JP2011066855A - 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011066855A
JP2011066855A JP2009218033A JP2009218033A JP2011066855A JP 2011066855 A JP2011066855 A JP 2011066855A JP 2009218033 A JP2009218033 A JP 2009218033A JP 2009218033 A JP2009218033 A JP 2009218033A JP 2011066855 A JP2011066855 A JP 2011066855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
condition
image output
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009218033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826665B2 (ja
Inventor
Takeshi Morikawa
武 森川
Kei Shigehisa
慶 重久
Toshimichi Iwai
利通 岩井
Kenji Matsubara
賢士 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009218033A priority Critical patent/JP4826665B2/ja
Priority to US12/882,867 priority patent/US8174721B2/en
Publication of JP2011066855A publication Critical patent/JP2011066855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826665B2 publication Critical patent/JP4826665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ある画像出力装置によって出力する対象の画像を、電子ペーパーによってプレビューおよび確認を行った後、従来よりも容易に他の画像出力装置に出力させる。
【解決手段】出力する予定である画像を、この画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる処理を、画像形成装置1Aに実行させ、この第一の条件を、このジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる処理を、画像形成装置1Aに実行させ、ジョブ識別子を電子ペーパーに記憶させる処理を、画像形成装置1Aに実行させ、電子ペーパーに記憶されているジョブ識別子を読み出す処理を画像形成装置1Bに実行させ、読み出したジョブ識別子に対応する第一の条件に基づいてジョブの全部または一部の工程を画像形成装置1Bに実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷しまたは画像データを送信することによって画像を出力する方法、システム、および装置などに関する。
近年、コピー、PCプリント、スキャン、ファックス、およびファイルサーバなどの様々な機能を備えた画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることもある。
また、近年、電子ペーパーが注目されている。電子ペーパーに画像を表示する方式は、マイクロカプセル方式、液晶方式、および電気泳動方式など様々であるが、いずれの方式の電子ペーパーも、次のような特長がある。
電子ペーパーは、電力がなくても画像を表示し続けることができる。または、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイおよびLCD(Liquid Crystal Display)などに比べて消費電力が極めて小さい。また、電子ペーパーは、紙と同じように反射光を利用して画像を表示するので、CRTディスプレイおよびLCDに比べて目への負担が小さい。そのほか、紙のように薄くフレキシブルである、という特長を有する。
さらに、画像形成装置から画像を出力する前に、どのような状態で画像が出力されるのかをユーザが確認するために電子ペーパーに表示する方法が提案されている(特許文献1〜5)。このように、印刷などの、目的の出力を行う前に、確認のために画像をディスプレイ等に出力することは、一般に、「プレビュー」と呼ばれている。
電子ペーパーでプレビューを行えば、ユーザは、例えば、画像形成装置から電子ペーパーを一旦取り外して自分の席に持ち帰り、その状態のまま画像を印刷してもよいのかまたは校正すべきかを、ゆっくりと検討することができる。組織に所属している場合は、他のメンバと検討することも容易である。
そして、ユーザは、その状態のまま画像を印刷してもよいと判断したら、同じ画像形成装置のところへ再び出向き、電子ペーパーをセットして目的の出力を開始させることができる。
特開2005−238709号公報 特開2007−144674号公報 特開2006−41801号公報 特開2007−78809号公報 特開2005−175942号公報
上述の通り、画像形成装置は、企業、役所、および教育機関などの組織の施設に設置されている場合は、多数のユーザによって共用されることが多い。図書館、コンビニエンスストア、およびスーパーマーケットなど、不特定多数の人が集まる施設に設置されている場合も、同様である。
したがって、ユーザは、電子ペーパーでプレビューおよび確認を行った後、再び画像形成装置のところへ出向いても、その画像形成装置を他の者が使用している最中であることが、あり得る。このような場合は、ユーザは、他の者による使用が終わるのを待たなければならない。空いている他の画像形成装置を代わりに使用して目的の出力を開始することができれば、便利である。
本発明は、このような課題に鑑み、出力する対象の画像を電子ペーパーでプレビューおよび確認を行った後、従来よりも容易にこの画像を他の画像形成装置などで出力できるようにすることを、目的とする。
本発明の一形態に係る画像出力システムは、第一の画像出力装置および第二の画像出力装置を有する画像出力システムであって、前記第一の画像出力装置には、出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる表示処理手段と、前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる条件記憶処理手段と、前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、が備わり、前記第二の画像出力装置には、前記電子ペーパーから前記ジョブ識別子を読み出すジョブ識別子読出手段と、読み出された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件を前記条件記憶手段から取得する条件取得手段と、取得された前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行するジョブ実行手段と、が備わる。
好ましくは、前記条件記憶手段は、前記第一の画像出力装置に設けられているストレージによって実現され、前記条件記憶処理手段は、前記第一の条件を、前記第一の画像出力装置を識別する装置識別子と対応付けて前記条件記憶手段に記憶させ、前記ジョブ識別子記憶処理手段は、前記ジョブ識別子を前記装置識別子とともに前記電子ペーパーに記憶させ、前記ジョブ識別子読出手段は、前記ジョブ識別子を前記装置識別子とともに読み出し、前記条件取得手段は、読み出された前記装置識別子に基づいて前記第一の画像出力装置に接続し、当該装置識別子とともに読み出された前記ジョブ識別子に対応する条件を要求し受信することによって、前記第一の条件を取得する。
または、前記条件記憶手段は、前記第一の画像出力装置および前記第二の画像出力装置と通信する機能を有するサーバまたは前記電子ペーパーに設けられている不揮発性メモリによって実現される。
本発明によると、ユーザは、ある画像出力装置で出力する対象の画像を電子ペーパーでプレビューおよび確認を行った後、従来よりも容易に他の画像出力装置で出力することができる。
ネットワークシステムの全体的な構成の例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 操作パネルの構成の例を示す図である。 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。 電子ペーパーのハードウェア構成の例を示す図である。 ジョブ概要テーブルの例を示す図である。 印刷ジョブ詳細テーブルの例を示す図である。 配信ジョブ詳細テーブルの例を示す図である。 トップ画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 プレビュー通知画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 プレビュー通知画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 プレビュー通知画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 出力対象指定画面の例を示す図である。 プレビュー通知画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 出力対象指定画面の例を示す図である。 プレビュー通知画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 ジョブ概要テーブルの変形例を示す図である。 印刷ジョブ詳細テーブルの変形例を示す図である。 配信ジョブ詳細テーブルの変形例を示す図である。 条件指定画面の例を示す図である。 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 再実行ジョブ選択画面の例を示す図である。 再実行ジョブ選択画面の例を示す図である。 端末装置と電子ペーパーとを接続する例を示す図である。
図1はネットワークシステムSYの全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は操作パネル10hの構成の例を示す図、図4は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図、図5は電子ペーパー4のハードウェア構成の例を示す図である。
図1に示すように、ネットワークシステムSYは、複数台の画像形成装置1、複数台の端末装置2、および通信回線3などによって構成される。これらの装置は、通信回線3を介して互いに接続可能である。通信回線3として、公衆回線、専用線、インターネット、またはいわゆるLAN(Local Area Network)回線などが用いられる。
ネットワークシステムSYは、役所または企業などの組織に設けられ、その組織のメンバによって使用される。以下、ある企業Xにおいて使用されるネットワークシステムSYを例に説明する。企業Xの社員を「ユーザ」と記載する。
画像形成装置1は、一般に複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像処理装置であって、コピー、PCプリント(ネットワークプリンティング)、ファックス、スキャナ、ボックス、および電子メールなどの機能を集約した装置である。
「PCプリント機能」とは、端末装置2から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。
「ボックス機能」とは、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどのデータを保存し管理するための機能である。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。また、本実施形態では、データは、ファイル単位でボックスに保存される。
画像形成装置1は、企業Xの建物内のフロアごとに1台ずつ設置されている。以下、各画像形成装置1を「画像形成装置1A」、「画像形成装置1B」、「画像形成装置1C」、…と区別して記載することがある。各画像形成装置1は、同一の構成を有する。各画像形成装置1には、ユニークな識別子であるMFP_IDが1つずつ与えられている。
ユーザは、任意の画像形成装置1を直接または遠隔的に操作することによって、上記の機能を使用することができる。特に、本実施形態では、ユーザは、ある画像をある条件で出力する処理を任意の画像形成装置1に実行させる前に、その画像がどのような状態で出力されるのかを電子ペーパーにシミュレーションさせることができる。このようなシミュレーションは、一般的に、「プレビュー」と呼ばれている。以下、プレビューによって電子ペーパー4などの表示装置に表示される画面を「プレビュー画面」と記載する。
ユーザは、さらに、その電子ペーパーを用いれば、その画像を同じ条件で他の画像形成装置1によって簡単に出力することができる。これらの仕組みについては、後に順次説明する。
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、ハードディスク10d、スキャナ10e、印刷装置10f、ネットワークインタフェース10g、操作パネル10h、モデム10i、および電子ペーパーインタフェース10jのほか、制御用回路などによって構成される。
スキャナ10eは、原稿の用紙に記されている写真、文字、絵、図表などの画像を読み取って画像データを生成する装置である。
印刷装置10fは、スキャナ10eによって読み取られた画像または他の装置から受信した画像データに示される画像を印刷する。
操作パネル10hは、図3に示すように、タッチパネル10h1およびキー群10h2などによって構成される。
タッチパネル10h1には、ユーザに対するメッセージを与えるための画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが画像形成装置1に対して指示を入力するための画面などが表示される。また、タッチパネル10h1は、タッチされた(押された)位置を検知し、CPU10aにその位置を通知する。
キー群10h2は、テンキー、スタートキー、およびストップキーなどのキーによって構成される。
ユーザは、操作パネル10hを操作することによって、画像形成装置1に対してコマンドを与えたりデータを入力したりすることができる。
ネットワークインタフェース10gは、通信回線3を介してTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)によって端末装置2または他の画像形成装置1と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。
モデム10iは、固定電話網を介してG3のプロトコルによって他のファックス端末と通信を行う装置である。
電子ペーパーインタフェース10jは、電子ペーパーと通信を行うための装置である。本実施形態では、Bluetoothを採用する電子ペーパーを使用する場合を例に説明する。よって、電子ペーパーインタフェース10jとして、Bluetoothによる無線通信を行う装置が用いられる。または、画像形成装置1と電子ペーパー4とを、USB(Universal Serial Bus)または無線LANなどの既存の他の規格のインタフェースによって接続してもよいし、電子ペーパー専用のインタフェースで接続してもよい。
ROM10cまたはハードディスク10dには、図4に示すようなジョブ実行制御部101、ジョブ実行条件受付部102、プレビュー表示処理部103、ジョブ履歴管理部104、ボックス管理部105、識別情報書込処理部106、識別情報取得処理部121、ジョブデータ受信部122、ジョブデータ送信部131、ジョブ履歴情報データベース141、ボックス情報データベース142、およびスキャンデータ等保存部143などを実現するためのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。
図4に示す各部の機能の全部または一部を回路などのハードウェアのみによって実現してもよい。
図1に戻って、端末装置2には、画像を印刷する処理を画像形成装置1に実行させるためのドライバがインストールされている。端末装置2として、パーソナルコンピュータまたはPDA(Personal Digital Assistant)などが用いられる。以下、各端末装置2を、「端末装置2A」、「端末装置2B」、「端末装置2C」…と区別して記載することがある。
電子ペーパー4は、プレビュー画面の表示などのために用いられる電子ペーパーであって、図5に示すように、CPU40a、不揮発性メモリ40b、通信インタフェース40c、表示パネル40d、および操作ボタン40eなどによって構成される。
CPU40aは、電子ペーパー4の全体的な制御を行う。操作ボタン40eは、ユーザが電子ペーパー4に対して指令を与えるために用いられる。
不揮発性メモリ40bには、画像データのほか、MFP_IDおよびJOB_IDのペアが記録される。
通信インタフェース40cは、画像形成装置1と通信を行うためのインタフェースである。本実施形態では、Bluetoothが用いられ、無線によって画像形成装置1との通信が行われる。
表示パネル40dには、プレビュー画面が表示される。表示パネル40dとして、マイクロカプセル方式の表示パネル、液晶方式の表示パネル、または電気泳動方式の表示パネルなどが用いられる。
次に、図4に示す画像形成装置1の各部の処理内容、画像形成装置1の操作方法、および電子ペーパー4の使用方法などについて、説明する。
〔基本的な処理および操作〕
図6はジョブ概要テーブルTB1の例を示す図、図7は印刷ジョブ詳細テーブルTB2の例を示す図、図8は配信ジョブ詳細テーブルTB3の例を示す図、図9はトップ画面WN0の例を示す図である。
図4において、画像形成装置1のジョブ実行制御部101は、ユーザからの指令に基づいてジョブが実行されるように、画像形成装置1の各ハードウェアを制御する。
この際に、ジョブ実行制御部101は、条件に従ってジョブを実行させる。この条件は、2通りの方法によって取得される。1つ目の方法は、入力用の画面を画像形成装置1自らのタッチパネル10h1に表示してユーザに条件を入力させることによって、取得する方法である。2つ目の方法は、電子ペーパー4から読み取った情報に基づいて他の画像形成装置1から条件を取得する方法である。両方法の詳細は、後に順次説明する。
ところで、画像形成装置1は、画像を出力するジョブとして、次の5種類のジョブを実行することができる。
「原稿コピージョブ」は、用紙に記されている原稿の画像をスキャンして別の用紙に印刷(複写)するジョブである。「スキャン配信ジョブ」は、用紙に記されている原稿の画像をスキャンして画像データを生成し、端末装置2へ配信(送信)するジョブである。
「読出コピージョブ」は、ボックスに保存されている画像データを読み出し、その画像データに基づいて画像を用紙に印刷するジョブである。「PCプリントジョブ」は、端末装置2から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷するジョブである。「読出配信ジョブ」は、ボックスに保存されている画像データを読み出して端末装置2へ配信するジョブである。
画像形成装置1には、これらの種類のジョブを実行するためのアプリケーションが用意されている。そして、ジョブ実行制御部101は、これらのアプリケーションをCPU10aで実行することによって実現される。そこで、以下、ジョブの種類の名称を「アプリケーション名」と記載することがある。
図4の説明に戻って、プレビュー表示処理部103は、ジョブ実行制御部101が実行しようとしているジョブによって出力される画像のプレビュー画面を表示する処理を行う。
ジョブ履歴管理部104は、ジョブ実行制御部101によってジョブが実行されるごとに、ユニークな識別子であるJOB_IDをそのジョブに対して発行する。そして、画像形成装置1自身のMFP_ID、発行したJOB_ID、そのジョブの種類(アプリケーション名)、およびそのジョブを実行した日時(実行日時)を示す概要レコードRAを生成し、ジョブ概要テーブルTB1に格納する。読出コピージョブおよび読出配信ジョブのいずれかの場合は、さらに、使用した画像データのファイル名およびそれが保存されているボックスの名称(ボックス名)が概要レコードRAに示される。
このように、ジョブが実行されるごとにその履歴を示す概要レコードRAが生成され、図6に示すように、概要レコードRAがジョブ概要テーブルTB1に蓄積される。
さらに、ジョブ履歴管理部104は、ジョブが実行されるごとに、その種類に応じた詳細レコードを次のように生成する。
原稿コピージョブ、スキャン配信ジョブ、およびPCプリントジョブのいずれかである場合、つまり、印刷を伴うジョブの場合は、ジョブ履歴管理部104は、図7に示すような、ジョブの実行の条件などを示すジョブ詳細レコードRBを生成し印刷ジョブ詳細テーブルTB2に格納する。
あるジョブのジョブ詳細レコードRBにおいて、「JOB_ID」は、そのジョブに対して発行したJOB_IDを示す。「カラーモード」は、そのジョブにおいて行った印刷がフルカラー印刷であるかモノクロ印刷であるかを示す。「用紙サイズ」は、印刷に使用した用紙のサイズおよび向きを示す。「片面/両面 Nin1」は、印刷面が用紙の片面であるか両面であるかと、1面当たりに印刷したページ数とを、示す。「排紙モード」は、印刷物の仕上げの方法を示す。
一方、スキャン配信ジョブおよび読出配信ジョブのいずれかである場合、つまり、画像データの配信を伴うジョブの場合は、ジョブ履歴管理部104は、図8に示すような、ジョブの実行の条件などを示すジョブ詳細レコードRCを生成し配信ジョブ詳細テーブルTB3に格納する。
あるジョブのジョブ詳細レコードRCにおいて、「JOB_ID」は、そのジョブに対して発行したJOB_IDを示す。「カラーモード」は、そのジョブにおいて配信した画像データがカラー画像を再現するためのものであるかモノクロ画像を再現するためのものであるかを、示す。「解像度」は、その画像データで再現可能な画像の解像度を示す。「フォーマット」は、その画像データのフォーマットを示す。「配信先」は、その画像データの配信先であるユーザの名称(ユーザ名)を示す。ユーザ名の代わりに、電子メールアドレスまたは端末装置2のIPアドレスなどを用いてもよい。
なお、ジョブ概要テーブルTB1、印刷ジョブ詳細テーブルTB2、および配信ジョブ詳細テーブルTB3は、ジョブ履歴情報データベース141に記憶されている。
図4の説明に戻って、スキャンデータ等保存部143には、スキャナ10eによって得られまたは端末装置2から送信されてきた、ジョブの対象である画像の画像データが保存される。
ボックス情報データベース142には、ユーザごとのボックスが設けられている。各ユーザは、自分のボックスに自由に画像データを保存することができる。
ボックス管理部105は、ボックスの管理のための処理を行う。例えば、ユーザのために新たなボックスをボックス情報データベース142に作成したり、画像データをボックスに保存させたりする。これらの処理は、ユーザの操作に応じて次のように行われる。
ユーザがキー群10h2の中のリセットキー(図3参照)を押すなど所定の操作を行うと、タッチパネル10h1には、図9のようなトップ画面WN0が表示される。
ユーザが「BOX作成」ボタンを押すと、ボックス管理部105は、ボックス名を入力するための画面を表示させる。ここで、ユーザは、既存のボックスのボックス名と重複しないように、ユニークなボックス名を入力する。すると、ボックス管理部105は、入力されたボックス名を有するボックスを新たにボックス情報データベース142に生成する。
または、ユーザがトップ画面WN0の「保存」ボタンを押すと、ボックス管理部105は、保存の対象の画像データの現在のパス(保存場所およびファイル名)およびその保存先とするボックスを指定するための画面を表示する。ここで、ユーザは、これらを指定する。すると、ボックス管理部105は、指定された現在のパスに基づいて画像データを取得し、それをファイルとして、指定された保存先のボックスに保存する。
〔新たなジョブを実行する場合〕
ユーザは、新たなジョブを画像形成装置1に実行させる場合は、そのジョブの種類および条件を画像形成装置1に対して指定する。ジョブ実行条件受付部102は、ユーザによって指定された内容を受け付ける処理を行う。
プレビュー表示処理部103は、受け付けられた条件で画像の出力を行った場合のシミュレーションつまりプレビュー表示を行う。ジョブ実行制御部101は、受け付けられた条件でジョブを実行する。
以下、電子ペーパー4によるプレビュー画面の表示を伴う場合の、ユーザが新たなジョブの種類および条件を指定する操作と画像形成装置1の各部の処理とを、ジョブの種類ごとに説明する。
(1) 新たなジョブが原稿コピージョブである場合
図10は条件指定画面WN11の例を示す図、図11はプレビュー通知画面WN12の例を示す図である。
ユーザは、原稿の画像の記されている用紙を原稿台にセットし、図9のトップ画面WN0において「原稿コピー」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図10のような条件指定画面WN11を表示させる。ここで、ユーザは、所望する条件を、対応するボタンを押すことによって指定する。
さらに、ユーザは、用紙への印刷を開始する前に画像を電子ペーパー4のプレビュー画面で確認したい場合は、電子ペーパー4を電子ペーパーインタフェース10jにセットするとともに、「仕上がりプレビュー」の列の「あり」ボタンを押しておく。なお、電子ペーパー4が正しくセットされたら、「電子ペーパー接続」ボタンが押された状態に自動的に遷移する。このようにして、プレビュー画面の準備がなされる。プレビュー画面の準備の手順は、後述する他の種類のジョブにおいても、同様である。
ユーザは、条件を指定し、必要に応じてプレビュー画面の準備を行ったら、キー群10h2のスタートキー(図3参照)を押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、「原稿コピージョブ」をジョブの種類として受け付け、条件指定画面WN11で指定された内容を条件として受け付ける。
条件指定画面WN11において「あり」ボタンが選択された場合は、プレビュー表示処理部103は、セットされた用紙をスキャナ10eにスキャン(いわゆるプレスキャン)させる。これにより、コピーの対象の画像の画像データが得られる。
そして、プレビュー表示処理部103は、その画像データに基づいて、受け付けられた条件で印刷したとすれば得られるであろう画像を求め、セットされている電子ペーパー4にその画像を表示させる。例えば、「2in1」を含む条件が受け付けられた場合は、用紙1枚(表示パネル40dの全体を1枚とみなす場合は、表示面1枚)当たりに原稿の2つの面の画像を並べた画像を表示させる。
また、このとき、プレビュー表示処理部103は、タッチパネル10h1(図3参照)に、図11のようなプレビュー通知画面WN12を表示させる。
ユーザは、電子ペーパー4に表示された画像を見て、用紙への印刷を開始してもよいか否かを決める。自分の所望する印刷物が得られないようであれば、「戻る」ボタンを押せばよい。すると、このジョブはキャンセルされる。そして、ジョブ実行条件受付部102は、図10の条件指定画面WN11を再び表示させる。ここで、ユーザは、原稿の用紙をセットし直し、条件を指定し直せばよい。一方、自分の所望する印刷物が得られるようであれば、キー群10h2のスタートキーを押してジョブを開始させればよい。後述の他の種類のジョブの場合も同様に、条件を指定し直す場合は「戻る」ボタンを押し、そのままの条件でジョブを実行してもよい場合はスタートキーを押せばよい。
スタートキーが押されると、ジョブ実行制御部101は、スキャナ10eがスキャンして取得した画像データに基づいて、ジョブ実行条件受付部102が受け付けた条件で画像が用紙に印刷(複写)されるように印刷装置10fなどを制御する。画像データは、改めて取得し直してもよいし、プレスキャンで取得したものを使用してもよい。
ジョブ履歴管理部104は、上述の通り、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1(図6参照)および印刷ジョブ詳細テーブルTB2(図7参照)に格納する。
識別情報書込処理部106は、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパーインタフェース10jを介して電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
スキャンデータ等保存部143には、スキャナ10eによって取得された画像データが、JOB_IDと対応付けられて保存される。
(2) 新たなジョブがスキャン配信ジョブである場合
図12は条件指定画面WN21の例を示す図、図13はプレビュー通知画面WN22の例を示す図である。
ユーザは、原稿の画像の記されている用紙を原稿台にセットし、図9のトップ画面WN0において「スキャン配信」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図12のような条件指定画面WN21を表示させる。ここで、ユーザは、所望する条件を、対応するボタンを押すことによって指定する。さらに、ユーザは、画像データの配信を開始する前に画像を電子ペーパー4で確認したい場合は、プレビュー画面のための上述の準備を行っておく。
ユーザは、条件を指定し、必要に応じてプレビュー画面の準備を行ったら、スタートキーを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、「スキャン配信ジョブ」をジョブの種類として受け付け、条件指定画面WN21で指定された内容を条件として受け付ける。
条件指定画面WN21において「あり」ボタンが選択された場合は、プレビュー表示処理部103は、セットされた用紙をスキャナ10eにプレスキャンさせる。これにより、配信対象の画像の画像データが得られる。さらに、受け付けられた条件に従って画像データを変換する。例えば、600dpiの読取り解像度でカラーの原稿が読み取られ、かつ条件が「モノクロ」、「200dpi」、および「TIFF」である場合は、モノクロに変換しかつ解像度を200dpiに落とした、TIFF(Tagged Image File Format)の画像データに変換する。
そして、プレビュー表示処理部103は、変換後の画像データに基づいて電子ペーパー4にその画像を表示させる。
また、このとき、プレビュー表示処理部103は、タッチパネル10h1に、図13のようなプレビュー通知画面WN22を表示させる。
原稿コピージョブの場合と同様に、ユーザは、電子ペーパー4に表示された画像を見て、ジョブを実行してもよいか否かを決める。そして、実行してもよければスタートキーを押し、条件を指定し直したければ「戻る」ボタンを押す。
スタートキーが押されると、ジョブ実行制御部101は、指定された条件に応じて変換した画像データが、指定された宛先へ送信されるように、ネットワークインタフェース10gなどを制御する。画像データは、改めて取得し直してもよいし、プレスキャンで取得したものを使用してもよい。
ジョブ履歴管理部104は、上述の通り、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRCを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1および配信ジョブ詳細テーブルTB3(図8参照)に格納する。
識別情報書込処理部106は、原稿コピージョブの場合と同様に、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
スキャンデータ等保存部143には、スキャナ10eによって取得された画像データが、JOB_IDと対応付けられて保存される。
(3) 新たなジョブがPCプリントジョブである場合
図14は条件指定画面WN30の例を示す図、図15はプレビュー通知画面WN32の例を示す図、図16は条件指定画面WN31の例を示す図である。
ユーザは、印刷対象の画像の画像データをいずれかの端末装置2(例えば、端末装置2A)に用意しておく。ユーザは、画像データを、端末装置2にインストールされているワープロソフトまたは描画ソフトなどのアプリケーションで書類を作成することによって用意すればよい。または、インターネット上のサーバからWEBブラウザでWEBページのデータをダウンロードすることによって用意してもよい。
ユーザは、用意した画像データをアプリケーションで開き、所定のコマンドを入力する。すると、端末装置2は、図14のような、いわゆる印刷ダイアログボックスである条件指定画面WN30を表示する。ここで、ユーザは、原稿コピージョブの場合と同様に、所望する条件を指定するとともに、電子ペーパー4によるプレビュー画面の表示の要否を指定する。さらに、ユーザは、ジョブを行わせる画像形成装置1を指定する。
すると、端末装置2は、用意された画像データを、指定された画像形成装置1に対応したフォーマット(例えば、PostScriptなどのページ記述言語のフォーマット)に必要に応じて変換し、指定された画像形成装置1へ送信する。指定された条件およびプレビュー画面の要否を示す条件情報も併せて送信する。
画像形成装置1において、ジョブ実行条件受付部102は、端末装置2から画像データおよび条件情報を受け付ける。
ユーザは、印刷物を取得するために、指定した画像形成装置1のところへ向かう。画像形成装置1のところへ着いたら、電子ペーパー4を電子ペーパーインタフェース10jにセットする。
プレビュー表示処理部103は、端末装置2からの条件情報にプレビュー画面の表示が必要であることが示されている場合は、端末装置2からの画像データに基づいて、条件情報に示される条件で印刷したとすれば得られるであろう画像を求め、セットされた電子ペーパー4にその画像を表示させる。
また、このとき、プレビュー表示処理部103は、タッチパネル10h1に、図15のようなプレビュー通知画面WN32を表示させる。
原稿コピージョブの場合と同様に、ユーザは、電子ペーパー4に表示された画像を見て、ジョブを実行してもよいか否かを決める。そして、実行してもよければスタートキーを押し、条件を指定し直したければ「戻る」ボタンを押す。
スタートキーが押されたら、ジョブ実行制御部101は、端末装置2からの画像データに基づいて、端末装置2からの条件情報に示される条件で画像が用紙に印刷(複写)されるように印刷装置10fなどを制御する。
一方、「戻る」ボタンが押されたら、ジョブ実行条件受付部102は、図16のような条件指定画面WN31をタッチパネル10h1に表示させる。条件指定画面WN31には、端末装置2からの条件情報に示される条件が反映されている。ここで、ユーザは、ジョブの条件を指定し直すことができる。「あり」ボタンが選択されスタートキーが押されたら、プレビュー表示処理部103は、指定し直された条件で画像を電子ペーパー4に表示し直し、再度、プレビュー通知画面WN32をタッチパネル10h1に表示する。
ジョブ履歴管理部104は、上述の通り、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1および印刷ジョブ詳細テーブルTB2に格納する。
識別情報書込処理部106は、原稿コピージョブの場合と同様に、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
スキャンデータ等保存部143には、端末装置2から送信されてきた画像データが、JOB_IDと対応付けられて保存される。
(4) 新たなジョブが読出コピージョブである場合
図17は条件指定画面WN41の例を示す図、図18は出力対象指定画面WN42の例を示す図、図19はプレビュー通知画面WN43の例を示す図である。
ユーザは、図9のトップ画面WN0において、「読出コピー」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図17のような条件指定画面WN41を表示させる。ここで、ユーザは、所望する条件を、対応するボタンを押すことによって指定する。さらに、用紙に印刷する前に画像を電子ペーパー4で確認したい場合は、プレビュー画面のための上述の準備を行っておく。そして、「OK」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図18のような出力対象指定画面WN42を表示させる。出力対象指定画面WN42は、ボックスに保存されているファイル(画像データ)を選択するための画面である。出力対象指定画面WN42の左方には、ボックス情報データベース142に設けられているボックスの一覧が配置されている。いずれかのボックスが選択されると、選択されたボックスに保存されているファイル(画像データ)のファイル名の一覧が出力対象指定画面WN42の中央に表示される。ユーザは、出力対象指定画面WN42を操作して、印刷したい画像の画像データを検索し選択する。そして、スタートキーを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、「読出コピージョブ」をジョブの種類として受け付け、条件指定画面WN41で指定された内容を条件として受け付ける。
条件指定画面WN41において「あり」ボタンが選択された場合は、プレビュー表示処理部103は、出力対象指定画面WN42で選択された画像データをボックスから読み出し、その画像データに基づいて、指定された条件で印刷したとすれば得られるであろう画像を求め、セットされた電子ペーパー4にその画像を表示させる。
また、このとき、プレビュー表示処理部103は、タッチパネル10h1に、図19のようなプレビュー通知画面WN43を表示させる。
原稿コピージョブの場合と同様に、ユーザは、電子ペーパー4に表示された画像を見て、ジョブを実行してもよいか否かを決める。そして、実行してもよければスタートキーを押し、条件を指定し直したければ「戻る」ボタンを押す。
スタートキーが押されたら、ジョブ実行制御部101は、読み出した画像データに基づいて、指定された条件で画像が用紙に印刷(複写)されるように印刷装置10fなどを制御する。
ジョブ履歴管理部104は、上述の通り、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1および印刷ジョブ詳細テーブルTB2に格納する。
識別情報書込処理部106は、原稿コピージョブの場合と同様に、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
(5) 新たなジョブが読出配信ジョブである場合
図20は条件指定画面WN51の例を示す図、図21は出力対象指定画面WN52の例を示す図、図22はプレビュー通知画面WN53の例を示す図である。
ユーザは、図9のトップ画面WN0において、「読出配信」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図20のような条件指定画面WN51を表示させる。ここで、ユーザは、所望する条件を、対応するボタンを押すことによって指定する。さらに、用紙に印刷する前に画像を電子ペーパー4で確認したい場合は、プレビュー画面のための上述の準備を行っておく。そして、「OK」ボタンを押す。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、図21のような出力対象指定画面WN52を表示させる。出力対象指定画面WN52の構成および機能は、図18に示した出力対象指定画面WN42の構成および機能と同じである。ユーザは、出力対象指定画面WN52を操作して、配信したい画像データを選択する。そして、スタートキーを押す。
条件指定画面WN51において「あり」ボタンが選択された場合は、プレビュー表示処理部103は、出力対象指定画面WN52で選択された画像データをボックスから読み出し、受け付けられた条件に従ってこの画像データを変換する。
そして、プレビュー表示処理部103は、変換後の画像データに基づいて電子ペーパー4に画像を表示させる。
また、このとき、プレビュー表示処理部103は、タッチパネル10h1に、図22のようなプレビュー通知画面WN53を表示させる。
原稿コピージョブの場合と同様に、ユーザは、電子ペーパー4に表示された画像を見て、ジョブを実行してもよいか否かを決める。そして、実行してもよければスタートキーを押し、条件を指定し直したければ「戻る」ボタンを押す。
スタートキーが押されると、ジョブ実行制御部101は、指定された条件に応じて変換した画像データが、指定された宛先へ送信されるように、ネットワークインタフェース10gなどを制御する。
ジョブ履歴管理部104は、上述の通り、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRCを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1および配信ジョブ詳細テーブルTB3に格納する。
識別情報書込処理部106は、原稿コピージョブの場合と同様に、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
なお、上記(1)〜(5)では、ジョブ履歴管理部104および識別情報書込処理部106は、ジョブを実行したタイミングで、ジョブ履歴情報データベース141への概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCの保存、スキャンデータ等保存部143への画像データの保存、および電子ペーパー4へのMFP_IDおよびJOB_IDのペアの保存を行ったが、プレビュー画面の表示を行ったタイミングで行ってもよい。
例えば、あるユーザが画像形成装置1Aに読出配信ジョブを実行させようとして条件の指定などを行いプレビュー画面を電子ペーパー4に表示させたが、所望の通りの画像が得られるか否かをじっくりと検討するために、ジョブを実行するのを保留し画像形成装置1Aのところから去る場合がある。このような場合に、画像形成装置1Aは、保留されたジョブの概要レコードRAなどを自ら保存するとともに、保留されたジョブのMFP_IDおよびJOB_IDのペアを電子ペーパー4に書き込む。そうすれば、後で簡単にジョブを実行することができる。次に、この仕組みについて説明する。
〔過去のジョブを、電子ペーパー4を用いて実行する場合〕
図23は条件指定画面WN17の例を示す図、図24は条件指定画面WN27の例を示す図、図25は条件指定画面WN37の例を示す図、図26はジョブ概要テーブルTB1の変形例を示す図、図27は印刷ジョブ詳細テーブルTB2の変形例を示す図、図28は配信ジョブ詳細テーブルTB3の変形例を示す図、図29は条件指定画面WN17’の例を示す図である。
上述の通り、ユーザは、ジョブを実行させる前に、どのような画像が得られるかを電子ペーパー4のプレビュー画面によって確認することができる。そして、新たなジョブが実行されまたは新たなジョブのプレビュー画面が電子ペーパー4に表示されると、概要レコードRAとジョブ詳細レコードRBまたはRCとが、ジョブ履歴情報データベース141に記録される(図6、図7、および図8参照)。さらに、そのジョブのJOB_IDとそのジョブを実行した画像形成装置1のMFP_IDとのペアが電子ペーパー4に記録される。
ユーザは、電子ペーパー4に表示されている画像を、他の画像形成装置1によって、出力させることができる。図1において、例えば、ユーザは、画像形成装置1Aにジョブを実行させる前に、電子ペーパー4にプレビュー画面を表示させる。そして、同じジョブを画像形成装置1Bに実行させることができる。
以下、画像形成装置1Aが実行し(または、実行しようとした)ジョブの全部または一部を画像形成装置1Bに実行させる場合を例に、ユーザによる操作および図4の画像形成装置1の各部の処理を、説明する。
ユーザは、画像形成装置1Aによって電子ペーパー4に表示されたプレビュー画面を見て、画像の仕上がりの具合を確認する。そして、画像形成装置1Bのところへ行き、画像形成装置1Bに対して所定の操作を行った後(例えば、図9の「電子ペーパー」ボタンを押した後)、画像形成装置1Bの電子ペーパーインタフェース10jに電子ペーパー4をセットする。
すると、画像形成装置1Bにおいて、識別情報取得処理部121は、セットされた電子ペーパー4の不揮発性メモリ40b(図5参照)からMFP_IDとJOB_IDとのペアを読み出して取得する。
ジョブデータ受信部122は、そのMFP_IDを有する画像形成装置1(本例では、画像形成装置1A)に接続してそのJOB_IDの情報を要求し、受信する。
画像形成装置1Aにおいて、画像形成装置1Bからの要求が受け付けられると、ジョブデータ送信部131は、ジョブの実行に必要なデータを次のように画像形成装置1Bに提供する。
ジョブデータ送信部131は、そのJOB_IDを示す概要レコードRAとジョブ詳細レコードRBまたはRCとを、ジョブ履歴情報データベース141から読み出し、要求元(本例では、画像形成装置1B)へ送信する。
さらに、その概要レコードRAにボックス名およびファイル名が示される場合は、ジョブデータ送信部131は、そのボックス名のボックスからそのファイル名のファイル(画像データ)を読み出し、画像形成装置1Bへ送信する。または、スキャンデータ等保存部143にそのJOB_IDに対応付けられている画像データが保存されている場合は、それを読み出して画像形成装置1Bへ送信する。
画像形成装置1Bにおいて、概要レコードRAなどが受信されると、ジョブ実行条件受付部102は、実行するジョブの条件を受け付ける処理を次のように行う。
ジョブ実行条件受付部102は、画像形成装置1Aから受信した概要レコードRAに示されるアプリケーション名(ジョブの種類)およびジョブ詳細レコードRBまたはRCに示される条件に基づいて、条件を指定し直すための画面を表示させる。
例えば、概要レコードRAに示されるアプリケーション名が「原稿コピージョブ」である場合は、ジョブ実行条件受付部102は、図23のような、ジョブ詳細レコードRBに示される条件を反映させた条件指定画面WN17を表示させる。
または、概要レコードRAに示されるアプリケーション名が「スキャン配信ジョブ」である場合は、ジョブ実行条件受付部102は、図24のような、ジョブ詳細レコードRCに示される条件を反映させた条件指定画面WN27を表示させる。
または、概要レコードRAに示されるアプリケーション名が「PCプリントジョブ」である場合は、ジョブ実行条件受付部102は、図25のような、ジョブ詳細レコードRBに示される条件を反映させた条件指定画面WN37を表示させる。
概要レコードRAに示されるアプリケーション名が「読出コピージョブ」である場合は、ジョブ詳細レコードRBに示される条件を反映させた画面を表示させる。この画面は、図23の条件指定画面WN17と同様、印刷に関する条件を指定し直すための画面である。概要レコードRAに示されるアプリケーション名が「読出配信ジョブ」である場合は、ジョブ詳細レコードRCに示される条件を反映させた画面を表示させる。この画面は、図24の条件指定画面WN27と同様、画像データの配信に関する条件を指定し直すための画面である。また、読出コピージョブおよび読出配信ジョブのうちのいずれかの場合は、ジョブ実行条件受付部102は、ユーザからの指示に応じて、これらの画面の次に、図18の出力対象指定画面WN42と同様の、処理の対象の画像の画像データを指定し直すための画面を表示させる。
ユーザは、これらの画面において変更の操作を行うことによって、条件を指定し直すことができる。前の条件のままでよければ、変更の操作を何も行わなければよい。そうすれば、前の条件がそのまま画像形成装置1に対して指定される。
そして、ジョブ実行条件受付部102は、これらの画面においてユーザが指定した条件を受け付ける。電子ペーパー4によるプレビュー画面を確認することもできる。プレビュー画面の表示の処理は、前に説明した通りである。
ジョブ実行制御部101は、条件を指定し直された場合は、新たな条件に基づいてジョブを実行させる。指定し直されなかった場合は、従前の条件つまり画像形成装置1Aから取得した概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCに示される条件に基づいてジョブを実行させる。いずれの場合も、画像形成装置1Aから取得した画像データを使用してジョブを実行する。
ジョブ履歴管理部104は、このジョブの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCを生成し、それぞれ、ジョブ概要テーブルTB1および印刷ジョブ詳細テーブルTB2または配信ジョブ詳細テーブルTB3に格納する。
識別情報書込処理部106は、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDを互いに対応付けて、電子ペーパーインタフェース10jを介して電子ペーパー4の不揮発性メモリ40bに書き込む。
以上、画像形成装置1Aが実行したジョブを、画像形成装置1Bが実行する例を説明したが、画像形成装置1Aが実行することも、可能である。この場合は、ユーザは、画像形成装置1Aに対して電子ペーパー4をセットし上述の操作を行えばよい。画像形成装置1Aの各部は、画像形成装置1Bの各部が行った上述の処理と基本的に同様の処理を、実行する。ただし、概要レコードRA、ジョブ詳細レコードRBまたはRC、および画像データは、他の画像形成装置1から受信する必要はなく、自らのジョブ履歴情報データベース141、ボックス情報データベース142、およびスキャンデータ等保存部143から読み出せばよい。
なお、電子ペーパー4から読み出したMFP_IDおよびJOB_IDに基づいてジョブを実行する場合は、データベースへの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCの記録および画像形成装置1BのMFP_IDおよびこのジョブのJOB_IDの電子ペーパー4への記録を行わないようにしてもよい。
または、条件が指定し直された後、ジョブが実行されまたは電子ペーパー4へのプレビュー画面の表示が行われた場合にのみ、これらの記録を行うようにしてもよい。その際は、例えば次のように記録を行えばよい。
ジョブ履歴管理部104は、条件が指定し直されてジョブが実行されまたはプレビュー画面の表示が行われると、そのジョブのJOB_IDとして、元のジョブのJOB_IDを一部分に含むJOB_IDを発行する。例えば、JOB_IDが「J0001」であるジョブを画像形成装置1Aが実行した後、このジョブの条件を変更してジョブを画像形成装置1Aが実行した場合は、図26のように、後のジョブのJOB_IDとして「J0001_2」を発行し概要レコードRAをジョブ概要テーブルTB1に格納してもよい。ジョブ詳細レコードRBおよびジョブ詳細レコードRCについても、図27および図28に示す通り、同様である。
ところで、画像形成装置1Aが条件通りにジョブを実行することができても、画像形成装置1Bが実行することができないことが、あり得る。例えば、カラーの画像の原稿コピージョブを、カラー印刷の可能な印刷装置10fを有する画像形成装置1Aおよびそうでない画像形成装置1Bがそれぞれに実行しようとする場合である。
このような場合において、電子ペーパー4が画像形成装置1Bにセットされると、画像形成装置1Bのジョブ実行条件受付部102は、対応することのできない条件が含まれているメッセージを付して、条件を指定し直すための画面を表示させる。例えば、原稿コピージョブのための画面(図23の条件指定画面WN17)を、図29の条件指定画面WN17’のように表示してもよい。ユーザは、このメッセージに従って、非対応の条件のみを変更すればよい。または、ジョブの実行を、最初の画像形成装置1(本例では、画像形成装置1A)に行わせればよい。
図30および図31は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
次に、画像形成装置1における、画像の出力に関する全体的な処理の流れを、図30および図31のフローチャートを参照しながら説明する。なお、フローチャートに示す処理は、画像形成装置1のCPU10aがプログラムを実行することによって遂行される。
画像形成装置1は、イベントが発生するごとに、そのイベントに応じて次のような処理を行う。
ユーザがトップ画面WN0(図9参照)においていずれかのジョブの種類(アプリケーション名)を押すと、画像形成装置1は、新規のジョブをユーザが指令しようとしていると判別し(図30の#11でYes)、その種類に応じて、条件指定画面WN11、WN21、WN41、およびWN51(図10、図12、図17、図20参照)のうちのいずれかを表示して、ジョブの条件の指定を受け付ける(#12)。そして、ユーザによってセットされた電子ペーパー4にプレビュー画面を表示する(#13)。
または、画像形成装置1は、端末装置2からPCプリントジョブの画像データおよび条件情報を受け付けると(#11でYes、#12でYes)、その後に画像形成装置1のところに訪れたユーザによってセットされた電子ペーパー4にプレビュー画面を表示する(#13)。
なお、画像形成装置1は、プレビュー画面を電子ペーパー4に表示するとともに、タッチパネル10h1にプレビュー通知画面WN12、WN22、WN32、WN43、またはWN53(図11、図13、図15、図19、図22参照)を表示する。
ユーザは、プレビュー画面を参照しながら、ジョブを実行してもよいか否かを判断する。気に入らない場合は「戻る」ボタンを押せばよい。すると(#15でNo)、画像形成装置1は、条件指定画面WN11、WN21、WN31(図16参照)、WN41、またはWN51を表示し条件の再指定を受け付ける(#12)。そして、指定し直された条件でプレビュー画面を電子ペーパー4に表示し直す(#13)。
ユーザは、ジョブを実行してもよいと判断したら、スタートキーを押す。すると(#15でYes)、画像形成装置1は、指定された条件に従ってジョブを実行する(#16)。そして、ジョブの条件等を示す概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCを生成し保存し、スキャンして得た画像データまたは端末装置2から送信されてきた画像データを保存する(#17)。さらに、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびJOB_IDのペアを電子ペーパー4に書き込む(#18)。
しかし、ユーザは、ジョブを実行してもよいと直ちに判断できないことも、あり得る。このような場合は、ジョブの実行を保留し、電子ペーパー4を一旦取り外し、ゆっくりと考えればよい。画像形成装置1は、ジョブの実行の保留をユーザから指示されたら、電子ペーパー4が取り外されるまでに、ステップ#17、#18の処理を実行する。
または、ユーザがトップ画面WN0において「電子ペーパー」ボタンを押してから電子ペーパー4をセットした場合は(#11でNo、#19でYes)、画像形成装置1は、電子ペーパー4からMFP_IDおよびJOB_IDのペアを読み出す(#20)。そして、そのMFP_IDを有する他の画像形成装置1(自らである場合もある)から、そのJOB_IDのジョブの概要レコードRA、ジョブ詳細レコードRBまたはRC、および画像データを取得する(#21)。
画像形成装置1は、取得した概要レコードRAなどに基づいて、そのジョブの条件を反映させた画面(図23の条件指定画面WN17、図24のWN27、または図25のWN37など)を表示し、条件の指定を受け付ける(図31の#22)。ここで、ユーザは、必要に応じて条件を変更し指定し直すことができる。そのままの条件を指定することもできる。
画像形成装置1は、受け付けられた条件に基づいてプレビュー画面を電子ペーパー4に表示する(#23)。
この際に、ステップ#13のときと同様に、画像形成装置1は、タッチパネル10h1にプレビュー通知画面WN12、WN22、WN32、WN43、またはWN53を表示する。
ユーザは、プレビュー画面を参照しながら、ジョブを実行してもよいか否かを判断する。気に入らない場合は「戻る」ボタンを押せばよい。すると(#25でNo)、画像形成装置1は、条件指定画面WN11、WN21、WN31、WN41、またはWN51を表示し条件の再指定を受け付ける(#22)。そして、指定し直された条件でプレビュー画面を電子ペーパー4に表示し直す(#23)。
ユーザは、ジョブを実行してもよいと判断したら、スタートキーを押す。プレビュー画面を電子ペーパー4に表示させることなく、スタートキーを押してもよい。すると(#25でYes)、画像形成装置1は、指定された条件に従ってジョブを実行する(#26)。
そして、画像形成装置1は、必要に応じて、ジョブの条件等を示す概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCを生成し保存し、ジョブで使用した画像データを保存する(#27)。さらに、必要に応じて、画像形成装置1自身のMFP_IDおよびJOB_IDのペアを電子ペーパー4に書き込む(#28)。
または、他の画像形成装置1から、あるJOB_IDの情報を要求されたら(#29でYes)、そのJOB_IDを示す概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCと、そのJOB_IDが対応付けられている画像データを、当該他の画像形成装置1へ送信する(#30)。
なお、ストップキーが押された場合は、画像形成装置1は、ジョブの実行を中止する(#14でYesまたは#24でYes)。
本実施形態によると、ユーザは、ある画像形成装置1で出力する対象の画像を電子ペーパー4でプレビューおよび確認を行った後、従来よりも容易に他の画像形成装置1に出力させことができる。
図32は再実行ジョブ選択画面WN18の例を示す図、図33は再実行ジョブ選択画面WN28の例を示す図、図34は端末装置2と電子ペーパー4とを接続する例を示す図である。
MFP_IDおよびJOB_IDのペアを複数、電子ペーパー4に記憶させてもよい。そして、次のように、実行させるジョブのMFP_IDおよびJOB_IDをユーザが選択できるようにしてもよい。
識別情報取得処理部121は、各ジョブのMFP_IDおよびJOB_IDのペアを電子ペーパー4から取得する。
すると、ジョブ実行条件受付部102は、それぞれのペアの概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCなどを、他の画像形成装置1から取得する。そして、実行するジョブを選択するための画面をタッチパネル10h1に表示させる。
例えば、種類が原稿コピージョブである2つのジョブのペアを読み出した場合は、図32のような再実行ジョブ選択画面WN18を表示する。または、種類がスキャン配信ジョブである2つのジョブのペアを読み出した場合は、図33のような再実行ジョブ選択画面WN28を表示する。
そして、ジョブ実行条件受付部102は、図23〜図29に示したような画面を表示し、条件の指定を受け付ける。
上述の実施形態では、電子ペーパー4を画像形成装置1によって取り扱う場合を例に説明したが、例えば次のように、端末装置2によって取り扱うことができるようにしてもよい。
端末装置2および電子ペーパー4が共通のインタフェースを備えている場合は、このインタフェースを介して両者を接続する。一方、共通のインタフェースを備えていない場合は、図34に示すように、電子ペーパーが有するインタフェースと端末装置2の有するインタフェース(例えば、USB)との間に、データの変換用の装置24を設け、端末装置2と電子ペーパー4との間の通信を確立する。
ユーザは、以前に行わせたPCプリントジョブをもう一度実行させる場合または実行させようとしたPCプリントジョブを実行させる場合に、端末装置2に電子ペーパー4をセットする。すると、端末装置2は、電子ペーパー4からMFP_IDおよびJOB_IDのペアを読み取ると、ジョブデータ受信部122と同様の処理を行う。つまり、読み取ったMFP_IDを有する画像形成装置1から、読み取ったJOB_IDのジョブの概要レコードRA、ジョブ詳細レコードRBまたはRC、および画像データを取得する。そして、概要レコードRAおよびジョブ詳細レコードRBまたはRCに示される条件を反映させた状態で、条件指定画面WN30(図14参照)を表示する。ここで、ユーザは、適宜、条件を変更して、ジョブの実行を指令することができる。
そして、端末装置2は、前に(3)で説明した処理と同様に、ただし、条件が変更された場合は変更後の条件を用いて、PCプリントジョブを実行させるための処理を行う。この処理を完了させる前に、電子ペーパー4へのPCプリントジョブのプレビュー画面の表示を、端末装置2が行ってもよい。また、ユーザが画像形成装置1を選び直すようにしてもよい。そして、ユーザが新たに選んだ画像形成装置1にPCプリントジョブを実行させてもよい。
本実施形態では、ジョブ履歴情報データベース141およびスキャンデータ等保存部143を画像形成装置1ごとに用意し、ジョブを実行した画像形成装置1がそのジョブの実績の情報および画像データを管理したが、ネットワークシステムSYにサーバを設け、このサーバによって一元的に管理してもよい。または、ジョブのデータを電子ペーパー4に記憶させておき、画像形成装置1は、ジョブを実行する際に電子ペーパー4からジョブのデータを読み出して使用してもよい。
ジョブの条件として、図7および図8に示したもの以外が含まれていても、構わない。例えば、印刷する部数、ヘッダおよびフッタへの語句(日付、ページ番号、ファイリングナンバなど)の挿入、「至急」または「社外秘」などのスタンプまたはウォータマークの合成、小冊子仕上げ、綴じ代の位置などの条件が含まれている場合も、本発明を適用することができる。
また、ジョブの種類も、上記の5種類に限られない。例えば、ファックスによる画像の送信のジョブにも、本発明を適用することができる。
その他、ネットワークシステムSY、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データベースの構成、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
SY ネットワークシステム(画像出力システム)
1A 画像形成装置(第一の画像出力装置、画像出力装置)
1B 画像形成装置(第二の画像出力装置、画像出力装置)
10d ハードディスク(ストレージ)
10e スキャナ(画像読取手段)
10f 印刷装置(第一の印刷手段、第二の印刷手段)
10g ネットワークインタフェース(第一の送信手段、第二の送信手段、受信手段)
10h1 タッチパネル(表示手段)
10h2 キー群(入力手段)
101 ジョブ実行制御部(画像出力手段)
103 プレビュー表示処理部(表示処理手段)
104 ジョブ履歴管理部(条件記憶処理手段)
106 識別情報書込処理部(ジョブ識別子記憶処理手段)
121 識別情報取得処理部(ジョブ識別子読出手段)
122 ジョブデータ受信部(条件取得手段)
141 ジョブ履歴情報データベース(条件記憶手段)
142 ボックス情報データベース(データ保存手段)
2 端末装置
4 電子ペーパー
40b 不揮発性メモリ

Claims (16)

  1. 第一の画像出力装置および第二の画像出力装置を有する画像出力システムであって、
    前記第一の画像出力装置には、
    出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる表示処理手段と、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる条件記憶処理手段と、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、
    前記電子ペーパーから前記ジョブ識別子を読み出すジョブ識別子読出手段と、
    読み出された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件を前記条件記憶手段から取得する条件取得手段と、
    取得された前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行するジョブ実行手段と、
    が備わる、
    ことを特徴とする画像出力システム。
  2. 前記条件記憶手段は、前記第一の画像出力装置に設けられているストレージによって実現され、
    前記条件記憶処理手段は、前記第一の条件を、前記第一の画像出力装置を識別する装置識別子と対応付けて前記条件記憶手段に記憶させ、
    前記ジョブ識別子記憶処理手段は、前記ジョブ識別子を前記装置識別子とともに前記電子ペーパーに記憶させ、
    前記ジョブ識別子読出手段は、前記ジョブ識別子を前記装置識別子とともに読み出し、
    前記条件取得手段は、読み出された前記装置識別子に基づいて前記第一の画像出力装置に接続し、当該装置識別子とともに読み出された前記ジョブ識別子に対応する条件を要求し受信することによって、前記第一の条件を取得する、
    請求項1記載の画像出力システム。
  3. 前記条件記憶手段は、前記第一の画像出力装置および前記第二の画像出力装置と通信する機能を有するサーバまたは前記電子ペーパーに設けられている不揮発性メモリによって実現される、
    請求項1記載の画像出力システム。
  4. 前記第一の画像出力装置には、さらに、
    第一の用紙から前記画像を読み取る画像読取手段と、
    読み取られた前記画像の画像データを前記ジョブ識別子と対応付けて画像データ記憶手段に記憶させる画像データ記憶処理手段と、
    読み取られた前記画像を前記第一の条件に基づいて印刷する第一の印刷手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、さらに、
    第二の印刷手段、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記ジョブが前記第一の用紙から前記画像を読み取って第二の用紙に複写するジョブである場合は、読み出された前記ジョブ識別子に対応付けられて前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを用いて、前記画像を前記第一の条件に基づいて印刷する処理を前記第二の印刷手段に実行させることによって、前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力システム。
  5. 前記第一の画像出力装置には、さらに、
    第一の用紙から前記画像を読み取る画像読取手段と、
    読み取られた前記画像の画像データを前記ジョブ識別子と対応付けて画像データ記憶手段に記憶させる画像データ記憶処理手段と、
    前記画像データを前記第一の条件に基づいて送信する第一の送信手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、さらに、
    第二の送信手段、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記ジョブが前記第一の用紙に記される前記画像を、通信回線を介して提供するジョブである場合は、読み出された前記ジョブ識別子に対応付けられて前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを前記第一の条件に基づいて送信する処理を前記第二の送信手段に実行させることによって、前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力システム。
  6. 前記第一の画像出力装置には、さらに、
    端末装置から前記画像の画像データを受信する受信手段と、
    受信された前記画像データを前記ジョブ識別子と対応付けて画像データ記憶手段に記憶させる画像データ記憶処理手段と、
    受信された前記画像データを用いて前記画像を前記第一の条件に基づいて印刷する第一の印刷手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、さらに、
    第二の印刷手段、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記ジョブが前記端末装置から受信した前記画像データを用いて前記画像を用紙に印刷するジョブである場合は、読み出された前記ジョブ識別子に対応付けられて前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを用いて、前記画像を前記第一の条件に基づいて印刷する処理を前記第二の印刷手段に実行させることによって、前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力システム。
  7. 前記画像データ記憶手段は、前記第一の画像出力装置に設けられているストレージ、前記第一の画像出力装置および前記第二の画像出力装置と通信する機能を有するサーバ、または前記電子ペーパーに設けられている不揮発性メモリによって実現される、
    請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の画像出力システム。
  8. 前記第一の画像出力装置には、さらに、
    前記画像の画像データを保存するデータ保存手段と、
    前記データ保存手段に保存されている前記画像データのうちのユーザによって指定された画像データである指定画像データを用いて前記第一の条件に基づいて前記画像を用紙に印刷する第一の印刷手段と、
    前記指定画像データを識別する画像データ識別子を前記ジョブ識別子と対応付けてジョブ識別子記憶手段に記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、さらに、
    第二の印刷手段、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記ジョブが前記指定画像データを用いて前記画像を用紙に印刷するジョブである場合は、読み取られた前記ジョブ識別子に対応付けられて前記ジョブ識別子記憶手段に記憶されている前記データ識別子に基づいて当該指定画像データを前記第一の画像出力装置から取得し、当該指定画像データを用いて前記画像を前記第一の条件に基づいて印刷する処理を、前記第二の印刷手段に実行させることによって、前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力システム。
  9. 前記第一の画像出力装置には、さらに、
    前記画像の画像データを保存するデータ保存手段と、
    前記データ保存手段に保存されている前記画像データのうちのユーザによって指定された画像データである指定画像データを前記第一の条件に基づいて送信する第一の送信手段と、
    前記指定画像データを識別する画像データ識別子を前記ジョブ識別子と対応付けてジョブ識別子記憶手段に記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像出力装置には、さらに、
    第二の送信手段、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記ジョブが通信回線を介して前記指定画像データを提供するジョブである場合は、読み取られた前記ジョブ識別子に対応付けられて前記ジョブ識別子記憶手段に記憶されている前記データ識別子に基づいて当該指定画像データを前記第一の画像出力装置から取得し、当該指定画像データを前記第一の条件に基づいて送信する処理を、前記第二の送信手段に実行させることによって、前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力システム。
  10. 前記第二の画像出力装置には、さらに、
    取得された前記第一の条件を表示する条件表示手段と、
    表示された前記第一の条件をユーザが変更するための操作手段と、
    前記第一の条件をユーザが変更したものを第二の条件として受け付ける受付手段と、
    が備わり、
    前記ジョブ実行手段は、前記受付手段によって前記第二の条件が受け付けられた場合は、当該第二の条件に基づいて前記工程を実行する、
    請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像出力システム。
  11. 前記第二の画像出力装置には、さらに、
    前記第一の条件に基づいて前記工程を実行するのが不能である場合にその旨のメッセージを表示するメッセージ表示手段、
    が備わる、
    請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の画像出力システム。
  12. 第一の画像出力装置、第二の画像出力装置、および端末装置を有する画像出力システムであって、
    前記第一の画像出力装置には、
    前記第一の画像出力装置から出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる表示処理手段と、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる条件記憶処理手段と、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、
    が備わり、
    前記端末装置には、
    前記電子ペーパーに記憶されている前記ジョブ識別子を入力する入力手段と、
    入力された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行するように前記第二の画像出力装置に対して指令する指令手段と、
    が備わり、
    前記第二の画像処理装置には、
    前記端末装置からの指令に基づいて前記工程を実行するジョブ実行手段、
    が備わる、
    ことを特徴とする画像出力システム。
  13. 出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる表示処理手段と、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる条件記憶処理手段と、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させるジョブ識別子記憶処理手段と、
    前記電子ペーパーから前記ジョブ識別子を読み出すジョブ識別子読出手段と、
    読み出された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件を前記条件記憶手段から取得する条件取得手段と、
    取得された前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行するジョブ実行手段と、
    を有することを特徴とする画像出力装置。
  14. 出力する予定である画像を、当該画像を用紙に印刷することによって出力しまたはデータとして送信することによって出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる処理を、第一の画像出力装置に実行させる第一のステップと、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる処理を、前記第一の画像出力装置に実行させる第二のステップと、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させる処理を、前記第一の画像出力装置に実行させる第三のステップと、
    前記電子ペーパーに記憶されている前記ジョブ識別子を読み出す処理を第二の画像出力装置に実行させる第四のステップと、
    読み出した前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を前記第二の画像出力装置に実行させる第五のステップと、
    を有することを特徴とする画像出力方法。
  15. 第一の画像出力装置から出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示する処理を、当該第一の画像出力装置に実行させる、第一のステップと、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる処理を、前記第一の画像出力装置に実行させる、第二のステップと、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させる処理を前記第一の画像出力装置に実行させる第三のステップと、
    前記電子ペーパーに記憶されている前記ジョブ識別子を取得する処理を端末装置に実行させる第四のステップと、
    取得された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行するように前記第二の画像出力装置に対して指令する処理を前記端末装置に実行させる第五のステップと、
    前記端末装置からの指令に基づいて前記工程を前記第二の画像出力装置に実行させる第六のステップと、
    を有することを特徴とする画像出力方法。
  16. 画像出力装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記画像出力装置に、
    出力する予定である画像を、当該画像を出力するジョブを実行する際の第一の条件に基づいて電子ペーパーに表示させる処理を実行させ、
    前記第一の条件を、前記ジョブを識別するジョブ識別子と対応付けて条件記憶手段に記憶させる処理を実行させ、
    前記ジョブ識別子を前記電子ペーパーに記憶させる処理を実行させ、
    前記電子ペーパーから前記ジョブ識別子を読み出す処理を実行させ、
    読み出された前記ジョブ識別子に対応する前記第一の条件を前記条件記憶手段から取得する処理を実行させ、
    取得された前記第一の条件に基づいて前記ジョブの全部または一部の工程を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009218033A 2009-09-18 2009-09-18 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4826665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218033A JP4826665B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
US12/882,867 US8174721B2 (en) 2009-09-18 2010-09-15 Method, system, and apparatus for outputting image, and computer-readable storage medium for computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218033A JP4826665B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066855A true JP2011066855A (ja) 2011-03-31
JP4826665B2 JP4826665B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=43756399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218033A Expired - Fee Related JP4826665B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8174721B2 (ja)
JP (1) JP4826665B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308868A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル複合機
JP2005103962A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2005238709A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2006115169A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2006341524A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2009104234A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ移動方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010029513A1 (en) * 1997-03-05 2001-10-11 Hideyuki Kuwano Integrated apparatus and system for storing, retrieving, and transmitting documents using document IDs and document ID marks
JP4537045B2 (ja) 2003-12-11 2010-09-01 キヤノン株式会社 電子ペーパー、電子ペーパー接続装置、システム、電子ペーパーにおける制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006041801A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2007079809A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子ペーパシステム
JP2007144674A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc 画像処理装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2007199834A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd ワーク情報生成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308868A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル複合機
JP2005103962A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2005238709A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2006115169A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2006341524A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2009104234A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ移動方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8174721B2 (en) 2012-05-08
US20110069346A1 (en) 2011-03-24
JP4826665B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809840B2 (ja) データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
US20080250494A1 (en) Image processing apparatus
JP3998012B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP5962829B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4826666B2 (ja) 画像データ取扱システム、画像処理システム、画像処理装置、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2006076072A (ja) データ管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2008271091A (ja) 画像配信装置および画像形成装置
US8634101B2 (en) Image forming apparatus, method applicable to the image forming apparatus, and control program
JP4558009B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP4957784B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP4888539B2 (ja) 画像データ管理方法、画像データ管理システム、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
CN111464712B (zh) 图像处理设备和方法
JP2010039654A (ja) 会議用画像処理システム及び画像処理装置
WO2010021098A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4826665B2 (ja) 画像出力方法、画像出力システム、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2005123826A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP6699284B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP2006094027A (ja) 画像入力装置およびその画像管理方法
JP2010124238A (ja) 画像形成装置、送信先決定方法、及びプログラム
JP2001186296A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees