JP2011086901A - 円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造 - Google Patents

円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086901A
JP2011086901A JP2010020350A JP2010020350A JP2011086901A JP 2011086901 A JP2011086901 A JP 2011086901A JP 2010020350 A JP2010020350 A JP 2010020350A JP 2010020350 A JP2010020350 A JP 2010020350A JP 2011086901 A JP2011086901 A JP 2011086901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
conductive circuit
conductive
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010020350A
Other languages
English (en)
Inventor
朝欽 ▲呉▼
Chao Chin Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARAGON SC LIGHTING TECH CO
Paragon Semiconductor Lighting Technology Co Ltd
Original Assignee
PARAGON SC LIGHTING TECH CO
Paragon Semiconductor Lighting Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARAGON SC LIGHTING TECH CO, Paragon Semiconductor Lighting Technology Co Ltd filed Critical PARAGON SC LIGHTING TECH CO
Publication of JP2011086901A publication Critical patent/JP2011086901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電流・電圧を安定させ使用寿命を延長させることができる、円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造を提供する。
【解決手段】本発明の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造は、基板ユニット、発光ユニット及びパッケージユニットを含む。基板ユニットは、基板本体、及び互いに所定距離を隔てられて基板本体上に設置された複数の導電回路を備える。その内、各導電回路は複数の延出部を備え、各二つの導電回路の複数の延出部は選択的に互いに近接し且つ互いに交差配列する。発光ユニットは、基板ユニット上に選択的に電気的に接続された複数の発光ダイオードチップを備え、複数の発光ダイオードチップは円形に似た形状に配列される。パッケージユニットは、基板ユニット上表面に成形して複数の発光ダイオードチップを覆う透光パッケージコロイドを備える。
【選択図】図3A

Description

本発明はマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造に関し、特に円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造に関する。
電灯の発明は、全人類の生活方式を完全に変えたと言える。もし、我々の生活に電灯がなかったとしたら、夜間や天気が良くない時は、全ての仕事を中断しなければならない。もし、照明に制限があったとしたら、建物の建築方式や人類の生活方式が完全に変わってしまう可能性が非常に高く、これにより全人類の進歩は止まり、後進の時代にずっと留まり続けることになるだろう。
今日の市場で使用されている照明設備、例えば蛍光灯、タングステン灯、更には現在より幅広い人々に受け入れられている省エネ電球のような照明設備は、全て既に普及して日常生活の中で使用されている。しかしながら、この種の電灯のほとんどは、光の衰えが速い、消費電力が高い、高熱を生じやすい、寿命が短い、割れやすい、回収がしづらい等の欠点がある。更に、従来の蛍光灯は演色性が悪いため、青白い照明の光が生じてしまい、人気がない。その他、蛍光灯は、一秒間に120回という高速で二極の電子が流れるという発光原理のため、蛍光灯を点けたばかりで電流が安定していない時に、ちかちかと点滅しやすい。この現象は、一般的に、台湾での近視率の高さの元凶と考えられている。しかし、この問題は「高周波電子安定器」を取り付けた蛍光灯によって解決することができる。その高周波電子安定器は、従来の蛍光灯の消費電力を更に20%下げることができるだけでなく、高周波のため、一瞬で点灯させる時、出力される光波が非常に安定し、ちかちか点滅する現象がほとんど発生しない。しかも、電源の電圧が変動したり、蛍光灯が低温の場所にあったりする時にも、ちかちか点滅する現象が生じにくいため、視力の保護に役立つ。しかしながら、一般的な省エネ電球や一般的な省エネ蛍光灯の安定器は固定式であり、古い電球・蛍光灯を新しく交換する場合、安定器も一緒に廃棄しなければならず、蛍光灯がどれだけ省エネの効果があったとしても、それには水銀が塗布されているため、廃棄した後、環境に対して重大な汚染を招いてしまうのを避けることはできない。このような上述の問題を解決するために、LED電球やLED蛍光灯が生まれることになった。
本発明の目的は、電流・電圧を安定させ、使用寿命を延長させることができる、円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造を提供することにある。
上述の技術問題を解決するために、本発明は円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造を提供する。本発明のマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造は、基板ユニット、発光ユニット及びパッケージユニットを含む。前記基板ユニットは、基板本体と、互いに所定距離を隔てられて前記基板本体上に設置される複数の導電回路を備える。その内、各導電回路は複数の延出部を備え、各二つの導電回路の前記複数の延出部は選択的に互いに近接し且つ互いに交差配列する。前記発光ユニットは、前記基板ユニット上に選択的に電気的に接続される複数の発光ダイオードチップを備え、前記複数の発光ダイオードチップは円形に似た形状に配列される。前記パッケージユニットは、前記基板ユニット上表面に成形し前記複数の発光ダイオードチップを覆う透光パッケージコロイドを備える。
本発明実施例1の製作フロー図である。 本発明実施例1の製作フロー図である。 本発明実施例1の製作フロー図である。 本発明実施例1の製作フロー図である。 本発明実施例2の製作フロー図である。 本発明実施例2の製作フロー図である。 本発明実施例2の製作フロー図である。 本発明基板ユニットの分解図である。 本発明基板ユニットの組み立て図である。
本発明が所定の目的を達するために採用した技術、方法、効果、及び本発明の目的と特徴を一層理解できるよう、以下に、本発明に関する添付図面を参照しながら詳細な説明を行う。然しながら、添付図面は参考と説明のために供したに過ぎず、本発明に制限を課すものではない。
図1Aから図1Dを参照しながら、本発明実施例1の「円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造P」の製作方法に関して、以下に詳細な説明を行う(手順S100からS108)。
図1Aに示すように、最初に、基板本体10、前記基板本体10上表面に設置される複数の導電回路C、前記複数の導電回路C上表面に設置される複数の導電はんだパッド16、前記基板本体10底部に設置される放熱層17、及び、前記基板本体10上表面に設置され導電回路Cの一部分を覆い前記複数の導電はんだパッド16を露出させる絶縁層18を備える基板ユニット1を提供する。(手順S100)。前記放熱層17によって前記基板ユニット1の放熱効果を向上させることができ、前記複数の絶縁層18は、前記複数の導電はんだパッド16及びLEDチップ設置領域だけを露出させることにより、はんだ領域はソルダマスク層をもつことができる。しかしながら、上述の基板ユニット1に対する定義は本発明を限定するものではなく、あらゆる型式の基板を本発明で使用することができる。例えば、前記基板ユニット1は、印刷回路板、ソフト基板、アルミ基板、セラミクス基板又は銅基板にすることができる。
図1Bに示すように、複数の発光ダイオードチップ20を前記基板ユニット1の前記複数の導電回路C上に選択的に電気的に接続する(手順S102)。本発明実施例1の例で言うと、各発光ダイオードチップ20は、ワイヤーボンディング(wire−bonding)によって、各二つの導電回路Cの二つの導電はんだパッド16の間に電気的に接続される。
図1Cに示すように、まず、液状ゴム材料(図示せず)を前記基板ユニット1上表面に囲繞するように塗布する(手順S104)。その内、前記液状ゴム材料は任意に囲繞させて所定の形状(例えば円形)にすることができ、前記液状ゴム材料のチクソトロピー指数(thixotropic index)は4−6の間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に塗布する際の圧力は350−450kpaの間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に塗布する際の速度は5−15mm/sの間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に囲繞するように塗布する際の始点と終点は同じ位置である。その後、更に前記液状ゴム材料を固化して環状反射コロイド30を形成させ、前記環状反射コロイド30で前記基板ユニット1上に設置された前記複数の発光ダイオードチップ20を囲繞して、前記基板ユニット1上方に位置するコロイド位置限定スペース300を形成させる(手順S106)、その内、前記液状ゴム材料はベーキングで硬化され、ベーキングの温度は120−140度の間であり、ベーキングの時間は20−40分の間である。
また、前記環状反射コロイド30の上表面は円弧形にすることができ、前記基板ユニット1上表面に対する前記環状反射コロイド30の円弧状の切線Tの角度θは40−50度の間であり、前記基板ユニット1上表面に対する前記環状反射コロイド30の頂面の高さHは0.3−0.7mmの間であり、前記環状反射コロイド30底部の幅は1.5−3mmの間であり、前記環状反射コロイド30のチクソトロピー指数(thixotropic index)は4−6の間である。
図1Dに示すように、透光パッケージコロイド40を前記基板ユニット1の上表面に成形させ、前記複数の発光ダイオードチップ20を覆わせる。その内、前記透光パッケージコロイド40は前記コロイド位置限定スペース300内に位置が限定される(手順S108)。前記環状反射コロイド30は無機添加物を混入した白色の熱硬化反射コロイド(不透明コロイド)にすることができ、前記透光パッケージコロイド40の上表面は凸面である。
本発明実施例1で挙げた例で言うと、各発光ダイオードチップ20は青色発光ダイオードチップにすることができ、前記透光パッケージコロイド40は蛍光コロイドにすることができる。これにより、前記複数の発光ダイオードチップ20(前記複数の青色発光ダイオードチップ)から投射された青色光束L1は、前記透光パッケージコロイド40(前記蛍光コロイド)を貫通し、蛍光灯に似た白色光束L2を生成する。
言い換えると、前記環状反射コロイド30を使用することにより、前記透光パッケージコロイド40は前記コロイド位置限定スペース300内に位置が限定され、更には「前記透光パッケージコロイド40の使用量」を制御することができる。又、前記透光パッケージコロイド40の使用量を制御することにより、前記透光パッケージコロイド40の表面形状と高さを調整することができ、更には「前記複数の発光ダイオードチップ20から生じる白色光束L2の光射出角度」を制御することができる。その他、本発明は、前記環状反射コロイド30を使用することにより、前記複数の発光ダイオードチップ20から生じた白色光束L1を前記環状反射コロイド30の内壁に投射し反射を生じさせることができ、更には、本発明の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造Pの発光効率を向上させることができる。
図2Aから図2Cを参照しながら、本発明実施例2の「円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造P」の製作方法に関して、以下に詳細な説明を行う(手順S200からS208)。
図2Aに示すように、最初に、基板本体10、前記基板本体10上表面に設置される複数の導電回路C、前記複数の導電回路C上表面に設置される複数の導電はんだパッド16、前記基板本体10底部に設置される放熱層17、及び、前記基板本体10上表面に設置され導電回路Cの一部分を覆い前記複数の導電はんだパッド16を露出させる絶縁層18を備える基板ユニット1を提供する(手順S200)。
図2Aに示すように、まず、液状ゴム材料(図示せず)を前記基板ユニット1上表面に囲繞するように塗布する(手順S202)。その内、前記液状ゴム材料は任意に囲繞させて所定の形状(例えば円形)にすることができ、前記液状ゴム材料のチクソトロピー指数(thixotropic index)は4−6の間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に塗布する際の圧力は350−450kpaの間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に塗布する際の速度は5−15mm/sの間であり、前記液状ゴム材料を前記基板ユニット1上表面に囲繞するように塗布する際の始点と終点は同じ位置である。その後、更に前記液状ゴム材料を固化して環状反射コロイド30を形成させる(手順S204)。その内、前記液状ゴム材料はベーキングで硬化され、ベーキングの温度は120−140度の間であり、ベーキングの時間は20−40分の間である。
また、前記環状反射コロイド30の上表面は円弧形にすることができ、前記基板ユニット1上表面に対する前記環状反射コロイド30の円弧状の切線Tの角度θは40−50度の間であり、前記基板ユニット1上表面に対する前記環状反射コロイド30の頂面の高さHは0.3−0.7mmの間であり、前記環状反射コロイド30底部の幅は1.5−3mmの間であり、前記環状反射コロイド30のチクソトロピー指数(thixotropic index)は4−6の間である。
