JP2011074313A - ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2011074313A
JP2011074313A JP2009229758A JP2009229758A JP2011074313A JP 2011074313 A JP2011074313 A JP 2011074313A JP 2009229758 A JP2009229758 A JP 2009229758A JP 2009229758 A JP2009229758 A JP 2009229758A JP 2011074313 A JP2011074313 A JP 2011074313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
mass
rubber composition
rubber
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009229758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5593669B2 (ja
Inventor
Satoshi Mihara
諭 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009229758A priority Critical patent/JP5593669B2/ja
Publication of JP2011074313A publication Critical patent/JP2011074313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593669B2 publication Critical patent/JP5593669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

【課題】公知技術よりもシリカの反応性、分散性を改善し、低い転がり抵抗と湿潤路面での高い制駆動性とを両立するとともに加工性も向上したゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ジエン系ゴム100質量部に対し、BET比表面積が155m/g以上のシリカを20〜120質量部およびシランカップリング剤を前記シリカに対して3〜15質量%配合し、さらに亜鉛ピリチオンのような特定のピリチオン化合物を0.2〜8.0質量部配合してなることを特徴とするゴム組成物と、該ゴム組成物を使用した空気入りタイヤ。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものであり、詳しくは、シリカの反応性、分散性を改善し、低い転がり抵抗と湿潤路面での高い制駆動性とを両立するとともに加工性も向上したゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものである。
近年、環境保護、省資源の観点からタイヤ用ゴム組成物におけるシリカの重要性が増加しており、シリカの反応を促進させたり、その分散性を向上させる分散剤の開発が盛んに行なわれている。
下記特許文献1には、ジエン系ゴム成分、硫黄及びピリチオン金属塩を混練してゴム混合物を得、前記ゴム混合物を用いた後混合工程において加硫促進剤を添加混練し得られることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物が開示されている。しかしながら特許文献1に開示されたタイヤ用ゴム組成物では、シリカの反応性、分散性が不十分であり、所望の転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性が得られず、また加工性にも改善の余地があった。
特開2009−40898号公報
したがって本発明の目的は、公知技術よりもシリカの反応性、分散性を改善し、低い転がり抵抗と湿潤路面での高い制駆動性とを両立するとともに加工性も向上したゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ジエン系ゴムに特定の特性を有するシリカおよびシランカップリング剤を特定量配合し、かつ、特定のピリチオン化合物を特定量配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は以下のとおりである。
1.ジエン系ゴム100質量部に対し、BET比表面積が155m/g以上のシリカを20〜120質量部、シランカップリング剤を前記シリカに対して3〜15質量%配合し、さらに下記式1で表されるピリチオン化合物を0.2〜8.0質量部配合してなることを特徴とするゴム組成物。
Figure 2011074313

(式1中、nは1または2を表す。nが1のとき、Qは水素原子またはNaを表す。nが2のとき、QはZn、CuまたはCaを表す)
2.前記1に記載のゴム組成物を使用した空気入りタイヤ。
本発明によれば、ジエン系ゴムに特定の特性を有するシリカおよびシランカップリング剤を特定量配合し、かつ、特定のピリチオン化合物を特定量配合することにより、シリカの反応性、分散性を改善し、低い転がり抵抗と湿潤路面での高い制駆動性とを両立するとともに加工性も向上したゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することができる。
空気入りタイヤの一例の部分断面図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、乗用車用の空気入りタイヤの一例の部分断面図である。
図1において、空気入りタイヤは左右一対のビード部1およびサイドウォール2と、両サイドウォール2に連なるトレッド3からなり、ビード部1、1間に繊維コードが埋設されたカーカス層4が装架され、カーカス層4の端部がビードコア5およびビードフィラー6の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられている。また、トレッド3においては、カーカス層4の外側に、ベルト層7がタイヤ1周に亘って配置されている。
以下に説明する本発明のゴム組成物は、上記のようなタイヤ用の各種部材に有用であり、とくにトレッド3に有用である。
(ジエン系ゴム)
本発明で使用されるジエン系ゴム成分は、ゴム組成物に配合することができる任意のジエン系ゴムを用いることができ、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。
これらのジエン系ゴムの中でも、本発明の効果の点からジエン系ゴムはSBR、BRが好ましい。
(シリカ)
本発明で使用されるシリカは、BET比表面積(ISO-04652-1: 1994に準拠して測定)が155m/g以上である必要がある。
BET比表面積が155m2/g未満では、湿潤路面での制駆動性が不十分となる。
好ましいBET比表面積は、155〜220m2/gであり、さらに好ましいBET比表面積は、155〜210m2/gである。
(シランカップリング剤)
本発明で使用されるシランカップリング剤は、とくに制限されないが、含硫黄シランカップリング剤が好ましく、例えば3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン、3−プロピオニルチオプロピルトリメトキシシラン、ビス−(3−ビストリエトキシシリルプロピル)−テトラスルフィド、ビス−(3−ビストリエトキシシリルプロピル)−ジスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
(ピリチオン化合物)
本発明のゴム組成物は、下記式1で表されるピリチオン化合物を配合してなる。
Figure 2011074313
(式1中、nは1または2を表す。nが1のとき、Qは水素原子またはNaを表す、nが2のとき、QはZn、CuまたはCaを表す)
前記式1で表されるピリチオン化合物としては、ピリチオン、ピリチオンナトリウム、亜鉛ピリチオン、銅ピリチオン等が挙げられる。好ましくは、ピリチオン、亜鉛ピリチオンである。これらの化合物は公知であり、また市販されているものを利用することもでき、例えばRutgers社から商業的に入手可能である。
(充填剤)
本発明のゴム組成物は、上記シリカ以外に各種充填剤を配合することができる。充填剤としてはとくに制限されず、用途により適宜選択すればよいが、例えばカーボンブラック、無機充填剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム等を挙げることができる。中でもカーボンブラックが好ましい。
充填剤の配合割合は例えばジエン系ゴム100質量部に対し、5〜100質量部であるのが好ましく、5〜80質量部がさらに好ましい。
(ゴム組成物の配合割合)
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム100質量部に対し、BET比表面積155m/g以上のシリカを20〜120質量部配合およびシランカップリング剤をシリカに対して3〜15質量%配合し、さらに前記式1で表されるピリチオン化合物を0.2〜8.0質量部配合してなる。
前記シリカの配合割合が20質量部未満であると、添加量が少なすぎて本発明の効果を達成することができない。逆に120質量部を超えると、ムーニー粘度が増加し加工が困難となるため好ましくない。
シランカップリング剤の配合割合が3質量%未満であると、ムーニー粘度、ペイン効果が増加し、結果として転動抵抗の悪化(tanδ(60℃)増加)や、ウェットスキッドが低下するため好ましくなく、逆に15質量%を超えると、ペイン効果が増加するため好ましくない。
前記ピリチオン化合物の配合割合が0.2質量部未満であると、シリカの反応性、分散性が不十分となり、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性および加工性の改善の度合いが低下する。ピリチオン化合物を8.0質量部超えて配合しても、湿潤路面での制駆動性および加工性がそれほど改善されない。
さらに好ましい前記シリカの配合割合は、ジエン系ゴム100質量部に対し、30〜110質量部である。
さらに好ましいシランカップリング剤の配合割合は、シリカに対し、4〜12質量%である。
さらに好ましいピリチオン化合物の配合割合は、ジエン系ゴム100質量部に対し、0.5〜5質量部である。
本発明のゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本発明のゴム組成物の用途としては、ベルトコンベアー、ホース、タイヤ等が挙げられるが、とくにタイヤ用途が好ましく、とりわけトレッド用として好適に使用される。
また本発明のゴム組成物は従来の空気入りタイヤの製造方法に従って空気入りタイヤを製造するのに使用することができる。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
標準例1、実施例1〜8および比較例1〜14
サンプルの調製
表1および2に示す配合(質量部)において、加硫系(加硫促進剤、硫黄)を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物を同バンバリーミキサーに再度入れ、加硫系を加えて混練し、ゴム組成物を得た。次に得られたゴム組成物を所定の金型中で160℃で20分間プレス加硫して加硫ゴム試験片を調製した。得られた未加硫のゴム組成物および加硫ゴム試験片について以下に示す試験法で物性を測定した。
ムーニー粘度:JIS K6300に準拠し、100℃で大ロータを用いて測定した。
ペイン効果:αテクノロジー社製 RPA2000を用いて、歪剪断応力G′を測定した。上記で作製した未加硫のゴム組成物を用いて160℃、20分の加硫を行い、歪0.28%〜30.0%までのG′を測定し、その差(G′0.28MPa−G′30.0MPa)を求めた。標準例1の値を100とし、指数表示した。数値が小さい程、シリカの分散性が良好であることを示す。
バウンドラバー:未加硫のゴム組成物約0.5gを金網カゴに入れ、300mlのトルエンに室温で72時間浸漬する。サンプルを取り出し、乾燥後、サンプルの質量を測定し、下記式でバウンドラバー量を算出した。
バウンドラバー量=(Wfg−Wf)/Wp
式中、Wfgはトルエン浸漬、乾燥後のサンプルの質量であり、Wfはトルエン浸漬前の未加硫ゴム中のフィラー質量であり、Wpはトルエン浸漬前の未加硫ゴム中のゴム成分の質量である。
標準例1の値を100とし、指数表示した。数値が大きい程、バウンドラバー量が多いことを示す。
tanδ(60℃):(株)東洋精機製作所製、粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪10%、振幅±2%、周波数20Hzで測定した。標準例1の値を100とし、指数表示した。数値が小さいほど、発熱性が小さく、転がり抵抗が低いことを示す。
湿潤路面での制駆動性(ウェットスキッド):ブリティッシュスタンダードポータブルスキッドテスター(スタンレイ・ロンドン社製)を用いて、湿潤路面の条件下で、ASTM E−303−83の方法に準拠して測定した。標準例1の値を100とし、指数表示した。数値が大きい程、湿潤路面での制駆動性に優れることを意味する。
結果を表1および2に併せて示す。
Figure 2011074313
Figure 2011074313
*1:SBR(ランクセス社製、VSL5025-HM-1)
*2:BR(日本ゼオン(株)製、Nipol 1220)
*3:シリカ1(Rhodia社製、Zeosil 1165MP。BET比表面積=160m/g)
*4:シリカ2(Rhodia社製、Zeosil 1115MP。BET比表面積=110m/g)
*5:カーボンブラック(東海カーボン(株)製、シーストKH)
*6:シランカップリング剤(エボニックデグッサジャパン(株)製、Si69、化合物名=ビス−トリエトキシシリルプロピルテトラスルフィド)
*7:ZnO(正同化学工業(株)製、酸化亜鉛3種)
*8:ステアリン酸(日油(株)製、ビーズステアリン酸)
*9:老化防止剤(フレキシス製、サントフレックス6PPD)
*10:化合物1(シグマアルドリッチ社製ピリチオン。前記式1においてnが1でありQがHで表される化合物。)
*11:化合物2(Rutgers社製亜鉛ピリチオン。前記式1においてnが2でありQがZnである化合物。)
*12:硫黄(細井化学工業(株)製、油処理硫黄)
*13:加硫促進剤1(大内新興化学工業(株)製、ノクセラーCZ)
*14:加硫促進剤2(住友化学(株)製、ソクシノールDG)
上記の表1から明らかなように、実施例1〜8で調製されたゴム組成物は、ジエン系ゴムに特定の物性を有するシリカおよびシランカップリング剤を特定量配合し、かつ、特定のピリチオン化合物を配合しているので、従来の代表的な標準例に対し、シリカの反応性、分散性が改善され、低い転がり抵抗と湿潤路面での高い制駆動性とが両立され、また、加工性も向上している。
これに対し、比較例1は、ピリチオン化合物の配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、シリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性、加工性が向上しない。
比較例2は、ピリチオン化合物の配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、加工性が悪化し、湿潤路面での制駆動性が向上していない。
比較例3は、シリカのBET比表面積が本発明で規定する下限未満であるので、湿潤路面での制駆動性が向上していない。
比較例4は、シリカの配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、加工性が悪化し、またシリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性も悪化している。
比較例5は、シリカの配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、湿潤路面での制駆動性が改善されない。
比較例6は、シランカップリング剤の配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、シリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性が悪化している。
比較例7は、シランカップリング剤の配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、加工性が悪化し、またシリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性が悪化している。
比較例8は、ピリチオン化合物の配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、シリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性、加工性が向上しない。
比較例9は、ピリチオン化合物の配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、加工性が悪化し、湿潤路面での制駆動性が向上していない。
比較例10は、シリカのBET比表面積が本発明で規定する下限未満であるので、湿潤路面での制駆動性が向上していない。
比較例11は、シリカの配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、加工性が悪化し、またシリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性も悪化している。
比較例12は、シリカの配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、湿潤路面での制駆動性が改善されない。
比較例13は、シランカップリング剤の配合割合が本発明で規定する上限を超えているので、シリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性が悪化している。
比較例14は、シランカップリング剤の配合割合が本発明で規定する下限未満であるので、加工性が悪化し、またシリカの反応性、分散性の改善が見られず、転がり抵抗性、湿潤路面での制駆動性が悪化している。
1 ビード部
2 サイドウォール
3 トレッド
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層

Claims (2)

  1. ジエン系ゴム100質量部に対し、BET比表面積が155m/g以上のシリカを20〜120質量部、シランカップリング剤を前記シリカに対して3〜15質量%配合し、さらに下記式1で表されるピリチオン化合物を0.2〜8.0質量部配合してなることを特徴とするゴム組成物。
    Figure 2011074313

    (式1中、nは1または2を表す。nが1のとき、Qは水素原子またはNaを表す。nが2のとき、QはZn、CuまたはCaを表す)
  2. 請求項1に記載のゴム組成物を使用した空気入りタイヤ。
JP2009229758A 2009-10-01 2009-10-01 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Active JP5593669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229758A JP5593669B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229758A JP5593669B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011074313A true JP2011074313A (ja) 2011-04-14
JP5593669B2 JP5593669B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=44018629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229758A Active JP5593669B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593669B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2706609C2 (ru) * 2014-06-03 2019-11-19 Лэнксесс Дойчланд Гмбх Не содержащие дифенилгуанидина смеси каучуков, содержащие короткоцепные алкиловые сложные эфиры глицерина
CN111607180A (zh) * 2020-05-27 2020-09-01 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种环保型综合促进剂预分散母胶粒及其制备方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468042A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Bridgestone Corp ゴム組成物
WO2001016226A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Flexsys B.V. Hardness stabilization by mercaptopyridines
JP2005015638A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2005220323A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008529937A (ja) * 2003-01-22 2008-08-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ゴムに使用するための高分散可能なシリカ
JP2009040898A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468042A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Bridgestone Corp ゴム組成物
WO2001016226A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Flexsys B.V. Hardness stabilization by mercaptopyridines
JP2008529937A (ja) * 2003-01-22 2008-08-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ゴムに使用するための高分散可能なシリカ
JP2005015638A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2005220323A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009040898A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2706609C2 (ru) * 2014-06-03 2019-11-19 Лэнксесс Дойчланд Гмбх Не содержащие дифенилгуанидина смеси каучуков, содержащие короткоцепные алкиловые сложные эфиры глицерина
CN111607180A (zh) * 2020-05-27 2020-09-01 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种环保型综合促进剂预分散母胶粒及其制备方法与应用
CN111607180B (zh) * 2020-05-27 2022-03-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种环保型综合促进剂预分散母胶粒及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5593669B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216028B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009138148A (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP6420203B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2010077257A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5194546B2 (ja) ゴム組成物
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012153865A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP5341298B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2015054915A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016102150A (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5593669B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011116815A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016166297A (ja) タイヤアンダートレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5463734B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2007217465A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006282851A (ja) ゴム組成物
JP2011252069A (ja) ジエン系ゴム組成物
JP2013177520A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013213125A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013147561A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017141326A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2005325307A (ja) ゴム組成物
JP5220307B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5418142B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4680234B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250