JP2002238857A - 眼底撮像方法及びその装置 - Google Patents

眼底撮像方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002238857A
JP2002238857A JP2001043563A JP2001043563A JP2002238857A JP 2002238857 A JP2002238857 A JP 2002238857A JP 2001043563 A JP2001043563 A JP 2001043563A JP 2001043563 A JP2001043563 A JP 2001043563A JP 2002238857 A JP2002238857 A JP 2002238857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging
fundus
pupil
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001043563A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Fukushima
省吾 福島
Soji Murakami
宗司 村上
Ryoji Nakajima
了治 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001043563A priority Critical patent/JP2002238857A/ja
Publication of JP2002238857A publication Critical patent/JP2002238857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】充分な光量の可視光を用いて広い領域の眼底を
撮像することができる眼底撮像方法及びその装置を提供
することにある。 【解決手段】コントローラ1の制御の下で発光させられ
た可視光発光素子4からの可視光は、ハーフミラー8に
より反射され、被撮像眼球2の内部に瞳孔2bを介して
入射し、眼底2aで結像する。そして眼底2aからの反
射光は、瞳孔2bを経て眼球2外部へ出射する。この出
射光はハーフミラー8を透過して撮像装置3に到達して
電子素子3aに結像する。コントローラ1は可視光を照
射してから潜時の時間範囲内に撮像、つまり画像メモリ
5への画像の取り込みを行うように画像メモリ5への取
り込みのタイミングを制御し、瞳孔2bが大きい状態、
つまり広い眼底領域を撮像対象とした眼底2aの画像を
画像メモリ5に取り込むのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼底撮像方法及び
眼底撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼底検査のために眼底撮像を行う場合、
光学的には小穴である瞳孔に光を入射し、眼底での反射
光の内、再び瞳孔から出射する光を眼球外部の撮像面に
結像させる方法が一般的である。しかしながら可視光の
場合、光照射とともに瞳孔の大きさが小さくなり網膜に
到達する光量を制限するように生体フィードバックが働
くことになる。その結果、瞳孔内部より出射する光量は
減少し、撮像するために必要な光量が不足するという問
題が生じる。また撮像可能であったとしても、瞳孔が小
さくなっているため(以下縮瞳と言う)、撮像対象とな
る眼底部位の範囲が小さくなるという問題も生じる。
【0003】瞳孔を大きくさせる(以下散瞳と言う)方
法の一つに、被験者に散瞳剤を点眼する方法があるが、
この点眼方法では眼底検査が終了しても暫くの間が散瞳
が保持され、その結果通常よりも眩しく感じられるため
被験者に負担を強いる方法と言える。
【0004】これら以外に、瞳孔反応が生起せず網膜に
損傷を与えない波長帯域として赤外光を利用することが
考えられる。赤外光では縮瞳が生じないので、瞳孔が大
きい状態で撮像することができ、撮像対象範囲を大きく
することが可能となる。しかし、赤外光を用いて撮像し
た場合は、得られる画像がカラーではなく、白黒になる
という短所がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに撮像用の照明光として可視光を利用する場合、瞳孔
を大きくして広い眼底範囲を撮像することと、光量を大
きくして明瞭な眼底画像を得ることは相反関係にある。
即ち、瞳孔を大きくするためには光量を小さくする必要
があり、逆に光量を大きくすれば瞳孔は小さくなる。そ
の結果、これらの相反する条件を満足させて、眼底画像
を得ることは非常に困難であった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは、充分な光量の可視光を用
いて広い領域の眼底を撮像することができる眼底撮像方
法及びその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の眼底撮像方法の発明では、被撮像眼球の
眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照射し、該可
視光による反射光を光照射開始時点から瞳孔対光反応の
潜時までの間に撮像するよう撮像手段の撮像タイミング
を調整して眼底撮像することを特徴とする。
【0008】請求項2の眼底撮像装置の発明では、被撮
像眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照射
する光照射手段と、該光照射手段から照射される可視光
による眼底からの反射光を受光して撮像する撮像手段
と、前記光照射手段の照射動作のタイミングと前記撮像
手段の撮像タイミングとを調整する制御手段とを有し、
前記光照射手段による光照射開始から瞳孔対光反応の潜
時までの間に撮像手段を動作させることを特徴とする被
撮像眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照
射する光照射手段と、該光照射手段による照射光の眼底
からの反射光を受光して撮像する撮像手段と、前記光照
射手段の照射動作のタイミングと前記撮像手段の撮像タ
イミングとを調整する制御手段とを有し、前記光照射手
段による光照射開始から瞳孔対光反応の潜時までの間に
撮像手段を動作させることを特徴とする。
【0009】請求項3の眼底撮像装置の発明では、請求
項2の発明において、前記光照射手段として赤外光を出
す光源及び可視光を出す光源を備え、照射動作開始時に
赤外光によって眼底を照射して前記撮像手段の撮像条件
設定を行い、該撮像条件設定完了後に可視光によって眼
底を照射して撮像することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態により説明
する。
【0011】(実施形態1)図1は本実施形態の眼底撮
像装置の全体を構成を示しており、コントローラ1と、
被撮像眼球2の眼底2aを撮像するためのCCDやCM
OSイメージセンサ等のカラー撮像用の電子素子3a及
び光学レンズ3bを用いて構成される撮像装置3と、光
照射手段を構成する発光ダイオードからなる可視光発光
素子4と、撮像装置3で得られた眼底画像を格納する画
像メモリ5と、画像メモリ5に取り込んだ画像を目視す
るためのモニタたる表示装置6と、画像メモリ5に取り
込んだ画像を保存するための外部記憶装置7と、可視光
発光素子3から放射された可視光を被撮像眼球2側に反
射させ、また眼底2aで反射して被撮像眼球2の瞳孔2
bから出射する光を透過させ被撮像眼球2に対向配置し
てある撮像装置3に入射させるハーフミラー8とで構成
され、これらの構成要素は装置本体(図示せず)に組み
込まれる。
【0012】可視光発光素子4は、発光/消灯がコント
ローラ1により制御されるもので、パルス駆動により発
光され、その駆動パルスのデューティ比がコントローラ
1により制御されることにより光量が調整されるように
なっている。
【0013】ここで図2のグラフは可視光照射を行った
ときの、眼球2の瞳孔2bの直径の変動を示しており、
図において横軸は時間を表し、2秒後に0.1秒の光照
射を行っていることを示している。つまりこのグラフよ
り、光照射後(t0)、少しの時間遅れの後、縮瞳が開
始(t1)していることが分かる。一般にこの時間遅れ
を潜時と言う。この潜時は光量や、光照射前の瞳孔2b
の大きさに依存するが、凡そ0.2〜0.3秒であると
言われている。従って、光照射開始から潜時の時間範囲
内で眼底撮像を行えば、縮瞳前の状態で撮像することが
できる。これを利用して撮像を行うのが本発明である。
【0014】而して眼底撮像に当たって本実施形態で
は、撮像前にコントローラ1の制御の下で可視光発光素
子4を微弱な光量となるように光量が調整された状態で
発光駆動する。可視光発光素子4より照射された微弱な
光量の可視光はハーフミラー8により反射され、ハーフ
ミラー8の前方に位置させた被撮像眼球2を照射する。
この照射状態で、凡そ撮像に適切な眼球2の位置となる
ように装置全体と眼球2との相対的位置の調整を行う。
この調整完了後コントローラ1の制御の下で可視光発光
素子4の光量を増大させる。この光量が増大した可視光
は、ハーフミラー8により反射され、被撮像眼球2の内
部に瞳孔2bを介して入射し、眼底2aで結像する。そ
して眼底2aからの反射光は、瞳孔2bを経て眼球2外
部へ出射し、この出射光はハーフミラー8を透過して撮
像装置3に入射し、電子素子3aに結像する。コントロ
ーラ1は光量を増大させたから潜時の時間範囲内に撮
像、つまり画像メモリ5への画像取り込みを行うように
画像メモリ5への取り込みのタイミング(撮像タイミン
グ)を制御し、瞳孔2bが大きい状態、つまり広い眼底
領域を撮像対象とした眼底2aのカラー画像を画像メモ
リ5に取り込む。この画像メモリ5に取り込まれた画像
は表示装置6によって表示され、目視確認が可能とな
る。更に画像メモリ5に取り込まれたカラー画像はコン
トローラ1の制御の下で外部記憶装置7に保存される。
外部記憶装置7は複数の画像を蓄え、後に読み出して保
存画像の使用や確認を可能とするものである。
【0015】尚撮像装置3に自動焦点調節機能を付加し
ているならば、光照射開始から潜時の時間内で自動焦点
調節を行えば、瞳孔2bが大きい状態、即ち広い眼底領
域を撮像対象とした焦点ずれの無い明瞭な眼底2aのカ
ラー画像を得ることが可能となる。
【0016】尚上記撮像装置3に替えて銀塩フィルムを
使用するカメラを用い、撮像タイミングをコントローラ
1により制御するようにしても良い。この場合銀塩フィ
ルムが画像メモリ及び外部記憶装置の代わりとなる。
【0017】(実施形態2)図3は本実施形態の眼底撮
像装置の構成を示している。本実施形態は、光照射手段
として可視光発光素子4aと、赤外光発光素子4bとを
用いている点で実施形態1と相違している。つまり、赤
外光は人間の目に感じられないため、瞳孔2bの大きさ
の変動要因とならない。従って赤外光で光照射を行って
いる時は、瞳孔2bが大きい状態を保持することが可能
である。また撮像装置3の電子素子3aとして赤外光に
感度があるものを用いれば、赤外光照射状態での眼底2
aを撮像することが可能となるが、赤外光では色情報が
再現されていないため、得られる画像は白黒になる。
【0018】そこで本実施形態では、可視光発光素子4
aと赤外光発光素子4bからなる光照射手段を用い、そ
れらの発光素子4a、4bの発光/消灯するタイミング
をコントローラ1によって調整することにより、瞳孔2
bが大きい状態での眼底2aのカラー撮像を可能として
いる。
【0019】而して本実施形態では、撮像開始前に、コ
ントローラ1の制御の下で、赤外光発光素子4bを発光
させ、その赤外光を用いて被撮像眼球2の眼底2aを観
察しながら、装置全体と眼球2との相対的な位置関係を
調整するとともに、眼底2aが明瞭に撮像できるように
焦点調整等の撮像条件設定を行った後、可視光発光素子
4aを発光させる。可視光発光素子4aからの可視光は
ハーフミラー8により反射し、瞳孔2bを介して被撮像
眼球2内に入射する。この入射光による眼底2aからの
反射光は瞳孔2bを介して出射し、ハーフミラー8を透
過した後撮像装置3に入射する。そしてコントローラ1
の制御の下で可視光の発光開始から潜時の時間範囲内に
撮像、つまり画像メモリ5への画像の取り込みを行い、
瞳孔2bが大きい状態、つまり広い眼底領域を撮像対象
とした眼底2aのカラー画像を得るのである。
【0020】尚図3において、図1に示す実施形態1と
同じ構成要素には同じ符号を付し、上記説明以外の実施
形態1の構成要素と同じ構成要素の動作については説明
を省略する。
【0021】
【発明の効果】請求項1の眼底撮像方法の発明は、被撮
像眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照射
し、該可視光による反射光を光照射開始時点から瞳孔対
光反応の潜時までの間に撮像するよう撮像手段の撮像タ
イミングを調整して眼底撮像するので、充分な光量の可
視光を用いて瞳孔が大きな状態で眼底撮像ができ、その
結果通常よりも広い眼底領域をカラーで撮像することも
可能となるという効果がある。
【0022】請求項2の眼底撮像装置の発明は、被撮像
眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照射す
る光照射手段と、該光照射手段から照射される可視光に
よる眼底からの反射光を受光して撮像する撮像手段と、
前記光照射手段の照射動作のタイミングと前記撮像手段
の撮像タイミングとを調整する制御手段とを有し、前記
光照射手段による光照射開始から瞳孔対光反応の潜時ま
での間に撮像手段を動作させることを特徴とする被撮像
眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部から可視光を照射す
る光照射手段と、該光照射手段による照射光の眼底から
の反射光を受光して撮像する撮像手段と、前記光照射手
段の照射動作のタイミングと前記撮像手段の撮像タイミ
ングとを調整する制御手段とを有し、前記光照射手段に
よる光照射開始から瞳孔対光反応の潜時までの間に撮像
手段を動作させるので、充分な光量の可視光を用いて瞳
孔が大きな状態で眼底の撮像が可能となり、その結果通
常よりも広い眼底領域をカラーで撮像することも可能な
眼底撮像装置を提供できるという効果がある。
【0023】請求項3の眼底撮像装置の発明は、請求項
2の発明において、前記光照射手段として赤外光を出す
光源及び可視光を出す光源を備え、照射動作開始時に赤
外光によって眼底を照射して前記撮像手段の撮像条件設
定を行い、該撮像条件設定完了後に可視光によって眼底
を照射して撮像するので、目に見えない赤外光で眼底を
撮像しながら最適な撮像条件の設定が撮像前に行え、最
適な撮像条件下で、充分な光量の可視光を用いて瞳孔が
大きな状態で眼底撮像ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の眼底撮像装置の全体構成
図である。
【図2】同上の撮像原理の説明用グラフである。
【図3】本発明の実施形態2の眼底撮像装置の全体構成
図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 被撮像眼球 2a 眼底 2b 瞳孔 3 撮像装置 4 可視光発光素子 5 画像メモリ 6 表示装置 7 外部記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被撮像眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部
    から可視光を照射し、該可視光による反射光を光照射開
    始時点から瞳孔対光反応の潜時までの間に撮像するよう
    撮像手段の撮像タイミングを調整して眼底撮像すること
    を特徴とする眼底撮像方法。
  2. 【請求項2】被撮像眼球の眼底に瞳孔を介して眼球外部
    から可視光を照射する光照射手段と、該光照射手段から
    照射される可視光による眼底からの反射光を受光して撮
    像する撮像手段と、前記光照射手段の照射動作のタイミ
    ングと前記撮像手段の撮像タイミングとを調整する制御
    手段とを有し、前記光照射手段による光照射開始から瞳
    孔対光反応の潜時までの間に撮像手段を動作させること
    を特徴とする眼底撮像装置。
  3. 【請求項3】前記光照射手段として赤外光を出す光源及
    び可視光を出す光源を備え、照射動作開始時に赤外光に
    よって眼底を照射して前記撮像手段の撮像条件設定を行
    い、該撮像条件設定完了後に可視光によって眼底を照射
    して撮像することを特徴とする請求項2記載の眼底撮像
    装置。
JP2001043563A 2001-02-20 2001-02-20 眼底撮像方法及びその装置 Withdrawn JP2002238857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043563A JP2002238857A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 眼底撮像方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043563A JP2002238857A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 眼底撮像方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238857A true JP2002238857A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18905704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043563A Withdrawn JP2002238857A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 眼底撮像方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002238857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023945A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 주식회사 휴비츠 향상된 시력 측정 방법 및 이를 제공하기 위한 시력 측정기
JP2004201982A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2010512878A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科用各種装置を対象とする眼底画像の品質を向上させるための光学装置
JP2013250651A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Denso Corp 顔画像撮像装置、瞳孔計測装置、及び、遮光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023945A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 주식회사 휴비츠 향상된 시력 측정 방법 및 이를 제공하기 위한 시력 측정기
JP2004201982A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2010512878A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科用各種装置を対象とする眼底画像の品質を向上させるための光学装置
JP2013250651A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Denso Corp 顔画像撮像装置、瞳孔計測装置、及び、遮光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101354B2 (ja) 走査型眼底撮影装置
JP3539816B2 (ja) 眼底カメラ
US20130208243A1 (en) Ophthalmologic apparatus, method for controlling ophthalmologic apparatus, and storage medium
JP2011031027A (ja) 眼科撮像装置及び眼科撮像方法
JP2008295971A (ja) 眼底カメラ
US11779209B2 (en) Retinal image capturing
JP3569026B2 (ja) 眼底カメラ
JP2017012663A (ja) 眼科撮影装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US7270414B2 (en) Ophthalmic photographic apparatus
JP2004041371A (ja) 眼科装置
KR20180012495A (ko) 휴대용 안저 카메라
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP2002238857A (ja) 眼底撮像方法及びその装置
JP3986350B2 (ja) 眼科検査装置
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JP2003310554A (ja) 眼科撮影装置
JP2008212375A (ja) 眼科撮影装置
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP5508140B2 (ja) 眼底撮像装置及びその処理方法
JP2000107133A (ja) 眼撮影装置
JP2005143805A (ja) 眼科撮影装置
JPH08117192A (ja) 眼科撮影装置
JP4125091B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2000296114A (ja) 眼撮影装置
JP2002219107A (ja) 眼底撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513