JP2011060385A - 半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム - Google Patents

半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011060385A
JP2011060385A JP2009210200A JP2009210200A JP2011060385A JP 2011060385 A JP2011060385 A JP 2011060385A JP 2009210200 A JP2009210200 A JP 2009210200A JP 2009210200 A JP2009210200 A JP 2009210200A JP 2011060385 A JP2011060385 A JP 2011060385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock signal
voltage
internal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009210200A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Mihori
真吾 三堀
Kazutaka Miyano
和孝 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2009210200A priority Critical patent/JP2011060385A/ja
Priority to US12/923,071 priority patent/US8164372B2/en
Publication of JP2011060385A publication Critical patent/JP2011060385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

【課題】レベルシフトによって生じるスキューを無くす。
【解決手段】電圧の振幅値がVPERIである内部クロック信号LCLK3を電圧の振幅値がVDDである内部クロック信号LCLK4に変換するレベルシフト回路200aと、電圧の振幅値がVPERIである内部データ信号BD,BEを電圧の振幅値がVDDである内部データ信号CD,CEに変換するレベルシフト回路200bと、内部クロック信号LCLK4に基づいて相補の内部クロック信号LCLK5,LCLK5Bを生成するクロック分割回路300と、内部データ信号CD,CEに基づいて、内部クロック信号LCLK5,LCLK5Bにそれぞれ同期してデータ出力端子14から連続的に出力する出力回路400と、を備える。本発明によれば、出力回路400に入力される前にレベルシフトを行っていることから、出力データ間にスキューが生じない。
【選択図】図4

Description

本発明は半導体装置及びその制御方法に関し、特に、外部データ信号の電圧の振幅値と内部データ信号の電圧の振幅値が異なる半導体装置及びその制御方法に関する。また、本発明は、このような半導体装置を含むデータ処理システムに関する。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体装置においては、外部電圧よりも低い内部電圧を半導体装置内部で生成し、各種の周辺回路を内部電圧で駆動することによって消費電力を低減する方式が広く採用されている。この場合、内部信号の電圧の振幅値と外部信号の電圧の振幅値との間に差が生じることから、データパス中にレベルシフト回路を挿入し、これによって内部電圧の振幅値を外部電圧の振幅値に変換してからデータを外部に出力する必要が生じる。
また、クロック信号についても、大部分の周辺回路においては内部電圧の振幅値が用いられるが、外部電圧の振幅値に変換されたデータの同期を取る回路部分においては、外部電圧の振幅値に変換されたクロック信号が必要となる。このため、クロック信号についてもクロックパス中にレベルシフト回路を挿入し、これによって内部電圧の振幅値から外部電圧の振幅値に変換する必要が生じる。
例えば、特許文献1の図2には、DLL回路100の最終段であるパルス生成回路160の直前にレベルシフタ130,135を挿入し、これによって、DLL回路100から出力される内部クロック信号int.CLKPの電圧の振幅値を外部電圧の振幅値に変換している。
特開2001−84763号公報
しかしながら、特許文献1に記載された半導体装置のように、DLL回路から出力される内部クロック信号の電圧の振幅値を外部電圧に拡大すると、DLL回路の出力を用いる全ての回路を外部電圧で駆動しなければならず、消費電力の低減効果を十分に得ることができなくなってしまう。したがって、消費電力をより低減するためには、レベルシフト回路をより後段に配置することによって、外部電圧で動作する回路をより少なくする必要がある。
データを外部に出力するための回路として、最も後段に位置するのが出力回路(出力バッファ)である。したがって、出力回路より前段の回路を全て内部電圧で駆動し、出力回路内でレベルシフトを行えば、消費電力を最小とすることが可能となる。
ところが、DDR(Double Data Rate)型のSDRAM(Synchronous DRAM)のように、クロック信号の両エッジ(立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジ)に同期してデータの出力を行うタイプの半導体装置では、出力回路内でレベルシフトを行うと、立ち上がりエッジに同期した出力データと立ち下がりエッジに同期した出力データとの間にスキューが生じてしまう。これは、レベルシフト回路の特性に起因するものであり、レベルシフト動作による立ち上がりエッジの遅延量と立ち下がりエッジの遅延量が異なるために生じる。
このようなスキューは、DLL回路にデューティ補正機能を持たせたとしても補正不能であり、出力データの品質を低下させる原因となる。
本発明による半導体装置は、データ出力端子と、外部クロック信号に基づいて第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を生成するDLL回路と、前記第1の内部クロック信号を第2の電圧の振幅値を有する第2の内部クロック信号に変換する第1のレベルシフト回路と、前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部データ信号を前記第2の電圧の振幅値を有する第2の内部データ信号に変換する第2のレベルシフト回路と、前記第2の内部クロック信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有し互いに位相の異なる少なくとも第3及び第4の内部クロック信号を含む複数の選択クロック信号を生成するクロック分割回路と、前記第2の内部データ信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有する外部データ信号を前記複数の選択クロック信号にそれぞれ同期して前記データ出力端子から連続的に出力する出力回路と、を備えることを特徴とする。
また、本発明による半導体装置の制御方法は、外部クロック信号に基づいて第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を生成し、前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を第2の電圧の振幅値を有する第2の内部クロック信号に変換し、前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部データ信号を前記第2の電圧の振幅値を有する第2の内部データ信号に変換し、前記第2の内部クロック信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有し互いに位相の異なる少なくとも第3及び第4の内部クロック信号を含む複数の選択クロック信号を生成し、前記第2の内部データ信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有する外部データ信号を前記複数の選択クロック信号にそれぞれ同期して前記データ出力端子から連続的に出力することを特徴とする。
本発明によれば、出力回路に入力される前に内部クロック信号及び内部データ信号をレベルシフトし、レベルシフトした後に内部クロック信号を複数の選択クロック信号に分割していることから、複数の選択クロック信号に同期してデータの出力を行う場合であっても、出力データ間にスキューが生じない。
しかも、内部クロック信号のレベルシフトをDLL回路から出力された後に行っていることから、内部電圧が外部電圧よりも低電圧であれば、消費電力の低減効果を十分に得ることが可能となる。
本発明の好ましい実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。 (a)はレベルシフト回路200aの回路図であり、(b)はレベルシフト回路200aの動作波形図である。 クロック分割回路300の回路図である。 データ入出力回路400及びその周辺の回路の回路図である。 実施形態の効果を説明するための動作波形図である。 比較例によるデータ入出力回路400x及びその周辺の回路の回路図である。 比較例の問題を説明するための動作波形図である。 DLL回路100の構成を示すブロック図である。 他の実施形態によるDLL回路100aの構成を示すブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による半導体装置10を用いたデータ処理システム500の構成を示すブロック図である。
本発明の課題を解決する技術思想(コンセプト)の代表的な一例は、以下に示される。但し、本願の請求内容はこの技術思想に限られず、本願の請求内容は請求項に記載の内容であることは言うまでもない。
すなわち、本発明は、内部クロック信号を複数の選択クロック信号に分割し、これら複数の選択クロック信号に同期して外部データ信号を出力するクロックドドライバを含む出力回路の半導体装置において、内部データ信号をそのまま出力回路に供給し出力回路内で電圧レベルシフトする(正確には、選択クロック信号で制御されるクロックドドライバと外部端子に接続される出力トランジスタとの間で内部データ信号を電圧レベルシフトする)のではなく、内部データ信号をあらかじめ電圧レベルシフトしてからその電圧レベルシフトされた信号を出力回路に供給するとともに、選択クロック信号をそれぞれ電圧レベルシフトしてそのまま出力回路に供給するのではなく、あらかじめ単相である内部クロック信号を電圧レベルシフトしてからその電圧レベルシフトされた信号を複相(相補)である複数の選択クロック信号に分割し、その複数の選択クロック信号を出力回路に供給することを技術思想とするものである。これにより、内部クロック信号を複数の選択クロック信号に分割する前に電圧レベルシフトが完了することから、更に内部データ信号をクロックドドライバに供給する前に電圧レベルシフトが完了することから、複数の選択クロック信号に同期して出力される出力データにスキューが生じない。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。
本実施形態による半導体装置10はDDR型のSDRAMであり、外部端子として、クロック端子11a,11b、コマンド端子12a〜12e、アドレス端子13、データ入出力端子(データ出力端子)14及び電源端子15a,15bを備えている。その他、データストローブ端子やリセット端子なども備えられているが、これらについては図示を省略してある。
クロック端子11a,11bは、それぞれ外部クロック信号CK,CKBが供給される端子であり、供給された外部クロック信号CK,CKBは、クロック入力回路21に供給される。本明細書において信号名の末尾に「B」が付されている信号は、対応する信号の反転信号又はローアクティブな信号であることを意味する。したがって、外部クロック信号CK,CKBは互いに相補の信号である。クロック入力回路21は、外部クロック信号CK,CKBに基づいて単相の内部クロック信号PreCLKを生成し、これをDLL回路100に供給する。DLL回路100は、内部クロック信号PreCLKに基づいて、位相制御された内部クロックLCLK3(第1の内部クロック信号)を生成し、これをレベルシフト回路200a及びクロック分割回路300を介して、データ入出力回路(出力回路)400に供給する。尚、レベルシフトとは、信号の電圧振幅値を変換する動作を示し、その機能を果たす回路をレベルシフト回路と呼ぶ。
詳細については後述するが、レベルシフト回路200aは内部クロックLCLK3をレベルシフトすることによって内部クロックLCLK4(第2の内部クロック信号)を生成する回路であり、クロック分割回路300は単相である内部クロックLCLK4から相補の内部クロック信号LCLK5,LCLK5B(選択クロック信号)を生成する回路である。DLL回路100、レベルシフト回路200a、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400の回路構成については後述する。
コマンド端子12a〜12eは、それぞれロウアドレスストローブ信号RASB、カラムアドレスストローブ信号CASB、ライトイネーブル信号WEB、チップセレクト信号CSB、及びオンダイターミネーション信号ODTが供給される端子である。これらのコマンド信号CMDは、コマンド入力回路31に供給される。コマンド入力回路31に供給されたこれらコマンド信号CMDは、コマンドデコーダ32に供給される。コマンドデコーダ32は、コマンド信号の保持、デコード及びカウントなどを行うことによって、各種内部コマンドICMDを生成する回路である。生成された内部コマンドICMDは、ロウ系制御回路51、カラム系制御回路52及びモードレジスタ53に供給される。
アドレス端子13は、アドレス信号ADDが供給される端子であり、供給されたアドレス信号ADDは、アドレス入力回路41に供給される。アドレス入力回路41の出力は、アドレスラッチ回路42に供給される。アドレスラッチ回路42にラッチされたアドレス信号ADDのうち、ロウアドレスについてはロウ系制御回路51に供給され、カラムアドレスについてはカラム系制御回路52に供給される。また、モードレジスタセットにエントリしている場合には、アドレス信号ADDはモードレジスタ53に供給され、これによってモードレジスタ53の内容が更新される。
ロウ系制御回路51の出力は、ロウデコーダ61に供給される。ロウデコーダ61は、メモリセルアレイ70に含まれるいずれかのワード線WLを選択する回路である。メモリセルアレイ70内においては、複数のワード線WLと複数のビット線BLが交差しており、その交点にはメモリセルMCが配置されている(図1では、1本のワード線WL、1本のビット線BL及び1個のメモリセルMCのみを示している)。ビット線BLは、センス回路63内の対応するセンスアンプSAに接続されている。
また、カラム系制御回路52の出力は、カラムデコーダ62に供給される。カラムデコーダ62は、センス回路63に含まれるいずれかのセンスアンプSAを選択する回路である。カラムデコーダ62によって選択されたセンスアンプSAは、データアンプ64に接続される。データアンプ64は、リード動作時においてはセンスアンプSAによって増幅されたリードデータをさらに増幅し、リードライトバスRWBSを介してこれをFIFO回路65に供給する。一方、ライト動作時においては、リードライトバスRWBSを介してFIFO回路65から供給されるライトデータを増幅し、これをセンスアンプSAに供給する。FIFO回路65は、レベルシフト回路200bを介してデータ入出力回路400に接続されている。
データ入出力端子14は、リードデータDQの出力及びライトデータDQの入力を行うための端子であり、データ入出力回路400に接続されている。データ入出力回路400にはクロック分割回路300によって生成される相補の選択クロック信号LCLK5,LCK5Bが供給されており、リード動作時においては内部クロック信号LCLK5,LCK5Bに同期してリードデータDQをバースト出力する。
尚、図1にはデータ入出力端子14を1つだけ示しているが、データ入出力端子14の数が1つである必要はなく、複数個設けても構わない。後述する具体例(図4参照)では、データ入出力端子14の数が8個である場合を図示して。後述するように、データ入出力端子14を複数個設ける場合には、レベルシフト回路200a,200b、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400をデータ入出力端子14と同数設ける必要がある。
電源端子15a,15bは、それぞれ外部電源電位VDD及び接地電位VSSが供給される端子である。本明細書においては、外部電源電位VDD及び接地電位VSS間の電圧を単に「外部電圧VDD」と呼ぶことがある。外部電圧VDDは内部電圧生成回路80に供給され、外部電源電位VDDよりも低電位である内部電源電位VPERIが生成される(VDD>VPERI)。本明細書においては、内部電源電位VPERI及び接地電位VSS間の電圧を単に「内部電圧VPERI」と呼ぶことがある。
図1に示す周辺回路の大部分には内部電圧VPERIが供給され、内部電圧VPERIを電源として動作する。したがって、これら周辺回路が取り扱う信号の電圧の振幅値は内部電圧VPERIと一致する。これに対し、入力系回路群81や出力系回路群82には、外部電圧VDDが供給されており、外部電圧VDDを電源として動作する。したがって、これら入力系回路群81や出力系回路群82が取り扱う信号の電圧の振幅値は外部電圧VDDと一致する。このように、入力系回路群81や出力系回路群82を除く大部分の周辺回路をより電圧の低い内部電圧VPERIによって駆動していることから、消費電力を低減することが可能となる。尚、メモリセルアレイ70においては、アレイ電圧(VARAY)や外部電圧VDDを超える高電圧(VPP)、さらには負電圧(VBB)なども用いられるが、これについては本発明の要旨とは直接関係ないことから、説明を省略する。
入力系回路群81とは、入力回路21,31,41を含む回路群である。したがって、これら入力回路21,31,41からの出力信号の電圧の振幅値は外部電圧VDDと一致する。但し、これを受ける次段の回路が内部電圧VPERIで動作することから、次段以降における信号の電圧の振幅値は内部電圧VPERIとなる。
出力系回路群82とは、レベルシフト回路200a,200b、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400を含む回路群である。レベルシフト回路200a,200bは、内部電圧VPERIの振幅値を有する信号を外部電圧VDDの振幅値を有する信号に変換する回路である。すなわち電圧の振幅値を拡大する回路である。したがって、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400が取り扱う信号の電圧の振幅値は外部電圧VDDとなる。
図2(a)はレベルシフト回路200aの回路図であり、図2(b)はレベルシフト回路200aの動作波形図である。
図2(a)に示すように、レベルシフト回路200aは、ソースが外部電源電位VDDに接続され、クロスカップルされたPチャンネル型MOSトランジスタ201,202と、ソースが接地電位VSSに接続され、それぞれトランジスタ201,202に直列接続されたNチャンネル型MOSトランジスタ203,204とを備えている。トランジスタ203のゲート電極には電圧の振幅値が内部電圧VPERIである内部クロック信号LCLK3が供給され、トランジスタ204のゲート電極にはインバータ205によってその反転信号が供給される。出力は、トランジスタ202と204の接続点から取り出される。
かかる回路構成により、図2(b)に示すように、内部クロック信号LCLK3が遷移すると、レベルシフト回路200aの出力である内部クロック信号LCLK4も遷移する。内部クロック信号LCLK4の電圧の振幅値は外部電圧VDDと一致するため、レベルシフト回路200aによって電圧の振幅値がVPERIからVDDに拡大されたことになる。
内部クロック信号LCLK3の遷移と内部クロック信号LCLK4の遷移は完全に同時ではなく、内部クロック信号LCLK4に若干の遅れが生じる。この遅れは、立ち上がりと立ち下がりとで異なり、立ち下がり時における遅延の方が大きい。典型的な数値を挙げると、立ち上がり時における遅延が500psであり、立ち下がり時における遅延が750psである。つまり、立ち下がり時における遅延の方が250ps大きい。その結果、内部クロック信号LCLK4のデューティは、内部クロック信号LCLK3のデューティよりも若干大きくなる。
レベルシフト回路200bの回路構成についても、図2(a)に示したレベルシフト回路200aと同様である。すなわち、FIFO回路65から供給される電圧の振幅値がVPERIである内部データ信号BD,BE(第1の内部データ信号)を、電圧の振幅値がVDDである内部データ信号CD,CE(第1の内部データ信号)に変換する役割を果たす。
図3は、クロック分割回路300の回路図である。
図3に示すように、クロック分割回路300は、偶数段のインバータが直列接続されたパス301と、奇数段のインバータが直列接続されたパス302とを有している。いずれのパスにもレベルシフト回路200aの出力である内部クロック信号LCLK4が入力されており、パス301からは内部クロック信号LCLK5が出力され、パス302からは内部クロック信号LCLK5Bが出力される。パス301とパス302は、インバータの段数が相違しているが、全体の信号遅延時間が互いに一致するよう設計されている。このため、内部クロック信号LCLK5,LCLK5Bは正確な相補信号となる。
図4は、データ入出力回路400及びその周辺の回路の回路図である。
図4に示すように、データ入出力回路400は、データ配線401,402を介してそれぞれ供給される内部データ信号CD,CEを受けるマルチプレクサ410と、マルチプレクサ410の出力である信号DQ0P,DQ0Nを受け、これに基づいてリードデータ(外部データ信号)DQ0をデータ入出力端子14から出力する出力バッファ420とを含んでいる。
マルチプレクサ410は、データ配線401を介して供給される内部データ信号CDを内部クロック信号LCLK5の立ち上がりエッジに同期して出力するクロックドドライバであるとともに、データ配線402を介して供給される内部データ信号CEを内部クロック信号LCLK5Bの立ち上がりエッジに同期して出力する。マルチプレクサ410の出力である信号DQ0P,DQ0Nは、出力バッファ420を構成するPチャンネル型MOSトランジスタ421(出力トランジスタ)及びNチャンネル型MOSトランジスタ422(出力トランジスタ)のゲート電極にそれぞれ供給される。これにより、内部クロック信号LCLK5の立ち上がりエッジにおいては、内部データ信号CDの論理レベルに基づいてトランジスタ421,422のいずれか一方がオンし、ハイレベル又はローレベルの外部データ信号DQが出力される。同様に、内部クロック信号LCLK5Bの立ち上がりエッジにおいては、内部データ信号CEの論理レベルに基づいてトランジスタ421,422のいずれか一方がオンし、ハイレベル又はローレベルの外部データ信号DQが出力される。これにより、データ入出力端子14からは、外部データ信号DQ0が連続的に出力される。
ここで、データ配線401,402を介して供給される内部データ信号CD,CEは、いずれもレベルシフト回路200bを経由した信号である。すなわち、その電圧の振幅値はすでに外部電圧VDDと一致している。このため、データ入出力回路400内にレベルシフト回路を設ける必要はない。そして、上述の通り、クロック分割回路300より供給される内部クロック信号LCLK5,LCLK5Bは、すでにレベルシフトされた正確な相補信号であることから、これらに基づいて連続的に出力されるリードデータDQ0にはスキューが生じない。
尚、図4においては、一例として、データ入出力端子14が8個設けられている場合を示している。つまり、本例では、8ビットのリードデータDQ0〜DQ7が並列に出力される。図4に示すように、データ入出力端子14が8個設けられている場合、レベルシフト回路200a,200b、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400についても8セット設けられる。
また、図1及び図4においては示されていないが、データストローブ信号(DQS,DQSB)についても、リードデータDQと同じ方法で生成される。次に説明する動作波形図においては、データストローブ信号を用いて本実施形態の効果を説明する。データストローブ信号は相補の信号であり、本実施形態の効果を説明する上で好適だからである。
図5は、本実施形態の効果を説明するための動作波形図である。
図5に示すように、内部クロック信号LCLK3が立ち上がると、これに連動してデータストローブ信号DQSが立ち上がり、データストローブ信号DQSBが立ち下がる。逆に、内部クロック信号LCLK3が立ち下がると、これに連動してデータストローブ信号DQSが立ち下がり、データストローブ信号DQSBが立ち上がる。ここで、内部クロック信号LCLK3のエッジとデータストローブ信号DQS、DQSBの対応するエッジとの間には、所定の遅延時間Dが存在する。かかる遅延時間Dは、レベルシフト回路200aなど信号経路上に存在する各種回路の動作遅延による。
しかしながら、本実施形態では、クロック分割回路300によって相補の内部クロック信号LCLK5,LCLK5Bを生成する前にレベルシフト回路200aによって電圧の振幅値を変換していることから、図2(b)を用いて説明したとおり、レベルシフト時に生じる遅延が立ち上がりと立ち下がりとで異なる場合であっても、データストローブ信号DQS,DQSBにスキューは生じない(スキュー=0ps)。
図6は、比較例によるデータ入出力回路400x及びその周辺の回路の回路図である。
図6に示す比較例では、本実施形態とは異なり、レベルシフトされていない内部クロック信号LCLK3がクロック分割回路300xに入力され、これにより生成される相補の内部クロック信号LCLK5x,LCLK5Bxがマルチプレクサ410xに入力されている。そして、マルチプレクサ410xの後段にレベルシフト回路200xが設けられており、ここではじめて電圧の振幅値の拡大が行われる。
図7は、比較例の問題を説明するための動作波形図である。
図7に示すように、比較例においては、内部クロック信号LCLK3の立ち上がりに応答したデータストローブ信号DQSの立ち上がりタイミングと、データストローブ信号DQSBの立ち下がりタイミングにスキューが生じている。同様に、内部クロック信号LCLK3の立ち下がりに関しても同様である。これは、選択クロックLCLK5,LCLK5Bと内部データ信号CD,CEとの同期を取った後に、内部データ信号のレベル変換を行っているからに他ならない。つまり、レベルシフト回路200xによって生じるスキューがそのままデータストローブ信号DQS,DQSBに現れてしまう。上述した例のように、レベルシフトによって生じるスキューが250psであれば、250psのスキューがそのままデータストローブ信号DQS,DQSBに現れることになる。
このような問題は本実施形態では生じず、スキューのないリードデータDQ(及びデータストローブ信号DQS,DQSB)を出力することが可能となる。
図8は、DLL回路100の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、DLL回路100は、ディレイライン101,102と、カウンタ回路111,112と、分周回路120と、位相検出回路130と、フィードバック回路140と、デューティ検出回路150と、信号合成器160とを含んでいる。これら回路のブロックのうち、フィードバック回路140については外部電圧VDDで動作し、他の回路ブロックについては内部電圧VPERIで動作する。
ディレイライン101は、内部クロック信号PreCLKを遅延させることによって内部クロック信号LCLK1を生成する回路である。ディレイライン101を用いた遅延量の調整は、内部クロック信号PreCLKとフィードバッククロック信号fbCLKとの位相差に基づいて行われる。ここで、フィードバッククロック信号fbCLKとは、内部クロック信号LCLK3に基づきフィードバック回路140によって生成される信号である。
一方、ディレイライン102は、インバータ103によって反転された内部クロック信号PreCLKBを遅延させることによって内部クロック信号LCLK2を生成する回路である。ディレイライン102を用いた遅延量の調整は、フィードバッククロック信号fbCLKのデューティに基づいて行われる。
ディレイライン101,102によって生成された内部クロック信号LCLK1,LCLK2は信号合成器160に入力され、これによって内部クロック信号LCLK3が生成される。
特に限定されるものではないが、ディレイライン101,102には、相対的に粗い調整ピッチで外部クロック信号を遅延させるコースディレイラインと、相対的に細かい調整ピッチで外部クロック信号を遅延させるファインディレイラインを含んでいることが好ましい。ディレイライン101の遅延量は、カウンタ回路111のカウント値によって調整され、ディレイライン102の遅延量は、カウンタ回路112のカウント値によって調整される。
カウンタ回路111のカウント値は、位相検出信号PDに基づき、サンプリングクロック信号SYNCLKに同期して更新される。具体的には、位相検出信号PDが位相の進みすぎを示している場合、カウンタ回路111はサンプリングクロック信号SYNCLKに同期してそのカウント値をアップカウントする。これにより、内部クロック信号LCLK1の立ち上がりエッジが遅らされる。逆に、位相検出信号PDが位相の遅れを示している場合、カウンタ回路111はサンプリングクロック信号SYNCLKに同期してそのカウント値をダウンカウントする。これにより、内部クロック信号LCLK1の立ち上がりエッジが早められる。このように、ディレイライン101は、位相差に基づいて内部クロック信号LCLK1の立ち上がりエッジの位置を調整する。
分周回路120は、内部クロック信号PreCLKを分周することによりサンプリングクロック信号SYNCLKを生成する回路である。サンプリングクロック信号SYNCLKはカウンタ回路111,112に供給され、カウント値の更新タイミングを示す同期信号として用いられる。分周回路120を用いている理由は、カウンタ回路111,112の更新及びディレイライン101,102の遅延量変更にはある一定の時間が必要だからであり、内部クロック信号PreCLKの毎周期ごとにカウンタ回路111,112の更新及びディレイライン101,102の遅延量変更を行うことは困難だからである。また、カウンタ回路111,112の更新及びディレイライン101,102の遅延量変更を必要以上に高頻度に行うと、消費電力が大幅に増大するからである。
位相検出回路130は、内部クロック信号PreCLKとフィードバッククロック信号fbCLKとの位相差を検出する回路である。上述の通り、フィードバッククロック信号fbCLKは、内部クロック信号LCLK3に基づきフィードバック回路140によって生成される信号である。
一方、カウンタ回路112のカウント値は、デューティ検出信号DCCに基づき、サンプリングクロック信号SYNCLKに同期して更新される。具体的には、デューティ検出信号DCCが50%未満のデューティを示している場合、カウンタ回路112はサンプリングクロック信号SYNCLKに同期してそのカウント値をアップカウントする。これにより、内部クロック信号LCLK2の立ち上がりエッジが遅らされる。逆に、デューティ検出信号DCCが50%超のデューティを示している場合、カウンタ回路112はサンプリングクロック信号SYNCLKに同期してそのカウント値をダウンカウントする。これにより、内部クロック信号LCLK2の立ち上がりエッジが早められる。このように、ディレイライン102は、デューティに基づいて内部クロック信号LCLK2の立ち上がりエッジの位置を調整する。
デューティ検出信号DCCは、デューティ検出回路150によって生成される。デューティ検出回路150は、フィードバック回路140から出力されるフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBを受け、これらに基づいて内部クロック信号LCLK1のデューティを検出する。フィードバック回路140から出力された直後のフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBは電圧の振幅値が外部電圧VDDと一致しているが、内部電圧VPERIによって動作するバッファ回路151を経由することによって、その電圧の振幅値が内部電圧VPERIの電圧の振幅値に縮小される。したがって、デューティ検出回路150に入力されるフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBの電圧の振幅値は、内部電圧VPERIと一致している。
図8に示すように、フィードバック回路140は、レベルシフト回路141、レプリカ出力回路142及びレプリカクロック分割回路143が直列接続された構成を有している。
レベルシフト回路141は、図2(a)に示したレベルシフト回路200aと同じ回路構成を有している。したがって、フィードバック回路140から出力されるフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBの電圧の振幅値は外部電圧VDDと一致する。
レプリカ出力回路142は、図4に示したデータ入出力回路400と実質的に同一の回路構成を有しており、データ入出力回路400の遅延量と同じ遅延をフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBに与える役割を果たす。但し、レプリカ出力回路142に含まれるトランジスタのサイズとしては、出力バッファ420を構成するトランジスタのサイズと同一である必要はなく、インピーダンスが実質的に同じである限り、シュリンクしたトランジスタを用いても構わない。
レプリカクロック分割回路143は、図3に示したクロック分割回路300と実質的に同一の回路構成を有しており、クロック分割回路300の遅延量と同じ遅延をフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBに与える役割を果たす。レプリカクロック分割回路143によって生成される相補のフィードバッククロック信号fbCLK,fbCLKBは、上述の通りバッファ回路151を介してデューティ検出回路150に供給される。また、一方のフィードバッククロック信号fbCLKは、位相検出回路130に供給される。位相検出回路130は内部電圧VPERIで動作するため、その出力である位相検出信号PDの電圧の振幅値はVPERIである。
以上がDLL回路100の構成である。かかる構成により、DLL回路100によって生成される内部クロック信号LCLK3は、レベルシフト回路200a、クロック分割回路300及びデータ入出力回路400による遅延を考慮して位相制御される結果、出力されるリードデータDQやデータストローブ信号DQS,DQSBの位相は、外部クロック信号CK,CKBの位相と正確に一致することになる。
また、DLL回路100の出力である内部クロック信号LCLK3は、電圧の振幅値がVDDではなくVPERIであることから、これを用いる後段の回路を内部電圧VPERIで動作させることができる。このため、特許文献1に記載の半導体装置と比べて、消費電力を低減することが可能となる。
さらに、レベルシフト回路200aによるデューティのずれがレベルシフト回路141によって再現される結果、リードデータDQやデータストローブ信号DQS,DQSBのデューティが正しく50%となるよう、内部クロック信号LCLK3のデューティが調整される。つまり、レベルシフト回路200aが有する特性、すなわち、立ち上がりの遅延よりも立ち下がりの遅延の方が大きいという特性が、リードデータDQやデータストローブ信号DQS,DQSBに反映されることなくキャンセルされることから、高い信号品質を得ることが可能となる。更に、フィードバック回路にレベルシフト回路141、レプリカ出力回路142及びレプリカクロック分割回路143が含まれていることと、クロック分割回路300の出力波形と相似なレプリカクロック分割回路143の出力(相補な複数の信号であるfbCLK,fbCLKB)が、デューティ検出回路150に入力され、データ入出力回路400内の各信号が完全にシミュレートされていることに注意が必要である。
尚、上記のDLL回路100においては、レベルシフト回路141によって電圧の振幅値が外部電圧VDDまで拡大されたクロックがレプリカ出力回路142に供給されることから、レプリカ出力回路142とデータ入出力回路400の動作条件が完全に一致する。これにより、データ入出力回路400による信号遅延をより正確に再現することが可能となる。
図9は、他の実施形態によるDLL回路100aの構成を示すブロック図である。
図9に示すDLL回路100aは、フィードバック回路140に含まれるレベルシフト回路141とレプリカ出力回路142の位置が逆である点において、図8に示したDLL回路100と相違している。その他の点については、図8に示したDLL回路100と同一である。図9に示すDLL回路100aによれば、レベルシフト前の内部クロック信号LCLK3がレプリカ出力回路142に供給されることから、消費電力をより低減することが可能となる。
図10は、本発明の好ましい実施形態による半導体装置10を用いたデータ処理システム500の構成を示すブロック図である。
図10に示すデータ処理システム500は、データプロセッサ520と、本実施形態による半導体装置(DRAM)10が、システムバス510を介して相互に接続された構成を有している。データプロセッサ520としては、例えば、マイクロプロセッサ(MPU)、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)などを含まれるが、これらに限定されない。図10においては簡単のため、システムバス510を介してデータプロセッサ520とDRAM10とが接続されているが、システムバス510を介さずにローカルなバスによってこれらが接続されていても構わない。
また、図10には、簡単のためシステムバス510が1組しか描かれていないが、必要に応じ、コネクタなどを介しシリアルないしパラレルに設けられていても構わない。また、図10に示すメモリシステムデータ処理システムでは、ストレージデバイス540、I/Oデバイス550、ROM560がシステムバス510に接続されているが、これらは必ずしも必須の構成要素ではない。
ストレージデバイス540としては、ハードディスクドライブ、光学ディスクドライブ、フラッシュメモリなどが挙げられる。また、I/Oデバイス550としては、液晶ディスプレイなどのディスプレイデバイスや、キーボード、マウスなどの入力デバイスなどが挙げられる。また、I/Oデバイス550は、入力デバイス及び出力デバイスのいずれか一方のみであっても構わない。さらに、図10に示す各構成要素は、簡単のため1つずつ描かれているが、これに限定されるものではなく、1又は2以上の構成要素が複数個設けられていても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態ではDLL回路を搭載したSDRAMを例に説明したが、本発明の適用範囲がこれに限定されるものではなく、メモリ以外の半導体装置に本発明を適用しても構わない。具体的には、DLL回路を搭載したCPU(Central Processing Unit)、MCU(Micro Control Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ASSP(Application Specific Standard Circuit)等の半導体製品全般に、本願発明が適用できる。
また本願を適用したデバイスは、SOC(システムオンチップ)、MCP(マルチチップパッケージ)やPOP(パッケージオンパッケージ)等の半導体装置にも適用できる。また、トランジスタは、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor; FET)であってもバイポーラ型トランジスタであっても良い。MOS(Metal Oxide Semiconductor)以外にもMIS(Metal-Insulator Semiconductor)、TFT(Thin Film Transistor)等の様々なFETに適用できる。FET以外のトランジスタであっても良い。バイポーラ型トランジスタを一部含んでいても良い。
また、Pチャンネル型のトランジスタまたはPMOSトランジスタは、第1導電型のトランジスタ、Nチャンネル型のトランジスタまたはNMOSトランジスタは、第2導電型のトランジスタの代表例である。更に、使用する半導体基板は、P型の半導体基板に限らず、N型の半導体基板であっても良いし、SOI(Silicon on Insulator)構造の半導体基板であっても、それ以外の半導体基板であっても良い。
更に、レベルシフト回路やデータ入出力回路などの回路形式は、実施形態において開示した回路形式に限定されない。
また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
10 半導体装置
11a,11b クロック端子
12a〜12e コマンド端子
13 アドレス端子
14 データ入出力端子
15a,15b 電源端子
21 クロック入力回路
31 コマンド入力回路
32 コマンドデコーダ
41 アドレス入力回路
42 アドレスラッチ回路
51 ロウ系制御回路
52 カラム系制御回路
53 モードレジスタ
61 ロウデコーダ
62 カラムデコーダ
63 センス回路
64 データアンプ
65 FIFO回路
70 メモリセルアレイ
80 内部電圧生成回路
81 入力系回路群
82 出力系回路群
100,100a DLL回路
101,102 ディレイライン
111,112 カウンタ回路
120 分周回路
130 位相検出回路
140 フィードバック回路
141 レベルシフト回路
142 レプリカ出力回路
143 レプリカクロック分割回路
150 デューティ検出回路
151 バッファ回路
160 信号合成器
200a,200b レベルシフト回路
300 クロック分割回路
400 データ入出力回路
401,402 データ配線
410 マルチプレクサ
420 出力バッファ
500 データ処理システム
510 システムバス
520 データプロセッサ
540 ストレージデバイス
550 I/Oデバイス

Claims (13)

  1. データ出力端子と、
    外部クロック信号に基づいて第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を生成するDLL回路と、
    前記第1の内部クロック信号を第2の電圧の振幅値を有する第2の内部クロック信号に変換する第1のレベルシフト回路と、
    前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部データ信号を前記第2の電圧の振幅値を有する第2の内部データ信号に変換する第2のレベルシフト回路と、
    前記第2の内部クロック信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有し互いに位相の異なる少なくとも第3及び第4の内部クロック信号を含む複数の選択クロック信号を生成するクロック分割回路と、
    前記第2の内部データ信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有する外部データ信号を前記複数の選択クロック信号にそれぞれ同期して前記データ出力端子から連続的に出力する出力回路と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の電圧の振幅値に対応する外部電圧を受け、これに基づいて前記第1の電圧の振幅値に対応する内部電圧を生成する内部電圧生成回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記内部電圧は前記外部電圧よりも低いことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 少なくとも第1及び第2のデータ配線を含む複数のデータ配線をさらに備え、
    前記出力回路は、
    前記複数のデータ配線を介して供給される前記第2の内部データ信号のいずれか一つを選択するマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサによって選択された前記第2の内部データ信号を受け、これに基づいて前記外部データ信号を前記データ出力端子から出力する出力バッファと、を含み、
    前記マルチプレクサは、前記複数の選択クロック信号のうち活性化された選択クロック信号に対応する前記データ配線を介して供給される前記第2のデータ信号を、該選択クロック信号に同期して選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第3及び第4の内部クロック信号は相補の信号であり、
    前記マルチプレクサは、前記第1のデータ配線を介して供給される前記第2のデータ信号を前記第3のクロック信号のアクティブエッジに同期して選択し、前記第2のデータ配線を介して供給される前記第2のデータ信号を前記第4のクロック信号のアクティブエッジに同期して選択することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記データ出力端子を複数備えており、
    前記第1のレベルシフト回路、前記第2のレベルシフト回路、前記クロック分割回路及び前記出力回路は、前記データ出力端子ごとに設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記DLL回路は、
    外部クロック信号を遅延させることによって前記第1の内部クロック信号を生成するディレイラインと、
    前記第1の内部クロック信号に基づいてフィードバッククロック信号を生成するフィードバック回路と、
    前記フィードバッククロック信号と前記外部クロック信号の位相を比較し、その結果に基づいて前記ディレイラインの遅延量を変化させる調整回路と、を備え、
    前記フィードバック回路には、前記出力回路と同じ遅延量を有するレプリカ出力回路と、前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を前記第2の電圧の振幅値を有する前記フィードバッククロック信号に変換する第3のレベルシフト回路と、前記クロック分割回路と同じ遅延量を有するレプリカクロック分割回路とを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記レプリカ出力回路は前記第1の内部クロック信号が入力される前記第3のレベルシフト回路の後段に配置されており、これにより、前記レプリカ出力回路には前記第2の電圧の振幅値を有する前記フィードバッククロック信号が供給され、前記レプリカ出力回路の出力信号が前記レプリカクロック分割回路に供給されることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第3のレベルシフト回路は前記第1の内部クロック信号が入力される前記レプリカ出力回路の後段に配置されており、これにより、前記レプリカクロック分割回路には前記第2の電圧の振幅値を有する前記フィードバッククロック信号が供給されることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記DLL回路は、
    前記フィードバッククロック信号を受けて前記第1の内部クロック信号のデューティを検出するデューティ検出回路と、
    前記デューティ検出回路による検出結果に基づいて前記第1の内部クロック信号のデューティを補正するデューティ補正回路と、をさらに備えることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記DLL回路は、前記レプリカクロック分割回路と前記デューティ検出回路との間に設けられ、前記フィードバッククロック信号の電圧の振幅値を前記第2の電圧の振幅値から前記第1の電圧の振幅値に変換するバッファ回路をさらに備えていることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 外部クロック信号に基づいて第1の電圧の振幅値を有する第1の内部クロック信号を生成し、
    前記第1の内部クロック信号を第2の電圧の振幅値を有する第2の内部クロック信号に変換し、
    前記第1の電圧の振幅値を有する第1の内部データ信号を前記第2の電圧の振幅値を有する第2の内部データ信号に変換し、
    前記第2の内部クロック信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有し互いに位相の異なる少なくとも第3及び第4の内部クロック信号を含む複数の選択クロック信号を生成し、
    前記第2の内部データ信号に基づいて、前記第2の電圧の振幅値を有する外部データ信号を前記複数の選択クロック信号にそれぞれ同期して前記データ出力端子から連続的に出力することを特徴とする半導体装置の制御方法。
  13. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置に前記外部クロック信号を供給し、前記半導体装置から前記外部データ信号を受けるコントローラと、を備えるデータ処理システム。
JP2009210200A 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム Withdrawn JP2011060385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210200A JP2011060385A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム
US12/923,071 US8164372B2 (en) 2009-09-11 2010-08-31 Semiconductor device having level shift circuit, control method thereof, and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210200A JP2011060385A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060385A true JP2011060385A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43729887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210200A Withdrawn JP2011060385A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びその制御方法並びにデータ処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8164372B2 (ja)
JP (1) JP2011060385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867301B2 (en) 2011-09-21 2014-10-21 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device having latency counter to control output timing of data and data processing system including the same
US8923077B2 (en) 2011-09-21 2014-12-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device operates on external and internal power supply voltages and data processing system including the same
US20220148634A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, operating method of the memory device and memory system comprising the memory device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600049B2 (ja) * 2010-11-11 2014-10-01 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP5662122B2 (ja) * 2010-11-30 2015-01-28 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
JP5624441B2 (ja) 2010-11-30 2014-11-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
JP5616768B2 (ja) * 2010-12-08 2014-10-29 ローム株式会社 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器
JP6098418B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-22 富士通株式会社 信号制御回路、情報処理装置及びデューティ算出方法
DE102014225114A1 (de) 2013-12-09 2015-06-11 Kostal Of America Drehschalter mit programmierbaren Endanschlägen und variabler taktiler Rückmeldung
US9438209B2 (en) 2014-12-29 2016-09-06 International Business Machines Corporation Implementing clock receiver with low jitter and enhanced duty cycle
US9251906B1 (en) * 2015-05-18 2016-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Data strobe signal generation for flash memory
KR20170049193A (ko) 2015-10-28 2017-05-10 삼성전자주식회사 지연 고정 루프회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US10008260B1 (en) * 2017-04-18 2018-06-26 Arm Limited Clock generation circuitry for memory applications
DE102017111031A1 (de) * 2017-05-20 2018-11-22 Inventus Engineering Gmbh Haptische Bedieneinrichtung
DE102017125731A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Carl Zeiss Ag Lichtleiter, Abbildungsvorrichtung und HMD mit separaten Abbildungskanälen
KR102495361B1 (ko) * 2018-03-14 2023-02-06 에스케이하이닉스 주식회사 입출력 회로
US10796728B2 (en) 2018-08-17 2020-10-06 Micron Technology, Inc. Wiring with external terminal
KR20200082918A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 클럭 생성 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
US12021531B2 (en) * 2022-08-25 2024-06-25 Micron Technology, Inc. Systems and techniques for timing mismatch reduction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084763A (ja) 1999-09-08 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置
DE60105297T2 (de) * 2000-05-31 2005-11-17 Broadcom Corp., Irvine Multiprozessorcomputer busschnittstellenadapter und methode
JP5458556B2 (ja) * 2008-11-27 2014-04-02 ソニー株式会社 タイミング調整回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
US7940580B2 (en) * 2008-12-19 2011-05-10 Advanced Micro Devices, Inc. Voltage shifting word-line driver and method therefor
US7888966B1 (en) * 2010-03-25 2011-02-15 Sandisk Corporation Enhancement of input/output for non source-synchronous interfaces

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867301B2 (en) 2011-09-21 2014-10-21 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device having latency counter to control output timing of data and data processing system including the same
US8923077B2 (en) 2011-09-21 2014-12-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device operates on external and internal power supply voltages and data processing system including the same
US20220148634A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, operating method of the memory device and memory system comprising the memory device
US11682436B2 (en) * 2020-11-09 2023-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, operating method of the memory device and memory system comprising the memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110062998A1 (en) 2011-03-17
US8164372B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164372B2 (en) Semiconductor device having level shift circuit, control method thereof, and data processing system
US8780653B2 (en) Semiconductor device having skew detection circuit measuring skew between clock signal and data strobe signal
US9438251B2 (en) Clock generating circuit, semiconductor device including the same, and data processing system
US7332948B2 (en) Duty cycle correction circuit of a DLL circuit
US7830189B2 (en) DLL circuit and control method therefor
US8713331B2 (en) Semiconductor device including a clock generating circuit for generating an internal signal having a coarse delay line, a fine delay line and a selector circuit
US8581758B2 (en) Semiconductor device, method for controlling the same, and data processing system including semiconductor device
US8867301B2 (en) Semiconductor device having latency counter to control output timing of data and data processing system including the same
US8031553B2 (en) Data strobe signal generating device and a semiconductor memory apparatus using the same
US20150187411A1 (en) Semiconductor Device Having Data Terminal Supplied with Plural Write Data in Serial
JP2010088108A (ja) Dll回路及びその制御方法
US8487671B2 (en) Internal-clock adjusting circuit
US8278989B2 (en) Semiconductor device including analog circuit and digital circuit
KR20100099879A (ko) 피브이티 변동에 둔감한 딜레이 라인을 갖는 지연 고정 루프회로
JP2012230737A (ja) 半導体装置
US8923077B2 (en) Semiconductor device operates on external and internal power supply voltages and data processing system including the same
JP2012108979A (ja) 半導体装置
JP2012226800A (ja) 半導体装置及びその制御方法並びに情報処理システム
US9041436B2 (en) Semiconductor device having pull-up circuit and pull-down circuit
JP2011222080A (ja) 半導体装置
US8331165B2 (en) Semiconductor device
US8856577B2 (en) Semiconductor device having multiplexer
US20090045862A1 (en) Clock generating circuit of semiconductor memory apparatus
JP2016012204A (ja) 半導体装置
US8836397B2 (en) Duty cycle ratio correction circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204