図2Bに示すように、複数の発光ダイオードチップ20を前記基板ユニット1の前記複数の導電回路C上に選択的に電気的に接続する(手順S206)。本発明実施例1で挙げた例で言うと、各発光ダイオードチップ20は、ワイヤーボンディング(wire−bonding)によって、各二つの導電回路Cの二つの導電はんだパッド16の間に電気的に接続される。また、前記環状反射コロイド30は前記基板ユニット1上に設置された前記複数の発光ダイオードチップ20を囲繞して、前記基板ユニット1上方に位置するコロイド位置限定スペース300を形成する。
図2Cに示すように、透光パッケージコロイド40を前記基板ユニット1の上表面に成形させ、前記複数の発光ダイオードチップ20を覆わせる。その内、前記透光パッケージコロイド40は前記コロイド位置限定スペース300内に位置が限定される(手順S208)。前記環状反射コロイド30は無機添加物を混入した白色の熱硬化反射コロイド(不透明コロイド)にすることができ、前記透光パッケージコロイド40の上表面は凸面である。
上述の製作方法から分かるように(図1Dと図2Cも併せて参照)、本発明が提供する円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造Pは、基板ユニット1、発光ユニット、反射ユニット3及びパッケージユニット4を含む。
その内、前記基板ユニット1(図3Aと図3Bを参照)は、基板本体10、第導電回路11、第二導電回路12、第三導電回路13、第四導電回路14及び第五導電回路15を備える。又、前記第一導電回路11、前記第二導電回路12及び前記第三導電回路13、前記第四導電回路14及び前記第五導電回路15は、互いに所定距離を隔てられて前記基板本体10上に設置される。
また、前記第一導電回路11は、第一基部11A、前記第一基部11Aから延出した複数の第一上延出部11T、及び前記第一基部11Aから延出した複数の第一下延出部11Bを備える。その他、前記複数の第一上延出部11T及び前記複数の第一下延出部11Bは、前記第一基部11Aから同一方向に向かって延出する。
その他、前記第二導電回路12は、第二基部12A、前記第二基部12Aから延出した複数の第二上延出部12T、前記第二基部12Aから延出し且つ前記複数の第一上延出部11Tと互いに近接し且つ互いに交差並列された複数の第二中延出部12M、及び前記第二基部12Aから延出した少なくとも一つの第二下延出部12Bを備える。その他、前記複数の第二上延出部12T、前記複数の第二中延出部12M及び上述の少なくとも一つの第二下延出部12Bは、全て前記第二基部12Aから同一方向に向かって延出する。
その他、前記第三導電回路13は、第三基部13A、前記第三基部13Aから延出し且つ前記複数の第二上延出部12Tと互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第三上延出部13T、及び前記第三基部13Aから延出し且つ上述少なくとも一つの第二下延出部12Bと互いに近接した少なくとも一つの第三下延出部13Bを備える。その他、前記複数の第三上延出部13Tは前記第三基部13Aの内側から延出し、上述の少なくとも一つの第三下延出部13Bは前記第三基部13Aの末端から延出する。
また、前記第四導電回路14は、第四基部14A、前記第四基部14Aから延出した少なくとも一つの第四上延出部14T、前記第四基部14Aから延出し且つ前記複数の第一下延出部11Bと互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第四中延出部14M、及び前記第四基部14Aから延出した複数の第四下延出部14Bを備える。その他、上述の少なくとも一つの第四上延出部14T、前記複数の第四中延出部14M及び前記複数の第四下延出部14Bは、全て前記第四基部14Aから同一方向に向かって延出する。
その他、前記第五導電回路15は、第五基部15A、前記第五基部15Aから延出し且つ上述の少なくとも一つの第四上延出部14Tと互いに近接した少なくとも一つの第五上延出部15T、及び前記第五基部15Aから延出し且つ前記複数の第四下延出部と互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第五下延出部15Bを備える。その他、上述の少なくとも一つの第五上延出部15Tは前記第五基部15Aの末端から延出し、前記複数の第五下延出部15Bは前記第五基部15Aの内側から延出する。
また、図3Bに示すように、前記複数の導電はんだパッド16は、前記第一導電回路11、前記第二導電回路12、前記第三導電回路13、前記第四導電回路14及び前記第五導電回路15上に選択的に設置することができる。言い換えると、前記基板ユニット1は、基板本体10、及び互いに所定距離を隔てられて前記基板本体10上に設置された複数の導電回路C(上述の五つの導電回路)を備える、その内、各導電回路Cは複数の延出部(上述の複数の延出部)を備え、各二つの導電回路Cの前記複数の延出部は、選択的に互いに近接し且つ互いに交差配列する。
その他、前記発光ユニット2は、前記基板ユニット1上に選択的に電気的に接続される複数の発光ダイオードチップ20(図3Bでは、最上面の複数の発光ダイオードチップ20が、ワイヤーボンディングでその内の二つの導電はんだパッド16の間に選択的に電気的に接続されている)を備え、前記複数の発光ダイオードチップ20は円形に似た形状に配列される。また、各発光ダイオードチップ20は陽極と陰極を備え、各発光ダイオードチップ20の陽極は少なくとも二つの導電はんだパッド16に対応し、各発光ダイオードチップ20の陰極は少なくとも二つの導電はんだパッド16に対応する。
その他、前記複数の発光ダイオードチップ20は配列されて、多列で互いに平行な発光ダイオードチップセットになり、前記複数の発光ダイオードチップセットは互いに等しい距離で隔てられ、各発光ダイオードチップセットの前記複数の発光ダイオードチップ20は互いに等しい距離で隔てられ、前記複数の発光ダイオードチップ20は互いに交差して前記基板ユニット1上に設置される。図3Bから分かるように、前記複数の発光ダイオードチップ20は、偶数の直列且つ複数の並列方式(例えば、四個が直列、四十四個が並列の方式)で、前記基板ユニット1上に電気的に設置される。もちろん、前記複数の発光ダイオードチップ20は、奇数の直列且つ複数の並列方式で前記基板ユニット1上に電気的に設置することもできる。
その他、前記反射ユニット3は、塗布する方法によって前記基板ユニット1上表面に囲繞するように成形される環状反射コロイド30を備える。その内、前記環状反射コロイド30は、前記基板ユニット1上に設置された前記複数の発光ダイオードチップ20を囲繞して、前記基板ユニット1上方に位置するコロイド位置限定スペース300を形成する。
その他、前記パッケージユニット4は、前記基板ユニット1上表面に成形し前記複数の発光ダイオードチップ20を覆う透光パッケージコロイド40を備える。その内、前記透光パッケージコロイド40は前記コロイド位置限定スペース300内に位置が限定される。
もちろん、本発明は前記反射ユニット3を使用しないこともできる。即ち、本発明は、前記透光パッケージコロイド40を直接前記基板ユニット1上表面に成形させて前記複数の発光ダイオードチップ20を覆わせることができる。
上述したように、本発明の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造は、下記の利点を有する。
1、本発明の前記複数の発光ダイオードチップは、偶数の直列且つ複数の並列方式(例えば、四個が直列、四十四個が並列の方式)で、前記基板ユニット上に電気的に設置される。もちろん、前記複数の発光ダイオードチップは、奇数の直列且つ複数の並列方式で前記基板ユニット上に設置することもできる。これにより、本発明は、電流・電圧を安定させ、使用寿命を延長させることができる利点を有する。
2、本発明の各発光ダイオードチップの陽極と陰極は、少なくとも二つの陽極はんだパッド及び少なくとも二つの陰極はんだパッドにそれぞれ対応しているため、各発光ダイオードチップの陽極と陰極は、少なくとも一つの予備の陽極はんだパッド及び少なくとも一つの予備の陰極はんだパッドをそれぞれ備えることができ、ワイヤーボンディングの時間を節約し(ワイヤーボンディングの効率を高める)、ワイヤーボンディングの歩留まりを向上させることができる。各発光ダイオードチップの陽極と陰極は、少なくとも一つの予備の陽極はんだパッド及び少なくとも一つの予備の陰極はんだパッドをそれぞれ備えているため、導線の末端をその内の一つの陽極はんだパッド又は陰極はんだパッド上にワイヤーボンディングする(溶接する)のに失敗した時(即ち、前記導線と“前記陽極はんだパッド又は前記陰極はんだパッド”の間が電気的に接続されなかった時)、製造者はワイヤーボンディング失敗した陽極はんだパッド表面の残留物(又は陰極はんだパッド表面の残留物)を除去する必要がなく、前記導線の末端はその他の陽極はんだパッド(又はその他の陰極はんだパッド)上にワイヤーボンディングすることができ、ワイヤーボンディングの時間を節約し(ワイヤーボンディングの効率を高める)、ワイヤーボンディングの歩留まりを向上させることができる。
3、本発明は、塗布する方法によって、任意の形状にすることができる環状反射コロイド(環状白色コロイド)を成形することができ、又、前記環状反射コロイドによって透光パッケージコロイド(蛍光コロイド)の位置を限定し、前記透光パッケージコロイドの表面形状を調整することができる。従って、本発明の発光ダイオードパッケージ構造は「発光ダイオードチップの発光効率を向上すること」ができ、また「発光ダイオードチップの光射出角度を制御すること」ができる。言い換えると、前記環状反射コロイドを使用することにより、前記透光パッケージコロイドの位置を前記コロイド位置限定スペース内に限定することができ、更には「前記透光パッケージコロイドの使用量と位置」を制御することができる。また前記透光パッケージコロイドの使用量と位置を制御することにより、前記透光パッケージコロイドの表面形状と高さを調整することができ、更には「前記複数の発光ダイオードチップから生じる白色光束の光射出角度」を制御することができる。その他、本発明は、前記環状反射コロイドを使用することにより、前記複数の発光ダイオードチップから生じた光束を前記環状反射コロイドの内壁に投射して反射を生じさせることができ、更には「本発明の発光ダイオードパッケージ構造の発光効率」を向上させることができる。
上述のように、本発明はいくつかの実施例を開示しているが、本発明の特許範囲を限定するものではない。当該技術分野を熟知する者が、本発明の主旨及び範囲を逸脱せずに行う各種の改良又は変更は、後述の請求項に当然含まれるものとする。
P マルチチップ発光ダイオードパッケージ構造
1 基板ユニット
10 基板本体
C 導電回路
11 第一導電回路
11A 第一基部
11T 第一上延出部
11B 第一下延出部
12 第二導電回路
12A 第二基部
12T 第二上延出部
12M 第二中延出部
12B 第二下延出部
13 第三導電回路
13A 第三基部
13T 第三上延出部
13B 第三下延出部
14 第四導電回路
14A 第四基部
14T 第四上延出部
14M 第四中延出部
14B 第四下延出部
15 第五導電回路
15A 第五基部
15T 第五上延出部
15B 第五下延出部
16 導電はんだパッド
17 放熱層
18 絶縁層
2 発光ユニット
20 発光ダイオードチップ
3 反射ユニット
30 環状反射コロイド
300 コロイド位置限定スペース
T 円弧状の切線
θ 角度
H 高さ
4 パッケージユニット
40 透光パッケージコロイド
L1 青色光束
L2 白色光束

Claims (7)

  1. 基板本体、及び互いに所定距離を隔てられて前記基板本体上に設置された複数の導電回路を備える基板ユニットと、
    前記基板ユニット上に選択的に電気的に接続される複数の発光ダイオードチップを備える発光ユニットと、
    前記基板ユニット上表面に成形し前記複数の発光ダイオードチップを覆う透光パッケージコロイドを備えるパッケージユニットとを含み、
    その内、前記各導電回路は複数の延出部を備え、各二つの導電回路の前記複数の延出部は、選択的に互いに近接し且つ互いに交差配列することを特徴とする、円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  2. 前記複数の導電回路は第一導電回路、第二導電回路、第三導電回路、第四導電回路及び第五導電回路に分けられ、その内、前記第一導電回路は、第一基部、前記第一基部から延出した複数の第一上延出部、及び前記第一基部から延出した複数の第一下延出部を備え、前記第二導電回路は、第二基部、前記第二基部から延出した複数の第二上延出部、前記第二基部から延出し且つ前記複数の第一上延出部と互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第二中延出部、及び前記第二基部から延出した少なくとも一つの第二下延出部を備え、前記第三導電回路は、第三基部、前記第三基部から延出し且つ前記複数の第二上延出部と互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第三上延出部、及び前記第三基部から延出し且つ上述少なくとも一つの第二下延出部と互いに近接する少なくとも一つの第三下延出部を備え、前記第四導電回路は、第四基部、前記第四基部から延出した少なくとも一つの第四上延出部、前記第四基部から延出し且つ前記複数の第一下延出部と互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第四中延出部、及び前記第四基部から延出した複数の第四下延出部を備え、前記第五導電回路は、第五基部、前記第五基部から延出し且つ上述の少なくとも一つの第四上延出部と互いに近接した少なくとも一つの第五上延出部、及び前記第五基部から延出し且つ前記複数の第四下延出部と互いに近接し且つ互いに交差配列した複数の第五下延出部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  3. 前記基板ユニットは複数の導電はんだパッドを備え、前記複数の導電はんだパッドは、前記第一導電回路、前記第二導電回路、前記第三導電回路、前記第四導電回路及び前記第五導電回路上に選択的に設置され、各発光ダイオードチップは陽極と陰極を備え、各発光ダイオードチップの陽極は少なくとも二つの導電はんだパッドに対応し、各発光ダイオードチップの陰極は少なくとも二つの導電はんだパッドに対応することを特徴とする、請求項2に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  4. 前記複数の発光ダイオードチップは円形に似た形状に配列され、前記複数の発光ダイオードチップは配列されて多列で互いに平行な発光ダイオードチップセットになり、前記複数の発光ダイオードチップセットは互いに等しい距離で隔てられ、各発光ダイオードチップセットの前記複数の発光ダイオードチップは互いに等しい距離で隔てられ、前記複数の発光ダイオードチップは互いに交差して前記基板ユニット上に設置されることを特徴とする、請求項1に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  5. 前記複数の発光ダイオードチップは、偶数の直列且つ複数の並列方式で前記基板ユニット上に設置されることを特徴とする、請求項1に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  6. 前記複数の発光ダイオードチップは、奇数の直列且つ複数の並列方式で前記基板ユニット上に設置されることを特徴とする、請求項1に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
  7. 塗布する方法によって前記基板ユニット上表面に囲繞するように成形する環状反射コロイドを備える反射ユニットを更に含み、その内、前記環状反射コロイドは前記基板ユニット上に設置された前記複数の発光ダイオードチップを囲繞して前記基板ユニット上方に位置するコロイド位置限定スペースを形成し、前記透光パッケージコロイドは前記コロイド位置限定スペース内に位置が限定されることを特徴とする、請求項1に記載の円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造。
JP2010020350A 2009-10-19 2010-02-01 円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造 Pending JP2011086901A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098135239A TW201116145A (en) 2009-10-19 2009-10-19 LED package structure for generating similar-circle light-emitting effect

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086901A true JP2011086901A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43878619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020350A Pending JP2011086901A (ja) 2009-10-19 2010-02-01 円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110089441A1 (ja)
JP (1) JP2011086901A (ja)
TW (1) TW201116145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140132517A (ko) * 2013-05-08 2014-11-18 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674376B2 (en) * 2011-04-28 2014-03-18 Paragon Semiconductor Lighting Technology Co., Ltd. LED package structure
CN103629554B (zh) * 2012-08-21 2016-07-06 展晶科技(深圳)有限公司 照明装置
KR20140028768A (ko) 2012-08-30 2014-03-10 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치 및 그것의 제조방법
DE102012223945A1 (de) * 2012-12-20 2014-07-10 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul mit LED-Chip Gruppen
JP6610866B2 (ja) * 2015-08-31 2019-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022612A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用光照射器
JP2005229037A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Kankyo Shomei:Kk 発光ダイオード点灯回路
JP2008041290A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法
JP2009164209A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 基板及び発光モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506735B1 (ko) * 2003-06-26 2005-08-08 삼성전기주식회사 다색 발광 다이오드 패키지
JP4654670B2 (ja) * 2003-12-16 2011-03-23 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022612A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用光照射器
JP2005229037A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Kankyo Shomei:Kk 発光ダイオード点灯回路
JP2008041290A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法
JP2009164209A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 基板及び発光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140132517A (ko) * 2013-05-08 2014-11-18 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR102085888B1 (ko) 2013-05-08 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20110089441A1 (en) 2011-04-21
TW201116145A (en) 2011-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI426594B (zh) 能夠提高演色性之混光式發光二極體封裝結構
TWI442540B (zh) 直接電性連接於交流電源之多晶封裝結構
TWI419373B (zh) 使用定電壓電源供應器之多晶封裝結構
TWI408794B (zh) 混光式多晶封裝結構
KR101160248B1 (ko) 발광 효율의 향상 및 출사광 각도의 제어가 가능한 발광 다이오드 봉지 구조 및 그 제조 방법
JP2011096997A (ja) 円形に近い形状の発光効果を生成し、選択的に一本又は二本の導線を使用してワイヤーボンディングを行うマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造
JP2011014860A (ja) 充填方法で凸レンズを成形することにより光射出角度を調整することができる発光ダイオードパッケージ構造及びその製作方法
EP2293356B1 (en) Light emitting diode package structure for increasing heat-dissipating and light-emitting efficiency, and method for manufacturing the same
US20110044039A1 (en) Led lamp construction with integral appearance
JP2011086901A (ja) 円形に近い形状の発光効果を生成するマルチチップ発光ダイオードパッケージ構造
JP2006066657A (ja) 発光装置および照明装置
JP3156708U (ja) 一体成型の外観を具えた発光ダイオードランプ構造
JP5946311B2 (ja) Ledモジュール
JP2013045656A (ja) 車両用灯具の半導体型光源、車両用灯具の半導体型光源ユニット、車両用灯具
JP3156197U (ja) 区分して点灯可能な発光ダイオード封止構造
CN102064156B (zh) 用于产生圆形发光效果的多芯片发光二极管封装结构
CN209839951U (zh) 一种led光源和车灯
KR100712880B1 (ko) 색온도 편차를 줄일 수 있는 백색 발광 다이오드
CN101996984B (zh) 成形填充式凸透镜的发光二极管封装结构及其制作方法
JP2005123557A (ja) 発光装置および照明装置
CN102082141B (zh) 用于产生类圆形发光效果的多芯片发光二极管封装结构
JP3174065U (ja) 主要照明機能と補助照明機能を有する発光装置
KR102045778B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP2006107851A (ja) スタンド型照明装置
JP2006013197A (ja) 発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515