JP2011071117A - 照明場の輝度により照明を調整するための装置を有する照明装置及びその使用 - Google Patents

照明場の輝度により照明を調整するための装置を有する照明装置及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071117A
JP2011071117A JP2010213963A JP2010213963A JP2011071117A JP 2011071117 A JP2011071117 A JP 2011071117A JP 2010213963 A JP2010213963 A JP 2010213963A JP 2010213963 A JP2010213963 A JP 2010213963A JP 2011071117 A JP2011071117 A JP 2011071117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illuminance
luminance
adjusting
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010213963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071117A5 (ja
JP5828624B2 (ja
Inventor
Gabriel Peyras
ガブリエル・ペイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet SAS
Original Assignee
Maquet SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet SAS filed Critical Maquet SAS
Publication of JP2011071117A publication Critical patent/JP2011071117A/ja
Publication of JP2011071117A5 publication Critical patent/JP2011071117A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828624B2 publication Critical patent/JP5828624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0457Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the operating status of the lighting device, e.g. to detect failure of a light source or to provide feedback to the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • F21V23/0478Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person by means of an image recording device, e.g. a camera
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/20Lighting for medical use
    • F21W2131/205Lighting for medical use for operating theatres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】好ましくは人間の介入無しに、照明場のより良好な照明を作り出すように構成された照明装置を提供する。
【解決手段】照明場(2)を照明するための装置(1)は、照明場(2)を照明するように構成された光源(5)と、光源からの照度を調整するための装置(7)とを含む。光源からの照度を調整するための装置(7)は、照明場(2)の実際の輝度を表す実際の輝度信号を受信し、光源(5)からの照度を、実際の輝度信号及び輝度設定ポイント信号の関数として制御するように構成される。照明装置(1)は、照明場(2)の実際の輝度を決定し、光源からの照度を調整するための装置(7)に対して実際の輝度信号を作成して送信するように構成された、実際の輝度を決定するための装置(11)を備える。手術場を照明する装置のためのアプリケーションである。
【選択図】図4

Description

本発明は、照明場、特に、手術領域を照明するための装置に係り、照明場を照明するように構成された光源と、光源からの照度を調整するための装置とを含む。
手術用ライトは、手術場に多量の光(40、000ルクスから160、000ルクス)を供給し、これにより執刀医(外科医)が良い状態の下で作業することを可能にする。
ヒト組織、例えば筋肉及び消化器系の特定の組織等は低い反射率を有しているため、また人間の目は高い輝度に対して良好な分解能を有するため、この多量の光は必要である。しかしながら、過度に強い輝度もまた、見る者の視覚を、圧倒させ、疲労させ、低下させ得る。
同じ手術の間、執刀医は、組織によって異なる反射率を有する異なるタイプの組織を観察しなければならない。皮膚、骨、結腸のある部分は非常に反射的であり、執刀医の目に受け取られた任意の照度高い輝度に対してリードする。他の組織は、非常に暗く、任意の照度に対して低い輝度を生成する。手術の間、観察される組織の表面形状も変化し、組織により受け取られる照明のバリエーションに繋がり、その結果、執刀医により受け取られるこれらの組織の照度のバリエーションに繋がる。よって、執刀医が手術場所を切る場合、照度の低い空洞が形成される。組織はその後、組織の反射率の如何に関わらず、執刀医の目に向けて、手術前の位置にあったものよりも低い輝度を再送信する。したがって、輝度は2つの要素で作られる。即ち、表面の反射率にのみ依存する「輝度率(ルミナンスファクター)」と、表面形状にのみ依存する「輝度係数(ルミナンス係数)」である。
既知の手術用照明装置は、ユーザーによる手動の介入を必要とする照度を調整するためのシステムを備えており、観察する組織のタイプが変更する場合に照明装置の光束を修正することを可能にする。
例えば、米国特許第6964490号は、照度を本質的に一定のレベルに保つために、照明場のサイズにより光束を調節するように構成された手術場を照明するための装置に関わる。照明場のサイズの変化を検出する手段は、中でも特に、手術場の輝度の変化を検出するように構成された光検出器であり得る。検出された輝度の変化は、その後、光束を変化させることにより、照度を所定のレベルに調整することに用いられる。
これらの手術用点灯装置は、輝度の関数として、即ち、観察される組織の反射率にのみ依存する輝度率の関数、及び/又は照射領域の表面形状にのみ依存する輝度係数として、照度レベルを修正するようには構成されてはおらず、それゆえに、特に手術場の組織又は形状が変更した場合に、執刀医の快適性に対して理想的な輝度を維持又は得ることを可能にはしない。
米国特許第6,964,490号明細書 ヨーロッパ特許出願EP0544559号明細書 米国公開特許2009/002982号明細書 ヨーロッパ特許出願EP1342947号明細書 ヨーロッパ特許出願EP1568937号明細書
本発明は、この欠点を相殺し、好ましくは人間の介入無しに、照明場のより良好な照明を作り出すように構成された照明装置を提供することを目的とする。
そのため、本発明の目的は上述したタイプの装置であり、光源からの照度を調整するための装置であって、
(a)照明場の実際の輝度を表す実際の輝度信号を受信し、
(b)光源からの照度を、実際の輝度信号及び輝度設定ポイント信号の関数として制御するように構成され、
照明装置が、照明場の実際の輝度を決定し、光源からの照度を調整するための装置に対して実際の輝度信号を作成して送信するように構成された、実際の輝度を決定するための装置を備える装置である。
他の実施形態によれば、本発明は以下の1又は複数の特徴を含む。即ち:
それは、輝度設定ポイント情報を獲得し、照明場に対して輝度設定ポイント信号を生成するように構成されたヒューマン・マシン・インターフェースを更に備える。
それは、光源からの照度を調整するための装置により制御され、光源からの照度を調整するための装置を更に備える。
光源からの照度を調整するための装置が、以下の特徴の1つ、即ち、
−光源の光束を変更すること、
−光源と照明場との間に配置されたオリフィスの開口を変更すること、
−光学部品を動かすことであって、例えば、ポラライザを第2のポラライザに対してそれらの軸間の角度及びそれ故に送出光束が制御されるように回転させることであって、2つのポラライザが、光源と照明場との間に配置されていること
により、光源からの照度を変化させるように構成される。
光源からの照度を調整するための装置が、
−実際の輝度信号と輝度設定ポイント信号との差を限界輝度偏差値と比較し、
−差が限界輝度偏差値よりも大きい場合に、光源からの照度を、差が、限界輝度偏差値以下となるか、好ましくは0となるように変化させるように、光源を調整するための装置を制御するように構成される。
−差の絶対値が限界輝度偏差値よりも小さい場合に、光源からの照度を調整するための装置が、光源からの照度を調整するための装置を制御しないか、又は照度を維持するためにそれを制御し、
−光源からの照度を調整するための装置が、実際の輝度を決定するための装置による実際の輝度信号及び輝度設定ポイント信号を周期的に受信するように構成される。
−実際の輝度を決定するための装置が、
−支持部上に配置された少なくとも1のフォトダイオード、又は
−支持部上に配置された少なくとも1のCCDカメラ
を備える。
−実際の輝度を決定するための装置が、実際の輝度を決定するための2つのモジュールと、実際の輝度を決定するためのモジュールの1つと照明場との間に位置する障害物を検出するように配置された手段とを備え、光源からの照度を調整するための装置へ送信される実際の輝度信号が、実際の輝度を決定するための他のモジュールと関連する。
−上記の光源からの照度を調整するための装置が、プロセッサとメモリとを備える。
本発明は、医師の手術場を照明するために上述の装置の使用に関わる。
本発明は、一例として提供され、添付の図面を参照することによりなされる以下の詳細な説明を読むことにより更に理解されるであろう。
図1は、最先端の技術による一定照度での操作の間における照明場の輝度の状態を表す図である。 図2は、最先端の技術による非一定照度での操作の間における照明場の輝度の状態を表す図である。 図3は、本発明に係る運転中において照明場の輝度を一定に保つための照度の変形例を表す図である。 図4は、本発明に係る照明装置を含む照明装置の線図である。 図5は、本発明に係る照明装置の機能モジュールの線図である。
図4は、本発明に係る照明装置を表し、参照番号1で表される。照明装置1は、照明平面P−Pに沿って特に水平に広がる照明場2を照射するためのものである。この場合、照明場2は、医療用手術室における患者3上の医師の手術場である。
照明装置1は、複数の照明部6で構成された光源5が配置され、照明場2を照射するように構成された支持部4を備える。照明装置1はまた、光源5からの照度を調整するための装置7を備える。光源からの照度を調整するためのこの装置7は、入力フィルタ8、プロセッサ9及びメモリ10を備える。
照明装置1はまた、照明場2の実際の輝度を決定するように構成された、実際の輝度を決定するための装置11を備える。
実際の輝度を決定するためのこの装置11は、支持部4上に配置された実際の輝度を決定するための複数のモジュール12、具体的にはフォトダイオード及び/又はCCDカメラ、又はその目的に適合するように構成された任意の他のシステムを備える。結果的には、実際の輝度を決定するための装置11は、複数のフォトダイオードを備え、各フォトダイオードは、照明場2とフォトダイオードを結合する光学系が備わっている。実際の輝度を決定するための装置11がCCDカメラを備える場合、CCDカメラは、照明場2を撮影し、ピクセルグレイレベルから、露出時間の自動調整システムにより計算された露出時間から、或いは、開口直径用の自動調整システムにより計算された開口直径から、実際の輝度を決定する出力を有する。
照明装置1はまた、光源の照度を調整するための装置13及びヒューマン・マシン・インターフェース14を備える。ヒューマン・マシン・インターフェース14は、設定ポイント値を得るように構成された入力手段15と、入力された値及び照明装置1の状態を表示させるように構成された表示装置16を備える。設定ポイント値は、具体的には、照明場2の輝度に関する設定ポイント値であるが、それには限定されない。
照明装置1はまた、支持部4上に配置され、アーム等の障害物を検出するように構成された障害物検出手段17を備え、例えば、実際の輝度を決定するためのモジュール12の1つと照明場2との間に位置しており、光源からの照度を調整するための装置7の入力フィルタ8と通信するように構成される。
図5は、本発明に係る照明装置1の機能モジュールの線図である。機能ブロックのそれぞれは、図4を参照して上述した構造物品の1つに対応する。照明装置1の異なるモジュール、即ち、光源5、光源からの照度を調整するための装置7、実際の輝度を決定するための装置11、光源からの照度を調整するための装置13、ヒューマン・マシン・インターフェース14、及び障害物を検出するように構成された手段17、は、お互いに接続により結合され、図5の矢印18〜21によって表され、矢印18〜21の方向はそれぞれの要素間における情報の送信方向又はコマンド(命令)の送信方向を示している。
装置は以下のように動作する。
照明装置1のユーザーが、ヒューマン・マシン・インターフェース14を介して所望の輝度に対応する輝度設定ポイント値を入力する。よって、設定ポイント値は、照明場の決定輝度を表す。輝度設定ポイント値は使用開始時に入力されることが好ましいが、照明装置1の使用時に入力又は変更することも可能である。この輝度設定ポイント値は、接続18を介して光源からの照度を調整するための装置7に送信され、メモリ10に保存される。実際の輝度を決定するための装置11は、実際の照明場2の輝度を決定し、接続19を介して光源からの照度を調整するための装置7の入力フィルタ8へ送信される照明場2の実際の輝度信号を生成し、それがメモリ10に保存される。光源からの照度を調整するための装置7のプロセッサ9は、実際の輝度値と輝度設定ポイント値との間の差を、その差の絶対値とともに決定し、その差の絶対値を限界輝度偏差値と比較する。
実際の輝度値と輝度設定ポイント値との間の絶対値が、限界輝度偏差値以下である場合、光源からの照度を調整するための装置7は、光源からの照度を調整するための装置13を制御しないか、又は照度を維持するためにそれを制御する。その後、調整装置7は、再び実際の輝度を決定するための装置11により受信した実際の輝度値を読み出し、説明したプロセスを繰り返す。
実際の輝度値と輝度設定ポイント値との間の差の絶対値が限界輝度偏差値よりも大きい場合は、光源からの照度を調整するための装置7は、光源の照度を調整するための装置13を、実際の輝度値と輝度設定ポイント値との間の偏差を減少させる傾向にある方に制御する。その後、光源からの照度を調整するための装置13は、コマンドの機能に応じて、光源5からの照度を増加させるか又は低減させるように光源5に作用する。より正確に言えば、光源からの照度を調整するための装置13は、光源5からの照度を変化させる。好ましくは、この変化は、照明場2のサイズを変更させることなしに光源5の光束を変化させることにより行われる。
光源からの照度は、表面部により受け取られた光源5からの光束として定義される。
光源5からの照度を調整した後、照明場2の輝度は、実際の輝度を決定するための装置11により再び決定され、上述の手順が、実際の輝度値と輝度設定ポイント値との間の差の絶対値が限界輝度偏差値以下となるか、好ましくは0になるまで、必要に応じて何度も繰り返される。
検出手段17がアーム、又は照明場2と実際の輝度を決定するためのモジュール12との間にある他の障害物を検出する場合、対応する信号が、光源7からの照度を調整するための装置の入力フィルタ8へ送信され、実際の輝度を決定するためのモジュール12により決定されたそれぞれの輝度値が入力フィルタ8によりブロックされ、照度はその結果、実際の輝度を決定するための他のモジュール12により決定された全ての輝度値の関数として調整される。
実際の輝度を決定するための装置11は、照明場2の実際の輝度を周期的に又は連続的に決定し、光源からの照度を調整するための装置7は、実際の輝度を決定するための装置11から実際の輝度値を周期的に受け取る。周期の長さは、光源5からの照度が、最後に入力された輝度設定ポイント値でその時点で実施されている(効力のある)ものとは本質的には異なる輝度の照明場2に晒された照明装置1ユーザーの眼無しに、ダイナミックに修正できるように選択されている。
実際の輝度が、限界偏差よりも大きい値で設定ポイントとは異なる場合、照明装置1は、実際の輝度を、2000msを超えない時間で更に有利には500msを超えない時間で限界偏差値に近づけるように構成される。
光源5からの照度を変化させるために、照明装置1の異なるパラメーターは、光源からの照度を調整するための装置13により変更され得る。変形例は、
−光源5の光束を、例えば光源5からの電力の強度により変更すること、
−光源5と照明場2との間に配置されたオリフィスの開口を変更すること、
−光学部品を動かすこと、例えば、あるポラライザを第2のポラライザに対して、それらの軸間の角度、及びそれ故に送出光束(外に出て行く光束)が制御されるように回転させることであって、2つのポラライザが光源5と照明場2との間に配置されることを含む。
よって、照明装置1は、実際の輝度を決定するための装置11により決定される実際の照明場2の輝度の関数として、及びヒューマン・マシン・インターフェース14を介してユーザーにより決定された輝度設定ポイント値の関数として、照度を修正する。照度の修正は自発的に生じる。用語「自発的に」とは、照明装置1が、その変更の間に、人間の介在を必要とせずに照度を変更するように構成されることを意味する。
図1は、最先端の技術による照明装置を用いて外科手術中に一定照度を有する照明場の輝度変化の例の図を示す。x軸は時間Tを示し、左軸は照明場の輝度を示す。時間に対する輝度の外観はLで参照される。右軸は照度を示し、照度の側面はEで参照される。手術(問題となる手術は、婦人科学、口腔…等のタイプの空洞における手術ではないものと想定)の開始に対応する時点T1での輝度は、所定の照度E1に対して高いことに注意されたい。これは、表面組織が比較的反射性を有しており、これは照明装置により発光した光の大部分が返される(反射する)ことを暗示する。手術の間、執刀医は、組織内を次第に深く介入するように求められ、それにより空洞が形成する。よって、時間T2及びT3の間は、これらの組織による光の著しい吸収により、及び/又は空洞の位置により輝度の減少がある。執刀医の手術が一旦完了すると、彼はその傷を縫合し、これが一定の照度輝度E1の新たな増加に繋がる。図1はまた、光源により発光された照度の変化をも示す。よって、照度を変える圧力が全く生じず、それが光源からの照度の一定のレベルに繋がることが分かる。
図2は、図1を参照して上述したものと同じ状況を示すが、ユーザー発明では、時点T4において、光源からの照度の増加が生じている。これは、従来技術の照明装置では、時点T4での状態において、他のパラメーターは変化しないまま、実際の輝度の急増に繋がっている。
図3は、本発明に係る照明装置1の手術の間における輝度及び照度の外観を示す図1及び図2の図のタイプの図を示し、ここでは限界偏差内で、組織反射率変化、及び/又は表面及び空洞位置の変化がある場合でさえも、一定のレベルの間で実際の輝度を維持するように構成される。この照明装置1の利点は、反射率及び/又は表面形状が変化する場合に、同一のユーザーが照度設定ポイントを修正する必要がないこととともに、ユーザーへの視覚的快適性があることである。光源5からの照度は、実際の照明場2の輝度の関数として、自動的に修正され変更される。照明場2の反射率/輝度率及び/又は表面形状/輝度係数の1つが輝度の増加を生じさせるように変化する場合、照度は、過度に高い実際の輝度レベルを避けるために、より低いレベルに調整される。反対に、照明場2の反射率/輝度率及び/又は表面形状/輝度係数の1つが輝度の減少を生じさせるように変化する場合、光源からの照度を調整するための装置は7、組織又は照明場2の表面形状による光の吸収による輝度の損失を避けるために、照度を増加させる。
上述の異なる構成物品間で送信される情報は、値により送信される。しかしながら、特にアナログシステムの場合は、情報は、値以外の信号、例えば電圧又は周波数により送信されることができる。
本発明に係る照明装置1は、特に外科手術のための手術照明を意図しているが、歯科分野にもまた適用され得る。
照明装置1は、照明場2の実際の輝度を決定するように構成され、光源からの照度を調整するための装置7に対して、照明場2の反射率の関数として、実際の輝度信号を生じさせて送信する、実際の輝度を決定するための装置11を備える。照明装置1はまた、照明場2の反射率が変化する場合に、照明場2の光度を、光度設定ポイント範囲内又は光度設定ポイントに上げるか又は維持するように構成される。
よって、照明装置は以下の特徴を有する。それは、照明場又は照明対象物の実際の輝度を見積もるための手段、具体的には、反射率及び対象物又は照明場の表面形状の関数としての手段、及び手術用ライトにより照度を推定された輝度の関数として決定された輝度値に調整するための手段を備える手術照明装置である。決定輝度値は、所定の期間、具体的には少なくとも1分間は一定であるのが好ましい。
1…照明装置
2…照明場
3…患者
4…支持部
5…光源
6…照明部
7…光源からの照度を調整するための装置
8…入力フィルタ
9…プロセッサ
10…メモリ
11…実際の輝度を決定するための装置
12…実際の輝度を決定するための複数のモジュール
13…光源の照度を調整するための装置
14…ヒューマン・マシン・インターフェース
15…入力手段
16…表示装置
17…障害物検出手段
18、19…接続

Claims (11)

  1. 照明場(2)、具体的には手術場を照明するための装置(1)であって、
    −前記照明場(2)を照明するように構成された光源(5)と、
    −前記光源からの照度を調整するための装置(7)と、
    を備え、
    前記光源からの照度を調整するための装置(7)が、
    (a)前記照明場(2)の実際の輝度を表す実際の輝度信号を受信し、
    (b)前記光源(5)からの照度を、前記実際の輝度信号及び輝度設定ポイント信号の関数として制御するように構成されることを特徴とし、
    前記照明装置(1)が、前記照明場(2)の前記実際の輝度を決定し、前記光源からの照度を調整するための装置(7)に対して前記実際の輝度信号を作成して送信するように構成された、前記実際の輝度を決定するための装置(11)を備えることを特徴とする装置。
  2. 輝度設定ポイント情報を獲得し、前記照明場(2)に対して輝度設定ポイント信号を生成するように構成されたヒューマン・マシン・インターフェース(14)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置(1)。
  3. 前記光源からの照度を調整するための装置(7)により制御され、前記光源からの前記照度を調整するための装置(13)を更に備える請求項1又は2に記載の照明装置(1)。
  4. 前記光源からの前記照度を調整するための装置(13)が、以下の特徴の1つ:
    −前記光源(5)の光束を変更すること、
    −前記光源(5)と前記照明場(2)との間に配置されたオリフィスの開口を変更すること、
    −光学部品を動かすことであって、例えば、ポラライザを第2のポラライザに対してそれらの軸間の角度及びそれ故に送出光束が制御されるように回転させることであって、前記2つのポラライザが、前記光源(5)と前記照明場(2)との間に配置されていること
    により、前記光源(5)からの照度を変化させるように構成されることを特徴とする請求項3に記載の照明装置(1)。
  5. 前記光源からの照度を調整するための装置(7)が、
    −前記実際の輝度信号と前記輝度設定ポイント信号との差を限界輝度偏差値と比較し、
    −前記差が前記限界輝度偏差値よりも大きい場合に、前記光源(5)からの照度を、前記差が、前記限界輝度偏差値以下となるか、好ましくは0となるように変化させるように、前記光源を調整するための装置(13)を制御する
    ように構成されることを特徴とする請求項3又は4に記載の照明装置(1)。
  6. 前記差の絶対値が前記限界輝度偏差値よりも小さい場合に、前記光源からの照度を調整するための装置(7)が、前記光源からの前記照度を調整するための装置(13)を制御しないか、又は照度を維持するためにそれを制御することを特徴とする請求項5に記載の照明装置(1)。
  7. 前記光源からの照度を調整するための装置(7)が、
    前記実際の輝度を決定するための装置(11)による前記実際の輝度信号及び前記輝度設定ポイント信号を周期的に受信するように構成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明装置(1)。
  8. 前記実際の輝度を決定するための装置(11)が、
    −支持部(4)上に配置された少なくとも1のフォトダイオード、又は
    −支持部(4)上に配置された少なくとも1のCCDカメラ
    を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の照明装置(1)。
  9. 前記実際の輝度を決定するための装置(11)が、
    −前記実際の輝度を決定するための2つのモジュール(12)と、実際の輝度を決定するためのモジュール(12)の1つと前記照明場(2)との間に位置する障害物を検出するように配置された手段(17)とを備えることを特徴とし、
    −前記光源からの照度を調整するための装置(7)へ送信される前記実際の輝度信号が、前記実際の輝度を決定するための他のモジュール(12)と関連する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の照明装置(1)。
  10. 前記光源からの照度を調整するための装置(7)が、プロセッサ(9)とメモリ(10)とを備える請求項1〜9のいずれか1項に記載の照明装置(1)。
  11. 医師の手術場を照明するための請求項1〜10のいずれか1項に記載の照明装置(1)の使用。
