱体より流路の上流側に配設されため、可変抵抗体は発熱体の発熱の影響を受けず、感温部を速く昇温できる。
本発明に係る流体制御弁が適用されるエンジン冷却回路を示す概略図。 本発明の実施例に係る流体制御弁の閉弁状態を示す概略図。 本発明の実施例に係る流体制御弁の開弁状態を示す概略図。
以下、本発明の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例の流体制御弁100が搭載されるエンジン冷却回路Cを示す概略図である。図2は、本発明の実施例を示す流体制御弁100の閉弁状態を示す概略図である。図3は、本発明の実施例を示す流体制御弁100の開弁状態を示す概略図である。
エンジン冷却回路Cは、エンジン1、ポンプ2、ラジエータ3、サーモスタット4、車室ヒータ5及び流体制御弁100から構成される。冷却水(流体)は、エンジン1により駆動されるポンプ2によりエンジン冷却回路C内を循環する。
流体制御弁100及び車室ヒータ5は、エンジン1から実質的にポンプ2に連通するヒータ回路(流体通路)C1中に配設(介在)されている。
ラジエータ3及びサーモスタット4は、エンジン1からポンプ2に連通するラジエータ回路C2に配設されている。エンジン1の始動後、冷却水が所定の温度になるとサーモスタット4が開弁し、冷却水がラジエータ3を循環しラジエータ3から放熱し冷却される。
流体制御弁100は、一端側に入口11、他端側に出口12が設けられ、入口11と出口12との間に中央に貫通する貫通孔(流路)13aが形成された隔壁13が設けられ、冷却水が入口11から出口12へ貫通孔13aを介して流通するハウジング(流路)10を有する。
ハウジング10内には、貫通孔13aを貫通し突出するように入口11側から出口12側に向かって延在し先端が閉塞された円筒状のピストン20が固定されている。ピストン20の先端部20aには、発熱体60が配設されている。発熱体60に電流を供給する電線Eがピストン20内に挿通され、ハウジング10の外部へ導出されている。ピストン20の先端側には、一端側にピストン20が挿通される略有底円筒状のケース30がピストン20に対し相対移動可能に外挿されている。ケース30の外周には外径が貫通孔13aの内径より大きい円環状の弁体(弁部)40が、ケース30と一体的に移動可能に固定されている。ピストン20の外周にはケース30内に空間Sを液密的に形成する外周にシール部材(図示略)が設けられた円板状の仕切り板21が固定されている。空間Sには、温度の高低により体積変化可能なワックスWが封入されている。ケース30、ワックスW及び仕切り板21により感温部50が構成されている。発熱体60は、感温部50の内側に配設されている。ワックスWが発熱体60により加熱され膨張したとき、ケース30がピストン20から離れる方向に移動することにより感温部50は作動する。感温部50は、冷却水及び発熱体60との熱の授受により温度が変化する。
ケース30の径方向外側にはケース30の外周との間に隙間をおいてハウジング10に一体的に固定された円筒状のカバー70が配設されている。尚、ケース30の外周とカバー70との間には隙間がなくても良い。ケース30はカバー70に対して相対移動可能である。カバー70のハウジング10への固定側は、冷却水の流通に対する抵抗を低減する格子状の格子71が連続して形成され、ハウジング10に固定されている。カバー70の径方向外側には、一端が弁体40に係合し、他端がハウジング10に係合し、貫通孔13aが閉じるように弁体40を隔壁13方向に付勢するコイルスプリング80が設けられている。
ハウジング10内には、弁体40を挟んで発熱体60と反対側にPTC素子(可変抵抗体)90が配設されている。PTC素子90は、発熱体60より入口11側である上流側に配設されている。PTC素子90は、冷却水の温度により作動するようにハウジング10に形成された孔に嵌入又は累合され冷却水に接して配設されている。PTC素子90と発熱体60は、電気的に直列に接続されている。
PTC素子90は、接する周囲の冷却水が低温の時は自体の電気抵抗が小さく、接する周囲の冷却水の温度が上昇すると自体の電気抵抗が増大する特性を有する素子である。PTC素子90は、冷却水の温度に基づき自体の電気抵抗が変化し、PTC素子90と直列に接続されたニクロムヒータからなる発熱体60を流れる電流を増減し、発熱量を調節する。感温部50は、昇温中の冷却水から受ける熱量と発熱体60から受ける発熱量により温度が制御される。
次に、本実施例の作動について説明する。
エンジン1の冷間時における始動後、車室ヒータ5による車室内の暖房が要求された場合、電線Eにより電気的に直列に接続されるPTC素子90と発熱体60に電流が供給され発熱体60が発熱する。図3に示すように、発熱体60の発熱によりケース30内の仕切り板21により仕切られた空間S内のワックスWが加熱され昇温し膨張する。ワックスWの膨張により、空間Sが拡大するようにケース30がピストン20から離れる方向にピストン20に対して相対移動し、ケース30の外周に固定された弁体40が隔壁13から離間する方向に移動する。弁体40の移動により貫通孔13aが開放され冷却水が流通可能となり、車室ヒータ5に昇温中の冷却水が循環し車室内が暖房される。ワックスWの膨張により、移動した感温部50は、カバー70の格子71を介して冷却水に露出される。
このとき、空間S内のワックスWがカバー70に覆われているため、発熱体60の発熱量が冷却水に放熱されず、感温部50を効率的に昇温する。尚、カバー70が断熱材より構成されていると、発熱量が冷却水に奪われ難くなり、感温部50を更に効率的に昇温できる。ワックスWの膨張により移動した感温部50は、カバー70の格子71を介してエンジンにより昇温された冷却水に露出され、感温部50の温度は冷却水の温度に近接し感温部50(シール部材)が過熱することを防止する。
また、PTC素子90の特性により接する冷却水の温度が昇温するのに伴い自体の抵抗が増加し、直列に接続された発熱体60を流れる電流が減少し、発熱体60の発熱量が減少する。感温部50は昇温中の冷却水から受ける熱量と発熱体60から受ける熱量が調節されることにより、感温部50の温度が制御され、感温部50の過熱が防止される。また、PTC素子90が弁体40を挟んで発熱体60と反対側の上流側に配設されるため、PTC素子90は発熱体60の発熱の影響を受けずに流体の温度により発熱体60の発熱量を調節でき、感温部50を早く昇温できる。
10・・・ハウジング(流路)
13a・・・貫通孔(流路)
40・・・弁体(弁部)
50・・・感温部
60・・・発熱体
90・・・PTC素子(可変抵抗体)
100・・・流体制御弁
C1・・・ヒータ回路(流体通路)

Claims (3)

  1. 流体通路に介在し、流体中に配設され前記流体及び発熱体との熱の授受により変化する温度に基づき作動する感温部を有し、前記感温部の作動により前記流体の流通を制御する流体制御弁であって、
    前記流体の温度により抵抗値が変化する可変抵抗体を備え、
    前記発熱体と前記可変抵抗体とは直列に接続され、前記発熱体は前記可変抵抗体の抵抗値により発熱量を調節され前記感温部の温度を制御する流体制御弁。
  2. 請求項1において、
    前記感温部の作動により移動し前記流体が流通する流路を開閉する弁部を備え、
    前記可変抵抗体は前記弁部を挟んで前記発熱体と反対側の前記流路に配設される流体制御弁。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記可変抵抗体は、前記流路の前記発熱体より上流側に配設される流体制御弁。
JP2009242308A 2009-10-21 2009-10-21 流体制御弁 Expired - Fee Related JP5326988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242308A JP5326988B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 流体制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242308A JP5326988B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089560A true JP2011089560A (ja) 2011-05-06
JP5326988B2 JP5326988B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=44107992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242308A Expired - Fee Related JP5326988B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 流体制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5326988B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112142A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Aisin Seiki Co Ltd 流体制御弁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167043U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23
JPH11159449A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JP2008223761A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Behr Thermot Tronik Gmbh 冷媒制御装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167043U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23
JPH11159449A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JP2008223761A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Behr Thermot Tronik Gmbh 冷媒制御装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112142A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Aisin Seiki Co Ltd 流体制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP5326988B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966278B2 (en) Electronically controlled thermostat
JP6107422B2 (ja) 熱交換ユニットおよび人体局部洗浄装置
US9581144B2 (en) Arrangement for adjusting a valve
JP4187131B2 (ja) サーモスタット装置
US20130263800A1 (en) Electronic thermostat
JP6426658B2 (ja) 車両の蓄熱放熱システム
JP2008138673A (ja) エンジン冷却システム用のサーモスタット組立体
EP1382813B1 (en) Thermostat device
WO2012053995A1 (en) Electrically heated map controlled thermostat by a ptc heating element application
JP2010276107A (ja) 感温アクチュエータ
JP5326988B2 (ja) 流体制御弁
JP5537245B2 (ja) 冷却液調整弁
US20110088792A1 (en) Fluid control valve
EP2366878A2 (en) Thermostat for regulating the temperature of a medium which circulates in a system
JP2004360680A (ja) エンジン冷却水の流れ制御用サーモスタット装置とエンジン温度制御方法およびシステム
JP2011089561A (ja) 流体制御弁
JP3435554B2 (ja) エンジンの冷却制御装置
JP5970779B2 (ja) 車両用冷却液制御バルブ
JP2005098153A (ja) エンジンの冷却装置
JP7126475B2 (ja) サーモアクチュエータ
JP5509813B2 (ja) 流体制御弁
JP5787152B2 (ja) エンジン冷却装置
KR0129534Y1 (ko) 순간 가열방식의 전기 보일러용 히터
JP2012197730A (ja) エンジン
JP3824882B2 (ja) 保温タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees