JP2011059732A - コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末 - Google Patents

コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059732A
JP2011059732A JP2007319324A JP2007319324A JP2011059732A JP 2011059732 A JP2011059732 A JP 2011059732A JP 2007319324 A JP2007319324 A JP 2007319324A JP 2007319324 A JP2007319324 A JP 2007319324A JP 2011059732 A JP2011059732 A JP 2011059732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
client terminal
information
distribution server
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007319324A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatada Yamaguchi
宇唯 山口
Nobuhiro Sekimoto
信博 関本
Hideki Kamimaki
秀樹 神牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007319324A priority Critical patent/JP2011059732A/ja
Priority to PCT/JP2008/003593 priority patent/WO2009075077A1/ja
Publication of JP2011059732A publication Critical patent/JP2011059732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツのダウンロードに要する時間を短縮するとともに、ユーザ端末の記憶装置の容量を有効に使用できるようにすること。
【解決手段】クライアント端末4は、配信すべきコンテンツを指定するとともにそのコンテンツの中でダウンロードすべき情報を配信サーバ2に要求する。配信サーバ2は、クライアント端末4により指定されたコンテンツから要求された情報を抽出してダウンロードする。コンテンツには、主情報であるメインコンテンツとこれに関連する副情報であるサブコンテンツが含まれる。例えばクライアント端末4は、ダウンロードすべき情報としてコンテンツからCMを削除して番組本編のみを選択することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信システム、およびこれに用いる配信サーバとクライアント端末に関する。
近年、ネットワーク回線の大容量化と記憶装置の大容量化にともない、ネットワークを通じてテレビ番組や映画などの大容量コンテンツを配信するコンテンツ配信サービスが実現しつつある。配信されるコンテンツは、主情報である番組の本編だけでなく、通常、コマーシャルメッセージ(CM)や字幕情報などの副情報も付加される。コンテンツ利用者にとって副情報は常に必要ではなく、例えばCMの場合、ダウンロード後に不要な箇所を早送り、スキップして視聴することになる。しかしながらコンテンツ提供者の権限で、そのような早送り再生の操作が禁止されている場合もあり、ユーザにとっては不自由さを感じる。
例えば特許文献1には、これを改善するためのコンテンツ提供再生システムが記載される。このコンテンツ販売装置は、無料コード(低価格)が付加されたコンテンツが記録された第1の記録媒体と、有料コード(高価格)が付加されたコンテンツが記録された第2の記録媒体とのいずれかを、利用者の選択に応じて販売する。コンテンツ再生装置は、再生対象が第1の記録媒体であるか、または第2の記録媒体であるかを付加されたコードから検出して、コンテンツの再生時間制御や再生位置制御に関する機能を異ならせるものである。これにより、利用者の選択により、より高額の対価を支払うことにより、違和感のないコンテンツ再生を行うことができると述べられている。
特開2003−296590号公報
上記特許文献1によれば、より高額な利用料金を支払ったユーザの場合には、ユーザが所望しないCMなどの副情報に対して早送り再生などの操作が可能になり、再生時の違和感をなくす効果が期待できる。しかしながら、特許文献1では、コンテンツ販売装置から提供されるコンテンツにCMなどの副情報が含まれていることに変わりはない。すなわち、ダウンロードするコンテンツにユーザが所望しない副情報が含まれているために、コンテンツサイズがその分大きくなり、ダウンロードに要する時間が長くなる。一般にユーザ端末に搭載される演算処理部の処理能力は低いので、ダウンロード時間の短縮は困難であった。ひいては、ユーザ端末の記憶装置の容量の一部を無駄に使うことになる。
本発明の目的は、コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツのダウンロードに要する時間を短縮するとともに、ユーザ端末の記憶装置の容量を有効に使用できるようにすることである。
本発明は、ネットワークを介して、配信サーバからクライアント端末へコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、クライアント端末は、配信すべきコンテンツを指定するとともにそのコンテンツの中でダウンロードすべき情報を配信サーバに要求し、配信サーバは、クライアント端末により指定されたコンテンツから要求された情報を抽出してダウンロードする。ここに配信サーバは、配信するコンテンツを所有するコンテンツ配信サーバと、コンテンツ配信サーバの所有するコンテンツから、クライアント端末から要求された情報を抽出するポータルサーバとで構成することができる。前記コンテンツは、主情報であるメインコンテンツとこれに関連する副情報であるサブコンテンツを含み、クライアント端末は、メインコンテンツとサブコンテンツからダウンロードすべき情報を選択する。
本発明は、ネットワークを介して、クライアント端末へコンテンツを配信する配信サーバであって、配信するコンテンツを所有するコンテンツ配信サーバと、クライアント端末へコンテンツを配信するポータルサーバとを備える。ポータルサーバは、クライアント端末へダウンロード選択画面を提供するとともに、クライアント端末から要求されたダウンロードすべき情報に基づき、コンテンツ配信サーバの所有するコンテンツから該当する情報を抽出する。
本発明は、ネットワークを介して、配信サーバからコンテンツを受信するクライアント端末であって、配信サーバに対し、配信するコンテンツを指定するとともにそのコンテンツの中でダウンロードすべき情報をユーザに選択させる選択手段と、受信したコンテンツをストレージ部にて録画再生する録画再生部と、受信したコンテンツを視聴するディスプレイ部とを備える。
本発明によれば、コンテンツのダウンロードに要する時間を短縮するとともに、ユーザ端末の記憶装置の容量を有効に使用でき、使い勝手が向上する。
以下、本発明に好適な実施形態の例(実施例)を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明によるコンテンツ配信システムの一実施例を示す構成図である。このコンテンツ配信システムでは、コンテンツ配信サーバ1(1a,1b)及びポータルサーバ2とクライアント端末4(4a,4b,4c)とが、ネットワーク3を介して接続されている。コンテンツ配信サーバ(コンテンツプロバイダ)1はテレビ番組や映画などのコンテンツを所有しており、クライアント端末4から要求されたコンテンツを提供する。コンテンツの提供者が複数いれば、コンテンツ配信サーバ1を複数台接続することができる。ポータルサーバ2は、コンテンツ配信サーバ1とクライアント端末4との間で送受信するコンテンツデータを中継し、必要に応じてコンテンツの加工処理を行う。
ここにコンテンツとしては、テレビ番組の本編などの主情報であるメインコンテンツと、番組に含まれるCM・字幕や登場人物に関する情報などの副情報であるサブコンテンツとがあるが、ユーザは必ずしもこれら全てを必要としない。ユーザが所望の情報を選択して要求するとポータルサーバ2は、コンテンツ配信サーバ1の所有するコンテンツからユーザの要求する情報のみを抽出して、ネットワーク3を介してクライアント端末4へ配信(ダウンロード)する。クライアント端末4へは、コンテンツのうちでユーザが必要としないデータが削除されて配信されるので、コンテンツのダウンロードに要する時間を短縮することができる。
なお、本実施例のシステムにおいては、機能を明確にするためにコンテンツ配信サーバ1とポータルサーバ2を分離して構成したが、コンテンツ配信サーバ1とポータルサーバ2の機能を有し、両者を一体化した配信サーバとして構成しても良い。
ポータルサーバ2からクライアント4へ配信するコンテンツの例を挙げれば、メインコンテンツ(主情報)としては、例えば映画・ドラマ・スポーツ・ニュース等の番組本編がある。またサブコンテンツ(副情報)としては、番組に関連するCM・字幕・副音声・台詞と、シーン毎に付加されたメタデータ(登場人物に関する情報や、緯度や経度等のシーンの場所情報)、ダウンロード制御メタファイルや再生制御メタファイル等が含まれる。
図2は、ポータルサーバ2の構成例を示す図である。送受信部21はネットワーク3を介して、クライアント端末4やコンテンツ配信サーバ1との間でコンテンツや情報を送信/受信する。機器認証部23は、アクセスしたクライアント端末4との間で認証処理を行う。コンテンツ蓄積部24は、コンテンツ配信サーバ1から受け取りクライアント端末4に配信するコンテンツを一時的に蓄積するとともに、コンテンツの種々の情報を蓄積する。すなわち、クライアント端末4に提供するコンテンツリストなどの情報や、どのコンテンツがどのコンテンツ配信サーバ1に存在するかの情報を保持している。
コンテンツ抽出部25は、コンテンツ蓄積部24が蓄積しているコンテンツから、ユーザの要求する情報の項目に基づき該当するデータを抽出する処理を行う。また、ユーザの要求する情報でコンテンツ本体に含まれていないものについては、新たに生成することができる。顧客管理部26は、ユーザの情報やクライアント端末4の機器情報を記憶する。制御部22はサーバ全体を制御する。すなわち、送受信部21を介してクライアント端末4からの要求を受け付けると、コンテンツ配信サーバ1に接続して該当するコンテンツを入手する。そして、ユーザの要求する項目に従ってコンテンツ抽出部25にて抽出処理を行い、送受信部21を介してクライアント端末4へ配信する。
図3は、クライアント端末4の構成例を示す図である。クライアント端末4は、ネットワーク3を介してダウンロードしたコンテンツを録画再生装置40に一旦保存し、ディスプレイ装置52でこれを適宜視聴するものである。以下、その構成を説明する。
コンテンツ録画再生装置40は、ネットワーク3を介して配信されたメインコンテンツ(テレビ番組や映画の本編など)やサブコンテンツ(CM、字幕やメタデータなど)のデータを、LANアダプタ41を通じて受信する。受信したデータを録画再生制御部42を介してハードディスクや光ディスクなどのストレージ部43に録画する。また、コンテンツ録画再生装置40は、TV放送(例えば地上デジタル放送)をアンテナ44で受信し、チューナ45で所望の番組を選局する。選局した番組を録画再生制御部42を介してストレージ部43に録画する。なお、録画したテレビ番組はキーワードを入力することにより、キーワードが含まれるシーンを検索し、再生することができる。録画再生のためには様々な信号処理を伴うが、図3では省略している。
録画再生制御部42は、ストレージ部43からコンテンツを再生し、映像入力部46は再生したコンテンツから映像信号を分離する。音声入力部47は、再生したコンテンツから音声信号を分離する。また、ここでサブコンテンツ(メタデータ)を分離してもよい。分離された映像信号と音声信号は、番組処理部48に入力する。
番組処理部48では、コンテンツデータを一旦メモリ49に入力する。そして、CPU50によってサブコンテンツ(メタデータ)に応じた種々の再生処理を行う。これには、再生可否判定処理や特殊再生用に必要なIフレーム位置解析処理等が含まれる。その処理プログラムは補助記憶部51に格納しておき、CPU50はこれを適宜読み出し、メモリ49に転送して実行する。メモリ49には、処理によって作成される各種のデータ及び計算結果が蓄積され、必要に応じて参照される。また、処理結果等の各種情報は補助記憶部51に格納することもできる。なお、本実施例ではプログラムをCPU50で実行する構成としているが、複数のLSIで実行されたり、全てをハードウェアで実行されたりするようにしてもよい。
ディスプレイ装置52は、番組処理部48からの処理映像を表示するPDPやLCDなどである。スピーカ53は、番組処理部48からの処理音声を出力する。入力装置54は、ユーザからの操作指示を受け付けるもので、マウスなどのポインティングデバイス、キーボードなどの数値入力デバイス、マイクなどの音声入力デバイスなどを用いる。
ここで、番組処理部48の行うコンテンツの再生処理について説明する。LANアダプタ41で受信するサブコンテンツ(メタデータ)には、大別すると、再生に関する情報(再生制御メタファイルとストリーム再生制御情報)及びコンテンツに関する情報(シーン毎に付加された登場人物に関する情報や、緯度や経度等のシーンの場所情報、字幕、副音声、台詞)が含まれている。
再生制御メタファイルは、コンテンツのダウンロードに先駆けてポータルサーバ2からクライアント端末4が受信する。再生制御メタファイルには、コンテンツを起動するのに必要な情報が含まれている。具体的には、再生制御メタファイルには、作成日時、暗号化/非暗号化コンテンツの種別、ライセンスリンク情報、コンテンツのタイトル、コンテンツの概要、コンテンツの符号化平均ビットレートのヒント情報等を含む。
ストリーム再生制御情報は、コンテンツ本体をポータルサーバ2からダウンロードする際に、クライアント端末4がコンテンツ本体と共に受信する。ストリーム再生制御情報は、早戻しや早送りをする際に使用する。ストリーム再生制御情報は、タイムスタンプ付きコンテンツファイルに関する情報、及びセグメンテーションデータ中の時刻情報に対応するファイル先頭からのバイト位置を示す情報を含む。特に、再構成するのに他のフレーム情報を必要としないIフレームに関する位置情報を含んでいるために、このIフレームに関する情報を参照することにより、早送り、早戻しすることが可能となる。
番組処理部48は、ストリーム再生制御情報から、録画再生する映像信号の各Iフレームの例えば位置情報を取得し、録画再生制御部42に送信することにより、当該フレーム番号の画像をスキップ(早送り、早戻し)再生させる。また、コンテンツに含まれるメタデータに副音声が含まれている場合、コンテンツ再生時に主音声もしくは副音声を選択して再生させる。メタデータに字幕が含まれている場合には、コンテンツ再生中に字幕を表示させる。
また番組処理部48は、ポータルサーバ2に対しダウンロードしたいコンテンツを要求する機能を有する。そのために、コンテンツを選択する選択画面を、ディスプレイ装置52に表示させる。選択画面を表示するためのレジデントアプリケーションを補助記憶部51に格納しておき、CPU50はこれを読み出し、メモリ49に転送して実行する。本実施例では、選択画面としてコンテンツのタイトルとともに、CM・字幕などのサブコンテンツの項目を表示する。ユーザは入力装置54により必要な情報の項目を選択し、選択した項目はLANアダプタ41からインターネット3を介し、ポータルサーバ2に送信される。
なお、図3の構成において、チューナ45などの放送受信部、ストレージ部43、ディスプレイ装置52やスピーカ53などの映像・音声出力部は、コンテンツ録画再生装置40に対し内蔵型でも外付け型でも構わない。
図4は、本実施例のコンテンツ配信システムにおけるデータフローを示す図である。ユーザは、クライアント端末4から配信サーバ(コンテンツ配信サーバ1とポータルサーバ2)に対してコンテンツを要求し、配信サーバは要求に従いコンテンツを処理してクライアント端末に配信する。
処理S101において、クライアント端末4は、ネットワーク3を通じて、ポータルサーバ2にアクセスする。ポータルサーバ2は、クライアント端末4の端末認証を実施し、端末認証をパスしたらクライアント端末4のアクセスを許可する。クライアント端末4は、ポータルサーバ2から提供可能なコンテンツリストの情報を取得し、ディスプレイ装置52にコンテンツ選択画面(後述する図6)を表示する。ユーザは選択画面から所望のコンテンツを選択する。続いてディスプレイ装置52は、選択したコンテンツのメインコンテンツとそれに関連するサブコンテンツの各項目の選択画面(後述する図7)を表示する。ユーザは選択画面からダウンロードしたい情報の項目を選択する。クライアント端末4はポータルサーバ2に対して、ユーザにより選択されたコンテンツの選択された情報についてダウンロードを要求する。
処理S102において、ポータルサーバ2はコンテンツ配信サーバ1に対して、クライアント端末4から要求されたコンテンツの配信を要求する。
処理S103において、コンテンツ配信サーバ1は、ポータルサーバ2から要求されたコンテンツをポータルサーバ2に配信する。この際、コンテンツ配信サーバ1が配信するコンテンツは、メインコンテンツ及びサブコンテンツを全て含む生情報である。なお、コンテンツ配信サーバ1とポータルサーバ2とは、光回線等の極めて大容量の回線で接続されているため、両者間でのコンテンツの配信(ダウンロード)時間は極めて短時間で済む。
処理S104において、ポータルサーバ2では、コンテンツ配信サーバ1から取得したコンテンツについて、処理101にてクライアント端末4から受けた要求に従い抽出処理(取捨選択処理)を実施する。すなわち、メインコンテンツとサブコンテンツから、ユーザが選択した項目のデータを抽出する。ユーザが削除を希望する項目については、抽出したデータを削除すればよい。なお抽出するサブコンテンツの中には、メインコンテンツを基にポータルサーバ2自身が新たに作成するものを含んでも良い。この処理は図8に後述する。ポータルサーバ2は抽出処理したコンテンツをクライアント端末4に配信(ダウンロード)する。これにより、ユーザは所望する必要最低限の情報のみを取得することができる。
図5は、ポータルサーバ2が行う処理を示すフローチャートである。これらの処理は制御部22の指示で進められる。
ステップS201では、機器認証部23は、アクセスのあったクライアント端末4との間で認証を行う。その際、顧客管理部26に保持しているユーザ情報や機器情報を利用して照合する。ステップS202では、認証が合格した場合、クライアント端末4との情報の送受信を許可する。
ステップS203では、コンテンツ蓄積部24からコンテンツ情報を読み出して、クライアント端末4へコンテンツの選択画面の情報として送信する。選択画面は例えば2段階に分け、1回目はコンテンツのタイトルリスト(図6)を、2回目は選択されたタイトルについてのサブコンテンツのリスト(図7)を送信する。ステップS204では、ユーザはクライアント端末4にて視聴したいコンテンツとサブコンテンツを選択すると、その要求項目の情報を送受信部21から受け付ける。
ステップS205では、要求のあったコンテンツを所有するコンテンツ配信サーバ1へ該当するコンテンツの配信を要求する。該当するコンテンツを取得すると、一旦コンテンツ蓄積部24に保存する。
ステップS206では、コンテンツ抽出部25は、コンテンツ蓄積部24に保存しているコンテンツから、クライアント端末4から要求された項目のサブコンテンツを抽出する。このとき、例えば番組に含まれるCMを削除したり、登場人物に関するメタデータを付加したりする。抽出処理を行ったコンテンツは再度コンテンツ蓄積部24に保存する。
ステップS207では、コンテンツ蓄積部24から抽出処理を行ったコンテンツを読み出し、クライアント端末4へ送信する。
図6は、クライアント端末4のディスプレイ装置52に表示される画面構成の一例であり、ユーザが視聴したいコンテンツを選択する選択画面を示す。
コンテンツ選択画面60は、番組のタイトル名と再生時間を表示するミニ画面61を有する。ミニ画面61で表示されているコンテンツを選択すると、選択されたコンテンツのミニ画面がハイライト表示62される。なお、画面構成は本実施例に限定されるものではなく、コンテンツの代表画像(サムネイル)などを添付しても良い。ユーザがあるコンテンツを選択すると、次の図7の画面に移行する。
図7は、クライアント端末4のディスプレイ装置52に表示される画面構成の一例であり、ユーザがダウンロードするか否かを項目毎に選択する選択画面を示す。
ダウンロード選択画面70は、項目名のチェックボックス71とダウンロード開始ボタン75とポータルに戻るためのボタン76とを有する。ここでは選択項目として、メインコンテンツである本編、サブコンテンツである字幕、副音声、CMなどを表示している。またシーン毎についているメタデータとして、登場人物に関する情報、登場するモノに関する情報、などを表示している。画面構成はこれに限定されるものではなく、選択項目は適宜設定することができる。
ユーザがダウンロードする項目を選択すると、チェックボックス71はチェック状態72になる。ユーザはダウンロードする項目を選択した後、ダウンロード開始ボタン75を選択すると、ポータルサーバ2に選択された項目が通知される。
図7では、ダウンロード時間を短くするため、ユーザが本編のみを選択した場合を示している。この場合、ポータルサーバ2からクライアント端末4にダウンロードされるのは本編のみであるため、全ての情報を一緒にダウンロードする場合と比較して、ダウンロード時間が短縮する。また、ダウンロードしたコンテンツを保存するストレージ部43の容量を効率的に使用できるという利点がある。
なお、図6及び図7において、項目を選択する手段として、クライアント端末4に付属のリモコン(図示しない)を用いることを想定した。その他の選択手段として、ディスプレイ装置52がタッチパネルを有しているならば、タッチして選択することができるし、入力装置54を通じて選択することもできる。
図8は、ポータルサーバ2のコンテンツ抽出部25が行う抽出処理のテーブルを示す。ここでは、ユーザ指定項目に対するコンテンツ抽出部25の処理対象を示す。
ポータルサーバ2はコンテンツ配信サーバから、コンテンツ本体とコンテンツに関連するメタデータを取得し、コンテンツ蓄積部24に保存している。取得するコンテンツ本体には、CM・字幕・副音声などが含まれている。よってユーザがこれらを削除するように指定した場合には、コンテンツ抽出部25は対象となる映像・音声ストリームからCMや字幕や副音声を抽出し、コンテンツから削除する。またメタデータの抽出については、コンテンツ蓄積部24に保存したメタデータから、不要なメタデータを読み出さないことにより、メタデータを削除することができる。
ここで抽出処理の一例として、コンテンツ本体からCMを検出して削除する方法を説明する。
図9は、CM検出処理の一例を示すフローチャートで、音声レベルに着目してCMを検出する方式である。
ステップS301では、音声データを受け取る。符号91は受け取った音声データの時系列を示す。Rが右チャンネル、Lが左チャンネルの出力を示す。ステップS302では、左右両チャンネルの音声信号出力を絶対値化するために、Rチャンネル、Lチャンネルをそれぞれ2乗した上で和をとっている。さらに計算しやすいように、値を0から255までの256段階に量子化している。つまり、出力92は、(R+L)の時系列を示す。
ステップS303では、両チャンネルの音声信号の2乗和の時系列を、予め定めた音響レベルの閾値94と比較する。時系列が閾値94を上回る場合には、「1」を、下回る場合には「0」を出力する。符号93は、ステップS303が出力した有音、無音の2値データである。ステップS304では、該2値データ93の無音部分の時間間隔95を予め設定したCM時間長と比較することにより、CM部分であるか否かを判定する。さらに、CMの終了点が、予め設定したコンテンツ終了からの時間以内に含まれていれば、CM検出処理を打ち切り、CM終了時間をコンテンツ終了時間に自動拡張処理を実施する。
以上述べた一連の処理により、CMを精度良く検出することができる。ステップS305では、CM位置情報に基づいて、コンテンツの本編のみを抽出し結合することで、CMを削除したコンテンツを生成することができる。
このように本実施例によれば、クライアント端末4は、コンテンツ中のメインコンテンツ及びサブコンテンツのうち、ダウンロードすべき項目をユーザに選択させる選択手段を設けた。またポータルサーバ2は、ユーザにより選択された項目に従ってコンテンツから必要な項目のデータを抽出し、クライアント端末に配信するようにした。よって、演算処理能力に制限のあるユーザ端末においても、コンテンツのダウンロードに要する時間を短縮することができる。
本実施例は、配信サーバからクライアント端末へコンテンツを配信するときに、ユーザの要求により、コンテンツの画質変換、すなわち高精細画質(HD)から標準画質(SD)に変換して配信するものである。コンテンツサイズを縮小することで、ダウンロード時間をより短縮することができる。
図7のダウンロード選択画面において、ユーザは画質変換(HD→SD)(符号73)を選択する。HD画質からSD画質へ変換するには、高性能な計算処理能力を必要とする。例えば、クライアント端末4が一般の携帯機器である場合、高性能な計算処理能力は期待できない。従って、リソースが潤沢な配信サーバ側で重い処理を負担することにより、クライアント端末4には汎用の携帯機器が使用できるようになる。
本実施例では、ポータルサーバ2のコンテンツ抽出部25にて変換処理を行う。コンテンツをHD画質(例えば、画面サイズが1920×1080では、1画面あたり約6メガバイト)をSD画質(例えば、画面サイズが720×486では、1画面あたり約1メガバイト)に変換することにより、コンテンツのサイズは約1/6となる。従って、ダウンロード時間もHD画質でダウンロードする場合と比較して、約1/6に短縮化することができる。
本実施例では、利用契約の形態により、ユーザがダウンロードする項目の選択肢が制限されるようにしたものである。
図7のダウンロード選択画面において、例えば無料ユーザにはCM(符号74)の項目を選択することができないようにし、有料ユーザには全ての項目を選択できるようにする。これにより、無料ユーザはコンテンツからCMを削除してダウンロードすることはできなくなる。
また有料ユーザを有料1と有料2の契約形態に分ける。ここで有料1は有料2よりも利用料が低額であるとする。有料1ユーザは無料ユーザと同様にCMを削除できないようにして、有料2ユーザではCMの削除を選択できるようにする。ただし、有料1及び有料2のユーザに対しては、そのユーザの興味がある分野のCMのみを挟むようにする。このために、有料1及び有料2のユーザに対して事前調査を実施する。例えば、ユーザの年齢、性別、興味のある分野をアンケート形式で回答させる。この調査結果に基づいて、CMにはユーザが興味のある分野に関する商品情報を入れるようにする。ユーザの興味がある分野に関する情報を付加することにより、興味のない分野のCMを流す場合と比較して、CMの効果をより高めることが期待できる。
本実施例では、利用契約形態に応じてCMの項目の選択を制限するようにしたが、これに限らず他の項目について制限することも可能であることは言うまでもない。
本発明によるコンテンツ配信システムの一実施例を示す構成図。 ポータルサーバ2の構成例を示す図。 クライアント端末4の構成例を示す図。 コンテンツ配信システムにおけるデータフローを示す図。 ポータルサーバ2が行う処理を示すフローチャート。 クライアント端末4においてコンテンツを選択する選択画面の例。 クライアント端末4においてダウンロード項目を選択する選択画面の例。 コンテンツ抽出部25が行う抽出処理のテーブル。 CM検出処理の一例を示すフローチャート。
符号の説明
1…コンテンツ配信サーバ、
2…ポータルサーバ、
3…ネットワーク、
4…クライアント端末、
21…送受信部、
22…制御部、
23…機器認証部、
24…コンテンツ蓄積部、
25…コンテンツ抽出部、
26…顧客管理部、
40…コンテンツ録画再生装置、
41…LANアダプタ、
42…録画再生制御部、
43…ストレージ部、
48…番組処理部、
52…ディスプレイ装置、
54…入力装置、
60…コンテンツ選択画面、
70…ダウンロード選択画面。

Claims (10)

  1. ネットワークを介して、配信サーバからクライアント端末へコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、
    上記クライアント端末は、配信すべきコンテンツを指定するとともにそのコンテンツの中でダウンロードすべき情報を上記配信サーバに要求し、
    上記配信サーバは、上記クライアント端末により指定されたコンテンツから要求された情報を抽出してダウンロードすることを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記配信サーバは、
    配信するコンテンツを所有するコンテンツ配信サーバと、
    該コンテンツ配信サーバの所有するコンテンツから、前記クライアント端末から要求された情報を抽出するポータルサーバとで構成することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  3. 請求項1または2に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記コンテンツは、主情報であるメインコンテンツとこれに関連する副情報であるサブコンテンツを含み、
    前記クライアント端末は、上記メインコンテンツとサブコンテンツからダウンロードすべき情報を選択することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  4. 請求項3に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記メインコンテンツは映像コンテンツであり、前記サブコンテンツには、コマーシャルメッセージ(CM)、字幕、副音声の少なくとも1つを含むことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  5. 請求項3に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記メインコンテンツは映像コンテンツであり、前記サブコンテンツには、シーンに登場する人物あるいはモノに関するメタデータを含むことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  6. 請求項1または2に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記クライアント端末は、指定したコンテンツの画質変換を前記配信サーバに要求し、
    前記配信サーバは、指定されたコンテンツに要求された画質変換を施してダウンロードすることを特徴とするコンテンツ配信システム。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記配信サーバと前記クライアント端末との利用契約形態に応じて、前記クライアント端末が選択できるダウンロードすべき情報を制限することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  8. 請求項7に記載のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記利用契約形態が無料ユーザの場合には、配信するコンテンツからCMを削除してダウンロードすることができないことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  9. ネットワークを介して、クライアント端末へコンテンツを配信する配信サーバにおいて、
    配信するコンテンツを所有するコンテンツ配信サーバと、上記クライアント端末へコンテンツを配信するポータルサーバとを備え、
    該ポータルサーバは、上記クライアント端末へダウンロード選択画面を提供するとともに、該クライアント端末から要求されたダウンロードすべき情報に基づき、上記コンテンツ配信サーバの所有するコンテンツから該当する情報を抽出することを特徴とする配信サーバ。
  10. ネットワークを介して、配信サーバからコンテンツを受信するクライアント端末において、
    上記配信サーバに対し、配信するコンテンツを指定するとともにそのコンテンツの中でダウンロードすべき情報をユーザに選択させる選択手段と、
    受信したコンテンツをストレージ部にて録画再生する録画再生部と、
    受信したコンテンツを視聴するディスプレイ部とを備えることを特徴とするクライアント端末。
JP2007319324A 2007-12-11 2007-12-11 コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末 Pending JP2011059732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319324A JP2011059732A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末
PCT/JP2008/003593 WO2009075077A1 (ja) 2007-12-11 2008-12-04 コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319324A JP2011059732A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059732A true JP2011059732A (ja) 2011-03-24

Family

ID=40755326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319324A Pending JP2011059732A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011059732A (ja)
WO (1) WO2009075077A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128291A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 復号装置、復号方法、配信方法、およびシステム
KR20180131252A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 주식회사 넥슨코리아 통신환경에 기초한 게임 패치 제공 방법 및 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101370A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Funai Electric Co Ltd 放送番組データの記録配信方法とそれに用いる記録配信システム及びそれに用いる装置
JP2002358262A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128291A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 復号装置、復号方法、配信方法、およびシステム
KR20180131252A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 주식회사 넥슨코리아 통신환경에 기초한 게임 패치 제공 방법 및 장치
KR102291385B1 (ko) * 2017-05-31 2021-08-18 주식회사 넥슨코리아 통신환경에 기초한 게임 패치 제공 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009075077A1 (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11871064B2 (en) Systems and methods for presenting content simultaneously in different forms based on parental control settings
RU2491618C2 (ru) Методы потребления контента и метаданных
JP5819883B2 (ja) 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
KR102017437B1 (ko) 속성을 공유하는 상이한 유형의 미디어 콘텐츠를 연관시키고 제공하는 시스템 및 방법
US9100702B2 (en) Personal content distribution network
JP5088550B2 (ja) 電子機器、再生方法及びプログラム
JP5200415B2 (ja) 受信装置、受信方法及び送受信方法
US8453179B2 (en) Linking real time media context to related applications and services
JPWO2006022304A1 (ja) コンテンツ起動制御装置
JP2008306601A (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、受信端末及びコンピュータプログラム
KR101387207B1 (ko) 장면 제어 시스템 및 방법 및 그 기록 매체
JP2005130196A (ja) コンテンツ提供サービスシステム
JP2011059732A (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバおよびクライアント端末
KR20150048961A (ko) 핫 씬 서비스 시스템, 핫 씬 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR101805302B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치 및 방법
KR20060097328A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 공유기능을 갖는 디지털 텔레비전
KR20160041038A (ko) 핫 씬 서비스 시스템, 핫 씬 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR100829110B1 (ko) 이동통신단말기의 콘텐츠 재생 방법 및 장치
CN101743744B (zh) 用于回放内容项的方法和设备
US20140307070A1 (en) Systems and methods for sounding a message identifying a content source to a user during an advertisement
JP2006033231A (ja) 動画像再生システム,端末装置,サーバ装置及びプログラム
JP2006215903A (ja) 画像表示装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ検索プログラム
JP2012028920A (ja) 映像表示機能付き記録再生装置
JP2005216391A (ja) 記録媒体及び再生装置