JP2010213963A 2009-09-24 2010-09-24 照明場の輝度により照明を調整するための装置を有する照明装置及びその使用 Active JP5828624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0956604A FR2950413B1 (fr) 2009-09-24 2009-09-24 Dispositif d'eclairage avec dispositif de regulation de l'eclairement en fonction de la luminance du champ d'eclairage et utilisation correspondante
FR0956604 2009-09-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011071117A true JP2011071117A (ja) 2011-04-07
JP2011071117A5 JP2011071117A5 (ja) 2015-06-18
JP5828624B2 JP5828624B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=42173454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213963A Active JP5828624B2 (ja) 2009-09-24 2010-09-24 照明場の輝度により照明を調整するための装置を有する照明装置及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8710415B2 (ja)
EP (1) EP2302287B1 (ja)
JP (1) JP5828624B2 (ja)
CN (1) CN102111935B (ja)
FR (1) FR2950413B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101891272B1 (ko) * 2015-07-31 2018-08-24 주식회사 덴티스 전기장 제어방식을 이용한 의료용 조명장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102499615A (zh) * 2011-09-26 2012-06-20 首都医科大学 照明光源装置以及取样和控制方法
CN102499617A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 上海欧太医疗器械有限公司 内窥镜光亮度自动调节装置及其调节控制方法
US9654354B2 (en) 2012-12-13 2017-05-16 Level 3 Communications, Llc Framework supporting content delivery with delivery services network
CN104113946B (zh) * 2013-04-17 2017-02-22 宝山钢铁股份有限公司 光源照度自适应控制装置及方法
CN103860129B (zh) * 2014-03-19 2015-01-07 深圳市开立科技有限公司 内窥镜光源亮度自动调节的方法和装置
DE102015113339A1 (de) 2015-08-13 2017-02-16 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Operationsleuchte mit Helligkeitsregulierung
CN109286756B (zh) * 2017-07-20 2021-01-05 东莞市沃德普自动化科技有限公司 一种以图像均匀为目的的光源强度设计方法
CA3090899A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Gentex Corporation Adaptive lighting array with image-based control
CN108419345B (zh) * 2018-03-19 2019-08-16 深圳前海华夏智信数据科技有限公司 基于图像分析的控灯方法及装置
US11484382B2 (en) 2019-04-24 2022-11-01 American Sterilizer Company System and method for identification of illumination abnormalities and automatic compensation therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044521A (ja) * 2005-08-06 2007-02-22 Trumpf Kreuzer Medizin Systeme Gmbh & Co Kg 手術用ランプ
JP2008311145A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684168B1 (fr) * 1991-11-25 1994-04-01 Distribution Mat Chirurgical Lampe d'eclairage chirurgical avec moyen automatique de reglage de la concentration des rayons lumineux sur le champ operatoire.
US20030133292A1 (en) * 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US6464490B1 (en) 1998-08-31 2002-10-15 Clean Energy Combustion Systems, Inc. Circular pulsating combustors
DE10209533A1 (de) 2002-03-04 2003-12-04 Berchtold Holding Gmbh Operationsleuchte
FR2849160B1 (fr) * 2002-12-24 2005-03-18 Alm Dispositif d'eclairage et son utilisation
EP1568937B1 (de) * 2004-02-28 2007-06-20 TRUMPF Kreuzer Medizin Systeme GmbH + Co. KG Operationsleuchte
JP4754280B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-24 富士重工業株式会社 発光装置の輝度制御システム
CN101334133A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 室外照明系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044521A (ja) * 2005-08-06 2007-02-22 Trumpf Kreuzer Medizin Systeme Gmbh & Co Kg 手術用ランプ
JP2008311145A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101891272B1 (ko) * 2015-07-31 2018-08-24 주식회사 덴티스 전기장 제어방식을 이용한 의료용 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2950413A1 (fr) 2011-03-25
EP2302287B1 (fr) 2016-03-02
CN102111935A (zh) 2011-06-29
CN102111935B (zh) 2015-03-04
EP2302287A3 (fr) 2014-04-30
EP2302287A2 (fr) 2011-03-30
US8710415B2 (en) 2014-04-29
JP5828624B2 (ja) 2015-12-09
US20110068694A1 (en) 2011-03-24
FR2950413B1 (fr) 2013-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828624B2 (ja) 照明場の輝度により照明を調整するための装置を有する照明装置及びその使用
JP2011071117A5 (ja)
US10652973B2 (en) Control apparatus, control system, and control method
JP5743392B2 (ja) 手術用照明、カメラおよびモニタを備えた装置
US20170095297A1 (en) System and method for tissue contact detection and for auto-exposure and illumination control
US20210325649A1 (en) System and method to automatically adjust illumination during a microsurgical procedure
CN100421621C (zh) 脸面拍照装置
US10595708B2 (en) Control device for endoscope system, endoscope system, and control method for endoscope system
US10426566B2 (en) Methods and systems for pulsed illumination
JP2019042412A5 (ja)
CN106488733B (zh) 内窥镜系统
JP2009118955A (ja) 手術用顕微鏡装置
JP2001017459A (ja) 手術用顕微鏡
US11826282B2 (en) Methods and systems for cataract surgery using intraocular illumination
JP2007319416A (ja) 網膜機能計測装置
US20080291015A1 (en) Ambient Light Sensor to Adjust Display Brightness
JPS62183737A (ja) Tv式内視鏡装置
JP4390331B2 (ja) 内視鏡装置
JP2002238857A (ja) 眼底撮像方法及びその装置
JP2006223516A (ja) 眼球観察装置
JP4948905B2 (ja) 網膜機能計測装置
JP2007319415A (ja) 網膜機能計測装置
JP2007319418A (ja) 網膜機能計測装置
JP5346934B2 (ja) 眼科治療用顕微鏡装置
JPH01297041A (ja) 内視鏡用出力信号制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250