JP2011086728A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086728A
JP2011086728A JP2009237590A JP2009237590A JP2011086728A JP 2011086728 A JP2011086728 A JP 2011086728A JP 2009237590 A JP2009237590 A JP 2009237590A JP 2009237590 A JP2009237590 A JP 2009237590A JP 2011086728 A JP2011086728 A JP 2011086728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
substrate
source
region
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009237590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hachitaka
公一 八高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009237590A priority Critical patent/JP2011086728A/ja
Priority to US12/900,615 priority patent/US8193064B2/en
Priority to CN2010105103434A priority patent/CN102044443B/zh
Publication of JP2011086728A publication Critical patent/JP2011086728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】薄いサイドウォールスペーサを有するMISFETにおいて、2次チャネリングによる短チャネル効果の劣化を防止しつつ、ソース・ドレイン領域を深く形成し、接合リーク低減をはかる。
【解決手段】せり上げ構造を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域を含む領域に、第1の導電型の第1の不純物を濃度のピークがシリサイドと半導体基板の界面よりも深い位置となる条件で濃度1E14atoms/cm以下で注入する第1の工程と、第1の導電型のソース・ドレイン領域を含む領域に、第1の導電型で第1の不純物よりも質量が軽い第2の不純物を、第1の不純物の濃度のピーク位置よりも浅い位置にピークが来る条件で注入する第2の工程と、第1および第2の工程よりも後に高温ミリ秒アニールを前記半導体基板に適用する第3の工程を実施する。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、MISFETにおけるソース・ドレイン構造に関する。
近年、「金属−絶縁膜−半導体」の3種類の物質を組み合わせた構造のMISFET(Metal−Insulator−Semiconductor Field−Effect−Transistor)の微細化、高集積化に伴い拡散層の深さは浅くなり、サイドウォールスペーサの幅は縮小している。ここで金属とは、純粋な金属だけでなく、充分に導電率の大きな半導体材料や、半導体と金属の合金なども含めた広い意味で使用される。
MISFETはnチャネル型導電型およびpチャネル型導電型を問わず、一般的にチャネル領域、ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース領域、ドレイン領域を有している。拡散層とはこのうちソース領域およびドレイン領域を指し、また、ソース領域およびドレイン領域のゲート近傍領域はエクステンション領域と呼ばれる拡散層がより浅い領域となっている。
MISFETの微細化は、ゲート電極の幅を小さくすること、ゲート絶縁膜の厚みを薄くすること、エクステンション領域の厚みを浅くすること等によって実現する。また、MISFETを高集積化するためには、これらに加えてサイドウォールスペーサの幅を薄くすることが求められる。
特開2003−309079号公報 特開2005−183550号公報 特開2006−108142号公報 特開2006−186349号公報 特開2006−005373号公報 特開2003−31798号公報 特開2005−33098号公報
T.Noda, S.Odanaka, H.Umimoto 'Effects of end−of−range dislocation loops on transient enhanced diffusion of indium implanted in silicon' journal of applied physics Vol88 No9 p.4980−4984 2000 Chen Shaoyin, J.Hebb, A.Jain, .S.Shetty, Wang Yun, 'Wafer Temperature Measurement and Control During Laser Spike Annealing ', 15th IEEE International Conference on Advanced Thermal Processing of Semiconductors, 2007. pp. 239−244,2007
以下に標準的なMISFETの製造方法を、図1を用いて示す。
図1(a)に示すように、素子分離領域1を持つp型の半導体基板(シリコン基板2)の主面上にゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成する。一般的には、ゲート絶縁膜3およびゲート電極4は基板の主面上全体に形成し、これらをエッチングすることによって得られる。ゲート電極4にNMISFETとPMISFETで異なる不純物を注入することや、NMISFETとPMISFETを異なる材料で作り分けることもある。
次に図1(b)に示すように、ゲート電極4をマスクとし、イオン打ち込み法等によってシリコン基板2の主面に不純物を導入し、自己整合的にエクステンション領域5を形成する。このとき、ゲート電極4の側面にオフセットスペーサと呼ばれる側壁を形成することがある。また、オフセットスペーサが側壁だけでなく、シリコン基板2も覆っていることもある。
次に、図1(c)に示すように、サイドウォールスペーサ6を形成する。これはエクステンション領域5上に絶縁膜を形成し、異方性を持つエッチングを用いることで形成する。ここではサイドウォールスペーサ6は一層構造であるが、複数の層からなることもある。
そして、図1(d)に示すように、このサイドウォールスペーサ6をマスクとして、イオン打ち込み法等により自己整合的にエクステンション領域5よりも深く不純物領域を形成する。その後、ウエハに加熱処理を行って注入した不純物を活性化させることによって、ソース・ドレイン領域7が形成される。
このときに行われる不純物領域形成時に、サイドウォールスペーサ6をマスクとしているが、不純物領域はよりゲート側まで形成される。その原因の一つとして、シリコン基板2を構成する原子と打ち込んだイオンとの衝突によって生じる、打ち込みイオンの進行方向の変化が挙げられる(スキャッタリング)。その結果、下向きに打ち込んだイオンの進行方向がゲート側へ傾き、横方向に不純物領域が広がる。特に、スキャッタリング後のイオンの進行方向がチャネリングを起こしやすい方向であった場合には、注入エネルギーから想定される以上に大きくエクステンション領域5へイオンが侵入することがある。この現象を2次チャネリングと呼ぶ。そのため、サイドウォールスペーサ6の端から不純物領域の端までの距離8は、より深く不純物領域を形成することで大きくなる。また、距離8は質量が軽い元素を用いることでも大きくなる。
トランジスタのスケーリングに伴い、拡散層の接合深さは浅くなっている。その結果、拡散層に形成されるシリサイドと拡散層のPN境界の距離が縮まり、接合リークの増加を招く。そのため、シリサイドが形成される領域については深いソース・ドレイン領域7を形成し、ゲート端の短チャネル効果に影響を与えるエクステンション領域5のみを浅くすることが、低リークなトランジスタを実現するために望ましい。
ところが、トランジスタのスケーリングに伴い、サイドウォールスペーサ6の幅もスケーリングが進んでいる。このため、ソース・ドレイン領域7を形成するときに、不純物領域がサイドウォールスペーサ6よりも内側に広がること(距離8が小さくなること)による影響が増大してきた。
上記課題を解決するために、特許文献1、2、3では、ソース・ドレイン領域形成時における不純物領域の横方向への広がりを抑制するために、ソース・ドレイン領域形成前にゲルマニウム等の質量が重いイオンを注入し、半導体基板面の格子結晶を崩す(アモルファス化)方法が開示されている。しかしながら、この手法には注入によって発生する結晶欠陥が非常に大きくなるという課題がある。近年の激しいスケーリングの進展に伴い、不純物の拡散がほとんど起こらない高温ミリ秒アニールで不純物を活性化することが主流となっている。そのような活性化手法では、ゲルマニウム等による基板面のアモルファス化による欠陥を回復しきれず非常に大きな接合リーク電流を発生させる。上記特許文献では高温ミリ秒アニールの条件等により、そのような欠陥をできるだけ低減しているが充分とはいえない。
また、特許文献1、2、4、5では、質量が異なる同じ導電型の不純物を複数種類用いて、ゲルマニウムではなく質量が重い同一導電型のイオンでアモルファス化する方法が開示されている。しかし、このような質量の重い元素は基板へのダメージも大きく、多量に用いると基板に多くの結晶欠陥を生じさせ、高温ミリ秒アニールのみを適用した場合においては欠陥が回復しきれず接合リークの増加を招く。
非特許文献1のFig.2では、p型の導電体であるインジウムの注入量と、注入後に形成されるアモルファス層の厚みの相関が示されている。この図によると、インジウムの注入量が1E14atoms/cmまでと、それ以上の注入量では、注入量に対するアモルファス層の厚みの関係が異なってきている。これは、1E14atom/cm以上の注入を行うと不純物注入によってインジウムが基板に打ち込まれる深さまでアモルファス層が形成されていることが考えられる。このようにアモルファス層が深くまで形成されてしまうと、充分な熱処理を行わないとその結晶欠陥を回復できない。そこで、基板にアモルファス層が深くまで形成されないようにする観点から、注入する元素の注入量は1E14atoms/cm以下であることが望ましい。
特許文献6、7では、ボロンよりも重いp型の不純物であるインジウムの注入量でソース・ドレインの領域の深い部分を形成している。そして、また、その注入量を2.5E13atoms/cmと抑えることで欠陥の発生を抑制している。
しかしながら、この特許文献6、7に開示された半導体装置には、高温ミリ秒アニール適用下では接合リークの増加が見られるという問題がある。
接合リークが増加する原因は、注入される重いイオンの位置に制御性が無く、高温ミリ秒アニールが有効な深さよりも深くまで侵入するイオンが発生するということである。チャネリング現象を利用して深くにイオンを配置するため、使用している不純物注入エネルギーから想定される深さよりも、さらに深く不純物注入される。そして、高温ミリ秒アニールは加熱時間が非常に短いために、ウエハの裏面まで加熱されない。
非特許文献2のFig.2には代表的な高温ミリ秒アニールを適用した場合のウエハ表面からの深さと温度の関係が示されている。これによると、表面で1400℃の温度であっても急激に温度が低下していくことが分かる。特許文献6に開示されている手法は確かに、不純物の注入量は少ないために発生する結晶欠陥は小さいが、その欠陥が予想以上に深い位置に形成された場合には、熱処理温度が低下して、接合リークの増加を招く。
また、サイドウォールスペーサの幅もトランジスタのスケーリングに伴い縮小した結果、エクステンション領域だけではなく、ソース・ドレイン領域がトランジスタ特性に与える影響が大きくなっている。なぜならば、ソース・ドレイン領域へイオンを注入した際に基板の結晶との衝突によって、進行方向を変えるイオンが発生し、そのイオンがチャネル方向へと侵入する現象があるためである。そのため、ソースとドレインが近接し、閾値電圧の低下やオフ電流の増加を招く。よって、チャネリングさせることを利用する特許文献6、7に開示の手法では、閾値電圧やオフ電流のバラつき増加を招く。
本発明によれば、
基板の上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に設けられたサイドウォールスペーサと、前記ゲート電極の両側の前記基板に設けられ、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面よりも上部にせり上げ構造を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域を含む領域と、が形成された前記基板を準備し、
前記ソース・ドレイン領域上にシリサイド領域を形成した際、第1の導電型の第1の不純物の濃度ピークが前記シリサイド領域と前記基板の界面よりも深い位置となる条件で、前記第1の不純物を前記ソース・ドレイン領域を含む領域に1E14atoms/cm以下で注入する第1の工程と、
前記第1の不純物よりも質量が軽い、第1の導電型の第2の不純物の濃度ピークが前記第1の不純物の濃度ピークの位置よりも浅い位置となる条件で、前記第2の不純物を前記ソース・ドレイン領域を含む領域に注入する第2の工程と、
第1の工程および第2の工程よりも後に、前記基板を高温ミリ秒アニールする第3の工程と、を含む、半導体装置の製造方法が提供される。
本明細書において「せり上げ構造」とは、ソース・ドレイン領域の表面が、基板表面よりも上部に形成されたトランジスタ構造を意味する。
本発明によれば、
基板と、
前記基板上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ゲート電極の側面に形成されたサイドウォールスペーサと、
前記ゲート電極の両側の前記基板に設けられ、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面よりも上部にせり上げ構造を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域と、
前記ソース・ドレイン領域上に設けられたシリサイド領域と、
を有するMISFETを含み、
前記ソース・ドレイン領域が第1の導電型の第1の不純物と、前記第1の不純物よりも質量が軽い第1の導電型の第2の不純物とを含み、
前記第1の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以下であり、
かつ前記第1の不純物の濃度ピークは、前記シリサイド領域と前記基板との界面よりも下部に位置し、
前記第2の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以上であり、
かつ前記第2の不純物の濃度ピークは前記第1の不純物の濃度ピークよりも上部に位置する、半導体装置が提供される。
この構成によれば、ソース・ドレイン領域を第1と第2の不純物とで構成し、かつ深い領域へ注入する第1の不純物の質量を重くすることにより、第2の不純物注入時の2次チャネリングの発生量を抑制する。これにより、エクステンション領域へのイオンの侵入を減らしつつ、深いソース・ドレイン領域を得ることができる。したがって、短チャネル効果を抑制することができる。
そして、注入する第1の不純物の注入量を1E14atom/cm以下とすることで、高温ミリ秒アニールでも除去可能な程度の結晶欠陥量に留めた。したがって、第1の不純物よりも質量が軽い第2の不純物を用いることで高温ミリ秒アニール下でも低い接合リークのMISFETを得ることができる。
また、本実施の形態では、質量が重い第1の不純物の濃度ピークはシリサイド領域と半導体基板との界面よりも下部に配置している。したがって、高温ミリ秒アニール適用後に偏析してきた第1の不純物が残留欠陥の元になることを回避して、信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
さらに、基板を上部に持ち上げる、せり上げ構造により、ソース・ドレイン領域を深く形成したまま、サイドウォールスペーサの端からソース・ドレイン領域の端までの距離が小さくなることを防ぐことができる。したがって、接合リークを低減しつつ、短チャネル効果を抑制することができる。
本発明によれば、短チャネル効果の抑制と接合リークの低減とを実現する半導体装置を提供することができる。
従来のMISFETの構成を示す断面図である。 本実施の形態のソース・ドレイン領域における不純物注入分布を示す図である。 せり上げ量による2次チャネリングのエクステンション領域への侵入位置の変化を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 しきい値電圧(Vth)のロールオフ特性を示す図である。 接合リーク特性を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順の一部を示す工程断面図である。 本実施の形態の半導体装置の製造手順の変形例を示す工程断面図である。 本実施の形態の半導体装置の製造手順の変形例を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順の変形例の一部を示す工程断面図である。 第3の実施の形態における半導体装置を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図4は、第1の実施の形態のpMISFETの製造工程の断面図を示す。図8(a)は、第1の実施の形態のせり上げ構造14の模式図を示す。
本実施の形態の半導体装置の製造方法は、半導体基板(シリコン基板2)の上にゲート絶縁膜3を介して設けられたゲート電極4と、ゲート電極4の側面に設けられたサイドウォールスペーサ6と、ゲート電極4の両側のシリコン基板2に設けられ、ゲート絶縁膜3とシリコン基板2との界面よりも上部にせり上げ構造14を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域を含む領域(エクステンション領域5を含む領域)と、が形成されたシリコン基板2を準備し、
ソース・ドレイン領域上にシリサイド領域(ソース・ドレイン電極)を形成した際、第1の導電型の第1の不純物の濃度ピークがシリサイド領域とシリコン基板2の界面よりも深い位置となる条件で、第1の不純物をソース・ドレイン領域を含む領域に濃度1E14atoms/cm以下で注入する第1の工程と、
第1の不純物よりも質量が軽い、第1の導電型の第2の不純物の濃度ピークが第1の不純物の濃度ピークの位置よりも浅い位置となる条件で、第2の不純物をソース・ドレイン領域を含む領域(ソース・ドレイン領域10を含む領域)に注入する第2の工程と、
第1の工程および第2の工程よりも後に、シリコン基板2を高温ミリ秒アニールする第3の工程と、を含む。
本明細書において「せり上げ構造」とは、ソース・ドレイン領域の表面が、基板表面よりも上部に形成されたトランジスタ構造を意味する。
まず、p型のシリコン基板2に素子分離領域1を形成する。続いて、n型導電体である不純物の注入を行うことで、nウェル領域を形成する。続いて、p型導電体である不純物の注入を行うことで、pウェル領域を形成する(図示せず)。ゲート絶縁膜3はシリコン熱酸化膜を形成した後に、プラズマ窒化を行うことで形成する。ゲート絶縁膜3の上には100nmのポリシリコンを形成する。フォトリソグラフィー技術によるパターニング法によって、nMISFETのゲート電極領域のポリシリコンにのみ選択的にn型の不純物であるリンを注入し、pMISFETのゲート電極領域のポリシリコンにのみ選択的にp型の不純物であるボロンを注入する。そして、フォトリソグラフィー技術によるパターンニングを行うことで、ゲート電極4を形成する。
続いて、図8(a)に示すように、選択エピ成長によってシリコンを成長させて、シリコン基板2をせり上げる。これにより、せり上げ構造14を形成することができる。
続いて、PMISFET領域にレジストマスクを形成する。一方、PMISFET領域にHalo及びp型の不純物によるソース・ドレインエクステンション注入を行い、p型ソース・ドレインエクステンション領域5を形成する。そして、硫酸過水洗浄等によりレジストマスクを除去する。なお、せり上げ構造14の形成はHalo注入以降、ソース・ドレインエクステンション注入以前に行ってもよい。
続いて、15nmの酸化シリコン膜を成膜する。そして、図4(a)に示すようにドライエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)を行うことで、サイドウォールスペーサ6を形成する。
続いて、図4(b)に示すように、絶縁膜9(酸化膜)をCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりエクステンション領域5を含む領域(せり上げ構造14)上に形成する。ここで、絶縁膜9を熱酸化膜で形成することは、シリコン基板2のシリコンを消費してしまうこと、そして高温になるためにゲート電極4に注入された不純物が外方へ拡散するため望ましくない。
続いて、図4(c)に示すように、p型の第1の不純物の注入を行うことで、せり上げ構造14およびシリコン基板2(エクステンション領域5を含む領域)中にソース・ドレイン領域10を形成する。続いて、図4(d)に示すように、第1の不純物よりも質量が軽いp型の第2の不純物を注入して、ソース・ドレイン領域10中に高濃度不純物領域11を形成する。
ここで、ソース・ドレイン領域10の第1の不純物分布のピーク位置が、ソース・ドレイン電極として後に形成するシリサイド電極とソース・ドレイン領域10の界面よりも下部に位置するように、注入エネルギー・ドーズ量を設定する。
また、高濃度不純物領域11の第2の不純物分布のピーク位置がソース・ドレイン領域10の第1の不純物分布のピーク位置よりも上部に位置するように、注入エネルギー・ドーズ量を設定する。
本実施の形態では、第1の不純物のピーク濃度は、1.5E19atoms/cm程度であり、一方第2の不純物のピーク濃度は、1.2E20atoms/cm程度であった。
ここで、第1の不純物および第2の不純物の濃度ピークの位置を制御するには、たとえば、注入エネルギー、ドーズ量、不純物の種類、絶縁膜9(犠牲膜)の厚み、せり上げ構造14の厚み等を適宜調節することができる。
また、本実施の形態において、不純物分析には、たとえばSIMS分析を用いることができる。具体的には、ソース・ドレイン領域10を裏面から削るSIMSによって、不純物の種類、不純物の濃度等の不純物分析を行うことができる。
注入された不純物を活性化するために、高温ミリ秒アニールを適用する。アニールの条件は例えば、基板温度600℃、ピーク温度1300℃、ピーク加熱時間5ミリ秒である。
そして、ソース・ドレイン領域10上に、不図示のニッケルシリサイド電極(ソース・ドレイン電極)を形成する。ニッケルシリサイドの厚みは、例えば15nmである。
以上のようにして、本実施の形態の半導体装置が得られる。
次に、本実施の形態の半導体装置について説明する。
図4(c)は、本実施の形態の半導体装置の一部を示す。
本実施の形態の半導体装置は、基板(シリコン基板2)と、シリコン基板2上に設けられたゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3上に設けられたゲート電極4と、ゲート電極4の側面に形成されたサイドウォールスペーサ6と、ゲート電極4の両側のシリコン基板2に設けられ、ゲート絶縁膜3とシリコン基板2との界面よりも上部にせり上げ構造14を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域(ソース・ドレイン領域10および高濃度不純物領域11)と、ソース・ドレイン領域上に形成された不図示のシリサイド領域(ソース・ドレイン電極)と、を有するMISFETを含み、
第1の導電型のソース・ドレイン領域が第1の導電型の第1の不純物と、前記第1の不純物よりも質量が軽い第1の導電型の第2の不純物とを含み、第1の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以下であり、かつ第1の不純物の濃度ピークは、シリサイド領域(ソース・ドレイン電極)とシリコン基板2との界面よりも下部に位置し、第2の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以上であり、かつ第2の不純物の濃度ピークは第1の不純物の濃度ピークよりも上部に位置する。
本実施の形態において、第1の不純物のピーク濃度は、たとえば、1E19atoms/cm以上とすることができ、第2の不純物のピーク濃度は、たとえば、5E21atoms/cm以下とすることができる。
本実施の形態の作用効果について説明する。
(1)ソース・ドレイン領域を第1と第2の不純物を含む複数の不純物の不純物注入で構成し、かつ深い領域へ注入する第1の不純物の質量を重くすることにより、第2の不純物注入時の2次チャネリングの発生量を抑制する。これにより、エクステンション領域へのイオンの侵入を減らしつつ、深いソース・ドレイン領域を得ることができる。これにより、短チャネル効果を抑制することができる。
また、ボロンやリンのような質量が軽い元素に比べると、インジウムやアンチモンなどの質量が重い元素は固溶度が低いという課題があった。しかし、本実施の形態では、高温ミリ秒アニールを用いると固溶度が低い元素であっても高濃度に固溶させることができるため、良好なデバイス特性が得られる。
そして、注入する第1の不純物の注入量を1E14atom/cm以下とすることで、高温ミリ秒アニールでも除去可能な程度の結晶欠陥量に留めた。そして、浅い部分には軽い元素を用いることで高温ミリ秒アニール下でも低い接合リークのMISFETを得ることができる。
活性化のアニール処理後に行われるソース・ドレイン電極形成おいて、形成されるシリサイドに押し出される形でシリサイド内部の不純物がシリサイドと半導体基板の界面へと偏析する。このときに、質量が重い第1の不純物は偏析する割合が高く、界面部分に高濃度に存在することになる。ところが、第1の不純物は固溶度が本来高くないため、高温ミリ秒アニール適用後に偏析してきた第1の不純物は残留欠陥の元となる。
そこで、本実施の形態では、質量が重い第1の不純物のピークはシリサイドと半導体基板との界面よりも下部に配置している。そのため、高温ミリ秒アニール適用後に偏析してきた第1の不純物が残留欠陥の元になることを回避して、信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、せり上げ構造14を採用することにより、半導体基板(シリコン基板2)を上部に持ち上げることで短チャネル効果を一層抑制することができる。
ここで、低リークを実現するために、ソース・ドレイン領域を深く形成したとしても(図3(a))、2次チャネリングによってエクステンション領域へと侵入する不純物の位置は、ソース・ドレイン領域部分が持ち上がるほど(図3(b)(c))、エクステンション領域に接近する。すなわち、サイドウォールスペーサ6の端からソース・ドレイン領域10の端までの距離が小さくなる。このため、せり上げ構造により、短チャネル効果を悪化させることができる。このように、せり上げ構造を有する半導体装置においては、接合リークを低減しつつ、短チャネル効果を抑制することができる。
(2)質量の重い元素は2次チャネリングを比較的起こしにくいが、特許文献6に示すように、縦方向へのチャネリング(スキャッタリングを伴わない縦方向へのチャネリング)が発生する。従来用いられてきたスパイクアニールと異なり、高温ミリ秒アニールにおいては、予想以上に深い位置への不純物注入は欠陥残留の原因となる。
これに対して、本実施の形態においては、ソース・ドレイン領域10上に絶縁膜9を形成し、絶縁膜9(犠牲膜)で覆われた状態で不純物注入を行うことができる。このように基板(シリコン基板2)上に絶縁膜9を配置することで、チャネリングを軽減して、高温ミリ秒アニールでも回復可能な位置に不純物を安定して配置できる。これにより、接合リークの低減の効果を得ることができる。
(3)図2は、本実施の形態のソース・ドレイン領域における不純物注入分布を示す。図2中(1)は、第1の不純物(インジウム)を示し、(2)は、第1の不純物注入後の第2の不純物(ボロン)を示し、(3)は、第1の不純物注入前の第2の不純物(ボロン)を示す。
本実施の形態では、第1の不純物の注入量を1E14atoms/cm以下としているが、注入による結晶欠陥は生じる。このような欠陥の存在により、後から注入する第2の不純物分布が図2中の(3)に示すように第1の不純物のピーク付近で高濃度になる。また、第1の不純物はシリサイド界面よりも下部に配置しているため、第2の不純物に対してミリ秒アニールを適用前に、第2の不純物をシリサイドの界面付近に高濃度の状態で配置することができる。これにより、シリサイド界面(シリサイドソース・ドレイン電極)の抵抗を低減することができる。このように、第2の不純物を注入する前に、第1の不純物を注入しているので、本実施の形態では、高性能なMISFETを得ることができる。
また、高性能なMISFETを得るためには、低抵抗な接合であることが望ましい。MISFETのサイズが縮小されることで、ソース・ドレイン間のチャネル抵抗は低減されている。一方で、シリサイド電極やコンタクトの抵抗は縮小に見合った低減をしていない。シリサイド電極と半導体基板(シリコン基板2)との間の抵抗については、その界面に高濃度の不純物を配置することで低減できる。そのため、シリサイドの界面については高濃度の不純物を配置することが高性能なMISFETを得る上で好ましい。
(4)集積化の観点からMISFET間の間隔を狭くすることが望ましい。そのためにはサイドウォールスペーサ6の厚みを薄くすることが要求される。ITRS2007によるとバルク型MISFETのシリサイドの厚みは9nmから17nmとなっている。また、シリサイド形成時には5nm程度ソース・ドレイン領域をエッチングすることでシリサイド形成が安定化する。シリサイドとソース・ドレインの接合はある程度の距離が無いと接合リークの増加を招くため、シリサイド形成前のソース・ドレイン領域の深さは少なくとも30nm必要である。代表的な軽いP型の不純物であるボロンを深さ30nmとなるように不純物注入を行うと、エクステンション方向に約15nm不純物が侵入する。そのため、本実施の形態のサイドウォールスペーサ6の厚みが15nm以下では、本発明の効果がより顕著になる。
このように、高温ミリ秒アニールを適用する微細デバイスにおいて、高集積化と短チャネル効果抑制、そして低い接合リークを実現できる。
(5)本発明の半導体装置は、上記本発明の半導体装置の製造方法によって製造でき、ソース・ドレイン領域の第1の不純物の濃度ピークがシリサイドの界面よりも深い位置にあり、かつそのピーク濃度を1E20atoms/cm以下に抑えることで、結晶欠陥が少ないサイドウォールスペーサの厚みが15nm以下である、MISFETの形成が可能となる。
(6)また質量の大きい元素には固溶度が低い材料が多いという課題がある。一方、高温ミリ秒アニールには、急激に温度を変えることによる非定常状態が存在するため、固溶度が低い材料であっても、高濃度に結晶中に導入することができる。よって、高温ミリ秒アニールと本明細書で開示している注入条件の組み合わせによって、より高い活性化率を得ることができる顕著な効果が得られる。また、高温ミリ秒アニールは不純物の拡散量が小さいため、単純に従来の接合設計からアニールだけ高温ミリ秒アニールに変えるだけでは有効な効果を発揮することが出来ない。本明細書にて開示している条件は、高温ミリ秒アニールを適用する場合における有効な条件ついて、発明者の実験及び計算によって明らかにされたものである。
従来技術と比較しつつ、本実施の形態の効果についてさらに説明する。
図5は、従来例1のpMISFETと本実施の形態のpMISFETとのしきい値電圧(Vth)のロールオフ特性を示す。
従来例1のpMISFETの作製では、サイドウォールを形成後、ソース・ドレイン領域にボロンを深く注入して高温ミリ秒アニールを行った。一方、本実施の形態のpMISFETの作製では、インジウムを深く注入し、ボロンを浅く注入後に高温ミリ秒アニールを行った。従来例1と本実施の形態のソース・ドレイン領域の深さはほぼ同じとなる条件としている。
しかしながら、図5に示すように、本実施の形態は、従来例1に比べて短チャネル効果を抑制できていることが分かる。
図6は、従来例2のpMISFETと本実施の形態のpMISFETとの接合リーク特性を示す。
従来例2のpMISFETの作製では、ゲルマニウムによるソース・ドレイン領域のアモルファス化を行った後にソース・ドレイン領域にボロンを注入して高温ミリ秒アニールを行った。一方、本実施の形態のpMISFETの作製では、インジウムを深く注入し、ボロンを浅く注入後に高温ミリ秒アニールを行った。従来例2と本実施の形態のVthロールオフ特性はほぼ同じとなる条件で製造している。
しかしながら、図6に示すように、本実施の形態は、従来例2に比べて接合リークが低減されていることが分かる。
以上より、本実施の形態においては、横方向拡散を抑制した、浅い接合と低い寄生抵抗と低い接合リークを両立させたデバイスが得られることが分かった。
また、特許文献7に記載の技術においては、インジウムには固溶度が低いという課題があり、この材料を用いてもインジウムの多くは活性化できずに結晶中に残ることがある。
これに対して、本実施の形態においては、高温ミリ秒アニールを用いてインジウムを活性化させることができる。すなわち、高温ミリ秒アニールは、急激に温度を変えることによる非定常状態が存在するため、固溶度が低い材料であっても、活性化することが出来る。よって、高温ミリ秒アニールとインジウムの組み合わせによって、より高い活性化率を得ることが出来る顕著な効果が得られる。また、高温ミリ秒アニールは不純物の拡散量が小さいため、単純に従来の接合設計からアニールだけ高温ミリ秒アニールに変えるだけでは有効な効果を発揮することが出来ない。
本明細書にて開示している条件は、高温ミリ秒アニールを適用する場合における有効な条件ついて、発明者の実験及び計算によって明らかにされたものである。
また、特許文献6に開示された半導体装置には、生産性が低いことという問題がある。
生産性が低い原因としては、ソース・ドレイン領域を形成する際にカバー酸化膜を形成できない点にある。ソース・ドレイン領域はレジストで当該領域以外を覆い打ち込み不純物注入を行い形成することが一般的である。ここで、不純物注入時に使用したレジストを除去するためには、例えばSPM(硫酸過水)、APM(アンモニア過水)やDHF(希弗酸)による薬液、あるいは酸素プラズマによるアッシング、あるいはそれらの組み合わせによって行う。これらの処理は、少なからずシリコン基板表面をエッチングする。例えば、APMはシリコン基板表面を直接エッチングする作用を持つ。あるいはSPMやアッシングによって形成された膜密度の低い酸化シリコン膜(ケミカル酸化膜)は、DHFによって容易にエッチングされる。この繰り返しにより結果としてシリコン基板表面がエッチングされる。このエッチングを防ぐ方法としては、基板面に酸化膜等を形成しておく方法が挙げられる。しかし、特許文献6の製造方法では基板面に酸化膜を形成することが出来ず、塗布・露光・現像の工程を何らかの不具合で剥離して再度実行した際に、半導体基板がレジスト剥離時等にエッチングされる量が大きくなる。そのため、露光再工事に対する許容度が減少する。
また、露出した半導体基板は時間の経過と共に表面に自然酸化膜を形成する。不純物注入工程直前にDHF等で自然酸化膜を除去すれば問題ないが、DHF処理から不純物注入工程までの時間に制限ができるため、製造工程を複雑にする。
これに対して、本実施の形態においては、ソース・ドレイン領域を形成する際にカバー酸化膜(絶縁膜9)を形成できるため、上述の問題を解決することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態は、エクステンション領域5を形成する前に、シリコン基板2上を絶縁膜12で覆う点が、第1の実施の形態と異なる。
図7は、第2の実施の形態のMISFETの製造工程の断面図を示す。
図7(a)に示すように、第1の実施の形態と同様にして、シリコン基板2上にゲート絶縁膜3を形成し、ゲート絶縁膜3上ゲート電極4を形成する。続いて、図7(b)に示すように、シリコン基板2(エクステンション形成予定領域)の表面およびゲート電極4の表面を覆うように絶縁膜12を形成する。
続いて、図7(c)に示すように、PMISFET領域にレジストマスクを形成し、PMISFET領域にHalo及びp型の不純物によるソース・ドレインエクステンション注入を行うことで、p型のエクステンション領域5を形成する。そして、硫酸過水洗浄等によりレジストマスクを除去する。続いて、15nmの酸化シリコン膜を成膜する。そして、図7(d)に示すようにドライエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)を行い、サイドウォールスペーサ6を形成する。
図7(e)に示すように、選択エピ成長によってシリコンを成長させて基板(シリコン基板2)の表面をせり上げる。これにより、せり上げ構造16(エクステンション領域5を含む領域)を形成する。
続いて、図7(f)に示すように、せり上げ構造16上に絶縁膜9を形成する。そして、図7(g)に示すように、p型の第1の不純物をエクステンション領域5を含む領域に注入することで、ソース・ドレイン領域10を形成する。続いて、図7(h)に示すように、第1の不純物よりも質量が軽いp型の第2の不純物をソース・ドレイン領域10に注入して高濃度不純物領域11を形成する。
このとき、ソース・ドレイン領域10の第1の不純物分布のピーク位置は、後に形成するシリサイド電極とソース・ドレイン領域の界面よりも、下部に位置する注入エネルギー・ドーズ量を設定する。また、高濃度不純物領域11の不純物分布のピーク位置は、ソース・ドレイン領域10の第1の不純物分布のピーク位置よりも上部に位置する注入エネルギー・ドーズ量を設定する。たとえば、ソース・ドレイン電極として、ニッケルシリサイド(シリサイド領域)の厚みが15nmの場合に、インジウム100KeV 1E14atoms/cmでソース・ドレイン領域10を形成し、ボロン2KeV 3E15 atoms/cmで高濃度不純物領域11を形成する。
注入された不純物を活性化するために、高温ミリ秒アニールを適用する。アニールの条件は例えば、基板温度600℃、ピーク温度1300℃、ピーク加熱時間5ミリ秒である。そして、せり上げ構造16(ソース・ドレイン領域10を含む領域)上にニッケルシリサイド電極を形成する。その厚みは例えば15nmである。
このように、第2の実施の形態の半導体装置が得られる。
第2の実施の形態の半導体装置についても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施の形態)
図12は、第3の実施の形態の半導体装置を模式的に示す。
第3の実施の形態は、シリコン基板に代えて、図8(e)に示すSOI基板を用いる点が第1の実施の形態と異なる。p型のSOI基板は、シリコン層22とシリコン層23との間にシリコン酸化膜層17を有する基板であってもよい。
第3の実施の形態の半導体装置は、第1の不純物の濃度ピークが、ゲート絶縁膜と基板(SOI基板)との界面より深く、第2の不純物の濃度ピークが、ゲート絶縁膜とSOI基板との界面より浅く、シリサイド領域(ソース・ドレインシリサイド電極)の底部が、ゲート絶縁膜とSOI基板との界面より浅いものである(図12)。
本実施の形態では、第1の不純物の濃度ピークが、ゲート絶縁膜3と基板(SOI基板)との界面より深くなっているので、この第1の不純物によって形成されるPN接合の境界とシリサイドとの間に十分な距離をとることが出来るため、接合リーク低減の作用効果が得られる。
また、せり上げ構造14を持つことで十分な厚みのシリサイドを形成しつつシリサイド領域(ソース・ドレインシリサイド電極)の底部が、ゲート絶縁膜3とSOI基板との界面より浅くなっているので、シリサイドからゲートを伝っていく電流に対する抵抗(寄生抵抗)の低減の作用効果が得られる。
そして、第2の不純物の濃度ピークがゲート絶縁膜3とSOI基板との界面より浅い、つまりシリサイドとシリコン基板との界面付近に濃度ピークがあることにより、シリサイド界面のショットキー抵抗を低下させることができる。
これらの効果は単独でも得られるものであるが、このような不純物の濃度プロファイルを得ようとすると、短チャネル効果の劣化を招く。せり上げ構造と複数段階の不純物注入との組み合わせによって、短チャネル効果の劣化が少ない32nm以下の微細なトランジスタにおいても良好にオン・オフできる低接合リーク・低抵抗なトランジスタが得られる。
また、シリコン酸化膜層17の上に存在するシリコン層23は薄いほうがより良い短チャネル効果の制御を実現するが、その場合シリサイドの厚みには制限がかかる。シリサイド形成はシリコン層23を消費することで行われるが、シリコン層23が縦方向にすべてシリサイド化し、シリサイドとシリコン酸化膜層17が接することはデバイス特性に多大な悪影響がある。せり上げ構造14には、このような極薄のシリコン層23を有するデバイスにおいて、安定した厚みのシリサイドを得ることによる低抵抗化への格別の作用効果が得られる。
以上、図面を参照して本発明の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、上記実施の形態において、シリコン基板にシリコン凸部13が設けられていてもよい(図9(a)(a'))。図9(a')〜図10(c')は上面図を示す。図9(a)〜(c)は、線分Xでの断面図を示し、図10(a)〜(c)は、線分Yでの断面図を示す。
n型導電体である不純物の注入を行いnウェル領域を形成して、次にp型導電体である不純物の注入を行いpウェル領域を形成する(図示せず)。図9(b)に示すように、ゲート絶縁膜3はシリコン熱酸化膜を形成した後に、プラズマ窒化を行うことで形成する。続いて、図9(c)に示すように、ゲート絶縁膜3の上には50nmのポリシリコンを形成し、フォトリソグラフィー技術によるパターンニングを行い、ゲート電極4を形成する。
続いて、15nmの酸化シリコン膜を成膜する。そして、図10(a)に示すように、ドライエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)を行い、サイドウォールスペーサ6を形成する。ここで、サイドウォールスペーサ6を形成する前に(第1の実施の形態同等にして)、せり上げ構造を形成してもよいし、サイドウォールスペーサ6を形成した後に(第2の実施の形態と同等にして)、せり上げ構造を形成してもよい。このとき、シリコン凸部13上にせり上げ構造が形成されていればよい(図示せず)。
続いて、図10(b)に示すように酸化膜9をソース・ドレイン形成予定領域に形成する。そして、図10(c)に示すように、p型の第1の不純物注入を行いソース・ドレイン領域10を形成し、第1の不純物よりも質量が軽いp型の第2の不純物を注入して高濃度不純物領域11を形成する。このときに、後に形成するシリサイド電極とソース・ドレイン領域の界面よりも、ソース・ドレイン領域10の不純物分布のピーク位置が下部に配置される注入エネルギー・ドーズ量を設定する。また、高濃度不純物領域11の不純物分布のピーク位置は、ソース・ドレイン領域10の不純物分布のピーク位置よりも上部に配置される注入エネルギー・ドーズ量を設定する。そして、注入された不純物を活性化するために、高温ミリ秒アニールを適用し、ニッケルシリサイド電極を形成する。
上記変形例において、図11に示すようにシリコン酸化膜層17を有する基板上にシリコン凸部19を有する基板を用いてもよい。図11(a')は上から半導体基板を見た図であり、図11(a)は図10(a')に描かれた線分Xでの断面図を示す。
本実施の形態では、トランジスタのソースドレイン部分にSi結晶を追加成長させソースドレイン表面を高くした構造をせり上げ構造とすることができる。
ここで、ゲート電極4を形成後に、図8(a)に示すせり上げ構造14、図8(b)に示すせり上げ構造15のように、選択エピ成長によってシリコンを成長させて基板をせり上げてもよい。これにより、短チャネル効果の改善効果を得ることができる。また、サイドウォールスペーサ6を形成後に図8(c)に示すせり上げ構造16のように、選択エピ成長によってシリコンを成長させて基板をせり上げてもよい。また、図8(d)に示すように複数段階のせり上げを実施して、第1のせり上げ構造20および第2のせり上げ構造21を形成してもよい。
せり上げ構造は、半導体基板(特にソース・ドレイン領域)上のすくなくとも一部に設けられていてもよく、半導体基板の全面に設けられていてもよい。また、せり上げ構造は、ゲート電極4の側面に接してもよく、接していなくてもよい。さらに、せり上げ構造の表面の一部に、平坦面が形成されていてもよい。シリコン基板2表面からのせり上げ構造の厚みは、たとえば、ゲート電極4の厚みの半分または1/3程度とすることができる。
本実施の形態において、p型のシリコン基板2は、ゲルマニウム基板を用いてもよい。
本実施の形態において、ゲート絶縁膜3はシリコン酸化膜やSiでも良く、またはHf、Al、Ba、Ti、La、Ta、Ce、Sr、Pr、Zrなどと、Si、O、Nから構成される材料を用いてもよい。
本実施の形態において、ゲート電極4はポリシリコンの代わりにアモルファスシリコンや金属材料を用いてもよい。またゲートの一部がポリシリコンで一部が金属で構成されている構造でもよい。
本実施の形態において、ゲート電極4を後の工程で除去し、再度電極を形成しなおしてもよい。
また、第1および第2の実施の形態において、ソース・ドレインエクステンション領域5を形成する前に、サイドウォールスペーサ6を形成して、ソース・ドレイン領域10、高濃度不純物領域11を形成・活性化後にサイドウォールスペーサ6を除去してソース・ドレインエクステンション領域5を形成し、高温ミリ秒アニールを適用してもよい。
本実施の形態において、酸化膜(絶縁膜9)は、酸窒化膜、窒化膜、自然酸化膜等でもよい。
本実施の形態において、素子分離領域1および高濃度不純物領域11の形成に用いる材料には、B、InのほかにGa、B1014(デカボラン)、B1822(オクタデカボラン)、C1012(カーボレン)等が挙げられる。また、NMISFETの形成に際にしては、P、P4、As、As、Sb等が挙げられる。
本実施の形態において、高温ミリ秒アニールは、ミリ秒単位のパルス状に行ってもよい。また、高温ミリ秒アニールにおいては、従来のスパイクアニールよりさらに高温で短時間の熱処理を行う。
本実施の形態に係る高温ミリ秒アニールにおいては、たとえば、基板温度は、300℃以上800℃以下とすることができ、ピーク温度は、1200℃以上、シリコン融点(1410℃)以下とすることができ、加熱時間は、100マイクロ秒以上、10ミリ秒以下とすることができる。
上記実施の形態において、不純物を活性化するアニールにスパイクアニールと高温ミリ秒アニールの組み合わせや、SPEと高温ミリ秒アニールの組み合わせ、または高温ミリ秒アニールを複数回実施してもよい。
上記実施の形態において、シリサイド電極はニッケルシリサイドにPt、Er、Yb等を反応させた材料を用いてもよい。また、ニッケルシリサイドの代わりにPtSi、CoSi、PaSiを用いてもよい。
1 素子分離領域
2 シリコン基板
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5 エクステンション領域
6 サイドウォールスペーサ
7 ソース・ドレイン領域
8 距離
9 絶縁膜
10 ソース・ドレイン領域
11 高濃度不純物領域
12 絶縁膜
13 シリコン凸部
14 せり上げ構造
15 せり上げ構造
16 せり上げ構造
17 シリコン酸化膜層
19 シリコン凸部
20 第1のせり上げ構造
21 第2のせり上げ構造
22 シリコン層
23 シリコン層

Claims (10)

  1. 基板の上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に設けられたサイドウォールスペーサと、前記ゲート電極の両側の前記基板に設けられ、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面よりも上部にせり上げ構造を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域を含む領域と、が形成された前記基板を準備し、
    前記ソース・ドレイン領域上にシリサイド領域を形成した際、第1の導電型の第1の不純物の濃度ピークが前記シリサイド領域と前記基板の界面よりも深い位置となる条件で、前記第1の不純物を前記ソース・ドレイン領域を含む領域に1E14atoms/cm以下で注入する第1の工程と、
    前記第1の不純物よりも質量が軽い、第1の導電型の第2の不純物の濃度ピークが前記第1の不純物の濃度ピークの位置よりも浅い位置となる条件で、前記第2の不純物を前記ソース・ドレイン領域を含む領域に注入する第2の工程と、
    第1の工程および第2の工程よりも後に、前記基板を高温ミリ秒アニールする第3の工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の工程において、前記第1の不純物の濃度ピークが、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より深くなるように、前記第1の不純物を前記ソース・ドレイン領域に注入し、
    前記第2の工程において、前記第2の不純物の濃度ピークが、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より浅くなるように、前記第2の不純物を前記ソース・ドレイン領域に注入し、
    前記シリサイド領域の底面が、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より浅くなるように、前記シリサイド領域を前記ソース・ドレイン領域に形成する工程をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の工程および第2の工程前に、前記ソース・ドレイン領域上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜で覆われた状態で第1の工程および第2の工程を行う、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の工程および第2の工程において、先に前記第1の工程を行う、請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記サイドウォールスペーサの厚みが15nm以下である、請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記基板が、SOI基板である、請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 基板と、
    前記基板上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ゲート電極の側面に形成されたサイドウォールスペーサと、
    前記ゲート電極の両側の前記基板に設けられ、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面よりも上部にせり上げ構造を有する第1の導電型のソース・ドレイン領域と、
    前記ソース・ドレイン領域上に設けられたシリサイド領域と、
    を有するMISFETを含み、
    前記ソース・ドレイン領域が第1の導電型の第1の不純物と、前記第1の不純物よりも質量が軽い第1の導電型の第2の不純物とを含み、
    前記第1の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以下であり、
    かつ前記第1の不純物の濃度ピークは、前記シリサイド領域と前記基板との界面よりも下部に位置し、
    前記第2の不純物のピーク濃度が1E20atoms/cm以上であり、
    かつ前記第2の不純物の濃度ピークは前記第1の不純物の濃度ピークよりも上部に位置する、半導体装置。
  8. 前記第1の不純物の濃度ピークが、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より深く、
    前記第2の不純物の濃度ピークが、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より浅く、
    前記シリサイド領域の底部が、前記ゲート絶縁膜と前記基板との界面より浅い、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記サイドウォールスペーサの厚みが15nm以下である、請求項7または8に記載の半導体装置。
  10. 前記基板が、SOI基板である、請求項7から9のいずれかに記載の半導体装置。
JP2009237590A 2009-10-14 2009-10-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2011086728A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237590A JP2011086728A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 半導体装置およびその製造方法
US12/900,615 US8193064B2 (en) 2009-10-14 2010-10-08 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN2010105103434A CN102044443B (zh) 2009-10-14 2010-10-14 半导体器件和制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237590A JP2011086728A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086728A true JP2011086728A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43910465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237590A Pending JP2011086728A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8193064B2 (ja)
JP (1) JP2011086728A (ja)
CN (1) CN102044443B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190049331A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 도전성 피처를 갖는 반도체 디바이스에 대한 도핑

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968708B2 (ja) * 2012-01-23 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN116314475B (zh) * 2023-03-22 2024-10-01 天合光能股份有限公司 非晶硅薄膜退火方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060002B2 (ja) 2001-07-12 2012-10-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP3746246B2 (ja) * 2002-04-16 2006-02-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2005033098A (ja) 2003-03-05 2005-02-03 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005183550A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Elpida Memory Inc Mos型トランジスタとその製造方法
KR100642747B1 (ko) * 2004-06-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 Cmos 트랜지스터의 제조방법 및 그에 의해 제조된cmos 트랜지스터
JP4168995B2 (ja) 2004-09-30 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4999323B2 (ja) 2004-12-03 2012-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4455441B2 (ja) 2005-07-27 2010-04-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8022488B2 (en) * 2009-09-24 2011-09-20 International Business Machines Corporation High-performance FETs with embedded stressors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190049331A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 도전성 피처를 갖는 반도체 디바이스에 대한 도핑
US10347720B2 (en) 2017-10-30 2019-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doping for semiconductor device with conductive feature
KR102097627B1 (ko) * 2017-10-30 2020-04-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 도전성 피처를 갖는 반도체 디바이스에 대한 도핑
US10950694B2 (en) 2017-10-30 2021-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doping for semiconductor device with conductive feature
US11450741B2 (en) 2017-10-30 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doping for semiconductor device with conductive feature
US11742386B2 (en) 2017-10-30 2023-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doping for semiconductor device with conductive feature
US12015055B2 (en) 2017-10-30 2024-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doping for semiconductor device with conductive feature

Also Published As

Publication number Publication date
US20110101457A1 (en) 2011-05-05
CN102044443A (zh) 2011-05-04
US8193064B2 (en) 2012-06-05
CN102044443B (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9917191B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7402872B2 (en) Method for forming an integrated circuit
JP4493536B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7666748B2 (en) Method of forming amorphous source/drain extensions
JP5173582B2 (ja) 半導体装置
US5972783A (en) Method for fabricating a semiconductor device having a nitrogen diffusion layer
CN1674300B (zh) 沟道中具浅锗注入区的晶体管
KR100440840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
CN102446856B (zh) 半导体器件及制造半导体器件的方法
TWI382472B (zh) 利用原子層摻雜之超淺接面
KR20110113761A (ko) 스트레인 유도 합금 및 그레이드형 도펀트 프로파일을 포함하는 인 시츄 형성되는 드레인 및 소스 영역들
US8318571B2 (en) Method for forming P-type lightly doped drain region using germanium pre-amorphous treatment
JP2006059843A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010021525A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011086728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060081943A1 (en) Semiconductor device and method for the preparation thereof
US20050236667A1 (en) Manufacture of semiconductor device with selective amorphousizing
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006156954A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013139063A1 (zh) 一种半导体结构及其制造方法
US20060189085A1 (en) Method of forming dual polysilicon gate of semiconductor device
KR20060063183A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US20150137247A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016004952A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030050196A (ko) 반도체 소자의 제조 방법