JP2011060186A - プログラム書込み装置 - Google Patents

プログラム書込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011060186A
JP2011060186A JP2009211764A JP2009211764A JP2011060186A JP 2011060186 A JP2011060186 A JP 2011060186A JP 2009211764 A JP2009211764 A JP 2009211764A JP 2009211764 A JP2009211764 A JP 2009211764A JP 2011060186 A JP2011060186 A JP 2011060186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program data
read
crc
microcomputers
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009211764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5116744B2 (ja
Inventor
Yosuke Takeuchi
洋介 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009211764A priority Critical patent/JP5116744B2/ja
Publication of JP2011060186A publication Critical patent/JP2011060186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116744B2 publication Critical patent/JP5116744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】独立で動作する2つのマイコンに同じプログラムデータを書き込むとき、書込み側で書き込むプログラムの健全性を図り、書き込まれたプログラムの信頼性を向上させる。
【解決手段】2つのマイコン3a,3bの内蔵ROM4a,4bに同じプログラムデータを書き込むとき、2つのCPU5a,5bはそれぞれ外部記憶装置8a,8bに格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、読み出したプログラムデータをマイコン3a,3bの内蔵ROM4a,4bに転送して書き込むことにより、マイコン3a,3bに誤りのない同じプログラムデータを転送して内蔵ROM4a,4bに書き込む。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば電子連動装置等の信号保安装置で使用する同一プログラムで動作する2つのマイクロコンピュータに対してファームウェアプログラムを書き込むプログラム書込み装置に関するものである。
コンピュータ等の電子処理装置を使用した鉄道の信号保安装置では、フェールセーフ構成のために、図4に示すように、同一プログラムでそれぞれ独立して動作する2つのマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)22a,22bを使用して安全性を確保している。この2つのマイコン22aとマイコン22bにプログラムデータを書き込むとき、従来は、図4に示すように、プログラムデータ作成パソコン11で同一であると判断されたプログラムデータが書き込まれた外付けの2つのUVEPROM25a,25bを外部の書込み装置24に実装し、書込み装置24に実装されたUVEPROM25aに格納されたプログラムデータを信号保安装置21の一方のマイコン22aに対応するUVEEPROM23aに書き込み、UVEPROM25bに格納されたプログラムデータを信号保安装置21の他方のマイコン22bに対応するUVEEPROM23bに書き込んでいた。
また、特許文献1に示すように、近年増えてきたフラッシュROM(FROM)内蔵のマイコンに対しては、図5に示すように、プログラムデータ作成パソコン11でプログラムデータが書き込まれた外部記憶装置34を書込み装置33に実装し、書込み装置33のCPU35は外部記憶装置34に書き込まれたプログラムデータをシリアルインタフェース36によりシリアル伝送して手動切替手段37を介して信号保安装置30の2つのマイコン31a,31bに内蔵したFROM32a,32bに個別で転送して各FROM32a,32bに書き込む。このプログラムデータが書き込まれた2つのマイコン31a,31bはバス比較方式で常に相手を監視し、2つのマイコン31a,31bのFROM32a,32bに異なるプログラムが書き込まれて動作した場合には、安全側に制御をとって処理を停止させている。
一般にマイコン31a,31bに内蔵のFROM32a,32bにプログラムを書き込む場合、書込み装置33に実装した外部記憶装置34に書き込まれたプログラムデータをCPU35によりシリアル伝送して対象とするマイコン31a,31bに書込み、書き込んだプログラムデータをマイコン31a,31bで検証して確実に書き込まれたことを確認している。しかしながら書込み装置33で2つのマイコン31a,31bにプログラムデータを書き込んだとき、2つのマイコン31a,31bに同じプログラムデータが書き込まれたかどうかを書込み装置33側で確認する機能を設けていないため、高い信頼性が求められる信号保安装置で使用できるマイコン31a,31bは書込み対象のプログラムを互いに比較監視できるものに限定され、独立で動作する2つのマイコンを使用することはできなかった。
この発明は、このような問題を解消し、独立で動作する2つのマイコンに同じプログラムデータを書き込むとき、書込み側で2つのマイコンに同じプログラムデータが書き込まれたかどうかを判定して書き込むプログラムの健全性を図り、書き込まれたプログラムの信頼性を向上させることができるプログラム書込み装置を提供することを目的とするものである。
この発明のプログラム書込み装置は、2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に同じプログラムデータを書き込むプログラム書込み装置であって、2つのCPU及び2つの外部記憶装置を実装する記憶装置装着部を有し、前記2つの外部記憶装置は、それぞれプログラムデータファイル及びCRCデータファイルを有し、前記プログラムデータファイルには外部装置で作成された同じプログラムデータが格納され、前記CRCデータファイルには前記外部装置にて前記プログラムデータから算出された誤り検出符号であるCRCが格納されて前記記憶装置装着部に実装され、前記2つのCPUの一方のCPUは、一方の外部記憶装置に格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、他方のCPUは、他方の外部記憶装置に格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、前記一方のCPUは、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンの一方のマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書き込み、前記他方のCPUは、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンの他方のマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書き込み、前記2つのCPUは前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証することを特徴とする。
前記2つのCPUは、前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータによりCRCを算出し、算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致している場合、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンに転送し、両方のCRCが一致していない場合は、前記2つのマイコンに対するプログラムデータの転送を禁止することを特徴とする。
また、前記2つのCPUは、前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータにより算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCが一致している場合、前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで算出したCRCを読み出し、読み出したCRCと自系で算出したCRCを比較し、両方のCRCが一致している場合、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンに転送し、両方のCRCが一致していない場合は、前記2つのマイコンに対するプログラムデータの転送を禁止することを特徴とする。
さらに、前記2つのCPUは、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書込みが終了すると、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、両方のプログラムデータが一致していない場合は前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする。
また、前記2つのCPUは、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致している場合、前記マイコンから読み出したプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと前記外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする。
また、前記マイコンから読み出したプログラムデータから算出したCRCが一致している場合、前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、両方のプログラムデータが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする。
さらに、前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証した結果、両方のプログラムデータが一致している場合、他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと前記自系の外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする。
この発明は、2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に同じプログラムデータを書き込むとき、2つのCPUはそれぞれ外部記憶装置に格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、読み出したプログラムデータを2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書き込むことにより、2つのマイコンに誤りのない同じプログラムデータを転送して内蔵した記憶媒体に書き込むことができる。
また、書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証することにより、2つのマイコンに書き込んだプログラムデータに誤りがあるかどうかを確認することができる。
また、2つのCPUは、外部記憶装置から読み出したプログラムデータによりCRCを算出し、算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCとを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認することにより、読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認することができる。
さらに、2つのCPUで読み出したプログラムデータにより算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCとを比較して両方のCRCが一致している場合、他系のCPUで算出したCRCを読み出し、読み出したCRCと自系で算出したCRCを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認することにより、外部記憶装置に同じプログラムデータが格納されていることを確認することができる。
また、2つのCPUは、2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証することにより、プログラムデータをマイコンに内蔵した記憶媒体に誤りなく転送したかどうかを確認することができる。
また、2つのCPUは、2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータが外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証した結果、両方のプログラムデータが一致している場合、マイコンから読み出したプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCを比較することにより、マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータに誤りがないかどうかを確認することができる。
さらに、マイコンから読み出したプログラムデータから算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCを比較して両方のCRCが一致している場合、2つのCPUはそれぞれ他系のCPUでマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証することにより、2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に同じプログラムデータを書き込んだかどうかを確認することができる。
また、2つのCPUはそれぞれ他系のCPUでマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証した結果、両方のプログラムデータが一致している場合、他系のCPUでマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと自系の外部記憶装置から読み出したCRCを比較することにより、同一のプログラムデータが2つのマイコンに内蔵する記憶媒体に正常に書き込まれたことを確認することができる。
この発明の書込み装置の構成を示すブロック図である。 書込み処理を示すフローチャートである。 書き込んだプログラムデータの検証処理を示すフローチャートである。 従来の書込み装置の構成を示すフローチャートである。 従来の他の書込み装置の構成を示すフローチャートである。
図1は、この発明の書込み装置の構成を示すブロック図である。書込み装置1は、例えば鉄道の信号保安装置2に設けられ、独立で動作する2つのマイコン3aとマイコン3bに内蔵したFROM4a,4bに同じプログラムデータを書き込むものであり、2つのマイコン3aとマイコン3bに対応した2つのCPU5aとCPU5bと、CPU5aに接続されたRAM6aとCPU5bに接続されたRAM6bと、CPU5aに接続されたシリアルインタフェース7aとCPU5bに接続されたシリアルインタフェース7b及び2つの外部記憶装置8a,8bを実装する記憶装置コネクタを有する。
この書込み装置1に実装する外部記憶装置8a,8bは、それぞれプログラムデータファイル9a,9b及びCRCデータファイル10a,10bを有する。プログラムデータファイル9a,9bにはプログラムデータ作成パソコン11で作成された同じプログラムデータが格納され、CRCデータファイル10a,10bにはプログラムデータ作成パソコン11にて算出された誤り検出符号であるCRCが格納されている。
書込み装置1のCPU5aは記憶装置コネクタに実装された外部記憶装置8aに格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、CPU5bは記憶装置コネクタに実装された外部記憶装置8bに格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証する。CPU5aは読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、シリアルインタフェース7aを介して信号保安装置2のマイコン3aの内蔵FROM4aにプログラムデータを書込み、CPU5bは読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、シリアルインタフェース7bを介して信号保安装置2のマイコン3bの内蔵FROM4bにプログラムデータを書込む。CPU5aとCPU5bはプログラムデータをマイコン3a,3bの内蔵FROM4a,4bに書き込むと、内蔵FROM4a,4bに書き込んだプログラムデータに誤りがないかどうかを検証する。
この書込み装置1で信号保安装置2の2つのマイコン3a,3bに設けた内蔵FROM4a,4bにプログラムデータを書き込むときの処理を図2のフローチャートを参照して説明する。
書込み装置1のCPU5aは外部記憶装置8aのプログラムデータファイル9aに格納されたプログラムデータを読み出してRAM6aに展開して記憶し、CPU5bは外部記憶装置8bのプログラムデータファイル9bに格納されたプログラムデータを読み出してRAM6bに展開して記憶する(ステップS1)。次に、CPU5aはRAM6aに記憶したプログラムデータからCRCを算出し、CPU5bはRAM6bに記憶したプログラムデータからCRCを算出する(ステップS2)。
その後、CPU5aは外部記憶装置8aのCRCデータファイル10aに格納されたCRCを読み出し、算出したCRCと読み出したCRCを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認し、CPU5bも外部記憶装置8bのCRCデータファイル10bに格納されたCRCを読み出し、算出したCRCと読み出したCRCを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認する(ステップS3、S4)。この確認の結果、CPU5aとCPU5bで算出したCRCと外部記憶装置8a,8bのCRCデータファイル10a,10bに格納されたCRCのいずれか一方又は両方が一致していない場合、例えばCPU5bで算出したCRCと外部記憶装置8bのCRCデータファイル10bに格納されたCRCが一致していないことを確認すると、そのことを示す信号をCPU5aに送り、マイコン3a,3bに対するプログラムデータの書込みを禁止する(ステップS4,S10)。
また、CPU5aとCPU5bで生成したCRCと外部記憶装置8a,8bのCRCデータファイル10a,10bに格納されたCRCが一致している場合、CPU5aはCPU5bで算出したCRCを読込み、読み込んだCRCとCPU5aで算出したCRCを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認し、CPU5bもCPU5aで算出したCRCを読込み、読み込んだCRCとCPU5bで算出したCRCを比較して両方のCRCが一致しているかどうかを確認する(ステップS5,S6)。この確認の結果、CPU5aで算出したCRCとCPU5bで算出したCRCが一致していない場合、CPU5aとCPU5bはマイコン3a,3bに対するプログラムデータの書込みを禁止する(ステップS7,S10)。
また、CPU5aで算出したCRCとCPU5bで算出したCRCが一致している場合、CPU5aはRAM6aに記憶したプログラムデータをシリアルインタフェース7aからマイコン3aにシリアル転送して内蔵ROM4aに展開して書込み、CPU5bはRAM6bに記憶したプログラムデータをシリアルインタフェース7bからマイコン3bにシリアル転送して内蔵ROM4bに展開して書込む(ステップS7,S8)。この内蔵ROM4a,4bに対するプログラムデータの書込みが完了すると、プログラムデータの書込み処理を終了する(ステップS9)。
一方、CPU5aとCPU5bはマイコン3a,3bに対するプログラムデータの書込みを禁止すると、外部記憶装置8a,8bからのプログラムデータの読み出しと、RAM6a,6bに展開して記憶したプログラムデータに誤りがないかどうかの検証を再度行い(ステップS11,S1〜S10)、所定回数繰り返してもプログラムデータの書込みの禁止が続くと書込み処理を終了する(ステップS11)。
このようにしてプログラムデータ作成パソコン11で作成されて外部記憶装置8a,8bのプログラムデータファイル9a,9bに書き込まれたプログラムデータや、CPU5a,5bで外部記憶装置8a,8bのプログラムデータファイル9a,9bから読み出してRAM6a,6bに展開して記憶したプログラムデータに誤りがないかどうかに検証することにより、マイコン4a,4bに誤りのない同じプログラムデータを転送して内蔵ROM4a,4bに書き込むことができる。
次に、CPU5aでマイコン3aの内蔵ROM4aに書き込んだプログラムデータとCPU5bでマイコン3bの内蔵ROM4bに書き込んだプログラムデータに誤りがないかどうかを検証する処理を図3のフローチャートを参照して説明する。
CPU5aとCPU5bはマイコン3a,3bの内蔵ROM4a,4bに対するプログラムデータの書込みが終了すると、CPU5aは内蔵ROM4aに書き込んだプログラムデータを読み出し、CPU5bは内蔵ROM4bに書き込んだプログラムデータを読み出す(ステップS21)。CPU5aは読み出したプログラムデータがRAM6aに記憶しているプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、CPU5bは読み出したプログラムデータがRAM6bに記憶しているプログラムデータと一致しているかどうかを検証する(ステップS22)。この検証の結果、CPU5aとCPU5bで読み出したプログラムデータのいずれか一方又は両方がRAM6a,6bに記憶しているプログラムデータと一致していない場合は書込み異常と判定して、マイコン3a,3bの内蔵FROM4a,4bに書き込んだプログラムデータを削除する(ステップS23,S34)。
また、CPU5aとCPU5bで読み出したプログラムデータがRAM6a,6bに記憶しているプログラムデータと一致している場合、CPU5aは読み出したプログラムデータからCRCを算出し、CPU5bは読み出したプログラムデータからCRCを算出する(ステップS24)。そしてCPU5aは算出したCRCと外部記憶装置8aのCRCデータファイル10aに記憶しているCRCと比較し、両方のCRCが一致しているかどうかを確認し、CPU5bは算出したCRCと外部記憶装置8bのCRCデータファイル10bに記憶しているCRCと比較し、両方のCRCが一致しているかどうかを確認する(ステップS25)。この確認の結果、CPU5aとCPU5bで算出したCRCのいずれか一方又は両方が外部記憶装置8a,8bに記憶したCRCと一致していない場合は書込み異常と判定して、マイコン3a,3bの内蔵FROM4a,4bに書き込んだプログラムデータを削除する(ステップS26,S34)。
また、CPU5aとCPU5bで算出したCRCが外部記憶装置8a,8bに記憶したCRCと一致している場合、CPU5aは他系のマイコン3bの内蔵ROM4bに書き込まれたプログラムデータを読み出し、CPU5bは他系のマイコン3aの内蔵ROM4aに書き込まれたプログラムデータを読み出す(ステップS27)。そしてCPU5aは読み出したプログラムデータがRAM6aに記憶しているプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、CPU5bは読み出したプログラムデータがRAM6bに記憶しているプログラムデータと一致しているかどうかを検証する(ステップS28)。この検証の結果、CPU5aとCPU5bで読み出した他系のプログラムデータのいずれか一方又は両方が自系に記憶したプログラムデータと一致していない場合は書込み異常と判定して、マイコン3a,3bの内蔵FROM4a,4bに書き込んだプログラムデータを削除する(ステップS29,S34)。
また、CPU5aとCPU5bで読み出した他系のプログラムデータが自系に記憶したプログラムデータと一致している場合、CPU5aは読み出した他系のプログラムデータからCRCを算出し、CPU5bは読み出した他系のプログラムデータからCRCを算出する(ステップS30)。そしてCPU5aは算出したCRCと外部記憶装置8aのCRCデータファイル10aに記憶しているCRCと比較し、両方のCRCが一致しているかどうかを確認し、CPU5bは算出したCRCと外部記憶装置8bのCRCデータファイル10bに記憶しているCRCと比較し、両方のCRCが一致しているかどうかを確認する(ステップS31)。この確認の結果、CPU5aとCPU5bで算出したCRCのいずれか一方又は両方が外部記憶装置8a,8bに記憶したCRCと一致していない場合は書込み異常と判定して書込み処理に戻る(ステップS32,S34)。また、CPU5aとCPU5bで算出したCRCが外部記憶装置8a,8bに記憶したCRCと一致している場合はマイコン3a,3bの内蔵ROM4a,4bに対するプログラムデータの書込みは正常と判定して、書き込んだプログラムデータの検証処理を終了する(ステップS33)。
このようにしてCPU5aとCPU5bでマイコン3a,3bの内蔵ROM4a,4bにプログラムデータを書き込んだときに、同一のプログラムデータが内蔵ROM4a,4bに正常に書き込まれたことを確認することができ、独立で動作する2つのマイコン3a,3bに同じプログラムデータを確実に書き込むことができる。また、従来の相互監視機能を有するマイコンに対しても手動切替手段を使用しないで効率良くプログラムデータを書き込むことができる。
1;書込み装置、2;信号保安装置、3;マイコン、4;内蔵FROM、
5;CPU、6;RAM、7;シリアルインタフェース、8;外部記憶装置、
10;プログラムデータファイル、10;CRCデータファイル、
11;プログラムデータ作成パソコン。
特開2001−301619号公報

Claims (7)

  1. 2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に同じプログラムデータを書き込むプログラム書込み装置であって、
    2つのCPU及び2つの外部記憶装置を実装する記憶装置装着部を有し、
    前記2つの外部記憶装置は、それぞれプログラムデータファイル及びCRCデータファイルを有し、前記プログラムデータファイルには外部装置で作成された同じプログラムデータが格納され、前記CRCデータファイルには前記外部装置にて前記プログラムデータから算出された誤り検出符号であるCRCが格納されて前記記憶装置装着部に実装され、
    前記2つのCPUの一方のCPUは、一方の外部記憶装置に格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、他方のCPUは、他方の外部記憶装置に格納されたプログラムデータとCRCを読み出し、読み出したプログラムデータに誤りがないかどうかを検証し、読み出したプログラムデータに誤りがないことを確認すると、前記一方のCPUは、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンの一方のマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書き込み、前記他方のCPUは、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンの他方のマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書き込み、
    前記2つのCPUは前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証することを特徴とするプログラム書込み装置。
  2. 前記2つのCPUは、前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータによりCRCを算出し、算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致している場合、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンに転送し、両方のCRCが一致していない場合は、前記2つのマイコンに対するプログラムデータの転送を禁止することを特徴とする請求項1記載のプログラム書込み装置。
  3. 前記2つのCPUは、前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータにより算出したCRCと外部記憶装置から読み出したCRCが一致している場合、前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで算出したCRCを読み出し、読み出したCRCと自系で算出したCRCを比較し、両方のCRCが一致している場合、読み出したプログラムデータを前記2つのマイコンに転送し、両方のCRCが一致していない場合は、前記2つのマイコンに対するプログラムデータの転送を禁止することを特徴とする請求項1記載のプログラム書込み装置。
  4. 前記2つのCPUは、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に転送して書込みが終了すると、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、両方のプログラムデータが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする請求項2又は3記載のプログラム書込み装置。
  5. 前記2つのCPUは、前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータが前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致している場合、前記マイコンから読み出したプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと前記外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする請求項4記載のプログラム書込み装置。
  6. 前記マイコンから読み出したプログラムデータから算出したCRCが一致している場合、前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証し、両方のプログラムデータが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする請求項5記載のプログラム書込み装置。
  7. 前記2つのCPUはそれぞれ他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータが自系の前記外部記憶装置から読み出したプログラムデータと一致しているかどうかを検証した結果、両方のプログラムデータが一致している場合、他系のCPUで前記マイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータからCRCを算出し、算出したCRCと前記自系の外部記憶装置から読み出したCRCを比較し、両方のCRCが一致していない場合は書込み異常と判定して前記2つのマイコンに内蔵した記憶媒体に書き込んだプログラムデータを削除することを特徴とする請求項6記載のプログラム書込み装置。
JP2009211764A 2009-09-14 2009-09-14 プログラム書込み装置 Active JP5116744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211764A JP5116744B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 プログラム書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211764A JP5116744B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 プログラム書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060186A true JP2011060186A (ja) 2011-03-24
JP5116744B2 JP5116744B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=43947713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211764A Active JP5116744B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 プログラム書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116744B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06321108A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 電子連動システムにおける連動データ処理装置
JPH0741642U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 横河電機株式会社 二重化記憶装置
JPH07230382A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hitachi Ltd マイクロプロセツサ用プログラム書き換え方式
JPH09286333A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Kyosan Electric Mfg Co Ltd Atc装置の現示デ−タ入力装置
JP2000163321A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Canon Inc データ処理方法および装置および記憶媒体
JP2003196114A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Meidensha Corp 内部データの管理・確認方法
JP2006146320A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yokogawa Electric Corp 2重化システム
JP2007257386A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Motors Corp 車両の電子制御装置用データの検証方法及び検証システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06321108A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 電子連動システムにおける連動データ処理装置
JPH0741642U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 横河電機株式会社 二重化記憶装置
JPH07230382A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hitachi Ltd マイクロプロセツサ用プログラム書き換え方式
JPH09286333A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Kyosan Electric Mfg Co Ltd Atc装置の現示デ−タ入力装置
JP2000163321A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Canon Inc データ処理方法および装置および記憶媒体
JP2003196114A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Meidensha Corp 内部データの管理・確認方法
JP2006146320A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yokogawa Electric Corp 2重化システム
JP2007257386A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Motors Corp 車両の電子制御装置用データの検証方法及び検証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116744B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040255225A1 (en) Control circuit for error checking and correction and memory controller
US9191030B2 (en) Memory controller, data storage device, and memory controlling method
KR101558687B1 (ko) 직렬 통신 테스트 장치, 시스템 및 방법
US20080301528A1 (en) Method and apparatus for controlling memory
US11157181B2 (en) Card activation device and methods for authenticating and activating a data storage device by using a card activation device
CN107066871B (zh) 功能装置和控制设备
US11455115B2 (en) Storage device
JP2014032516A (ja) ストレージ装置、制御装置およびデータ保護方法
CN104407888A (zh) 一种嵌入式设备启动方法及系统
KR101698211B1 (ko) 저장 장치의 인증 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 호스트 장치
US20060015769A1 (en) Program, method and apparatus for disk array control
JP5116744B2 (ja) プログラム書込み装置
CN112559059A (zh) 一种bios选项配置方法及相关装置
JP2009295252A (ja) 半導体記憶装置及びそのエラー訂正方法
JP2007072695A (ja) フラッシュメモリへの冗長保存方法及びプログラム
US8151176B2 (en) CPU instruction RAM parity error procedure
JP2012212415A (ja) 無線基地局装置
CN106250193A (zh) 一种基于nand存储器的系统启动方法及系统
JP2008108162A (ja) メモリ管理方法
JP7051769B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2009271594A (ja) 記憶装置
JP2014191372A (ja) 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、メモリコントローラ、および、プログラム
CN108199883A (zh) 一种实现fpga在线自升级的系统及方法
JP6155933B2 (ja) 携帯型記憶媒体
JP6293216B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250