JP2011064208A - ボールジョイント用ダストカバー - Google Patents

ボールジョイント用ダストカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2011064208A
JP2011064208A JP2009212653A JP2009212653A JP2011064208A JP 2011064208 A JP2011064208 A JP 2011064208A JP 2009212653 A JP2009212653 A JP 2009212653A JP 2009212653 A JP2009212653 A JP 2009212653A JP 2011064208 A JP2011064208 A JP 2011064208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
diameter opening
ball
dust cover
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376237B2 (ja
Inventor
Hidekazu Niwa
秀和 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2009212653A priority Critical patent/JP5376237B2/ja
Priority to EP10009303A priority patent/EP2295824A3/en
Publication of JP2011064208A publication Critical patent/JP2011064208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376237B2 publication Critical patent/JP5376237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】ソケットに対するボールスタッドの傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)において、小径開口部が、フェルール内で、球頭部側への滑りを惹起したとしても、ダストのダストカバー内への侵入を効果的に阻止し、長期間使用可能なボールジョイント用ダストカバーを提供することを目的とする。
【解決手段】ボールスタッドの一端に形成された球頭部がソケット内に保持され、前記ボールスタッドの他端の軸はナックルに締め付け固定され、一端大径開口部が前記ソケットの外周面に円環状押さえリングにより固定保持され、他端小径開口部が前記軸に断面略コ字形状のフェルールを介して保持されたゴム状弾性材製ボールジョイント用ダストカバーにおいて、前記フェルールの前記ナックル側の径方向部の先端部が、前記小径開口部側に折り曲げられて、外周側筒状部を形成している構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボールジョイント用ダストカバーに関する。
また、本発明は、自動車懸架装置、操舵装置等に使用されるボールジョイント用ダストカバーに関する。
従来、ボールジョイント継ぎ手部の防塵、防水を目的としてダストカバーが装着されているボールジョイントとしては図5に記載のボールジョイント用ダストカバーが知られている。(特許文献1)
この種ボールジョイント用ダストカバーのシール構造は、ボールスタッド100の一端に形成された球頭部200がソケット300内に保持されている。
そして、ボールスタッド100の他端の軸400は、ナックル500に締め付け固定されている。
一方、ゴム状弾性材製ダストカバー600の一端大径開口部800が、ソケット300の外周面に円環状押さえリング700により固定保持され、他端小径開口部150が軸400に保持された構成となっている。
この種、従来のダストカバー600の小径開口部150には、ナックル500の下面に押し当てられ、ダストカバー600内へのダストの侵入を阻止する為のダストリップ160が形成されている。
しかし、ソケット300に対するボールスタッド100の傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)、図6に示す様に、小径開口部150が、ボールスタッド100の軸400上を、球頭部200側へ滑り移動を起こす可能性が有った。
そして、この小径開口部150の滑り移動に伴い、ダストリップ160とナックル500の下面との接触が解かれ、ダストリップ160が、ボールスタッド100の軸400側(径方向内径側)に変形する問題を生起した。
この結果、ダストリップ160の機能が損なわれ、ダストカバー600内へのダストの侵入を許容してしまう問題を惹起した。
そこで、図7に示す様に、断面略コ字形状で金属材製のフェルール900を、ボールスタッド100の軸400側に嵌合固定し、ダストカバー600の小径開口部150をこのフェルール900内に保持する態様が提案された。(特許文献2)
しかし、フェルール900を使用したとしても、ソケット(図示せず)に対するボールスタッド100の傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)、図7に示す様に、小径開口部150が、フェルール900内を、球頭部側(図上下方)へ滑り移動を起こす可能性が有った。
その結果、図8に示す様に、ダストリップ160が、フェルール900のナックル500側の径方向部910から離間し、ダストリップ160の機能が損なわれ、ダストカバー600内へのダストの侵入を許容してしまう問題を惹起した。
特開2009−024834号公報 特開2001−323923号公報
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ソケットに対するボールスタッドの傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)において、小径開口部が、フェルール内で、球頭部側への滑りを惹起したとしても、ダストのダストカバー内への侵入を効果的に阻止し、長期間使用可能なボールジョイント用ダストカバーを提供することを目的とする。
本発明のボールジョイント用ダストカバーは、ボールスタッドの一端に形成された球頭部がソケット内に保持され、前記ボールスタッドの他端の軸はナックルに締め付け固定され、一端大径開口部が前記ソケットの外周面に円環状押さえリングにより固定保持され、他端小径開口部が前記軸に断面略コ字形状のフェルールを介して保持されたゴム状弾性材製ボールジョイント用ダストカバーにおいて、前記フェルールの前記ナックル側の径方向部の先端部が、前記小径開口部側に折り曲げられて、外周側筒状部を形成している構成とした。
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、ソケットに対するボールスタッドの傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)において、小径開口部のフェルール内での球頭部側への滑りが惹起したとしても、外周側筒状部によりダストカバー内へのダストの侵入をより確実に阻止出来る。
更に、請求項2記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、小径開口部のフェルール内での球頭部側への滑りが惹起したとしても、ダストカバーの小径開口部に設けたダストリップの機能が損なわれる事が無い。
更に、請求項3記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、ソケットに対するボールスタッドの傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)においても、ダストリップにより、ダストカバー内へのダストの侵入をより確実に阻止出来る。
更に、請求項4記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、ダストリップの摺動抵抗を増大させることなく、ダストリップによるダストカバー内へのダストの侵入を、確実に阻止出来る。
更に、請求項5記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、ソケットに対するボールスタッドの傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)において、小径開口部のフェルール内での球頭部側への滑りが、最大の大きさで惹起したとしても、ダストカバーの小径開口部に設けたダストリップの機能が損なわれる事が無い。
更に、請求項6記載の発明のボールジョイント用ダストカバーによれば、小径開口部のフェルール内での球頭部側への滑りが惹起した場合、外周側筒状部がこの滑りを抑止すると共に、ダストリップの外周側筒状部に対する接触圧力がより増大する為、ダストカバー内のグリースの漏出をより確実に阻止出来る。
本発明に係る、ボールジョイント用ダストカバーの第1の態様の縦断面図。 図1の要部拡大図。 本発明に係る、ボールジョイント用ダストカバーの第2の態様を図2と同様に示した図。 本発明に係る、ボールジョイント用ダストカバーの第3の態様を図2と同様に示した図。 従来技術に係る、ボールジョイント用ダストカバーの縦断面図。 図5に示すボールジョイント用ダストカバーが不具合を生じた状態の要部拡大図。 従来技術に係る、他のボールジョイント用ダストカバーの要部拡大図。 図7示すボールジョイント用ダストカバーが不具合を起こした状態の図。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
図1及び図2に示される様に、本発明に係るボールジョイント用ダストカバーの第1の態様は、ボールスタッド1の一端に形成された球頭部2が、ソケット3内に保持され、このボールスタッド1の他端の軸4はナックル5に締め付け固定され、一端大径開口部8がソケット3の外周面に円環状押さえリング7により固定保持され、他端小径開口部15が軸4に断面略コ字形状のフェルール9を介して保持されている。
更に、このフェルール9のナックル5側の径方向部91の先端部911は、小径開口部15側に折り曲げられて、外周側筒状部92を形成している。
このため、ソケット5に対するボールスタッド1の傾斜角度が大きい場合(揺動角度が大きい場合)において、小径開口部15が、フェルール9内で、球頭部2側への滑りを惹起したとしても、この外周側筒状部92の存在により、ダストカバー内へのダストの侵入をより確実に阻止出来る。
また、小径開口部15には、外周側筒状部92の内周面と弾性接触している第1のダストリップ16が形成されている。
このため、小径開口部15が、フェルール9内で、球頭部2側への滑りを惹起したとしても、外周側筒状部92の内周面と第1のダストリップ16との弾性接触状態は良好に維持できる為、ダストカバー6内へのダストの侵入をより確実に阻止出来る。
ついで、本発明に係るボールジョイント用ダストカバーの第2の態様につき、図3に基づき説明する。
先に説明した、の第1のダストリップ16に加え、小径開口部15には、径方向部91の側面(図上下面)と弾性接触している第2のダストリップ17を設ける構成としている。
更に、これら第1のダストリップ16と第2のダストリップ17とにより囲まれる空所Xにグリースを封入することにより、ダストリップの摺動抵抗を増大させることなく、ダストリップによるダストカバー内へのダストの侵入を確実に阻止出来る。
また、第1の態様及び第2の態様における、外周側筒状部92の軸方向長さLは、小径開口部15が、フェルール9内を移動する最大移動距離に等しいか、それよりも大きい構成としているため、小径開口部のフェルール内での球頭部側への滑りが、最大の大きさで惹起したとしても、ダストカバーの小径開口部に設けたダストリップの機能が損なわれる事が無い。
ついで、本発明に係るボールジョイント用ダストカバーの第3の態様につき、図4に基づき説明する。
第1の態様と相違する点は、外周側筒状部92と径方向部91との成す角度αが、鋭角であることである。
このため、小径開口部15のフェルール9内での球頭部2側への滑りが惹起した場合、外周側筒状部92がこの滑りを抑止すると共に、第1のダストリップ16の外周側筒状部92に対する接触圧力がより増大する為、ダストカバー6内のグリースの漏出をより確実に阻止出来る。
また、ダストカバー6内には、グリースが封入されている。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
自動車の懸架装置及び操舵装置等に使用されるボールジョイントに使用できる。
1 ボールスタット
2 球頭部
3 ソケット
4 軸
5 ナックル
6 ダストカバー
7 押さえリング
8 大径開口部
9 フェルール
15 小径開口部
16 第1のダストリップ
17 第2のダストリップ
91 径方向部
92 外周側筒状部

Claims (6)

  1. ボールスタッド(1)の一端に形成された球頭部(2)がソケット(3)内に保持され、前記ボールスタッド(1)の他端の軸(4)はナックル(5)に締め付け固定され、一端大径開口部(8)が前記ソケット(3)の外周面に円環状押さえリング(7)により固定保持され、他端小径開口部(15)が前記軸(4)に断面略コ字形状のフェルール(9)を介して保持されたゴム状弾性材製ボールジョイント用ダストカバー(6)において、前記フェルール(9)の前記ナックル(5)側の径方向部(91)の先端部(911)が、前記小径開口部(15)側に折り曲げられて、外周側筒状部(92)を形成していることを特徴とするボールジョイント用ダストカバー。
  2. 前記小径開口部(15)は、前記外周側筒状部(92)の内周面と弾性接触している第1のダストリップ(16)を備えていることを特徴とする請求項1記載のボールジョイント用ダストカバー。
  3. 前記小径開口部(15)は、前記径方向部(91)の側面と弾性接触している第2のダストリップ(17)を備えていることを特徴とする請求項2記載のボールジョイント用ダストカバー。
  4. 前記第1のダストリップ(16)と前記第2のダストリップ(17)とにより囲まれる空所(X)にグリースを封入したことを特徴とする請求項3記載のボールジョイント用ダストカバー。
  5. 前記外周側筒状部(92)の軸方向長さ(L)は、前記小径開口部(15)が前記フェルール(9)内を移動する最大移動距離に等しいか、それよりも大きい
  6. 前記外周側筒状部(92)と前記径方向部(91)との成す角度(α)は、鋭角であることを特徴とする請求項1〜5いずれか一項に記載のボールジョイント用ダストカバー。
JP2009212653A 2009-09-15 2009-09-15 ボールジョイント用ダストカバー Active JP5376237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212653A JP5376237B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ボールジョイント用ダストカバー
EP10009303A EP2295824A3 (en) 2009-09-15 2010-09-07 Ball-joint dust cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212653A JP5376237B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ボールジョイント用ダストカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064208A true JP2011064208A (ja) 2011-03-31
JP5376237B2 JP5376237B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43007357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212653A Active JP5376237B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ボールジョイント用ダストカバー

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2295824A3 (ja)
JP (1) JP5376237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054156A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバーの取付構造、ダストカバー、及びダストカバー付きボールジョイント
WO2023162678A1 (ja) 2022-02-24 2023-08-31 Nok株式会社 ボールジョイントのシール構造及びフェルール環の取り付け方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900790B2 (ja) * 2011-11-07 2016-04-06 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175359U (ja) * 1986-12-23 1988-11-14
JPH1163245A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Nok Corp ダストカバー
JP2001323923A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2003247528A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2009079687A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Ntn Corp 自在継手のブーツ取り付け構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393615U (ja) * 1990-01-12 1991-09-25
DE19950281B4 (de) * 1999-10-19 2004-02-05 Sachsenring Fahrzeugtechnik Gmbh Kugelgelenk
DE102007055251A1 (de) * 2007-11-16 2009-07-16 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175359U (ja) * 1986-12-23 1988-11-14
JPH1163245A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Nok Corp ダストカバー
JP2001323923A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2003247528A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2009079687A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Ntn Corp 自在継手のブーツ取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054156A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバーの取付構造、ダストカバー、及びダストカバー付きボールジョイント
WO2023162678A1 (ja) 2022-02-24 2023-08-31 Nok株式会社 ボールジョイントのシール構造及びフェルール環の取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2295824A2 (en) 2011-03-16
EP2295824A3 (en) 2012-11-28
JP5376237B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011085257A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2011058518A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
EP2012028A3 (en) Dust cover for ball joint
JP2013177957A5 (ja)
JP2005240962A5 (ja)
JP5376237B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP5057219B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP5900790B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP4189648B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP6150117B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2013221551A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2010127407A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP5024338B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
WO2012060133A1 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP6119965B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2014202288A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2007247824A (ja) ボールジョイント用ダストカバーのシール構造
JP2011099533A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2011064213A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2008248964A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP5936064B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP2007113663A (ja) 等速ジョイント
JP2010054013A (ja) パッキン
JP2010223410A (ja) アブソーバ用シール
JP2007278352A (ja) ボールジョイント用ダストカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250