JP2011062425A - 放射線画像撮影システム - Google Patents
放射線画像撮影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011062425A JP2011062425A JP2009217307A JP2009217307A JP2011062425A JP 2011062425 A JP2011062425 A JP 2011062425A JP 2009217307 A JP2009217307 A JP 2009217307A JP 2009217307 A JP2009217307 A JP 2009217307A JP 2011062425 A JP2011062425 A JP 2011062425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- console
- image detection
- information
- radiation
- detection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 158
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 157
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 69
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/44—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
- A61B6/4494—Means for identifying the diagnostic device
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】可搬型に構成され、放射線画像データを生成する放射線画像検出装置2と、放射線画像検出装置2により生成された放射線画像データに基づく画像を表示させるコンソール5と、コンソール5に対応して設けられ、放射線画像検出装置2とコンソール5とを対応付ける固有IDを保持するドングル6と、を備え、放射線画像検出装置2は、ドングル6を接続可能に構成された接続部26と、この接続部26に接続されたドングル6から固有IDを取得して対応するコンソール5を特定する制御部30と、この制御部30によって特定されたコンソール5との間で情報の送受信を行う通信部35とを有している。
【選択図】図1
Description
このため、放射線画像検出装置によって取得された画像データについてコンソールにおいて補正処理を行う場合には、コンソールが当該撮影に使用された放射線画像検出装置を正しく認識し、これに対応するオフセット補正値、ゲイン補正値を取得できるようにする必要がある。
このため、複数の撮影室がある場合、ある撮影室で撮影を行った後に、放射線画像検出装置を別の撮影室に移動して撮影を行う場合には、移動先の撮影室に対応したコンソールとの接続に必要な情報がなければ、放射線画像検出装置と移動先のコンソールとの間で情報の送受信を行うことができず、コンソール側では、撮影に使用された放射線画像検出装置に対応するオフセット補正値、ゲイン補正値を取得することができないこととなる。
そこで、撮影室を移動する場合には、移動先において放射線画像検出装置とコンソールとを適切に対応付け、撮影に使用される放射線画像検出装置と撮影室に対応するコンソールとの双方において接続関係の変更を行い、相互に情報の送受信が可能な状態とする必要がある。
また、放射線画像検出装置の固有情報を記憶するRFIDタグを放射線画像検出装置に付し、これをタグリーダで読み取って、撮影オーダ情報と対応付けることにより、放射線画像検出装置と対応するコンソールとを対応付ける技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、無線通信を中継する無線アクセスポイントにそれぞれ異なるネットワークアドレスを割り当てるとともに、ルータを接続し、いずれの無線アクセスポイントを介して情報が送信されたかにより、撮影に使用された放射線画像検出装置と対応するコンソールとを対応付ける技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、特許文献2に記載の方式による場合には、RFIDタグを読み取るタグリーダが撮影室内に設けられているため、放射線画像検出装置の固有情報を登録するためには一旦撮影室に行って登録を行ってから、コンソールに移動して各種の設定等を行わなければならず、作業動線が多くなり、迅速な設定を行うことができないとの問題がある。
さらに、特許文献3に記載の方式による場合、各無線アクセスポイントにネットワークアドレスを割り当てたり、ルータを接続する等、設備の整備に手間とコストがかかるという問題がある。
可搬型に構成され、放射線を検出して放射線量に応じた放射線画像データを生成する放射線画像検出装置と、
前記放射線画像検出装置により生成された放射線画像データに基づく画像を表示させるコンソールと、
前記コンソールに対応して設けられ、前記放射線画像検出装置と前記コンソールとを対応付ける対応付け情報を保持する対応付け情報保持デバイスと、を備え、
前記放射線画像検出装置は、前記対応付け情報保持デバイスを接続可能に構成された接続部と、この接続部に接続された前記対応付け情報保持デバイスから前記対応付け情報を取得して対応するコンソールを特定するコンソール特定手段と、このコンソール特定手段によって特定された前記コンソールとの間で情報の送受信を行う通信手段とを有していることを特徴とする。
このため、可搬型の放射線画像検出装置を、撮影室を移動して使用する場合でも、撮影に使用される放射線画像検出装置と移動先の撮影室に対応するコンソールとの対応付けを簡易かつ迅速に行うことができるとの効果を奏する。
そして、このように放射線画像検出装置とコンソールとを適切に対応付けることができることにより、放射線画像検出装置の選択ミスによる無駄被曝の発生防止や、放射線画像検出装置に応じた補正値による適切な補正処理を実現することができる。
まず、図1から図5を参照しつつ、本発明に係る放射線画像撮影システムの第1の実施形態について説明する。ただし、本発明は図示例のものに限定されるものではない。
放射線画像撮影システムは、病院内で行われる放射線画像撮影を想定したシステムであり、放射線画像データ(以下、単に「画像データ」と称する。)を得る放射線画像検出装置2と、この放射線画像検出装置2と通信可能なコンソール5と、コンソール5に対応して設けられた対応付け情報保持デバイスとしてのドングル6とを備えている。
コンソール5は、無線LAN(Local Area Network)8と接続されており、同様に無線LAN8と接続された無線アクセスポイント113(後述)や、信号中継器116、データ管理サーバ7(後述)等との間で無線方式にて情報の送受信が可能となっている。
また、放射線画像検出装置2は、各撮影室R又は図示しない保管場所に配置されている。
なお、本実施形態においては、放射線画像検出装置2が3つの撮影室Rにそれぞれ1つずつ配置されている場合を例として説明するが、撮影室Rの数、各撮影室Rに設けられる放射線画像検出装置2の数等は図示例に限定されない。
各撮影実施室R1a〜R3a内には、放射線画像検出装置2を装填・保持可能なカセッテ保持部111を備えるブッキー装置110、被写体(患者Mの撮影対象部位)に放射線を照射するX線管球等の放射線源(図示せず)を備える放射線発生装置112が設けられている。カセッテ保持部111は、撮影時に放射線画像検出装置2を装填・保持するものである。
なお、図1には撮影実施室R1a及び撮影実施室R2a内に臥位撮影用のブッキー装置110aが設けられ、撮影実施室R3aに立位撮影用のブッキー装置110bが設けられている場合を例示しているが、撮影実施室R1a〜R3a内に設けられるブッキー装置110の数や種類は特に限定されない。例えば、1つの撮影実施室R1a〜R3aに臥位撮影用のブッキー装置110aと立位撮影用のブッキー装置110bとが設けられていてもよい。この場合、放射線発生装置112は各ブッキー装置110に対応して1つずつ設けられていてもよいし、1つの放射線発生装置112を、適宜位置を移動させたり、放射線照射方向を変更する等して複数のブッキー装置110に対応させ、使用するようになっていてもよい。
無線アクセスポイント113a,113b,113cは、LANケーブル等により、施設内の無線LAN(Local Area Network)8と接続されており、撮影室R外に設けられている各機器との間で通信可能となっている。
本実施形態では、各撮影室R1〜R3ごとに通信に使用する無線帯域が異なるようになっており、特定のコンソール5との間で通信を行うためには、当該コンソールとの通信に用いられる無線帯域情報、無線アクセスポイント113a,113b,113cのSSIDとパスワード、及びコンソール5に割り当てられているネットワークアドレス等の情報(以下、これらの情報を「接続設定情報」と称する。)を取得することが必要となっている。なお、接続設定情報はここに例示したものに限定されない。これらの他に各種ID等の情報を含むものとしてもよい。
信号中継器116は、例えば放射線発生装置112から出力される信号を一般的なHUB等に適合するLAN通信用の信号に変換する変換装置として機能する。放射線画像検出装置2やコンソール5と放射線発生装置112とは、この信号中継器116を介して信号の送受信が可能となっており、例えば曝射タイミングと放射線画像検出装置2のリセットタイミングとを連動させたり、撮影に応じて照射野や管球位置等を連動させることができるようになっている。
本実施形態において、放射線画像検出装置2は、それぞれ固有の識別IDを付与されている。
なお、以下では、放射線画像検出装置2として、シンチレータ等を備え、放射された放射線を可視光等の他の波長の電磁波に変換して電気信号を得るいわゆる間接型の放射線画像検出装置について説明するが、本発明は、シンチレータ等を介さずに放射線を放射線検出素子で直接検出する、いわゆる直接型の放射線画像検出装置に対しても適用することができる。
放射線画像検出装置2は、図2に示すように、内部を保護する筐体21を備えている。筐体21は、少なくとも放射線の照射を受ける側の面X(以下、放射線入射面Xという。)が、放射線を透過するカーボン板やプラスチック等の材料で形成されている。なお、図2では、筐体21がフロント部材21aとバック部材21bとで形成されている場合が示されているが、その形状、構成は特に限定されず、この他にも、筐体21を筒状のいわゆるモノコック状に形成することも可能である。
本実施形態においては、例えば、後述するドングル6を接続したときに点滅し、ドングル6から当該ドングル6の固有IDの取得が完了すると消灯する等により、固有IDの取得完了をユーザに報知する機能を果たすものである。
バッテリ28は、充電可能なものであり、例えばニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シール鉛電池、鉛蓄電池等の充電自在な二次電池や、電気二重層コンデンサ、リチウムイオンキャパシタ(LIC)等の蓄電素子等を適用することができる。
このうち、特に、リチウムイオンキャパシタは、蓄電効率に優れるとともに、大電流(例えば5〜10A)による高速充電が可能であり、充電時間を大幅に短縮することができるため、好ましい。
図3に示すように、接続部26は制御部30と接続されており、後述するように、接続部26にドングル6が接続されると、制御部30は、ドングル6の有する固有IDの情報をドングル6から取得するようになっている。
図3に示すように、センサパネル部24の各光電変換素子23の一方の電極にはそれぞれ信号読出し用のスイッチ素子であるTFT46のソース電極が接続されている。また、各光電変換素子23の他方の電極にはバイアス線Lbが接続されており、バイアス線Lbはバイアス電源36に接続されていて、バイアス電源36から各光電変換素子23に逆バイアス電圧が印加されるようになっている。
制御部30は、ROMに格納された所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに従ってCPUが各種処理を実行するようになっている。
すなわち、ドングル6から固有IDを取得すると、制御部30は、当該固有IDと関連付けられたコンソール5を特定する。そして、記憶部31等に予め記憶されている接続設定情報の中から当該固有IDと関連付けられたコンソール5に対応するものを読み出して(取得して)、この接続設定情報に基づいて無線アクセスポイント113を介して対応するコンソール5との間で通信を行うように通信部35を制御する。
また、制御部30は、放射線画像検出装置2のリセット処理が完了すると、その旨のリセット完了信号を対応するコンソール5に送信するようになっている。
なお、記憶部31以外が情報記憶手段として機能してもよく、例えば、制御部30のROM等に接続設定情報が記憶されていてもよいし、情報記憶手段として機能する別個の記憶手段を有していてもよい。
また、通信部35は、読取部45によって読み取られA/D変換部40においてアナログ信号からデジタル信号に変換された画像信号に基づく画像データを外部機器であるコンソール5に送信するとともにコンソール5等から撮影オーダ情報等を受信する。
ROMは、例えばHDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等で構成されており、ROMには、患部を検出するための自動部位認識に基づく階調処理・周波数処理等の画像処理を行うためのプログラム等、各種のプログラムが記憶されているほか、撮影画像の画像データを診断に適した画質に調整するための画像処理パラメータ(階調処理に用いる階調曲線を定義したルックアップテーブル、周波数処理の強調度等)等が記憶されている。
RAMは、制御部51により実行制御される各種処理において、ROMから読み出されて制御部51で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。本実施形態において、RAMは、放射線画像検出装置2から受信した画像データや患者情報等を一時的に格納するようになっている。
本実施形態では、記憶部52は、撮影オーダ情報等を記憶している。また、記憶部52は、放射線画像検出装置2a,2b,2cから送信された画像データを一時的に保存する画像データ保存手段として機能する。さらに、記憶部52は、撮影に使用された放射線画像検出装置2のオフセット補正値情報やゲイン補正値情報を取得したときに、これを記憶しておく記憶手段としても機能する。
また、制御部51は、無線LAN8を介してデータ管理サーバ7にアクセスし、データ管理サーバ7内に記憶されている放射線画像検出装置2のオフセット補正値情報やゲイン補正値情報の中から、放射線画像検出装置2から送信された識別IDに対応するものを読み出して取得するようになっている。そして、放射線画像検出装置2から画像データが送信されたときは、データ管理サーバ7から取得したオフセット補正値やゲイン補正値により画像データの補正を行う。
また、制御部51は、放射線画像検出装置2から送られた画像データに基づく画像を表示するように表示部54の表示を制御する。
また、制御部51は、被写体情報(撮影オーダ情報)と放射線画像検出装置2の放射線画像検出装置2で生成された画像データとを対応付ける対応付け手段として機能する。
具体的には、放射線画像検出装置2からリセット処理が完了した旨のリセット完了信号を受信したか否かを判断する。
そして、放射線発生装置112から曝射ボタンが操作された旨の信号が送信されても、放射線画像検出装置2からリセット完了信号を受信しない限りは、制御部51は、曝射禁止信号(インターロック信号)が出力された状態を維持し、曝射禁止状態を維持させるようになっている。
入力部53は、被写体に関する被写体情報(撮影オーダ情報)や、曝射指示等を入力する入力手段として機能する。
なお、コンソール5には図示しないHIS/RIS等から予め登録されている被写体情報(撮影オーダ情報)が送られるようになっていてもよい。この場合には、入力部53から入力することなく被写体情報(撮影オーダ情報)を取得することができる。
なお、表示部54の画面上に、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネル(図示せず)を形成し、表示部54と入力部53とが一体に構成されるタッチスクリーンとしてもよい。この場合、タッチパネルは、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号が操作信号として制御部51に出力されるように構成される。なお、表示部54は、一般的なPC(Personal Computer)に用いられるモニタよりも高精細のものであってもよい。
また、表示部54は、入力部53からの入力等により取得した撮影オーダ情報に基づく撮影オーダリストを表示することができる。ユーザがこの撮影オーダリストの中から任意の撮影オーダ情報を選択する(画面上の撮影オーダリストの中から任意の撮影オーダ情報をマウス等の入力部53で選択する)ことにより、撮影オーダ情報を選択・入力することができる。
本実施形態において、ドングル6には、例えばICデバイスやマイクロコンピュータ等(いずれも図示せず)が設けられており、ドングル6が放射線画像検出装置2の接続部26に接続されることにより、放射線画像検出装置2の制御部30に対して固有IDを出力することができるようになっている。なお、ドングル6の構成はここに例示したものに限定されない。
放射線画像検出装置2をある撮影室Rに持ち込んで撮影を行う際は、まず、ユーザは当該撮影室Rに対応して設けられているコンソール5のところに行き、このコンソール5に対応して設けられているドングル6を放射線画像検出装置2の接続部26に接続する。接続部26に接続されると、ドングル6のICデバイスは、当該ドングル6の固有IDを放射線画像検出装置2の制御部30に対して出力する。
例えば、図1に示す放射線画像検出装置2aを撮影室R3に移動して、撮影実施室R3aに配置された立位撮影用のブッキー装置110bを用いて撮影を行う場合、放射線画像検出装置2aを撮影室R3に対応するコンソール5cのところに持っていく。そして、コンソール5cと対応付けられているドングル6cを放射線画像検出装置2aの接続部26に接続して、ドングル6cの固有IDを取得する。
これにより、通信部35は、特定されたコンソール5のネットワークアドレスに対して、接続設定情報に従った無線帯域で、所定のSSID及びパスワードに対応する無線アクセスポイント113を介して、放射線画像検出装置2の識別IDを送信する。
例えば、上記の例の場合、制御部30は、ドングル6cから固有IDを受け取ったことにより、当該撮影室R3における撮影において通信を行うべきコンソール5を、固有IDに対応するコンソール5cと特定する。そして、通信部35から無線アクセスポイント113cを介してコンソール5cに対して放射線画像検出装置2aの識別IDが送信される。
すなわち、上記の例の場合、コンソール5cの制御部51は、受信した放射線画像検出装置2aの識別IDに基づいて、放射線画像検出装置2aを撮影に使用される放射線画像検出装置2と特定し、撮影に必要な情報を送信するとともに、データ管理サーバ7から識別IDに対応する放射線画像検出装置2aのオフセット補正値情報やゲイン補正値情報等を取得する。
放射線技師等が前室R1b〜R3bにおいて操作装置115の曝射ボタンを操作すると、曝射ボタンが操作された旨の信号が、放射線発生装置112から信号中継器116を介してコンソール5に出力される。
コンソール5の制御部51は、撮影に使用される放射線画像検出装置2からリセット完了信号を受信したか否かを判断し、リセット完了信号を受信した場合には、放射線発生装置112に対する曝射禁止信号の出力を解除する。これに対して、リセット完了信号を受信しない場合には、操作装置115の曝射ボタンが操作されても、曝射禁止信号の出力を解除せず、放射線発生装置112の曝射が禁止された状態を維持する。
取得された画像データは、放射線画像検出装置2から対応するコンソール5に対して適宜送信され、コンソール5は、データ管理サーバ7から取得したオフセット補正値情報やゲイン補正値情報等に基づいて、当該画像データについてオフセット補正やゲイン補正、その他の画像処理を行う。そして、各種補正や画像処理が完了すると、補正処理・画像処理後の画像データに基づく画像がコンソール5の表示部54に表示される。
しかし、撮影室Rを移動した際に、放射線画像検出装置2とコンソール5との接続関係の変更をスムーズに行うことができないと、迅速・円滑な撮影を行うことが阻害されるのみならず、患者Mの画像データが撮影を行った撮影室Rとは異なった撮影室Rに対応付けられたコンソール5に送られてしまう等、取り違えの危険をも生ずることとなる。
この点、本実施形態によれば、撮影室Rを移動した際の放射線画像検出装置2とコンソール5との接続関係の変更を、簡易な手法により確実に行うことができ、円滑で安全なシステムを構築することができる。
また、ドングル6は固有IDのみを保持するものであるため、簡易な構成で足り、情報の書き込み等も容易に行うことができる。
次に、本発明に係る放射線画像撮影システムの第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、ドングルに保持されている情報が第1の実施形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態と異なる点について説明する。
放射線画像検出装置の制御部は、この接続設定情報に基づいて対応するコンソールとの間で通信を行うように通信部を制御するようになっている。
このように、本実施形態では、対応するコンソールの接続設定情報をドングルから取得するため、放射線画像検出装置の記憶部等に各コンソールの接続設定情報を格納しておく必要がない。
放射線画像検出装置をある撮影室に持ち込んで撮影を行う際は、まず、ユーザは当該撮影室に対応して設けられているコンソールのところに行き、このコンソールに対応して設けられているドングルを放射線画像検出装置の接続部に接続する。接続部に接続されると、ドングルのICデバイスは、当該ドングルの保有している接続設定情報を放射線画像検出装置の制御部に対して出力する。
制御部は、ドングルから接続設定情報を受け取ると、当該撮影室における撮影において通信を行うべきコンソールを特定する。そして、特定されたコンソールに対し、ドングルから取得した接続設定情報に基づいて当該放射線画像検出装置の識別IDを送信するように制御する。
これにより、通信部は、特定されたコンソールのネットワークアドレスに対して、接続設定情報に従った無線帯域で、所定のSSID及びパスワードに対応する無線アクセスポイントを介して、放射線画像検出装置の識別IDを送信する。
放射線技師等が前室において操作装置の曝射ボタンを操作すると、曝射ボタンが操作された旨の信号が、放射線発生装置から信号中継器を介してコンソールに出力される。
コンソールの制御部は、撮影に使用される放射線画像検出装置からリセット完了信号を受信したか否かを判断し、リセット完了信号を受信した場合には、放射線発生装置に対する曝射禁止信号の出力を解除する。これに対して、リセット完了信号を受信しない場合には、操作装置の曝射ボタンが操作されても、曝射禁止信号の出力を解除せず、放射線発生装置の曝射が禁止された状態を維持する。
取得された画像データは、放射線画像検出装置から対応するコンソールに対して適宜送信され、コンソールは、データ管理サーバから取得したオフセット補正値情報やゲイン補正値情報等に基づいて、当該画像データについてオフセット補正やゲイン補正、その他の画像処理を行う。そして、各種補正や画像処理が完了すると、補正処理・画像処理後の画像データに基づく画像がコンソールの表示部に表示される。
また、本実施形態では、コンソールと接続するための接続設定情報をドングルが保持しているため、放射線画像検出装置側で各コンソールに対応する接続設定情報をデータベースとして保有している必要がない。
対応付け情報保持デバイスを複数備える場合、全ての対応付け情報保持デバイスがドングルであってもよいし、ドングルとクレードル等、異なる種類のものが混在していてもよい。
例えば、USB接続によって情報の送受信ができるように構成してもよい。この場合には、誤って不適切な接続がなされないように、各撮影室に対応するコンソールごとにセキュリティキーのためのID情報、パスワード等を持つようにし、対応付け情報保持デバイスは、このID情報、パスワード等を保持して、放射線画像検出装置と接続された際に、これを放射線画像検出装置側に出力するようにする。そして、このID情報、パスワードを入れない限り、情報を送受信するためのアプリケーションが動作しないようにすることにより、誤った接続やデータ送信が行われるのを防ぐことができる。
5 コンソール
6 ドングル
7 データ管理サーバ
24 センサパネル部
25 インジケータ
26 接続部
28 バッテリ
29 受電回路
30 制御部
61 コネクタ部
113 無線アクセスポイント
R 撮影室
Claims (6)
- 可搬型に構成され、放射線を検出して放射線量に応じた放射線画像データを生成する放射線画像検出装置と、
前記放射線画像検出装置により生成された放射線画像データに基づく画像を表示させるコンソールと、
前記コンソールに対応して設けられ、前記放射線画像検出装置と前記コンソールとを対応付ける対応付け情報を保持する対応付け情報保持デバイスと、を備え、
前記放射線画像検出装置は、前記対応付け情報保持デバイスを接続可能に構成された接続部と、この接続部に接続された前記対応付け情報保持デバイスから前記対応付け情報を取得して対応するコンソールを特定するコンソール特定手段と、このコンソール特定手段によって特定された前記コンソールとの間で情報の送受信を行う通信手段とを有していることを特徴とする放射線画像撮影システム。 - 前記対応付け情報は、前記対応付け情報保持デバイスを識別することが可能な固有IDであり、
前記放射線画像検出装置は、前記放射線画像検出装置と前記コンソールとの間で情報の送受信を行うための接続設定に必要な接続設定情報を前記コンソールごとに前記固有IDと関連付けて記憶する情報記憶手段を備え、
前記コンソール特定手段は、前記対応付け情報保持デバイスから前記固有IDを取得すると、この固有IDに基づいて対応する前記コンソールを特定するとともに、前記情報記憶手段から当該固有IDと関連付けられた前記コンソールの前記接続設定情報を取得し、前記通信手段は、この接続設定情報に基づいて対応する前記コンソールとの間で通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像撮影システム。 - 前記対応付け情報は、前記コンソールとの間で情報の送受信を行うための接続設定に必要な接続設定情報であり、
前記コンソール特定手段は、前記対応付け情報保持デバイスから前記接続設定情報を取得すると、この接続設定情報に基づいて対応する前記コンソールを特定し、前記通信手段は、当該コンソールとの間で通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像撮影システム。 - 前記接続設定情報は、前記コンソールのネットワークアドレス、通信に用いる無線帯域情報、無線アクセスポイントのSSID及びパスワードを含んでいることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の放射線画像撮影システム。
- 前記放射線画像検出装置は、無線により前記コンソールと接続されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の放射線画像撮影システム。
- 前記対応付け情報保持デバイスは、前記放射線画像検出装置の前記接続部に接続可能なコネクタ部を有するドングルであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の放射線画像撮影システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217307A JP5370040B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | 放射線画像撮影システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217307A JP5370040B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | 放射線画像撮影システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011062425A true JP2011062425A (ja) | 2011-03-31 |
JP5370040B2 JP5370040B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43949324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009217307A Active JP5370040B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | 放射線画像撮影システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370040B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012250023A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-20 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御プログラム、及び放射線画像撮影装置の制御方法 |
JP2013176407A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Konica Minolta Inc | 放射線画像撮影システム |
WO2019108036A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | X-ray detector and method for controlling the same |
WO2023196760A1 (en) * | 2022-04-05 | 2023-10-12 | Varex Imaging Corporation | Dynamic magnetic protocol |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003334185A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Canon Inc | 医療用検査装置、方法及び記憶媒体 |
WO2006095538A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 放射線画像撮影システム |
JP2006263339A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像取得装置及び画像取得システム |
JP2006333103A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Toshiba Corp | 携帯型記憶装置、制御プログラム、及び接続設定方法 |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009217307A patent/JP5370040B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003334185A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Canon Inc | 医療用検査装置、方法及び記憶媒体 |
WO2006095538A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 放射線画像撮影システム |
JP2006263339A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像取得装置及び画像取得システム |
JP2006333103A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Toshiba Corp | 携帯型記憶装置、制御プログラム、及び接続設定方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012250023A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-20 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御プログラム、及び放射線画像撮影装置の制御方法 |
US9250333B2 (en) | 2011-05-10 | 2016-02-02 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging device, radiographic imaging system, computer readable medium storing program for controlling radiographic imaging device, and method for controlling radiographic imaging device |
US9778376B2 (en) | 2011-05-10 | 2017-10-03 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging device, radiographic imaging system, computer readable medium storing program for controlling radiographic imaging device, and method for controlling radiographic imaging device |
JP2013176407A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Konica Minolta Inc | 放射線画像撮影システム |
WO2019108036A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | X-ray detector and method for controlling the same |
KR20190064942A (ko) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 삼성전자주식회사 | 엑스선 디텍터 및 그 제어 방법 |
US10925558B2 (en) | 2017-12-01 | 2021-02-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | X-ray detector and method for controlling the same |
KR102557945B1 (ko) * | 2017-12-01 | 2023-07-21 | 삼성전자주식회사 | 엑스선 디텍터 및 그 제어 방법 |
WO2023196760A1 (en) * | 2022-04-05 | 2023-10-12 | Varex Imaging Corporation | Dynamic magnetic protocol |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5370040B2 (ja) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239623B2 (ja) | 放射線画像生成システム及び放射線画像検出器 | |
JP4883222B2 (ja) | 放射線画像検出器 | |
JP5167966B2 (ja) | 放射線画像撮影システム及び放射線画像検出器 | |
WO2009142041A1 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2010107202A (ja) | 放射線固体検出器 | |
JP5200625B2 (ja) | 放射線画像生成システム | |
JP5370040B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP5151699B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2010071659A (ja) | 放射線固体検出器 | |
JP5428751B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2012157666A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2010029419A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
WO2010013506A1 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2012095882A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2012100796A (ja) | 放射線画像撮影システム及び通信システム | |
JP5776166B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2012101003A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2011136022A (ja) | 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法 | |
JP2008154719A (ja) | 放射線画像撮影システム、制御装置及び放射線画像検出装置 | |
JP2010158454A (ja) | 放射線画像生成システム | |
JP2012105895A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2005323732A (ja) | 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム | |
JP2009291338A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2011019661A (ja) | 放射線画像検出装置及び放射線画像検出システム | |
JP2010012060A (ja) | 可搬型放射線画像検出器および放射線画像撮影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |