JP2011085200A - パイロット式スチームトラップ - Google Patents

パイロット式スチームトラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2011085200A
JP2011085200A JP2009238667A JP2009238667A JP2011085200A JP 2011085200 A JP2011085200 A JP 2011085200A JP 2009238667 A JP2009238667 A JP 2009238667A JP 2009238667 A JP2009238667 A JP 2009238667A JP 2011085200 A JP2011085200 A JP 2011085200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
valve
passage
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455544B2 (ja
Inventor
Tetsuo Asada
哲夫 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2009238667A priority Critical patent/JP5455544B2/ja
Publication of JP2011085200A publication Critical patent/JP2011085200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455544B2 publication Critical patent/JP5455544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Abstract

【課題】設置するためのコスト及び労力を低減できるパイロット式スチームトラップを提供する。
【解決手段】本体1と蓋部材2、3からなるトラップケーシングで入口5と弁室6と出口7を形成する。弁室6と出口7を連通する主弁口20を開閉する主弁体18を、補助のパイロット弁としてのパイロットフロート10の開閉で変位する圧力応動弁としてのピストン部材15により開閉制御せしめる。パイロットフロート10とピストン部材15とを連結するパイロット通路13を本体1の仕切壁4に形成し、入口5とパイロット通路13を連結する一次側通路23を本体1の仕切壁4に形成し、パイロット通路13と一次側通路23の合流部に三方弁24を配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、蒸気配管系に発生する復水を排出するスチームトラップに関し、特に、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動弁により主弁体を駆動して主弁口を開閉するようにしたパイロット式スチームトラップに関する。
従来のパイロット式スチームトラップは、例えば特許文献1に開示されている。これは、トラップケーシングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を連通する主弁口を開閉する主弁体を、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動弁により開閉制御せしめるものにおいて、補助のパイロット弁と圧力応動弁とを連結するパイロット通路を外部配管により形成し、入口とパイロット通路を連結する一次側通路を外部配管により形成し、パイロット通路と一次側通路の合流部に三方弁を配置したものである。
特公平6−63599号公報
上記従来のパイロット式スチームトラップにおいては、パイロット通路としての外部配管と一次側通路としての外部配管を必要とする。そのため、パイロット式スチームトラップを設置するためのコスト及び労力が大きい問題点があった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、パイロット式スチームトラップを設置するためのコスト及び労力を低減できるパイロット式スチームトラップを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明のパイロット式スチームトラップは、トラップケーシングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を連通する主弁口を開閉する主弁体を、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動弁により開閉制御せしめるものにおいて、補助のパイロット弁と圧力応動弁とを連結するパイロット通路をトラップケーシングに形成し、入口とパイロット通路を連結する一次側通路をトラップケーシングに形成し、パイロット通路と一次側通路の合流部に三方弁を配置したことを特徴とするものである。
本発明によれば、補助のパイロット弁と圧力応動弁とを連結するパイロット通路をトラップケーシングに形成し、入口とパイロット通路を連結する一次側通路をトラップケーシングに形成したことにより、パイロット式スチームトラップを設置するためのコスト及び労力を低減できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係わるパイロット式スチームトラップの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。本体1に蓋部材2、3をボルトで締結してトラップケーシングを形成する。トラップケーシングの内部は仕切壁4で入口5の連通する弁室6と出口7の連通する圧力応動弁収容室8に隔てる。入口5は弁室6の上部に開口しスクリーン9を介して弁室6に連通する。入口5と同一軸上に出口7を形成する。弁室6内に補助のパイロット弁としての球形のパイロットフロート10を自由状態で収容する。パイロットフロート10は弁室6の液位に応じて浮上降下し、弁室6の底部の仕切壁4にねじ結合した弁座部材11に離着座する。弁座部材11は弁室6を下記の圧力室12に連通するパイロット通路13の弁室6側の開口部を形成する。
圧力応動弁収容室8にシリンダ部材14と、シリンダ部材14内に摺動可能に配置した圧力応動弁としてのピストン部材15を配置する。ピストン部材15の上面と蓋2の間の空間が圧力室12を成す。パイロットフロート10とピストン部材15とを連結するパイロット通路13を仕切壁4に形成する。ピストン部材15に圧力室12を出口7に連通するオリフィス16を形成する。ピストン部材15の下端に主弁体18をナット19で固定する。主弁体18はピストン部材15に連動して弁室6を出口7に連通する主弁口20を開閉する。主弁口20はシリンダ部材14の下端に形成する。主弁体18はスプリング21で主弁口20方向に付勢する。シリンダ部材14に主弁口20から流出する液体を出口7へ流すための開口22を開ける。
仕切壁4の上部に入口5、出口7と同一軸上に入口5とパイロット通路13を連結する一次側通路23を形成し、パイロット通路13と一次側通路23の合流部に三方弁24を配置する。三方弁24はT字状の開口25を有するボール弁体26と入口弁座部材27及び出口弁座部材28から構成する。スクリーン9、入口弁座部材27、ボール弁体26及び出口弁座部材28を仕切壁4にねじ結合したホルダ29で固定する。三方弁24には紙面の手前側に本体1を貫通して回動操作用の弁軸(図示せず)を連結する。三方弁24の図示の状態はパイロット通路13を介してパイロットフロート10とピストン部材15を連結し、一次側通路23を遮断した状態を示している。この状態から弁軸を介してボール弁体26を回動操作することにより、一次側通路23を介してパイロットフロート10とピストン部材15を連結した状態と、パイロットフロート10とピストン部材15を遮断した状態に切換えることができる。
上記実施例の作動は下記の通りである。通常のトラップとして機能させる場合は、三方弁24によりパイロット通路13を開けてパイロットフロート10とピストン部材15を連通状態にすると共に、一次側通路23を合流部で遮断する。入口5から流入する復水が微少または無いと、パイロットフロート10は降下してパイロット通路13を閉口している。圧力室12内の圧力はオリフィス16を通して出口7側に抜けるため、ピストン部材15が入口5側の流体圧力とスプリング21の付勢力により上方に押し上げられ、主弁体18が主弁口20を閉口している。入口5から多量の復水が流入してくると、パイロットフロート10は液位の上昇と共に浮上してパイロット通路13を開口する。これにより、弁室6の復水が圧力室12に供給されて圧力室12内の圧力が上昇し、ピストン部材15が下方に駆動されて主弁体18が押し下げられ、主弁口20が開口されて復水が出口5に排出される。図示の状態から弁軸を介してボール弁体26を90度回動操作し、一次側通路23を開けてパイロットフロート10とピストン部材15を連結した状態とすることにより、主弁口20を強制開弁させることができる。また、図示の状態から弁軸を介してボール弁体26を180度回動操作し、パイロットフロート10とピストン部材15を遮断した状態とすることにより、主弁口20を強制閉弁することができる。
本発明は、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動弁により主弁体を駆動して主弁口を開閉することにより、蒸気配管系に発生する復水を自動的に排出するパイロット式スチームトラップに利用することができる。
1 本体
2 蓋部材
3 蓋部材
4 仕切壁
5 入口
6 弁室
7 出口
10 パイロットフロート
13 パイロット通路
15 ピストン部材
18 主弁体
20 主弁口
23 一次側通路
24 三方弁

Claims (1)

  1. トラップケーシングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を連通する主弁口を開閉する主弁体を、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動弁により開閉制御せしめるものにおいて、補助のパイロット弁と圧力応動弁とを連結するパイロット通路をトラップケーシングに形成し、入口とパイロット通路を連結する一次側通路をトラップケーシングに形成し、パイロット通路と一次側通路の合流部に三方弁を配置したことを特徴とするパイロット式スチームトラップ。
JP2009238667A 2009-10-15 2009-10-15 パイロット式スチームトラップ Expired - Fee Related JP5455544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238667A JP5455544B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 パイロット式スチームトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238667A JP5455544B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 パイロット式スチームトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085200A true JP2011085200A (ja) 2011-04-28
JP5455544B2 JP5455544B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44078290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238667A Expired - Fee Related JP5455544B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 パイロット式スチームトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455544B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450597A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Tlv Co Ltd 自動調節弁とバルブ付スチームトラップの組合せ
JPH0534396U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 株式会社テイエルブイ パイロツト式スチ―ムトラツプ
JPH0550296U (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 株式会社テイエルブイ パイロット式スチ―ムトラップ
JPH0663599B2 (ja) * 1989-05-15 1994-08-22 株式会社テイエルブイ パイロット式スチームトラップ
JPH094792A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tlv Co Ltd バイパス弁付フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663599B2 (ja) * 1989-05-15 1994-08-22 株式会社テイエルブイ パイロット式スチームトラップ
JPH0450597A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Tlv Co Ltd 自動調節弁とバルブ付スチームトラップの組合せ
JPH0534396U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 株式会社テイエルブイ パイロツト式スチ―ムトラツプ
JPH0550296U (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 株式会社テイエルブイ パイロット式スチ―ムトラップ
JPH094792A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tlv Co Ltd バイパス弁付フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455544B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012527683A (ja) 減圧弁
KR100821655B1 (ko) 유체제어밸브의 복합제어 밸브바디
JP5431034B2 (ja) 排気弁
JP5455544B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2006316940A (ja) 排気弁
JP2007138987A (ja) 排気弁
JP5701072B2 (ja) 複座弁
JP6185238B2 (ja) バイパス弁付フロート式スチームトラップ
JP4879601B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP3897619B2 (ja) 自動給水装置
JP2006316939A (ja) 排気弁
JP5791915B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP5517661B2 (ja) 排気弁
JP2014109362A (ja) バイパス弁付フロート式スチームトラップ
JP2010249232A (ja) 排気弁
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2008202621A (ja) フリーフロート式ドレントラップ
JP5112916B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2011064230A (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2010164138A (ja) 複座弁
JP5649904B2 (ja) 排気弁
JP2007285391A (ja) パイロット式スチームトラップ
JP6027791B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2005121085A (ja) 排気弁
JP2009168084A (ja) パイロット式スチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees