JP2011067161A - カット野菜の鮮度保持方法 - Google Patents
カット野菜の鮮度保持方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011067161A JP2011067161A JP2009222377A JP2009222377A JP2011067161A JP 2011067161 A JP2011067161 A JP 2011067161A JP 2009222377 A JP2009222377 A JP 2009222377A JP 2009222377 A JP2009222377 A JP 2009222377A JP 2011067161 A JP2011067161 A JP 2011067161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- water
- vegetables
- freshness
- calcium hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims abstract description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 94
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 116
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 79
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 75
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims abstract description 59
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 50
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 abstract description 19
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 13
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 12
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 69
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 65
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 58
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 58
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 56
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 49
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 47
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 47
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 46
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 43
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 38
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 38
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 38
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 29
- 235000019587 texture Nutrition 0.000 description 22
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 20
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 15
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 10
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 2
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 2
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 2
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 2
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 240000001462 Pleurotus ostreatus Species 0.000 description 2
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 2
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N (2-nonanoyloxy-3-octadeca-9,12-dienoyloxypropoxy)-[2-(trimethylazaniumyl)ethyl]phosphinate Chemical compound CCCCCCCCC(=O)OC(COP([O-])(=O)CC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004507 Abelmoschus esculentus Species 0.000 description 1
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 241000256844 Apis mellifera Species 0.000 description 1
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 1
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 1
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 1
- 235000003261 Artemisia vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000006891 Artemisia vulgaris Species 0.000 description 1
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 1
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 1
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 1
- 235000007294 Brassica nipposinica Nutrition 0.000 description 1
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 1
- 235000012905 Brassica oleracea var viridis Nutrition 0.000 description 1
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000342995 Brassica rapa subsp. nipposinica Species 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000011960 Brassica ruvo Nutrition 0.000 description 1
- ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N Calcium hypochlorite Chemical compound [Ca+2].Cl[O-].Cl[O-] ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 244000132059 Carica parviflora Species 0.000 description 1
- 235000021538 Chard Nutrition 0.000 description 1
- 241000037488 Coccoloba pubescens Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000004035 Cryptotaenia japonica Nutrition 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 244000301850 Cupressus sempervirens Species 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000024675 Eruca sativa Species 0.000 description 1
- 235000014755 Eruca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 241000748095 Hymenopappus filifolius Species 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 235000017879 Nasturtium officinale Nutrition 0.000 description 1
- 240000005407 Nasturtium officinale Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004687 Nylon copolymer Substances 0.000 description 1
- 240000008881 Oenanthe javanica Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 1
- 235000001603 Pleurotus ostreatus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 235000009936 Pteridium aquilinum Nutrition 0.000 description 1
- 240000005893 Pteridium aquilinum Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 102000007641 Trefoil Factors Human genes 0.000 description 1
- 235000015724 Trifolium pratense Nutrition 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 235000000183 arugula Nutrition 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H calcium citrate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001354 calcium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000001511 capsicum annuum Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 235000019609 freshness Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000012789 harvest method Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 230000002366 lipolytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229930185549 teaseedsaponin Natural products 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013337 tricalcium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
【解決手段】 カット野菜を、水酸化カルシウム及び酸化カルシウムの少なくとも一方を添加した水で処理し、水洗した後、包装容器に収容し、包装容器内の酸素濃度を5〜10体積%及び炭酸ガス濃度を10〜15体積%の範囲に保ちながら、−1℃〜3℃の温度で低温保存するカット野菜の鮮度保持方法により上記課題が解決される。
【選択図】 なし
Description
清浄化、皮剥き、カット処理などの処理を施した状態で販売されている生の野菜類を購入した家庭や上記した調理現場では、清浄化、皮剥き、カットなどのような手間および時間のかかる処理工程を省略することができ、野菜類の種類やその処理形態などに応じて、そのまま直接サラダなどとして食したり、料理や弁当などの付け合わせとしてそのまま用いたり、或いはそのままで又は必要に応じて更に適当な大きさにカットするだけで直接煮炊きなどの調理に使用することができ、極めて便利であることから、その需要が伸びている。
次亜塩素酸ナトリウムやさらし粉などの塩素系殺菌剤は、低濃度では殺菌効果がそれほど高くなく、高濃度の水溶液にして用いる必要があることから、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いて野菜類を消毒する場合は、通常、有効塩素濃度が2000ppm(500倍希釈液)前後の極めて高い濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液が使用されている(非特許文献1を参照)。
しかしながら、これらの従来の方法を生の野菜類、特に生のカット野菜に適用しても、微生物の増殖を十分に抑制することはできず、しかも生の野菜類が本来有している食感、味、風味などを長期にわたって保持することができない。
そして、本発明の目的は、カット野菜における微生物の付着を低減させることができ、しかも微生物の増殖が少なくて、カット野菜の安全性および衛生性を長時間にわたって良好に維持することのできるカット野菜の鮮度保持方法を提供することである。
さらに、本発明者らは、前記した一連の工程を採用すると、カット野菜における付着微生物数が大幅に低減し、長時間経過(例えば4日以上経過)した後でも微生物の増殖が少なくて、長時間にわたって高い安全性および衛生性を維持し、安全に喫食できることを見出した。
(1) カット野菜を、水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムの少なくとも一方を添加した水で処理し、水洗した後、包装容器に収容し、包装容器内の酸素濃度を5〜10体積%および炭酸ガス濃度を10〜15体積%の範囲に保ちながら、−1℃〜3℃の温度で低温保存することを特徴とするカット野菜の鮮度保持方法である。
(2) 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水における水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方の添加量が、水の質量に対して0.05〜0.1質量%である前記(1)のカット野菜の鮮度保持方法;
(3) 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水の温度が10〜30℃である前記(1)または(2)のカット野菜の鮮度保持方法;
(4) 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水による処理時間が、30秒〜10分である前記(1)〜(3)のいずれかのカット野菜の鮮度保持方法;および、
(5) 葉菜を主体とするカット野菜の鮮度保持方法である前記(1)〜(4)のいずれかのカット野菜の鮮度保持方法;
である。
本発明による場合は、長時間経過後も、付着微生物数が少なくて、安全性および衛生性に優れるカット野菜を提供することができる。
本発明の鮮度保持方法の対象であるカット野菜の種類は特に制限されず、カットした状態で、保存、流通、販売、使用、調理および/または喫食されることのあるカット野菜であればいずれでもよい。
限定されるものではないが、本発明の鮮度保持方法を適用できるカット野菜としては、カットした葉菜類、カットした果菜類、カットした花菜類、カットした根菜類、カットしたキノコ類などを挙げることができる。
カットした花菜類としては、例えば、ブロッコリー、カリフラワー、アスパラガスなどのカットしたものを挙げることができる。
また、カットした根菜類としては、例えば、ニンジン、タマネギなどのカットしたものを挙げることができる。
カットしたキノコ類としては、例えば、キクラゲ、ヒラタケ、シイタケ、エノキダケ、シメジなどのカットしたものを挙げることができる。
また、その他のカット野菜としては、例えば、タケノコ、ゼンマイ、ワラビ、タラノ芽などのカットしたものを挙げることができる。
その際に、野菜類の種類、収穫方法、集荷形態、カットする前の流通・保存方法などに応じて、カット野菜にする前に(カットする前に)、野菜類を清浄処理(例えば、水道水による洗浄処理、井水による洗浄処理など)して、野菜類に付着しているゴミ、泥、その他の汚れを除去しておくとよい。
また、野菜類は、カット野菜にする前に(前記清浄処理を行う場合は、清浄処理の前かまたは清浄処理後でカット処理の前に)、必要に応じて、皮剥き、不要な部分の除去(例えば、根、ヘタ、萼、芽、スジ、ワタ、タネ、イボ、傷んだ部分などの除去)などを行っておいてもよい。
何ら限定されるものではないが、カット野菜のカット形態としては、例えば、千切り、角切り、みじん切り、輪切り、半月切り、イチョウ切り、拍子木切り、短冊切り、さいの目切り、あられ切り、そぎ切り、乱切り、斜め切り、小口切り、ぶつ切り、くし形切り、ささがき、かつらむき、飾り切りなどを挙げることができ、前記したいずれのカット形態であってもよい。
カット野菜は、水酸化カルシウム/酸化カルシウム水でそのまま直接処理してもよいが、鮮度保持効果および除菌効果が向上する点から、カット野菜を水道水、井戸水などによって予洗いした後に水酸化カルシウム/酸化カルシウム水で処理することが好ましい。予洗いに用いる水の温度は、10〜30℃、特に15〜25℃であることが好ましい。
また、水酸化カルシウム/酸化カルシウム水の調製に用いる酸化カルシウムは、酸化カルシウム100%からなるものであっても、または酸化カルシウムを主体とし他の成分を少量成分として含むものであってもいずれでもよい。酸化カルシウムとしては、例えば、石灰石を焼いて製造した酸化カルシウム、炭酸カルシウム、硝酸カルシウム、クエン酸カルシウムなどのカルシウム塩や水酸化カルシウムを焼成して製造した酸化カルシウム、貝殻、骨、サンゴ、乳清、卵殻などのカルシウム含有材料を焼成して製造した酸化カルシウムの1種または2種以上を用いることができる。
酸化カルシウムは、水に添加すると、水酸化カルシウムに変化する。
水酸化カルシウム/酸化カルシウム水は、水酸化カルシウムを単独で使用するか、酸化カルシウムを単独で使用するか、または水酸化カルシウムと酸化カルシウムを併用して調製することができる。
水酸化カルシウム/酸化カルシウム水における水酸化カルシウムおよび/または酸化カルシウムの添加量が少なすぎると、カット野菜の除菌が円滑に行われなくなり、一方添加量が多すぎると、飽和による沈殿量が多くなり、水酸化カルシウム/酸化カルシウム水で処理した後の洗浄に要する洗浄水の量が多くなり、洗浄時間が長くなり易い。
水酸化カルシウム/酸化カルシウム水のpHは11〜12程度であることが、カット野菜の除菌、鮮度保持が良好に行われる点から好ましい。
カット野菜を水酸化カルシウム/酸化カルシウム水中に浸漬して処理する際には、滅菌設備を備えた循環式の処理装置を用いて水酸化カルシウム/酸化カルシウム水を滅菌しながら処理を行うことが望ましい。
乳化剤としては、食品に対して使用可能な乳化剤であればいずれでもよく、例えば、グリセリン高級脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、酢酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、キラヤ抽出物、ダイズサポニン、チャ種子サポニン、レシチン(植物レシチン、卵黄レシチン)などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
水酸化カルシウム/酸化カルシウム水に乳化剤を更に添加する場合の添加量は、水の質量に基づいて、0.001〜0.5質量%であることが好ましく、0.01〜0.05質量%であることがより好ましい。
水洗は、カット野菜の表面全体が水で洗われるようにして行う。
水洗は、カット野菜を洗浄水の中に浸漬する方法、洗浄水をカット野菜にシャワー状に噴射する方法、洗浄水を蛇口などから流水させながらカット野菜を洗う方法、それらの2つ以上の組み合わせなどのいずれの方法で行ってもよい。そのうちでも、カット野菜を洗浄水の中に浸漬する方法、洗浄水を蛇口などから流水させながらカット野菜を洗う方法、またはそれらの組み合わせが、洗浄効果が高いことから好ましい。
洗浄水としては、水道水などの上水、洗浄用に特別に調製した精製水などを用いる。
カット野菜を洗浄水に浸漬して洗う際の水の量は、カット野菜の質量に対して、2〜500質量倍、特に10〜100質量倍であることが好ましい。
また、蛇口などから洗浄水を流しながらカット野菜を洗う場合は、カット野菜などの食品や食器などを水洗する際に通常行われているのと同じように行えばよい。
洗浄水の温度は、一般に10〜30℃、特に15〜25℃であることが、洗浄効率、カット野菜の鮮度維持などの点から好ましい。
また、水洗時間は、カット野菜の種類、量、カット形態、サイズなどに応じて調整すればよい。
水切りの方法は、カット野菜の種類、カット形態、サイズなどに応じて適当な方法を採用すればよく、例えば、水洗したカット野菜を手で持って振り、水を振り落とす方法、遠心式の脱水機を用いる方法、水洗したカット野菜を網などの上に載せてしばらく置いておく方法、カット野菜に付着している水分を吸水紙などで吸い取る方法、水洗したカット野菜に清浄風を当てて乾燥させる方法、前記した方法の2つ以上の組み合わせなどを挙げることができる。
前記低温保存時には、カット野菜の鮮度保持の点から、包装容器内の酸素濃度が5〜10体積%で炭酸ガス濃度が10〜15体積%であることが好ましく、包装容器内の酸素濃度が6.5〜10体積%で炭酸ガス濃度が10〜13.5体積%であることがより好ましい。
カット野菜を収容した包装容器内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を、前記した範囲にするためには、カット野菜を包装容器内に収容した後、包装容器内の気体を、本発明で規定する酸素濃度および炭酸ガス濃度を有する気体で置換する方法が好ましく採用される。
例えば、カット野菜を包装容器内に収容した後、包装容器内の気体を、酸素濃度が10体積%および炭酸ガス濃度が10体積%の気体で置換する方法などが採用される。
包装容器内に収容したカット野菜の呼吸によって、包装容器内の酸素がカット野菜により吸収(消費)され、その一方で炭酸ガスがカット野菜から放出されるので、カット野菜を包装容器内に収容した後に包装容器内に導入(充填)される置換用気体としては、酸素濃度が本発明で規定する低温保存時の酸素濃度の上限値またはそれよりも僅かに低い値で且つ炭酸ガス濃度が本発明で規定する低温保存時の炭酸ガス濃度の下限値またはそれよりも僅かに高い値である気体が好ましく用いられる。
一般的には、包装容器として、低温保存中にカット野菜の呼吸によって生じた炭酸ガスの一部を包装容器外に放出すると共に包装容器内に外部から空気(酸素)を取り込んで、包装容器内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を本発明で規定する上記した範囲に保つのに適合する通気度を有する袋、プラスチック製成形容器などが用いられる。
具体的には、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、その他のプラスチックフィルム、紙、不織布などの布帛の1種または2種以上から作製した前記した通気度を有する袋、ポリエチレン、ポリプロピレン、プラスチック製成形容器などを挙げることができる。中でも、フィルムの厚みが15〜60μmである合成樹脂フィルム(例えば延伸配向ナイロン/ポリエチレン積層フィルム、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン積層フィルム、延伸配向ナイロン/エチレン−酢酸ビニル共重合体積層フィルムなど)から作製した袋が好ましく用いられる。
上記低温保存中に本発明で規定する酸度濃度および炭酸ガス濃度を維持するための包装容器の通気度は、包装容器のサイズ、包装容器に収容するカット野菜の種類、量、カット形態などによっても異なり得るから、各々の態様に適した包装容器を使用するとよい。
包装容器に収容したカット野菜の保存温度が本発明で規定する温度よりも高いと、長時間にわたって鮮度を保持することが困難になり、一方本発明で規定する温度よりも低いと、カット野菜の凍結などが生じて、組織の破壊などが生ずる。
以下の例において、カット野菜を収容した包装容器内の酸素濃度および炭酸ガス濃度の測定、カット野菜の鮮度の評価(外観、食感および食味の評価)並びにカット野菜に付着している一般生菌数の測定は、次のようにして行った。
PBI社製「Check Mate 9900 O2/CO2濃度計」を使用して、カット野菜を収容した包装容器内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を経時的に測定した。
(i)カット野菜の外観:
5名のパネラーがカット野菜を目視により観察して、下記の表1に示す評価規準に従って点数評価し、5名のパネラーの平均値を採った。
(ii)カット野菜の食感:
5名のパネラーがカット野菜を食して、下記の表1に示す評価規準に従って点数評価し、5名のパネラーの平均値を採った。
(iii)カット野菜の食味:
5名のパネラーがカット野菜を食して、下記の表1に示す評価規準に従って点数評価し、5名のパネラーの平均値を採った。
検体(生のカット野菜)25gを秤量し、滅菌したリン酸緩衝生理食塩水(pH7.2)225gを加え、60秒間ストマッカー処理(細菌検査用ホモジナイザで60秒間均質化処理)をしたものを試料原液として用いて、さらに10倍段階希釈液を調製した。この希釈液を滅菌シャーレに1ml分注し、さらに滅菌した標準寒天培地(栄研化学株式会社製「デソキシコーレイト寒天培地」)を適量分注して混和した。それを35℃で48時間培養して、48時間培養後の集落(コロニー)の数を数えて、一般生菌数(CFU/g)とした。
外側の葉と芯を除いたレタスを洗浄せずにそのまま約50mm×50mmに角切りし、当該角切りレタス約1300gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、約200gずつに分けて試験区1〜6用の試料とした。各試験区に分ける前の水洗浄後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、6.2×105CFU/gであった。
(1)試験区1(対照区):
(i) チャック付きのポリエチレン袋(セイニチ社製「ユニパック」)に試験区1用の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(ii) 上記(i)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(i) 試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に試験区2用の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度10℃の冷蔵庫に入れて、10℃で4日間冷蔵保存した。
(ii) 上記(i)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(i) 水道水に次亜塩素酸ナトリウムを添加して次亜塩素酸ナトリウム濃度が200ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を調製し、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の温度を10℃に調整し、その5リットル中に試験区3用の角切りレタス(約200g)を90秒間浸漬した(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)。
(ii) 次いで、角切りレタスを次亜塩素酸ナトリウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)、次に水道水から取り出して、滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(iii) 上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(iv) 試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(v) 上記(iv)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(i) 水道水に次亜塩素酸ナトリウムを添加して次亜塩素酸ナトリウム濃度が200ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を調製し、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の温度を20℃に調整し、その5リットル中に試験区4用の角切りレタス(約200g)を90秒間浸漬した(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)。
(ii) 次いで、角切りレタスを次亜塩素酸ナトリウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)、次に水道水から取り出して、滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(iii) 上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(iv) 試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(v) 上記(iv)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(i) 水道水に水酸化カルシウムを添加して水酸化カルシウム濃度が約0.08質量%の水酸化カルシウム水溶液を調製し、水酸化カルシウム水溶液の温度を10℃に調整し、その5リットル中に試験区5用の角切りレタス(約200g)を90秒間浸漬した(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)。
(ii) 次いで、角切りレタスを水酸化カルシウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)、次に水道水から取り出して、滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(iii) 上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(iv) 試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(v) 上記(iv)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(i) 水道水に水酸化カルシウム0.08質量%を添加して水酸化カルシウム濃度が約0.08質量%の水酸化カルシウム水溶液を調製し、水酸化カルシウム水溶液の温度を20℃に調整し、その5リットル中に試験区6用の角切りレタス(約200g)を90秒間浸漬した(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)。
(ii) 次いで、角切りレタスを水酸化カルシウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中は滅菌処理したホイッパーを用いて水中で角切りレタスを撹拌)、次に水道水から取り出して、滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(iii) 上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(iv) 試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に上記(ii)で得られた水切り後の角切りレタスのうちの約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(v) 上記(iv)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の角切りレタスの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の角切りレタスの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の角切りレタスにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
さらに、発明区である試験区5および6では、試験区3および4と比較すると、一般生菌数はほぼ同じオーダーであるが、鮮度が良好保たれていることが分かる。
レタスの代わりにキャベツを用い、外側の葉と芯を除いたキャベツを洗浄せずにそのまま手動式千切りカッターにて約2mm幅に千切りし、当該千切りキャベツ約1300gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、その後、手動式脱水機を用いて20秒間水切りしてから、約200gずつに分けて試験区1〜6用の試料とした。各試験区に分ける前の水洗浄後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、8.7×104CFU/gであった。
試験区1〜6用の千切り切りキャベツを用いて、実施例1の試験区1〜6と同じ処理操作[冷蔵保存のみ(試験区1と2)または除菌処理と冷蔵保存(試験区3〜6)]を行って、実施例1と同様にして包装容器内のガス組成の測定、鮮度の評価および千切りキャベツに付着している一般生菌数を測定した。その結果を、下記の表3に示す。
レタスの代わりにグリンリーフを用い、外側の葉と芯を除いたグリンリーフを洗浄せずにそのまま約5cm×5cmに角切りし、当該角切りグリンリーフ約1300gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、その後、手動式脱水機を用いて20秒間水切りしてから、約200gずつに分けて試験区1〜6用の試料とした。各試験区に分ける前の水洗浄後の角切りグリンリーフにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、2.4×104CFU/gであった。
試験区1〜6用の角切りグリンリーフを用いて、実施例1の試験区1〜6と同じ処理操作[冷蔵保存のみ(試験区1と2)または除菌処理と冷蔵保存(試験区3〜6)]を行って、実施例1と同様にして包装容器内のガス組成の測定、鮮度の評価および角切りグリンリーフに付着している一般生菌数を測定した。その結果を、下記の表4に示す。
(1) 外側の葉と芯を除いたキャベツを洗浄せずにそのまま手動式千切りカッターにて約2mm幅に千切りし、当該千切りキャベツ約1300gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、その後、手動式脱水機を用いて20秒間水切りしてから、約200gずつに分けて試験区1〜6用の試料とした。各試験区に分ける前の水洗浄後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、8.7×104CFU/gであった。
(2) 水道水の質量に対して水酸化カルシウムを下記の表5に示す量(質量%)で添加して水酸化カルシウム水溶液を調製し、水酸化カルシウム水溶液の温度を10℃に調整し、その5リットル中に各試験区用の千切りキャベツ(約200g)を90秒間浸漬した(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)後、水酸化カルシウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)、次いで水道水から取り出して滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(3) 上記(2)で得られた水切り後の各試験区の千切りキャベツの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表5に示すとおりであった。
(4) 実施例1の試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋のそれぞれに上記(2)で得られた水切り後の各試験区用の千切りキャベツのそれぞれ約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開けて試験区1〜6用とし、それぞれを温度3℃の冷蔵庫に入れて、3℃で4日間冷蔵保存した。
(5) 上記(4)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の千切りキャベツの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表5に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の千切りキャベツの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表5に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表5に示すとおりであった。
(1) 外側の葉と芯を除いたキャベツを洗浄せずにそのまま手動式千切りカッターにて約2mm幅に千切りし、当該千切りキャベツ約1300gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、その後、手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。水洗浄後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、8.7×104CFU/gであった。
(2) 水道水の質量に対して水酸化カルシウムを0.08質量%の量で添加して水酸化カルシウム水溶液を調製し、水酸化カルシウム水溶液の温度を10℃に調整し、その30リットル中に上記(1)の水洗浄した千切りキャベツ約1200gを90秒間浸漬した(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)後、水酸化カルシウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水30リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)、次いで水道水から取り出して滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(3) 上記(2)で得られた千切りキャベツの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表5に示すとおりであった。
(4) 実施例1の試験区1で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋のそれぞれに上記(2)で得られた水切り後の各試験区用の千切りキャベツのそれぞれ約150gを入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開けて試験区1〜6とし、それぞれを以下の表6に示すそれぞれの温度の冷蔵庫に入れて4日間冷蔵保存した。
(5) 上記(4)の冷蔵保存中に、ポリエチレン袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとにポリエチレン袋内の千切りキャベツの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表6に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、ポリエチレン袋内の千切りキャベツの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表6に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表6に示すとおりであった。
(1) 外側の葉と芯を除いたキャベツを洗浄せずにそのまま手動式千切りカッターにて約2mm幅に千切りし、当該千切りキャベツ約700gを水道水(水温約25℃)に90秒間浸漬撹拌した後、同水道水を流しながら45秒間すすぎ、その後、手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。水洗浄後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、8.7×104CFU/gであった。
(2) 水道水の質量に対して水酸化カルシウムを0.08質量%の量で添加して水酸化カルシウム水溶液を調製し、水酸化カルシウム水溶液の温度を10℃に調整し、その15リットル中に上記(1)の水洗浄後の千切りキャベツ約600gを90秒間浸漬した(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)後、水酸化カルシウム水溶液から取り出して、温度25℃の水道水5リットルにそのまま直接45秒間浸漬して水洗し(浸漬中滅菌処理したホイッパーを用いて水中で千切りキャベツを撹拌)、次いで水道水から取り出して滅菌処理した手動式脱水機を用いて20秒間水切りした。
(3) 上記(2)で得られた水切り後の千切りキャベツの一部(25g)を採取して上記した方法で一般生菌数を測定したところ、下記の表7に示すとおりであった。
(5) 上記(2)で得られた水切り後の千切りキャベツのうちの約150gを、上記(4)で使用したのと同じチャック付きのポリエチレン袋に入れ、ガス置換によりポリエチレン袋内の酸素濃度を10体積%および炭酸ガス濃度を10体積%に調整した後、チャックを閉じ、当該ポリエチレン袋の20カ所に直径約0.1mmの穴を開け、それを2℃の冷蔵庫に入れて4日間冷蔵保存した(試験区2)(発明区)。
(6) 上記(2)で得られた水切り後の千切り切りのうちの約150gを、ポリプロピレン製ネット袋に収容し、それを2℃の冷蔵庫に入れて4日間冷蔵保存した(試験区3)(比較用区)
(7) 上記(4)〜(6)の冷蔵保存中に、袋内の酸素濃度および炭酸ガス濃度を一定時間ごとに測定すると共に、一定時間ごとに袋内の千切りキャベツの外観を上記した方法で点数評価したところ、下記の表7に示すとおりであった。
また、冷蔵保存してから2日後および4日後に、袋内の千切りキャベツの一部(約20g)を素早く袋から取り出して、その食感および食味を上記した方法で点数評価したところ、下記の表7に示すとおりであった。
また、4日間の冷蔵保存を行った後の千切りキャベツにおける一般生菌数を上記した方法で測定したところ、下記の表7に示すとおりであった。
それに対して、試験区1では、冷蔵保存中に包装容器内の酸素濃度が5体積%よりも少なくなり、一方炭酸ガス濃度が15体積%を超えたことにより、また試験区3では冷蔵保存4日間を通して包装容器内の酸素濃度が20体積%で炭酸ガス濃度が0体積%であることにより、いずれの場合も、冷蔵4日後にカット野菜(千切りキャベツ)の鮮度が大きく低下している。
Claims (5)
- カット野菜を、水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムの少なくとも一方を添加した水で処理し、水洗した後、包装容器に収容し、包装容器内の酸素濃度を5〜10体積%および炭酸ガス濃度を10〜15体積%の範囲に保ちながら、−1℃〜3℃の温度で低温保存することを特徴とするカット野菜の鮮度保持方法。
- 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水における水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方の添加量が、水の質量に対して0.05〜0.1質量%である請求項1に記載のカット野菜の鮮度保持方法。
- 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水の温度が10〜30℃である請求項1または2に記載のカット野菜の鮮度保持方法。
- 水酸化カルシウムおよび酸化カルシウムのうちの少なくとも一方を添加した水による処理時間が、30秒〜10分である請求項1〜3のいずれか1項に記載のカット野菜の鮮度保持方法。
- 葉菜を主体とするカット野菜の鮮度保持方法である請求項1〜4のいずれか1項に記載のカット野菜の鮮度保持方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222377A JP5140052B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カット野菜の鮮度保持方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222377A JP5140052B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カット野菜の鮮度保持方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067161A true JP2011067161A (ja) | 2011-04-07 |
JP5140052B2 JP5140052B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=44013152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222377A Active JP5140052B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カット野菜の鮮度保持方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140052B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013247944A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Chiba Univ | 青果物用容器及びこれを用いた青果物の保存方法 |
WO2016072411A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 株式会社日立製作所 | パック野菜の生産方法 |
JP2016101125A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | キユーピー株式会社 | 容器詰め葉野菜の製造方法 |
JP2021101716A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-07-15 | カゴメ株式会社 | 容器詰めサラダの製造方法、及び容器詰めサラダにおける洗浄済みベビーリーフの外観を向上する方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003333987A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Katokichi Co Ltd | カット野菜の鮮度保持方法 |
JP2004283160A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-10-14 | Sakura Foods:Kk | 生鮮野菜用除菌剤及びその除菌方法 |
JP2007159516A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Taguchi Seika:Kk | 野菜の保存方法 |
JP2008035854A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-02-21 | Naoshi Nara | 野菜又は果実の鮮度保持方法 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222377A patent/JP5140052B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003333987A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Katokichi Co Ltd | カット野菜の鮮度保持方法 |
JP2004283160A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-10-14 | Sakura Foods:Kk | 生鮮野菜用除菌剤及びその除菌方法 |
JP2007159516A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Taguchi Seika:Kk | 野菜の保存方法 |
JP2008035854A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-02-21 | Naoshi Nara | 野菜又は果実の鮮度保持方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013247944A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Chiba Univ | 青果物用容器及びこれを用いた青果物の保存方法 |
WO2016072411A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 株式会社日立製作所 | パック野菜の生産方法 |
JP2016086719A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社日立製作所 | パック野菜の生産方法 |
JP2016101125A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | キユーピー株式会社 | 容器詰め葉野菜の製造方法 |
JP2021101716A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-07-15 | カゴメ株式会社 | 容器詰めサラダの製造方法、及び容器詰めサラダにおける洗浄済みベビーリーフの外観を向上する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5140052B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130065959A1 (en) | Sanitizing meat with peracid and 2-hydroxy organic acid compositions | |
Watkins et al. | Production guide for storage of organic fruits and vegetables | |
Mohapatra et al. | Banana post harvest practices: Current status and future prospects-A review | |
KR101422763B1 (ko) | 신선편이 농산물의 시스템 및 처리방법 | |
JP5140052B2 (ja) | カット野菜の鮮度保持方法 | |
JP4415793B2 (ja) | カット野菜の製造方法 | |
CN102805145A (zh) | 一种鲜切黄瓜的保鲜处理方法 | |
JP4630253B2 (ja) | 野菜類および果実類の除菌方法 | |
JP6684567B2 (ja) | 殺菌された緑色野菜の製造方法 | |
Fonseca | Postharvest handling and processing sources of microorganisms and impact of sanitizing procedures | |
JP4363966B2 (ja) | 生野菜の除菌方法 | |
JP2016021933A (ja) | 野菜用保存剤及び該野菜用保存剤で処理された加工野菜 | |
KR101166410B1 (ko) | 절임배추의 장기 저장 방법 | |
JP2013074827A (ja) | 野菜の殺菌処理方法 | |
JP5912178B2 (ja) | 容器詰め千切りキャベツ | |
JP2016067234A (ja) | カット野菜又はカット果物 | |
CN103504244B (zh) | 一种干制黄洋葱的工艺方法 | |
JP2021191293A (ja) | 洗浄済みベビーリーフの製造方法、及び洗浄済みベビーリーフの菌数低減方法、容器詰めサラダの製造方法 | |
JP3813947B2 (ja) | カット野菜の静菌方法 | |
JP2021061830A (ja) | 洗浄済みベビーリーフの製造方法、及び洗浄済みベビーリーフの菌数低減方法、容器詰めサラダの製造方法 | |
Artés‐Hernández et al. | Sustainable processing of fresh‐cut fruit and vegetables | |
JP6328167B2 (ja) | 容器詰めカットレタス | |
JP2004065149A (ja) | カット野菜の保存方法及び容器詰めカット野菜の製造方法 | |
Turatti | Innovations in fresh-cut fruit process lines | |
Colelli et al. | Factors Affecting Quality and Safety of Fresh-Cut Fruits and Vegetables |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5140052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |